ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

1802 件の内 1 件目から 50件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP0088 CoGNo. arcUP0088 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0088 Al重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186007 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「五斗兵衛」 ( ごとべえ ) 1印No. 341 1板元No. 178 1板元名 太田屋 多吉 板元文字 与、多吉
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 義経腰越状  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0148 CoGNo. arcUP0148 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0148 Al重複: 1 出版年: 元治02 (1865) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186501 )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 梅蝶楼国貞画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 丑二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「浮世戸平 坂東彦三郎」「野ざらし吾助 市村家橘」「六字南無右衛門 市川団蔵」 ( ) 1印No. 385 1板元No. 72 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉、伊勢兼
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0440 CoGNo. arcUP0440 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0440 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186404 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 子四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「擬頼光ニ源氏雲ノ鶴」「嵐ノ馬頭六」「見るめの鴈八」「擬酒呑ニ童子格子ノ米」 ( ) 1印No. 469 1板元No. 587 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字 万丁、平のや
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 酒呑童子  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0465 CoGNo. arcUP0453 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0453 Al重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186006 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 任好 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫巳の 画中文字人名 - 改印 申六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 013:026/01;01 異版
作品名1 「恋合端唄尽」 ( こいあわせ はうたづくし ) 1印No. 0808 1板元No. 0331 1板元名 笹屋 又兵衛 板元文字 笹又
作品名2 「梅川」「忠兵衛」 ( うめがわ、ちゅうべえ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  歌謡  俗謡  画題 梅川忠兵衛  シリーズNo. 恋合端唄尽 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0534 CoGNo. arcUP0533 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0533 Al重複: 1 出版年: 嘉永07 (1854) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185406 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 改、寅六 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 007:010/01;01 異版
作品名1 「殿下茶屋仇討 七」 ( ) 1印No. 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字 江戸芳町新仁橋角 栄久堂板
作品名2 「斑鳩幸右衛門」「奴腕助」「早瀬源次郎」「京屋万助」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 天下茶屋の仇討  画題   シリーズNo. 殿下茶屋仇討(揃物・国芳・山本) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2729 CoGNo. arcUP2729 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2729 Al重複: 1 出版年: 文化09 (1812) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181211 )
絵師略称 無款 絵師Roma 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「四代目瀬川路考」「☆定院環誉光阿禅昇居士」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「舞台の御名残」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  死絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2739 CoGNo. arcUP2739 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2739 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「諸国名所百景」 ( ) 1印No. 473 1板元No. 129 1板元名 魚屋 栄吉 板元文字 魚栄
作品名2 「京都四条夕すゞみ」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 京都    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2921 CoGNo. arcUP2921 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2921 Al重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186510 )
絵師略称 広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 立祥画 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「東海道五拾三駅」 ( ) 1印No. 1板元No. 591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字
作品名2 「京 三条大橋」「五十五」 ( ) 2印No. 2板元No. 305 2板元名 小林 鉄次郎 板元備考
分類 風景画  京都関連  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3164 CoGNo. arcUP3164 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3164 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆 彫師摺師 彫栄 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「三十六句せんの内」 ( ) 1印No. 926 1板元No. 283 1板元名 具足屋 嘉兵衛 板元文字 具足屋
作品名2 「九郎はん官 源よし経」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3193 CoGNo. arcUP3192 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3192 Al重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186610 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫工多七 画中文字人名 - 改印 寅十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「なそ合三十六句」 ( ) 1印No. 490 1板元No. 283 1板元名 具足屋 嘉兵衛 板元文字 人形町、具足屋
作品名2 「樋口」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. なぞ合三十六句 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3541 CoGNo. arcUP3541 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3541 Al重複: 1 出版年: 文化08 (1811) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181111 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 極、西宮 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「坂東三津五郎」 ( ) 1印No. 698 1板元No. 754 1板元名 山口屋 藤兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 汐汲み  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3629 CoGNo. arcUP3629 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3629 Al重複: 1 出版年: 天保06 (1835) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183509 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「口上狂言」「尾上菊五郎」「市川海老蔵」 ( ) 1印No. 145 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 口上図    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3630 CoGNo. arcUP3629 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3629 Al重複: 1 出版年: 天保06 (1835) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183509 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 145 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 口上図    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3646 CoGNo. arcUP3646 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3646 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 英泉 絵師Roma Keisai Eisen 落款印章 渓斎英泉画 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 掛物絵/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 866 1板元No. 53 1板元名 和泉屋 市兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  神霊図  掛物絵  道真  乗牛図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3648 CoGNo. arcUP3648 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3648 Al重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185201 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 村田、衣笠 判型 中判/錦絵(横) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「清玄」「桜姫」 ( ) 1印No. 199 1板元No. 72 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 赤坂、吉
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  清玄桜姫  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3686 CoGNo. arcUP3686 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3686 Al重複: 1 出版年: () 月日 02・17 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「歌成院翫雀日光信士」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「中寺町浄国寺」「二月十七日 行年五十五才」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  死絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3703 CoGNo. arcUP3701 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3701 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫工片田長 画中文字人名 - 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 本二 ゑかつ
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  浄瑠璃  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4216 CoGNo. arcUP4216 Co重複: 1 AlGNo. arcUP4216 Al重複: 1 出版年: 嘉永01 (1848) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 出版月は「名主双印試考」により推定 順No.:( 184809 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 村松、吉村 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「駒沢治郎左衛門」「朝がほ」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 人形屋 多吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4255 CoGNo. arcUP4255 Co重複: 1 AlGNo. arcUP4255 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 香蝶楼国貞画 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「大和高名列女鏡」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「源氏 わか紫」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  歴史画  画題   シリーズNo. 大和高名列女鏡 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4539 CoGNo. arcUP4539 Co重複: 1 AlGNo. arcUP4539 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 松島彫政 画中文字人名 - 改印 寅六改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「美勇水滸伝」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 近久
作品名2 「仁木弁之助」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 美勇水滸伝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4540 CoGNo. arcUP4540 Co重複: 1 AlGNo. arcUP4540 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 寅十改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「美勇水滸伝」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「松ヶ枝関之助」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 美勇水滸伝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4560 CoGNo. arcUP4558 Co重複: 1 AlGNo. arcUP4558 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186405 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 子五改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 003:050/01;01 異版
作品名1 「忠臣義士銘々伝」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 若狭屋与市
作品名2 「い」「大星由良之助藤原良雄」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4805 CoGNo. arcUP4805 Co重複: 1 AlGNo. arcUP4805 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 山々亭有人(編)、芳幾(画) 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 山々亭有人輯、一恵斎芳幾画 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「太平記英勇伝」 ( たいへいきえいゆうでん ) 1印No. 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助(菊寿堂) 板元文字 東都販元 菊寿堂発兌
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵    画題   シリーズNo. 太平記英勇伝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4806 CoGNo. arcUP4806 Co重複: 1 AlGNo. arcUP4806 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 〔太平記英勇伝〕 ( たいへいきえいゆうでん ) 1印No. 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助(菊寿堂) 板元文字 地本草紙問屋 深川佐賀町 広岡屋幸助梓
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  広告  画題   シリーズNo. 太平記英勇伝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4865 CoGNo. arcUP4865 Co重複: 1 AlGNo. arcUP4865 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186601 )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一恵斎芳幾筆 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 卯正改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 059:100/01;01 異版
作品名1 「太平記英勇伝」 ( たいへいきえいゆうでん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「五十九」「林半四郎武俊」 ( はやしはんしろうたけとし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 林半四郎  林武俊  シリーズNo. 太平記英勇伝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5337 CoGNo. arcUP5337 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5337 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 月岡芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 卯八改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「美勇水滸伝」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 近久
作品名2 「神洞小二郎信行」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 美勇水滸伝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5338 CoGNo. arcUP5338 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5338 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 卯四改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「美勇水滸伝」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 近久
作品名2 「白木駒吉」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 美勇水滸伝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5339 CoGNo. arcUP5339 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5339 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 寅十二改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「美勇水滸伝」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 近久
作品名2 「木鼠小法師怪伝」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 美勇水滸伝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5340 CoGNo. arcUP5340 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5340 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 寅十一改 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「美勇水滸伝」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「瑳峨の大領」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 美勇水滸伝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5402 CoGNo. arcUP5402 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5402 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 宝田齢松刀 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「豊臣昇進録」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「粕谷助右衛門」「平野権平長康」「形切祐作且元」「石川兵助忠朝」「加藤孫六義明」「福島市松正則」「秋阪甚内安治」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5442 CoGNo. arcUP5442 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5442 Al重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「極楽より翫雀仏を出むかひの図」 ( ごくらくよりかんじゃくほとけをでむかいのず ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「中村歌右衛門」「歌成院翫雀日光信士 子ノ二月十七日 行年五十五才 中寺町浄国寺」「尾上梅寿」「市村家橘」「尾上松助」「坂東善次」 ( なかむらうたえもん、おのえばいじゅ、いちむらかきつ、おのえまつすけ、ばんどうぜんじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  死絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5455 CoGNo. arcUP5455 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5455 Al重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 以降 順No.:( 185202 )
絵師略称 - 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「中村歌右衛門 歌成院翫雀日光信士 嘉永五壬子二月十七日 行年五十五歳」 ( なかむらうたえもん、かじょういんかんじゃくにっこうしんじ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  死絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5456 CoGNo. arcUP5456 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5456 Al重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「中村歌右衛門」 ( なかむらうたえもん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「浪花中寺町 浄国寺」「歌成院翫雀日光信士」「二月十七日 行年五十五才」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  死絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5457 CoGNo. arcUP5457 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5457 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「妙法院翫雀歌曲信士」「子ノ二月十七日」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「行年五十八才中寺町浄国寺」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  死絵    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5722 CoGNo. arcUP5722 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5722 Al重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 丑十二改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「英雄百面相」 ( えいゆうひゃくめんそう ) 1印No. 0385 1板元No. 0072 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 「堀本儀太夫高利」 ( ほりもとぎだゆうたかとし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 加藤清正朝鮮出兵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5841 CoGNo. arcUP5841 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5841 Al重複: 1 出版年: 嘉永 (1848) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 022:024/01;01 異版
作品名1 「唐土廿四孝」 ( もろこしにじゅうしこう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「張孝」「張礼」 ( ちょうこう、ちょうれい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  物語絵  画題 廿四孝  シリーズNo. 唐土廿四孝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5853 CoGNo. arcUP5853 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5853 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1863 )
絵師略称 豊国〈3〉、広重〈2〉、芳虎、国貞〈2〉、国輝〈2〉、国周、芳宗、芳年、芳艶、艶長、義盛、貞秀、芳形、芳幾、暁斎 絵師Roma 落款印章 画工 一陽斎豊国、一立斎広重、一猛斎芳虎、一寿斎国貞、一蘭斎国綱、一鴬斎国周、一松斎芳宗、一魁斎芳年、一英斎芳艶、門人 艶長、一光斎芳盛、玉蘭斎貞秀、一震斎芳形、一恵斎芳幾、狂斎洞郁 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「東海道名所風景」 ( とうかいどうめいしょふうけい ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「目録」 ( もくろく ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  目録  画題   シリーズNo. 東海道名所風景 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5861 CoGNo. arcUP5861 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5861 Al重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 梓元所望 いなめとゆるさず 豊国筆 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 申七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「尾上梅幸」「行年 五十八才」 ( おのえばいこう、こうねん ごじゅうはっさい ) 1印No. 0479 1板元No. 0001 1板元名 相ト 板元文字 下谷 相ト
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  死絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUY0133 CoGNo. shiUY0133 Co重複: 1 AlGNo. shiUY0133 Al重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1852. )
絵師略称 無款 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「子二月十七日 歌成院翫雀日光信士 行年五十五才 大坂中寺町海国寺 中村歌右衛門」「亥八月廿日 賢誉竹栄信士 行年三十九才 本所おしあげ大雲寺葬ス 市村竹之丞」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 死絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUY0192 CoGNo. shiUY0192 Co重複: 1 AlGNo. shiUY0192 Al重複: 1 出版年: 嘉永02 (1849) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1849. )
絵師略称 広国 絵師Roma 落款印章 広国 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 墨摺 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「嘉永二歳酉の顔見勢評判記」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 鶴亀堂 板元文字 鶴亀堂板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 給金付  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. E4856-1886 CoGNo. E4856-1886 Co重複: 1 AlGNo. 001-1199 Al重複: 2 出版年: 文化07 (1810) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181005 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「古人 沢村宗十郎之像」 ( ) 1印No. 177 1板元No. 879 1板元名 未詳 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 016-C002-01 CoGNo. 016-C002-01 Co重複: 1 AlGNo. 016-C002-01 Al重複: 1 出版年: 慶応04 (1868) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186801 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 応需国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 辰正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「日千両大江戸賑」「寄千両 三遊亭円朝」 ( ) 1印No. 370 1板元No. 291 1板元名 古賀屋 勝五郎 板元文字 古、ゑかつ
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  三題噺  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 016-C002-02 CoGNo. 016-C002-01 Co重複: 1 AlGNo. 016-C002-01 Al重複: 1 出版年: 慶応04 (1868) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186801 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 応需国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 辰正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「日千両大江戸賑」「廓千両 稲本楼小稲」 ( ) 1印No. 206 1板元No. 291 1板元名 古賀屋 勝五郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  三題噺  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 026-C001-003 CoGNo. 026-C001-001 Co重複: 1 AlGNo. 026-C001-001 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186402 )
絵師略称 広重〈3〉、重政、豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一笑斎、重政図、豊国画 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 - 改印 子二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 004:071/01;01 異版
作品名1 「江戸廼花名勝會」 ( ) 1印No. 1板元No. 228 1板元名 加藤屋 清兵衛 板元文字 加藤清
作品名2 「二番組」「せ」「中ばし」「古法眼元信 坂東三津五郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   江戸  名所  品物    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 026-C001-005 CoGNo. 026-C001-001 Co重複: 1 AlGNo. 026-C001-001 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 改印裁ち落としのため他本による 順No.:( 186311 )
絵師略称 都山、豊国〈3〉、暁斎 絵師Roma Kawanabe Kyosai 落款印章 都山画、豊国画、惺々狂斎 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 006:071/01;01 異版
作品名1 「江戸乃華名勝會」 ( ) 1印No. 1板元No. 228 1板元名 加藤屋 清兵衛 板元文字 加藤清
作品名2 「五番組」「麹町」「直助権兵衛 関三十郎」「麹町平川天神」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 [版元印]破損のため他本による。
分類   江戸  名所  品物    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 026-C001-007 CoGNo. 026-C001-001 Co重複: 1 AlGNo. 026-C001-001 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 改印裁ち落としのため他本による 順No.:( 186311 )
絵師略称 豊国〈3〉、暁斎、広重 絵師Roma Kawanabe Kyosai 落款印章 狂斎、廣重筆、豊国画 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 - 改印 亥十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 008:071/01;01 異版
作品名1 「江戸廼花名勝會」 ( ) 1印No. 1板元No. 228 1板元名 加藤屋 清兵衛 板元文字 -
作品名2 「五番組」「ま」「喰違」「赤坂喰違乃土橋」「民谷伊右衛門 片岡仁左衛門」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 [版元印]破損のため他本による
分類   江戸  名所  品物    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 026-C001-008 CoGNo. 026-C001-001 Co重複: 1 AlGNo. 026-C001-001 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 改印裁ち落としのため他本による 順No.:( 186311 )
絵師略称 都遊、豊国〈3〉、貞秀 絵師Roma Utagawa Sadahide 落款印章 都遊画、豊国画、貞秀画 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 009:071/01;01 異版
作品名1 「江戸廼花名勝會」 ( ) 1印No. 1板元No. 228 1板元名 加藤屋 清兵衛 板元文字 -
作品名2 「五番組」「く」「四ツ谷」「於岩の亡霊 坂東彦三郎」「四ツ谷於岩稲荷社」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 [版元印]破損のため他本による。
分類   江戸  名所  品物    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 026-C001-010 CoGNo. 026-C001-001 Co重複: 1 AlGNo. 026-C001-001 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186312 )
絵師略称 春海、豊国〈3〉、暁斎 絵師Roma Kawanabe Kyosai 落款印章 春海、豊国画、惺々狂斎 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 - 改印 亥十二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 011:071/01;01 異版
作品名1 「江戸の華名勝會」 ( ) 1印No. 1板元No. 228 1板元名 加藤屋 清兵衛 板元文字 加藤清
作品名2 「五番組」「ま」「三河臺」「三河臺 氷川神社」「関東小六 市川市蔵」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   江戸  名所  品物    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. WA-BE128-009 CoGNo. 026-C001-001 Co重複: 1 AlGNo. 026-C001-001 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186402. )
絵師略称 国久、貞秀、豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Sadahide 落款印章 浮世国久画、貞秀画、豊国画 彫師摺師 彫太田多七 画中文字人名 - 改印 子二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 020:071/01;01 異版 1
作品名1 「江戸の花名勝會」 ( ) 1印No. 1板元No. 228 1板元名 加藤屋 清兵衛 板元文字 加藤清
作品名2 「む」「六番組」「大塚浪きり不動尊 本伝寺乃霊像」「犬塚信乃 市川荒五郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 0277-C045(01) CoGNo. 0277-C045 Co重複: 1 AlGNo. 0277-C045 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉? 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「夜波情浮世有様」「横櫛のお富」「きられ与三」「太左衛門」「蝙蝠安」「かけ合せりふ」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0088 配役 五斗兵衛 〈4〉中村 芝翫
興行名 復讐天橋立 よみ かたきうちあまのはしだて 場立
外題 義経腰越状 よみ よしつねこしごえじょう 場名 忠衡屋舗の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 万延01 07・14 場所 江戸 劇場 守田座
作品No. arcUP0148 配役 浮世戸平 〈5〉坂東 彦三郎
興行名 鶴千歳曽我門松 よみ つるのちとせそがのかどまつ 場立 二番目序幕
外題 鶴千歳曽我門松 よみ つるのちとせそがのかどまつ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治02 01・29 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP0440 配役 擬頼光ニ源氏雲ノ鶴 〈5〉坂東 彦三郎 嵐ノ馬頭六 〈1〉嵐 吉六 見るめの鴈八 〈1〉中村 鴈八 擬酒呑ニ童子格子ノ米 〈4〉市川 小団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 04・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP0465 配役 忠兵衛 〈8〉片岡 仁左衛門 梅川 〈4〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 万延01 06・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP0534 配役 斑鳩幸右衛門 〈3〉嵐 璃寛 奴腕助 〈 〉 早瀬源次郎 〈1〉坂東 竹三郎 京屋万助 〈4〉大谷 友右衛門
興行名 会稽天下茶屋聚 よみ かいけいてんがちゃやむら 場立 一番目五幕目
外題 会稽天下茶屋聚 よみ かいけいてんがちゃやむら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永07 06・14 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. arcUP2729 配役  〈4〉瀬川 路考
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (死絵)
作品No. arcUP2739 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP2921 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP3164 配役 九郎はん官源よし経 〈2〉沢村 訥升
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP3193 配役 樋口 〈1〉河原崎 権十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応02 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP3541 配役  〈3〉坂東 三津五郎
興行名 巌島雪官幣 よみ 場立 二番目
外題 浜千鳥夢の睦言 よみ はまちどりゆめのむつごと 場名
所作題 浜千鳥夢の睦言 よみ はまちどりゆめのむつごと 音曲種 富本
細目種 汐汲み よみ 上演年 文化08 11・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP3629 配役 白井権八 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保06 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP3630 配役 幡随長兵衛 〈5〉市川 海老蔵
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保06 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP3646 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP3648 配役 清玄 〈8〉市川 団十郎 桜姫 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 恋衣雁金染 よみ こいごろもかりがねぞめ 場立
外題 恋衣雁金染 よみ こいごろもかりがねぞめ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永05 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. arcUP3686 配役  〈4〉中村 歌右衛門  〈5〉市村 竹之丞  〈1〉松本 錦升
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP3703 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP4216 配役 駒沢治郎左衛門 〈8〉市川 団十郎 朝がほ 〈1〉坂東 しうか
興行名 蕣物語 よみ あさがおものがたり 場立
外題 蕣物語 よみ あさがおものがたり 場名 駿府宿屋の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永01 08・21 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP4255 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP4539 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP4540 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP4560 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP4805 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP4806 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP4865 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5337 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5338 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5339 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5340 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5402 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5442 配役  〈4〉中村 歌右衛門  〈5〉市村 竹之丞  〈4〉尾上 菊五郎  〈3〉尾上 松助  〈3〉坂東 善次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永05 02・17 場所 江戸 劇場 (死絵)
作品No. arcUP5455 配役  〈4〉中村 歌右衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永05 02・17 場所 江戸 劇場 (死絵)
作品No. arcUP5456 配役  〈4〉中村 歌右衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (死絵)
作品No. arcUP5457 配役  〈4〉中村 歌右衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5722 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5841 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5853 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5861 配役  〈4〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. shiUY0133 配役  〈4〉中村 歌右衛門  〈5〉市村 竹之丞
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永05 場所 江戸 劇場 (死絵)
作品No. shiUY0192 配役  〈8〉市川 団十郎  〈2〉市川 九蔵  〈4〉浅尾 為十郎  〈1〉市川 新車  〈2〉中山 文五郎  〈4〉尾上 梅幸  〈3〉岩井 粂三郎  〈3〉関 三十郎  〈1〉中村 鷺助  〈1〉坂東 佐十郎  〈4〉小佐川 常世  〈1〉中村 歌六
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永02 場所 江戸 劇場
作品No. E4856-1886 配役  〈1〉沢村 源之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 016-C002-01 配役 三遊亭 円朝 
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 01・ 場所 劇場 (見立)
作品No. 016-C002-02 配役 稲本楼 小稲 
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 01・ 場所 劇場 (見立)
作品No. 026-C001-003 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 - 劇場 -
作品No. 026-C001-005 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 - 劇場 -
作品No. 026-C001-007 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 - 劇場 -
作品No. 026-C001-008 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 - 劇場 -
作品No. 026-C001-010 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 - 劇場 -
作品No. WA-BE128-009 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 0277-C045(01) 配役  〈3〉関 三十郎  〈4〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. arcUP0088  
画中文字 御取立の御.威光〈ゐこう〉をもつて 身におふぜぬ大役を .改名〈かいめい〉の.先例〈せんれい〉にて .再〈さい〉三の御すゝめに.余義〈よぎ〉なく
組解説 個別解説 画中文字「御取立の御威光をもつて身におふぜぬ大役を改名の先例にて再三の御すゝめに余義なく」。これと同様の文章が辻番付のカタリにもあり。
組備考 個別備考
作品No. arcUP0148  
画中文字 ■「アモシ若いのちよつと待てくんなせへ ●ナニ 待とはわしかへ ■手間は取ら せぬどうで爰まで ●何か知らぬが 用と有なら ■それじやア かへつてくんあさるか ●ドレそこへ行やしやう ■
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0440  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0465  
画中文字 本うた 「.我〈わが〉ものとおも ゑばかろし かさのゆき .恋〈こひ〉の.重荷〈おもに〉をかたにかけ いもがり ゆけば.冬〈ふゆ〉の.夜〈よ〉の川かせ さむく.千鳥〈ちとり〉なく まつ 身につらきおきこたつ じつにやるせがないわいな 同かへうた 「我つまと思へばとかく朝夕に恋のよく目か くよ/\と いまごろぬしはなにしてと かはから .知恵〈ちゑ〉をかうのふみ まつみはつらきなが見せの じつにくがいじやないかいな 同かへうた 「しろたへのゆきのながめはほどもよく野山もそれと わかちなく まださきもせぬ冬のむめ ふねのこたつに しゆびのまつ おんなこゝろのひとすしに はづかし ながらもくよ/\と ぐちなよふだがないているわいな
組解説 画面の上半分に端唄の詞章を書き、下半分に歌舞伎に登場する代表的な恋人たちを、当時の人気役者の似顔で描いたシリーズ。 01あさがほ阿曽次郎・02あはもちきな蔵四ツ紅葉のお滝・03梅川忠兵衛・04浦里時治郎・05おかる勘平・06お染久松・07おとみ与三郎・08契情かつらき名古屋山三・09九重おほう吉三・10小糸佐七・11久我之助雛どり・12小さん金五郎・13こしもと房の木浦新吾・14御守殿おくま小猿七之助・15小万源五兵衛・16小万三五兵衛・17小町業平・18小むらさき権八・19浄瑠理御前源ノ牛若丸・20白糸主水・21清玄惣太・22瀬川五京・23たばこや源七八重桐・24不破伴左衛門契情葛城・25正忠藤戸・26宗貞小町姫(暫定 順不同) 個別解説 万延01年03月中村座「寎桜瓢蕈☆」の辻番附において、「恋飛脚大和往来」に〈8〉片岡仁左衛門が亀屋忠兵衛役、〈4〉尾上菊五郎が槌屋梅川役との記載がある。
組備考 個別備考
作品No. arcUP0534  
画中文字 「両義暗に会して源次郎が危を救ふ」
組解説 個別解説 画中文字「両義暗に会して源次郎が危を救ふ」
組備考 個別備考
作品No. arcUP2729  
画中文字 「辞世 寒菊の寒にも入らす別かな」
組解説 個別解説 画面上部に描かれているのは、路考最後の舞台となった文化9年の中村座顔見世「江戸桜恩潤高徳」で路考が演じた役を描いている。
組備考 個別備考
作品No. arcUP2739  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2921  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3164  
画中文字 「月の出や舟にてもとる汐かしら 東助」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3193  
画中文字 「樋口とかけておくれてきた樽がきとトク」「心はまつゑもんが大当り 葉物丁桜鶯」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3541  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3629  
画中文字 「●尾上菊五郎 ■市川海老蔵 ●月今宵ふけ行磯の鈴ヶ森松ふく風になみの音■お若イのまたつしやイませ●待てと仰らるゝは手まへの事で厶ルか■さやうさ西国方のおやしきへ多く出入のわしがせうばい遊山半ふん神参りあんまり遊びも長崎の御ひゐき方にとめられて大きにおそく成田屋が東海道の戻りかご通りかゝつた鈴ヶ森わかいおかたのお手の内あまり見事とかんしんいたしましたお若イのマアお刀をお納なされまし●いかにも●どふやらこなたは■ヲヤ寺しまの兄イか●ヲヽ木場だな■アヽめんぼくない/\●こん/\いゝ気な人だ今帰るのかにがしてたまるものかこなたがいないばつかりで」
組解説 天保6年の海老蔵江戸下りの際の図。MFA11.40704a参照 個別解説 三枚続の内の一枚ヵ。参考図M237-016-02、Z0340-0650。或いは、文化10年11月中村座「艶扇画花薦」の可能性もある。参考図001-0918。
組備考 個別備考
作品No. arcUP3630  
画中文字 「どのよふに去年からくろふをした事か大江戸八百八町の御ひいき様旦那方への申わけがねへこんな形チに姿をかへて狂げんもどきで毎日/\出てあるくもこなたをむかひのため夫といふのもあんまり遊びが過るゆへアヽどふぞはやく帰つて御ひゐき様方へ申わけをさせたいとふだんこなたがしん/"\の成田山へ願がけしたるおかげやらその御利やくに今こゝで逢たるからはとも/"\にこなたをわしが同道して御願ほどきをしにやならねへ■そんならわしがおそいのでアノ成田へまで願がけして●それだによつてぜひ/\しきに同道して■そんなら是から兄貴の内へいつて●また相だんの仕様も有ふ■しかし御ひいきの旦那がた此まゝどふも●ハテ何事もわしにまかせて■そんなら兄キ必ず此事●ぶたいにおゐて■くれ/"\頼む申わけ●やつぱりわしも皆様へ■猶相かはらず御ひゐきを 両人 ひとへにねがいあげ升る」
組解説 天保6年の海老蔵江戸下りの際の図。MFA11.40704a参照 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3646  
画中文字 「宵のまは都の空にすみもせむ心つくしの有あけの月」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3648  
画中文字 「ひゐきの頂かたみ」
組解説 個別解説
組備考 辻11日、絵本・役割13日 個別備考
作品No. arcUP3686  
画中文字 「雨つちをうこかす歌のわさおきに/見ぬ鬼かみもなきなけくらん」
組解説 個別解説 道成寺
組備考 個別備考
作品No. arcUP3703  
画中文字 おやしきにおくと表のご奉公 稲荷祭りにお庭にて ほころぶ梅のうれしくも 「顔に茜の夕霞 たちし浮名に古郷を落て廓のうき勤 おまへの為にする事がしれぬかいなと取付て 訳も涙にくれにけり 「ひぞる与作もいまさらに なといふべきことばさへ なきゐる背なをなでさすり 「跡へこゝろもひけちかく 田の面の蛙音をなきて 又もやくもるはるの夜に わかれ/\て 終
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4216  
画中文字 「露のひぬ間の/朝皃を照す/日かげのつれなきに/あハれ一村雨の/はら/\とふれかし」
組解説 個別解説
組備考 辻16日、役割20日、絵本21日 個別備考
作品No. arcUP4255  
画中文字 「源氏物がたりにわかむらさきは北山に閑居し給ふそのころはいまだ稚なくまし/\ける折から雀を籠にいれて飼おき給ひしを女の童にいぬきといへるが籠をひらきあやまちてとりにゲしけることかの物語に見ゆ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4539  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4540  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4560  
画中文字 「良雄は備前侯の家臣伊気田氏の男なり 幼名喜智千代とよべり 後塩冶家の老臣大星頼母が養子となれり 性柔和温順にして智勇を兼備し 賢義忠誠古今稀なる名士なり 父の跡をつぎて執事城代となり知行千五百石役料玄米四十石を領す 主家大変の注進をきくとひとしく復讐に決心するといへども 更に相にも見さず 苦肉の計策もて衆士の心を探り 鉄心石胆の忠臣四十有余人を撰挙し千辛万苦を凌ぎ終に時を得衆士の将として怨敵高武蔵守師直が邸に打入敵の首を揚て亡君の霊魂をなぐさめたてまつり本望成就の後は一日も早く黄泉の君に見へんことをのみ欲し 翌年二月四日諸士一時に切腹して命は一朝の露と消れども誉を海内にあらはし名を万代につたへて和漢忠臣の亀鑑となれり 時に行年四十五才なり 千覚寺にてよめる「あらたのし思ひはは晴る身は捨るうき世の月わ かゝる雲なし」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4805  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4806  
画中文字 「七草四郎 若菜姫 しらぬひ譚 出板 種員作 種彦次編 豊国画 芳幾追画」「仮名読八犬伝 出板 曲亭翁原稿 魯文録 芳幾画」「両面染花田物語 近刻 柳亭種彦作 一恵斎芳幾画」「浪輝黄金鯱 近刻 河竹有人如皐交来 魯文玄魚芳幾合作」「古今役者似顔大全 一陽斎豊国筆 大錦絵 百壱番続」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4865  
画中文字 「明智左馬介の臣 力量数十人に対せり 山崎の戦ひには主人と倶に安土にありしが光春戦ひ心もとなく手勢を卒し援兵に赴り半途にして堀秀政に出会両軍乱て挑戦做ど従ふ兵士皆討れ光春湖にのり入しかば武俊今はこれまでなりと獅子ふんじんの怒をなしちかづく敵を投退/\ともに湖水に飛入しは実目ざましきはたらきなり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5337  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5338  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5339  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5340  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5402  
画中文字 「秀吉自喪主為都紫野の/大徳寺に大会を設るの日勝家/一益等信孝を勧て一の焼香たらんとせし/時秀吉銘々か惰を責幼主三法師を/第一の席に昇たり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5442  
画中文字 「是より極楽みち 三津川」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5455  
画中文字 「世の中の芝居をすてゝ二の替り歌舞のほさつの乗こみやせん」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5456  
画中文字 「はかなしななにはの梅のちりにけり経よむ鳥の声はかりして」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5457  
画中文字 「辞世 如月の空を名こりや飛ふ雀」
組解説 個別解説 無常の風
組備考 個別備考
作品No. arcUP5722  
画中文字 「正清の命に依て晋州城に至り散々に討破る★流矢の為に左の臂を射られし処長林来て其矢を快然とぬかせ敵中に馳入大将鄭大任を討取異邦に美名をかゞやかしぬ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5841  
画中文字 「兄弟なり 父におくれ母に事へて孝なり 一年米穀豊ならず大に饒作の時幼童の身として老母を養ふたよりなく木の実を拾ひて供すとて張礼は山にゆきけるに林間ニ賊ありて張礼を烹喰はんといふ 礼大ひにおどろき我一人の母に此食を与へふたゝび来らんと約て帰しが兄の張孝これをきゝて両個死をゆつり合てやます 賊これを□じ米二石塩一駄をあたへ去りしとなん
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5853  
画中文字 「日本橋」「数寄屋橋」「尾張町」「新ばし」「芝大門」「金杉橋」「札之辻」「高輪」「其二」「品川」「鈴か森」「大もり」「八つ山」「鮫洲」「川崎」「大師河原」「鶴見」「生麦」「浦島寺」「神奈川」「同台の下」「程ヶ谷」「其二」「権太坂」「鎌倉」「七里か浜」「由井ヶ浜」「江の島」「戸塚」「藤沢」「遊行寺」「四つ谷」「平塚」「鴫立沢」「大磯」「南郷」「梅沢」「酒匂川」「小田原」「箱根」「陰門石」「湯元」「箱根畑」「三島」「沼津」「蛇松」「原」「芳原」「かしはばら」「蒲原」「塩浜」「由井」「秋葉山」「鳳来寺」「薩陀峠」「興津」「清見寺」「三保松原」「江尻」「久能山」「府中」「あべ川渡」「鞠子」「宇津の谷峠」「岡部」「藤枝」「島田」「金谷」「菊川」「佐夜の中山」「日坂」「掛川」「袋井」「見附」「浜松」「舞坂」「新井」「白須賀」「二川」「穴八幡」「吉田」「其二」「御油」「赤坂」「藤川」「岡崎」「八つはし」「池鯉鮒」「鳴海」「同絞り」「有松の景」「桶狭間」「天竜川」「宮」「其二」「熱田の社」「名古屋城下」「佐屋廻り」「桑名」「蜃気楼」「四日市」「追分」「石薬師」「庄野」「亀山」「関」「坂の下」「白鳥明神」「鈴鹿山」「土山」「其二」「水口」「石部」「膳所」「草津」「瀬田の橋」「石山寺」「大津」「比叡山」「三井寺」「京都」「三条大橋」「嵐山」「石清水」「淀川」「加茂」「其四迄」「山崎」「藤の森」「其二」「祇園」「清水」「等持院」「かも川」「島原」「四条川原」「宇治」「深くさ」「五条橋」「鞠の坪」「承明門」「禁中」「御能」「其二」「其三」「京発足」「羅生門」「天保山」「兵庫」「那智山」「加田の浦」「伊勢太神宮」「通計 百五十五番」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5861  
画中文字 「月影や空と水とにふるおもて 東★人に題」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUY0133  
画中文字 辞世 如月の空を名残りや飛雀 常になき風に時雨るゝ竹の葉を     したふてそらへ飛雀かな
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUY0192  
画中文字 「牡丹 市川団十郎 八代もつゝく役者の名とりぐさぼたんはしかも花のおや玉 大上上吉九百五十両 三升」「一丁目成田屋」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. E4856-1886  
画中文字 古人 澤村宗十郎之像 豊国画
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 016-C002-01  
画中文字 「三題はなし 題 芝居よし原席亭 ある人が道にて咄すを聞ば●「当時役者は中村芝翫よし原の全盛は先誰でありやせう■「誰といつて外にはない稲本楼小稲さんサ名こそ小稲といひやすが今はいつかどの大株で客は日にまし一粒万倍そこで」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 016-C002-02  
画中文字 「内證の実入もよく実にあそこの米櫃サまだ夫ばかりぢやアない此間芝居と席へ幕をやりやしたがもやうの趣向がびつくりサぜんてへ稲に雀といふ注文の所さる人がいふのには雀は稲の実をくふから夫よりは」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 026-C001-003  
画中文字 「#田彫長」 上:桜の下 馬 下右:山王祭 猿の山車 下左:「古法眼元信 坂東三津五郎」(3) 三つ大の紋 ##### 枠のもよう★-何と呼ぶかしら★坂東家のしるしではある 上 九馬の賛 元信の筆は名馬の古法眼 是は古法家悪馬なるらん 元#の里#川の旧跡御傳馬為也 馬゛かし 狩野繪中馬詩南題傳 馬悟#はしめは賛すへは悟 中ばしと云橋もなく川も身もちへもなき ○駒也只野暮臺ニ向ひてやみくものいつるを見ておさきまつくらに叙す 野馬台をもじっているか 下右 ##### 中橋山王祭の猿 淀の車#猿の車は氏子をまはる わたしやりん月て血がまはる ほんにのぼせがくるわいな じつ#実母散があるぞへ 下左 春の野にあれ行駒のかけ消て霞のおくに声の聞ゆる 関防 「ニ番#」「せ」「山川」「大寄さの」「ふじよし」「風月堂」「かんきく」「#席千代」「奇妙丸」「實母散」
組解説 個別解説 坂東三津五郎<3> 関防「小川」「大寄さの」「ふじよし」「風月堂」「かんきく」「定席千代」「奇妙丸」「實母散」
組備考 個別備考
作品No. 026-C001-005  
画中文字 上:棺桶、坊主と木魚、鬼火 下右:「直助権兵衛 関三十郎」(3) 右三階松の紋 三十郎格子の枠 下左:「麹町平川天神」 △たちおとし 上 拙僧もまだ題目講中と木魚の#町 江城草創の町也初て東への小路を本町と云西への小路を麹町のいふ 下左 當社の神体銅の五本ほねの扇といふ秋風にさそわれわたる初雁もこの宮所にて鳴とかやよりて初雁天神と云 関防 「五番#」「##」「岩仕入」=岩井#屋?「菊一」菊一文字?「乙女寿し」「#さくら」
組解説 個別解説 関三十郎<3> 関防「おてつ牡丹餅」「岩仕入」「菊一」「乙女寿し」「丼さくら」
組備考 個別備考
作品No. 026-C001-007  
画中文字 「#田彫長」 上:お岩 下右:「赤坂喰違い乃土橋」 下左:「民谷伊右衛門 #岡仁#衛門」(8) 丸にニ引の紋 銀杏鶴ちらしの枠 △たちおとし 上 はておそろしきお岩かじうねん也することなすことみんな喰違 関防 「三色ぼたん餅」「御休和いせ卯」「伊吹#」「五番#」「ま」
組解説 個別解説 片岡仁左衛門<8> 関防「三色ぼたん餅」「御休所いせ卯」「伊吹艾」
組備考 個別備考
作品No. 026-C001-008  
画中文字 上:棺桶 僧侶 下右:「於岩の亡霊 坂東彦三郎」(5)(堤燈) 鶴丸の紋 結び八重かたばみちらしの枠 下左:「四ツ谷於岩稲荷社」 △たちおとし C1-5の右につながる 上 愚僧は此佛さまとはなまぐさい中故に今ばん四ツ谷むさし野のときこの所に四軒賎か家有て四ツ谷と云今八四ツの谷ありての名といふ 下左 ニ上り王子さん#於岩さんへはわしや日参しをつなねがひを神かけて狐のやきものお百度あげておみくじに吉といふ字がちよいと出た 関防 「五番#」「く」「軍書##あづき」「御##ゑび#」「昔はなし おし原」「大盛ニ八太田屋」
組解説 個別解説 坂東彦三郎<5> 関防「軍書講談あらき」「御料理えび兼」「昔はなしおし原」「大盛二八太田屋」
組備考 個別備考
作品No. 026-C001-010  
画中文字 「#田彫長」 上右:「三河臺 氷川神社」 上左:「関東小六 市川市蔵」(3) 菊の紋 三## 相摺 下:三河万才の二人 上右 ドゝ一#乗あてゝたこをしめんと思ふた斗りゆめで有たかひろとんび 上左 少名彦本社紀州名#郡号粟島明神 下 萬歳の國元は先祖代々三河# 天和の頃迄御屋しき有し故の地名なり氷川の神は大己貴命少名彦雨神祭る#也小六の宮と世俗に呼ぶ 関防 「五##」「ま」「宮蕎麦出世庵」「千歳飴」
組解説 個別解説 市川市蔵<3> 関防「宮蕎麦出世庵」「千歳飴」
組備考 個別備考
作品No. WA-BE128-009  
画中文字 上 「村雨丸は御召形の太刀造柄は#か革巻で大塚の塚乃上に不動尊を安置す本伝にいせの宮川にて浪切の妙法利益あり此塚はいにしへの一里塚なり」左下「曲亭里見三集の序ニ剣術の極意は水の手際かな」
組解説 個別解説 市川荒五郎<2> 関防「浪切不動尊」「経読之祖師」 桔梗の紋 三升の枠
組備考 個別備考
作品No. 0277-C045(01)  
画中文字 「思ひ出せは過し頃駿河路かけて小田原の地震と聞もおそろしい」「潰れた音が身の仇と京信濃路も喰つめて」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0088 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0148 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0440 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0465 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0534 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2729 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2739 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2921 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3164 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3193 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3541 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3629 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3630 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3646 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3648 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3686 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3703 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4216 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4255 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4539 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4540 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4560 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4805 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4806 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4865 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5337 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5338 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5339 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5340 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5402 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5442 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5455 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5456 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5457 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5722 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5841 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5853 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5861 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUY0133 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUY0192 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. E4856-1886 所蔵者名 Victoria and Albert Museum(VAM) 所蔵者資料No. E.4856-1886 蔵印
所蔵者URL http://www.vam.ac.uk/
所蔵者著作権表示 © Victoria and Albert Museum, London
所蔵者利用規定URL https://www.vam.ac.uk/info/va-websites-terms-conditions
作品No. 016-C002-01 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 016-C002-01 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 016-C002-02 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 016-C002-02 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 026-C001-003 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 026-C001-003 蔵印 -
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 026-C001-005 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 026-C001-005 蔵印 -
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 026-C001-007 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 026-C001-007 蔵印 -
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 026-C001-008 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 026-C001-008 蔵印 -
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 026-C001-010 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 026-C001-010 蔵印 -
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. WA-BE128-009 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. WA-BE128-009 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 0277-C045(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 0277-C045(01) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.