ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

66 件の内 1 件目から 50件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP4254 CoGNo. arcUP4254 Co重複: 1 AlGNo. arcUP4254 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 山閑人 交来 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:008/01;03 異版
作品名1 「美談武者八景」 ( びだん むしゃ はっけい ) 1印No. 1板元No. 0336 1板元名 佐野屋 富五郎(錦盛堂) 板元文字 錦盛堂
作品名2 「矢矧の落雁」「日吉丸」 ( やはぎ の らくがん、ひよしまる ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 美談武者八景 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5243 CoGNo. arcUP5243 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5243 Al重複: 1 出版年: 慶応04 (1868) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 仮名垣 魯文 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:050/01;01 異版
作品名1 「東錦浮世稿談」 ( あずまのはな うきよこうだん ) 1印No. 0629 1板元No. 0766 1板元名 山城屋 甚兵衛 板元文字 しば やまじん
作品名2 「旭堂麟正」「十時源右衛門」「尼野伝右衛門」 ( きょくどうりんせい、とときげんえもん、あまのでんえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  講談物  画題 東錦浮世稿談  シリーズNo. 東錦浮世稿談 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5248 CoGNo. arcUP5248 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5248 Al重複: 1 出版年: 慶応04 (1868) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186711. )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 仮名垣 魯文 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:050/01;01 異版
作品名1 「東錦浮世稿談」 ( あずまのはな うきよこうだん ) 1印No. 0629 1板元No. 0766 1板元名 山城屋 甚兵衛 板元文字 しば やまじん
作品名2 「田辺南竜」「上杉輝虎入道謙信」 ( たなべなんりゅう、うえすぎてるとらにゅうどうけんしん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  講談物  画題 東錦浮世稿談  シリーズNo. 東錦浮世稿談 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5249 CoGNo. arcUP5249 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5249 Al重複: 1 出版年: 慶応04 (1868) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 仮名垣 魯文 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:050/01;01 異版
作品名1 「東錦浮世稿談」 ( あずまのはな うきよこうだん ) 1印No. 1板元No. 0644 1板元名 増田屋 銀次郎 板元文字 板元 芝神明前 増田屋
作品名2 「伊東花清」「佐野源左衛門常世」「最明寺時頼」 ( いとうかせい、さのげんざえもんつねよ、さいみょうじときより ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  講談物  画題 東錦浮世稿談  シリーズNo. 東錦浮世稿談 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5253 CoGNo. arcUP5253 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5253 Al重複: 1 出版年: 慶応04 (1868) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 仮名垣 魯文 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:050/01;01 異版
作品名1 「東錦浮世稿談」 ( あずまのはな うきよこうだん ) 1印No. 0629 1板元No. 0766 1板元名 山城屋 甚兵衛 板元文字 しば やまじん
作品名2 「伊東燕尾」「満間大太 後更 喜三太」 ( いとうえんび、みつまのだいた のちにあらため きさんた ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  講談物  画題 東錦浮世稿談  シリーズNo. 東錦浮世稿談 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5712 CoGNo. arcUP5712 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5712 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 0207 1板元名 尾張屋 清七(金鱗堂) 板元文字 金鱗堂
作品名2 「摂津守源朝臣頼光」「主馬佐酒田公時」「勘解由次官卜部季武」 ( せっつのかみみなもとのあそんよりみつ、しゅめのすけさかたのきんとき、かげゆのすけうらべのすえたけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 頼光四天王  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5713 CoGNo. arcUP5712 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5712 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 0207 1板元名 尾張屋 清七(金鱗堂) 板元文字 尾清
作品名2 「滝口内舎人渡辺源二綱」「靫負尉碓井貞光」 ( たきぐちないとねりわたなべげんじつな、ゆきえのじょううすいさだみつ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 頼光四天王  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5714 CoGNo. arcUP5712 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5712 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 0207 1板元名 尾張屋 清七(金鱗堂) 板元文字 金鱗堂
作品名2 「右京権大夫藤原平井保昌」 ( うきょうごんのだいぶふじわらのひらいほうしょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 頼光四天王  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5726 CoGNo. arcUP5726 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5726 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 魁斎芳年画 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「前太平記相馬内裏之図」) ( ぜんたいへいきそうまだいりのず ) 1印No. 0385 1板元No. 0072 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 「御厨下野守将頼」「大葦原伊豆守将武」「下総守平将為」 ( みくりやしもつけのかみまさより、おおあしはらいずのかみまさたけ、しもうさのかみたいらのまさため ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 平将門  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 0732-C009(01) CoGNo. 0732-C009 Co重複: 1 AlGNo. 0732-C009 Al重複: 1 出版年: 慶応04 (1868) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186802 )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 應好國貞筆(年玉印) 彫師摺師 堅川彫初 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「今様源氏 御櫛あけ」 ( ) 1印No. 68 1板元No. 375 1板元名 上州屋 重蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵    風俗  容儀  服飾  調度  化粧  理髪    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 0732-C009(02) CoGNo. 0732-C009 Co重複: 1 AlGNo. 0732-C009 Al重複: 1 出版年: 慶応04 (1868) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186802 )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 應好國貞筆(年玉印) 彫師摺師 堅川彫初 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 - ( ) 1印No. 68 1板元No. 375 1板元名 上州屋 重蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵    風俗  容儀  服飾  調度  化粧  理髪    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 0732-C009(03) CoGNo. 0732-C009 Co重複: 1 AlGNo. 0732-C009 Al重複: 1 出版年: 慶応04 (1868) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186802 )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 國貞筆(年玉印) 彫師摺師 堅川彫初 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 - ( ) 1印No. 68 1板元No. 375 1板元名 上州屋 重蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵    風俗  容儀  服飾  調度  化粧  理髪    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 1589-C014(01) CoGNo. 1589-C014 Co重複: 1 AlGNo. 1589-C014 Al重複: 1 出版年: 慶応04 (1868) 月日 02・ 地: 出版備考: 順No.:( 186802. )
絵師略称 広重〈3〉 絵師Roma 落款印章 応需  広重戯画 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版 1
作品名1 「幼童#び子をとろとろ」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「幼児遊び子をとろ子をとろ」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 諷刺絵  皇室  明治天皇付明治史  維新各戦役  維新当時の風刺画    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 1589-C014(02) CoGNo. 1589-C014 Co重複: 1 AlGNo. 1589-C014 Al重複: 1 出版年: 慶応04 (1868) 月日 02・ 地: 出版備考: 順No.:( 186802. )
絵師略称 広重〈3〉 絵師Roma 落款印章 応需  広重戯画 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版 1
作品名1 「幼童#び子をとろとろ」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「幼児遊び子をとろ子をとろ」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 諷刺絵  皇室  明治天皇付明治史  維新各戦役  維新当時の風刺画    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 1589-C014a(01) CoGNo. 1589-C014a Co重複: 1 AlGNo. 1589-C014a Al重複: 1 出版年: 慶応04 (1868) 月日 02・ 地: 出版備考: 順No.:( 186802. )
絵師略称 広重〈3〉 絵師Roma 落款印章 応需  広重戯画 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版 1
作品名1 「幼童#び子をとろとろ」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「幼児遊び子をとろ子をとろ」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 諷刺絵  皇室  明治天皇付明治史  維新各戦役  維新当時の風刺画    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 1589-C014a(02) CoGNo. 1589-C014a Co重複: 1 AlGNo. 1589-C014a Al重複: 1 出版年: 慶応04 (1868) 月日 02・ 地: 出版備考: 順No.:( 186802. )
絵師略称 広重〈3〉 絵師Roma 落款印章 応需  広重戯画 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版 1
作品名1 「幼童#び子をとろとろ」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「幼児遊び子をとろ子をとろ」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 諷刺絵  皇室  明治天皇付明治史  維新各戦役  維新当時の風刺画    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 1589-C014b(01) CoGNo. 1589-C014イ Co重複: 1 AlGNo. 1589-C014イ Al重複: 1 出版年: 慶応04 (1868) 月日 02・ 地: 出版備考: 順No.:( 186802. )
絵師略称 広重〈3〉 絵師Roma 落款印章 応需  広重戯画 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版 1
作品名1 「幼童#び子をとろとろ」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「幼児遊び子をとろ子をとろ」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 諷刺絵  皇室  明治天皇付明治史  維新各戦役  維新当時の風刺画    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 1589-C014b(02) CoGNo. 1589-C014イ Co重複: 1 AlGNo. 1589-C014イ Al重複: 1 出版年: 慶応04 (1868) 月日 02・ 地: 出版備考: 順No.:( 186802. )
絵師略称 広重〈3〉 絵師Roma 落款印章 応需  広重戯画 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版 1
作品名1 「幼童#び子をとろとろ」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「幼児遊び子をとろ子をとろ」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 諷刺絵  皇室  明治天皇付明治史  維新各戦役  維新当時の風刺画    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 2453-C007(01) CoGNo. 2453-C007 Co重複: 1 AlGNo. 2453-C007 Al重複: 1 出版年: 慶応04 (1868) 月日 02・ 地: 出版備考: 順No.:( 186802. )
絵師略称 広重〈3〉 絵師Roma 落款印章 応需 広重筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版 1
作品名1 「幼童遊子をとろ子/\」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 丸平 (丸屋平次郎) 板元文字
作品名2 「幼童遊び子をとろ子をとろ」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 諷刺絵  伝記  徳川並江戸時代史(通史)    風刺  落首    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 2453-C007(02) CoGNo. 2453-C007 Co重複: 1 AlGNo. 2453-C007 Al重複: 1 出版年: 慶応04 (1868) 月日 02・ 地: 出版備考: 順No.:( 186802. )
絵師略称 広重〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版 1
作品名1 「幼童遊子をとろ/\」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 丸平 (丸屋平次郎) 板元文字
作品名2 「幼童遊び子をとろ子をとろ」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 諷刺絵  伝記  徳川並江戸時代史(通史)    風刺  落首    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 2453-C007a(01) CoGNo. 2453-C007a Co重複: 1 AlGNo. 2453-C007a Al重複: 1 出版年: 慶応04 (1868) 月日 02・ 地: 出版備考: 順No.:( 186802. )
絵師略称 広重〈3〉 絵師Roma 落款印章 応需 広重筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版 1
作品名1 「幼童遊子をとろ/\」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 丸平 (丸屋平次郎) 板元文字
作品名2 「幼童遊び子をとろ子をとろ」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 諷刺絵  伝記  徳川並江戸時代史(通史)    風刺  落首    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 2453-C007a(02) CoGNo. 2453-C007a Co重複: 1 AlGNo. 2453-C007a Al重複: 1 出版年: 慶応04 (1868) 月日 02・ 地: 出版備考: 順No.:( 186802. )
絵師略称 広重〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版 1
作品名1 「幼童遊子をとろ/\」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 丸平 (丸屋平次郎) 板元文字
作品名2 「幼童遊び子をとろ子をとろ」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 諷刺絵  伝記  徳川並江戸時代史(通史)    風刺  落首    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 5893-C013(01) CoGNo. 5893-C013 Co重複: 1 AlGNo. 5893-C013 Al重複: 1 出版年: 慶応04 (1868) 月日 02・ 地: 出版備考: 順No.:( 186802. )
絵師略称 ◎国輝、一輝∥画 絵師Roma 落款印章 国輝門人 松蝶一輝画 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版 1
作品名1 「おふ坂くだり花かわ小津るあしけい」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 大黒や平吉 板元文字
作品名2 「両国於広小路ニ奥行仕候」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美術  娯楽  運動  見世物  其他興行物  曲芸  手品  奇術  秘伝    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 5893-C013(02) CoGNo. 5893-C013 Co重複: 1 AlGNo. 5893-C013 Al重複: 1 出版年: 慶応04 (1868) 月日 02・ 地: 出版備考: 順No.:( 186802. )
絵師略称 歌川国輝〈2〉 絵師Roma 落款印章 一曜斎国輝画 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版 1
作品名1 「応佐賀下りリ花川児#」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 大黒や平吉 板元文字
作品名2 「両国於広小路ニ奥行仕候」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美術  娯楽  運動  見世物  其他興行物  曲芸  手品  奇術  秘伝    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 5893-C013(03) CoGNo. 5893-C013 Co重複: 1 AlGNo. 5893-C013 Al重複: 1 出版年: 慶応04 (1868) 月日 02・ 地: 出版備考: 順No.:( 186802. )
絵師略称 歌川国輝〈2〉 絵師Roma 落款印章 応需  一曜斎国輝画 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版 1
作品名1 「大坂くだ里花川子#」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 大黒や平吉 板元文字
作品名2 「両国於広小路ニ奥行仕候」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美術  娯楽  運動  見世物  其他興行物  曲芸  手品  奇術  秘伝    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. GNV-E_2013-0027 CoGNo. GNV-E_2013-0027 Co重複: 1 AlGNo. GNV-E_2013-0027 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186802 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「浄瑠理 田字梅後着重縫」 ( じょうるり たのじうめのちぎのしげぬい ) 1印No. 1板元No. 0291 1板元名 古賀屋 勝五郎 板元文字 本二 ゑかつ
作品名2 「伊達の与作 沢村訥升」「紀伊国や女房 沢村其答」「じねんじよのおさん 松次郎事 板東吉弥」「けいせい重の井 沢村田之助」「清元延寿太夫」「三弦 清元徳兵衛」 ( だてのよさく さわむらとっしょう、きのくにやにょうぼう さわむらきとう、じねんじょのおさん まつじろうこと ばんどうきちや、けいせいしげのい さわむらたのすけ、きよもとえんじゅたゆう、さんげん きよもととくべえ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-18-29(1) CoGNo. H-22-1-18-29. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-18-29. Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 02・ 地: 出版備考: 順No.:( 186802. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「一寸一口端唄当振」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伊勢屋 利兵衛 板元文字
作品名2 「市村家橘」「坂東三津五郎」「市川左団次」「大谷友右衛門」「沢村訥升」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画・風刺画  娯楽  役者絵  将軍家  俗謡  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-18-29(2) CoGNo. H-22-1-18-29. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-18-29. Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 02・ 地: 出版備考: 順No.:( 186802. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 [一寸一口端唄当振] ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伊勢屋 利兵衛 板元文字
作品名2 「お客の隠居」「お客の娘」「中村芝翫」「市川小半次」「坂東彦三郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画・風刺画  娯楽  役者絵  将軍家  俗謡  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-18-29(3) CoGNo. H-22-1-18-29. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-18-29. Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 02・ 地: 出版備考: 順No.:( 186802. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 [一寸一口端唄当振] ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伊勢屋 利兵衛 板元文字
作品名2 「河原崎権十郎」「市川米升」「市川九蔵」「中村駒十郎」「下リ 中村福助」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画・風刺画  娯楽  役者絵  将軍家  俗謡  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-18-7(1) CoGNo. H-22-1-18-7. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-18-7. Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 02・ 地: 出版備考: 順No.:( 186802. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 [平清盛 中村芝翫] ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 大黒屋 金之助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  舞台姿  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-18-7(2) CoGNo. H-22-1-18-7. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-18-7. Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 02・ 地: 出版備考: 順No.:( 186802. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 ホリ 宝田若狭 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「平清盛 中村芝翫」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 大黒屋 金之助 板元文字 大 大金
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  舞台姿  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-3-44(1) CoGNo. H-22-1-3-44. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-3-44. Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186802. )
絵師略称 広重〈3〉 絵師Roma 落款印章 応需広重戯筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「幼童遊び子をとろ/\」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 平野屋 小八 板元文字 丸平
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画・諷刺画  子供絵  戊辰戦争  日本の子供  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-3-44(2) CoGNo. H-22-1-3-44. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-3-44. Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186802. )
絵師略称 広重〈3〉 絵師Roma 落款印章 応需広重戯筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 [幼童遊び子をとろ/\] ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 平野屋 小八 板元文字 丸平
作品名2 「がき大将の長松どん」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画・諷刺画  子供絵  戊辰戦争  日本の子供  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0235 CoGNo. kuni80-0235 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0235 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186802 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「扇折小萩実ハ敦盛 大谷友右衛門」 ( ) 1印No. 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0236 CoGNo. kuni80-0235 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0235 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186802 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫栄 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「熊谷次郎直実 河原崎権十郎」 ( ) 1印No. 819 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文 よこ山丁三丁目 辻文板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0237 CoGNo. kuni80-0237 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0237 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186802 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「扇折小萩実ハあつ盛 沢村訥升」 ( ) 1印No. 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0238 CoGNo. kuni80-0237 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0237 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186802 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆 彫師摺師 彫栄 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「熊谷次郎直実 坂東薪水」 ( ) 1印No. 819 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文 よこ山丁三丁目 辻文板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0684 CoGNo. kuni80-0684 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0684 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186802 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫工渡辺栄蔵 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「鉄ヶたけ 大谷友右衛門」「岩川 中村芝翫」 ( ) 1印No. 820 1板元No. 335 1板元名 佐野屋 定吉 板元文字 さの貞
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 解説では版元「佐野屋 定(貞)吉・定七」とあり。
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0685 CoGNo. kuni80-0685 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0685 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186802 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫定 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「鉄ヶ嶽陀多右衛門 大谷友右衛門」 ( ) 1印No. 821 1板元No. 291 1板元名 古賀屋 勝五郎 板元文字 本二 ゑかつ
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0686 CoGNo. kuni80-0685 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0685 Al重複: 1 出版年: 慶応04 (1868) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186802 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆 彫師摺師 渡辺彫定 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「岩川次郎吉 中村芝翫」「北野屋七兵衛 沢村訥升」 ( ) 1印No. 821 1板元No. 291 1板元名 古賀屋 勝五郎 板元文字 本二 ゑかつ
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. pc056-bidan CoGNo. pc056-bidan Co重複: 1 AlGNo. pc056-bidan Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 山閑人 交来 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:008/00;03 異版
作品名1 「美談武者八景」 ( びだん むしゃ はっけい ) 1印No. 1板元No. 0336 1板元名 佐野屋 富五郎(錦盛堂) 板元文字 錦盛堂
作品名2 「矢矧の落雁」「日吉丸」「蓮葉児六時勝」 ( やはぎ の らくがん、ひよしまる、はちすばころくときかつ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 美談武者八景 資料部門 浮世絵
作品No. Adachiku-510. CoGNo. Adachiku-510. Co重複: 1 AlGNo. Adachiku-510. Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 02・ 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 広重〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/00;02 異版
作品名1 「幼童遊ひ子をとろ/\」 ( おさなあそびこおとろ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 風刺画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8088 CoGNo. arcUP8088 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8088 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「頼光四天王」 ( らいこうしてんのう ) 1印No. 1板元No. 0207 1板元名 尾張屋 清七(金鱗堂) 板元文字 金鱗堂
作品名2 「摂津守源朝臣頼光」「主馬佐酒田公時」「勘解由次官卜部季武」 ( せっつのかみみなもとのあそんよりみつ、しゅめのすけさかたのきんとき、かげゆのすけうらべのすえたけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 頼光四天王  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8089 CoGNo. arcUP8088 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8088 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 魁斎芳年筆(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「頼光四天王」) ( らいこうしてんのう ) 1印No. 1板元No. 0207 1板元名 尾張屋 清七(金鱗堂) 板元文字 尾清
作品名2 「滝口内舎人渡辺源二綱」「靫負尉碓井貞光」 ( たきぐちないとねりわたなべげんじつな、ゆきえのじょううすいさだみつ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 頼光四天王  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8090 CoGNo. arcUP8088 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8088 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「頼光四天王」) ( らいこうしてんのう ) 1印No. 1板元No. 0207 1板元名 尾張屋 清七(金鱗堂) 板元文字 金鱗堂
作品名2 「右京権大夫藤原平井保昌」 ( うきょうごんのだいぶふじわらのひらいほうしょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 頼光四天王  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-2016.80.0151 CoGNo. ROM-2016.80.0151 Co重複: 1 AlGNo. ROM-2016.80.0151 Al重複: 1 出版年: 明治 (1868) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 月耕 絵師Roma Ogata Gekkō 落款印章 月耕(「雲臥客」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治三十 年二月廿日印刷、同年同月廿七日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「日本花図絵」 ( にほん さくら ずえ ) 1印No. 1板元No. 0657 1板元名 松木 平吉(大黒屋) 板元文字 印刷兼発行者 東京市日本橋区吉川町二番地 電話(浪花)二千二百八十六番 松木平吉(「大平」)
作品名2 「此木小便無用花の山 佐々木文山」 ( このき しょうべんむよう はなのやま、ささきぶんざん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歴史画  物語絵  画題   シリーズNo. 日本花図絵(月耕) 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-2016.80.0153 CoGNo. ROM-2016.80.0153 Co重複: 1 AlGNo. ROM-2016.80.0153 Al重複: 1 出版年: 明治 (1868) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 月耕 絵師Roma Ogata Gekkō 落款印章 月耕(「月耕」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治三十 年二月廿日印刷、同年同月廿七日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 013:036/01;01 異版
作品名1 「日本花図絵」 ( にほん さくら ずえ ) 1印No. 1板元No. 0657 1板元名 松木 平吉(大黒屋) 板元文字 印刷兼発行者 東京市日本橋区吉川町二番地 電話(浪花)二千二百八十六番 松木平吉(「大平」)
作品名2 「紫震殿の桜 重盛 義平」 ( ししんでん の さくら、しげもり、よしひら ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歴史画  物語絵  画題   シリーズNo. 日本花図絵(月耕) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2071 CoGNo. RV-1353-2071 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2071 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1868 )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「前太平記相馬内裏之図」) ( ぜんたいへいき そうまだいりのず ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  物語絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1435-5 CoGNo. RV-1435-5 Co重複: 1 AlGNo. RV-1435-5 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186802 )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫工 渡辺栄蔵 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「後室 実ハ猫之快 沢村田之助」 ( こうしつ じつはねこのかい さわむらたのすけ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. chi05_03981_0024_p0001 CoGNo. chi05_03981_0024_p0001 Co重複: 1 AlGNo. chi05_03981_0024_p0001 Al重複: 1 出版年: 慶応04 (1868) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳藤 絵師Roma 落款印章 よし藤画 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰二?改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/00;02 異版
作品名1 「元亀年中織田家城塀破損して木下藤吉是お承三日の内ニ繕之図」 ( げんき ねんちゅう おだけ じょうへい はそん して きのした とうきち これ を うけたまわり みっか の うち に つくろう の ず ) 1印No. 0408 1板元No. 0463 1板元名 玉屋 惣助 板元文字 玉惣
作品名2 「木下藤吉郎」 ( きのした とうきちろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画  風刺画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4254 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5243 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5248 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5249 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5253 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5712 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5713 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5714 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5726 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 0732-C009(01) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 - 劇場 -
作品No. 0732-C009(02) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 - 劇場 -
作品No. 0732-C009(03) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 - 劇場 -
作品No. 1589-C014(01) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 1589-C014(02) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 1589-C014a(01) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 1589-C014a(02) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 1589-C014b(01) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 1589-C014b(02) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 2453-C007(01) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 2453-C007(02) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 2453-C007a(01) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 2453-C007a(02) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 5893-C013(01) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 5893-C013(02) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 5893-C013(03) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. GNV-E_2013-0027 配役 伊達の与作 〈2〉沢村 訥升
興行名 富喜自在魁曽我 よみ ふうきじざいさきがけそが 場立
外題 染分千鳥江戸褄 よみ そめわけてちどりのえどづま 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 02・08 場所 東京 劇場 守田座
作品No. H-22-1-18-29(1) 配役  〈6〉坂東 三津五郎  〈1〉市川 左団次  〈4〉市村 家橘  〈5〉大谷 友右衛門  〈2〉沢村 訥升  〈4〉中村 芝翫  〈〉市川 小半次  〈5〉坂東 彦三郎  〈〉市川 米升  〈1〉河原崎 権十郎  〈3〉市川 九蔵  〈〉中村 駒十郎  〈3〉中村 福助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-18-29(2) 配役  〈6〉坂東 三津五郎  〈1〉市川 左団次  〈4〉市村 家橘  〈5〉大谷 友右衛門  〈2〉沢村 訥升  〈4〉中村 芝翫  〈〉市川 小半次  〈5〉坂東 彦三郎  〈〉市川 米升  〈1〉河原崎 権十郎  〈3〉市川 九蔵  〈〉中村 駒十郎  〈3〉中村 福助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-18-29(3) 配役  〈6〉坂東 三津五郎  〈1〉市川 左団次  〈4〉市村 家橘  〈5〉大谷 友右衛門  〈2〉沢村 訥升  〈4〉中村 芝翫  〈〉市川 小半次  〈5〉坂東 彦三郎  〈〉市川 米升  〈1〉河原崎 権十郎  〈3〉市川 九蔵  〈〉中村 駒十郎  〈3〉中村 福助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-18-7(1) 配役 平清盛 〈4〉中村 芝翫
興行名 風気自在魁曽我 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治02 02・ 場所 東京 劇場 守田座
作品No. H-22-1-18-7(2) 配役 平清盛 〈4〉中村 芝翫
興行名 風気自在魁曽我 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治02 02・ 場所 東京 劇場 守田座
作品No. H-22-1-3-44(1) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-3-44(2) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. kuni80-0235 配役 扇折小萩実ハ敦盛 〈5〉大谷 友右衛門
興行名 隅田川鴬寿曽我 よみ すみだがわはるつげそが 場立 二番目
外題 隅田川鴬寿曽我 よみ すみだがわはるつげそが 場名
所作題 魁源平躑躅 よみ さきがけげんぺいつつじ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 02・22 場所 東京 劇場 市村座
作品No. kuni80-0236 配役 熊谷次郎直実 〈1〉河原崎 権十郎
興行名 隅田川鴬寿曽我 よみ すみだがわはるつげそが 場立 二番目
外題 隅田川鴬寿曽我 よみ すみだがわはるつげそが 場名
所作題 魁源平躑躅 よみ さきがけげんぺいつつじ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 02・22 場所 東京 劇場 市村座
作品No. kuni80-0237 配役 扇折小萩実ハあつ盛 〈2〉沢村 訥升
興行名 隅田川鴬寿曽我 よみ すみだがわはるつげそが 場立 二番目
外題 隅田川鴬寿曽我 よみ すみだがわはるつげそが 場名
所作題 魁源平躑躅 よみ さきがけげんぺいつつじ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 02・ 場所 東京 劇場
作品No. kuni80-0238 配役 熊谷次郎直実 〈〉坂東 薪水
興行名 隅田川鴬寿曽我 よみ すみだがわはるつげそが 場立 二番目
外題 隅田川鴬寿曽我 よみ すみだがわはるつげそが 場名
所作題 魁源平躑躅 よみ さきがけげんぺいつつじ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 02・ 場所 東京 劇場
作品No. kuni80-0684 配役 鉄ヶたけ 〈5〉大谷 友右衛門 岩川 〈4〉中村 芝翫
興行名 富喜自在魁曽我 よみ ふうきじざいさきがけそが 場立 二番目
外題 富喜自在魁曽我 よみ ふうきじざいさきがけそが 場名
所作題 関取千両幟 よみ せきとりせんりょうのぼり 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 02・08 場所 東京 劇場 守田座
作品No. kuni80-0685 配役 鉄ヶ嶽陀多右衛門 〈5〉大谷 友右衛門
興行名 富喜自在魁曽我 よみ ふうきじざいさきがけそが 場立 二番目
外題 富喜自在魁曽我 よみ ふうきじざいさきがけそが 場名
所作題 関取千両幟 よみ せきとりせんりょうのぼり 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 02・08 場所 東京 劇場 守田座
作品No. kuni80-0686 配役 岩川次郎吉 〈4〉中村 芝翫 北野屋七兵衛 〈2〉沢村 訥升
興行名 富喜自在魁曽我 よみ ふうきじざいさきがけそが 場立 二番目
外題 富喜自在魁曽我 よみ ふうきじざいさきがけそが 場名
所作題 関取千両幟 よみ せきとりせんりょうのぼり 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応04 02・08 場所 江戸 劇場 守田座
作品No. pc056-bidan 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. Adachiku-510. 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8088 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8089 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8090 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. ROM-2016.80.0151 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. ROM-2016.80.0153 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-2071 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1435-5 配役 後室 実ハ猫之快 〈3〉沢村 田之助
興行名 千歳鶴東入双六 よみ ちとせのつるえどいりすごろく 場立
外題 千歳鶴東入双六 よみ ちとせのつるえどいりすごろく 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 02・ 場所 東京 劇場 中村座
作品No. chi05_03981_0024_p0001 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP4254  
画中文字 .矢矧〈やはぎ〉の.落雁〈らくがん〉 .栴檀〈せんだん〉は.二葉〈ふたば〉よりして.香〈かんば〉しく .梅花〈ばいくわ〉は.未莟〈つぼめ〉るに.匂〈にほ〉ひあり .此〈この〉.花〈はな〉.開〈さく〉や.富士根〈ふしがね〉の.頂〈みね〉より.高〈たか〉 き.功〈いさほし〉は.朝鮮〈こま〉.大明〈もろこし〉まで.武名〈ぶめい〉を てらす.日吉丸〈ひよしまる〉が.稚立〈をさなだち〉.矢矧〈やはき〉に.落〈おつ〉 る.雁金〈かりがね〉の.一度〈ひとたび〉.路傍〈ろはう〉に.伏〈ふす〉と.云〈いへ〉.共〈ども〉 やかて.雲井〈くもい〉に.羽〈は〉を.伸〈のす〉なるべし      山閑人交来記
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5243  
画中文字 .朝鮮〈てうせん〉.渡海〈とかい〉の.戦争〈せんさう〉の馬上の.投鎗〈なけやり〉.韓人〈かんしん〉の .肝〈きも〉をつらぬき.是〈これ〉かために三軍みたれ.敵兵〈てきへい〉風 葉のことくにちれり .此〈この〉.士〈し〉.往昔〈そのかみ〉本能寺に .織田〈をた〉.主従〈しう/\〉を.討取〈うちとり〉たる安田か.更身〈かうしん〉ならん とは .嗚呼〈あゝ〉.俊明〈しゆんめい〉の智将かくのことき.英臣〈えいしん〉あり 善悪其主にしたかひたるは武士の道なれは .詮〈すへ〉なし           仮名垣魯文記
組解説 01朝倉当五郎・02麻辺豊後助定秋・03畦倉十四郎と火の玉の三五郎・04荒木政右衛門吉村・05荒木政右衛門と竹之内鬼玄丹・06石川門弥勝明・07伊東与惣太・08岩見重太郎包輔・09上杉輝虎入道謙信・10うはばみおよしと磯川軍十郎・11荏柄平太胤長・12大星由良之助良雄・13小笹原政尾の局・14海賊権三・15梶原源太景季と佐々木四郎高綱・16桂川力蔵と滝見山大八・17木村又蔵・18芸者小竹と小竹が兄熊吉・19国定周次・20蝙蝠安と向疵与三・21鏝柄半次と雪駄直シ長五郎と梶井左膳・22佐藤左馬介義明・23佐藤正清と麻義将軍・24佐野源左衛門常世と最明寺時頼・25志麻右近友行と斎藤代八郎利賢・26蜀順平侯趙雲・27鈴木主水・28関口弥太郎・29僧伝達・30蛸の仁兵衛と煙草屋喜八・31塚原卜伝と羽黒山山伏雛丸円海・32十時源右衛門と尼野伝右衛門・33中浦東吉高吉・34中野長兵衛宗行・35仁木弾正直則・36日本駝右衛門と黒馬権平・37箱王丸と八幡七郎・38幡随院長兵衛・39曲木平九郎・40満間大太後更喜三太・41宮本無三四正名と妖狐の怪・42武蔵坊弁慶と富樫之助家直・43薮原検校・44祐天沙弥・45羅刹女と悟空・46若島権右衛門(50種の内暫定46種、順不同) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5248  
画中文字 .西条山〈さいてうさん〉に.陣〈ちん〉を.居〈すゆ〉る.北越〈ほくえつ〉の.猛将〈もうしやう〉 .敵〈てき〉の.動変〈とうへん〉を.伺〈うかゝふ〉 には.彼〈かの〉.東南〈とうなん〉の.風〈かせ〉を.祈〈いの〉れるも.勝〈まさり〉つへし .蟷〈たう〉 .螂〈らう〉が斧と見しも.車〈くるま〉がゝり .是〈これ〉がために.画餅〈くはへい〉と なり究鼠かへつて猫をはむ越軍 の.猛威〈もうい〉ふたうに.名誉〈なたか〉き.甲州〈かうしう〉 勢.敗走〈はいさう〉の色をあらはし たり           仮名垣魯文記   
組解説 01朝倉当五郎・02麻辺豊後助定秋・03畦倉十四郎と火の玉の三五郎・04荒木政右衛門吉村・05荒木政右衛門と竹之内鬼玄丹・06石川門弥勝明・07伊東与惣太・08岩見重太郎包輔・09上杉輝虎入道謙信・10うはばみおよしと磯川軍十郎・11荏柄平太胤長・12大星由良之助良雄・13小笹原政尾の局・14海賊権三・15梶原源太景季と佐々木四郎高綱・16桂川力蔵と滝見山大八・17木村又蔵・18芸者小竹と小竹が兄熊吉・19国定周次・20蝙蝠安と向疵与三・21鏝柄半次と雪駄直シ長五郎と梶井左膳・22佐藤左馬介義明・23佐藤正清と麻義将軍・24佐野源左衛門常世と最明寺時頼・25志麻右近友行と斎藤代八郎利賢・26蜀順平侯趙雲・27鈴木主水・28関口弥太郎・29僧伝達・30蛸の仁兵衛と煙草屋喜八・31塚原卜伝と羽黒山山伏雛丸円海・32十時源右衛門と尼野伝右衛門・33中浦東吉高吉・34中野長兵衛宗行・35仁木弾正直則・36日本駝右衛門と黒馬権平・37箱王丸と八幡七郎・38幡随院長兵衛・39曲木平九郎・40満間大太後更喜三太・41宮本無三四正名と妖狐の怪・42武蔵坊弁慶と富樫之助家直・43薮原検校・44祐天沙弥・45羅刹女と悟空・46若島権右衛門(50種の内暫定46種、順不同) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5249  
画中文字 .木仏〈もくふつ〉を.叩〈たゝ〉いて.霜〈しも〉の.夜〈よ〉を.明〈あか〉し.鉢〈はち〉の木を .焚〈たい〉て.雪〈ゆき〉の.夜〈よ〉を.凌〈しの〉きしは其.趣〈おもむき〉.相似〈あひに〉て .非〈ひ〉なり .彼〈かれ〉は.浮屠氏〈ふとし〉の.戯業〈たはむれ〉にて.是〈これ〉は .寒士〈かんし〉の.信切〈まこゝろ〉なり .佐野〈さの〉のわたりの .雪〈ゆき〉のみか.折焚柴〈をりたくし〉の.灰〈はい〉に又.袖〈そて〉うち .払〈はら〉ふ.炉辺〈ろへん〉の.主客〈しかく〉.積〈つも〉る.話〈はなし〉も火に よりてうち.解〈とき〉たりし.形相〈さま〉なりし    填詞  仮名垣魯文記
組解説 01朝倉当五郎・02麻辺豊後助定秋・03畦倉十四郎と火の玉の三五郎・04荒木政右衛門吉村・05荒木政右衛門と竹之内鬼玄丹・06石川門弥勝明・07伊東与惣太・08岩見重太郎包輔・09上杉輝虎入道謙信・10うはばみおよしと磯川軍十郎・11荏柄平太胤長・12大星由良之助良雄・13小笹原政尾の局・14海賊権三・15梶原源太景季と佐々木四郎高綱・16桂川力蔵と滝見山大八・17木村又蔵・18芸者小竹と小竹が兄熊吉・19国定周次・20蝙蝠安と向疵与三・21鏝柄半次と雪駄直シ長五郎と梶井左膳・22佐藤左馬介義明・23佐藤正清と麻義将軍・24佐野源左衛門常世と最明寺時頼・25志麻右近友行と斎藤代八郎利賢・26蜀順平侯趙雲・27鈴木主水・28関口弥太郎・29僧伝達・30蛸の仁兵衛と煙草屋喜八・31塚原卜伝と羽黒山山伏雛丸円海・32十時源右衛門と尼野伝右衛門・33中浦東吉高吉・34中野長兵衛宗行・35仁木弾正直則・36日本駝右衛門と黒馬権平・37箱王丸と八幡七郎・38幡随院長兵衛・39曲木平九郎・40満間大太後更喜三太・41宮本無三四正名と妖狐の怪・42武蔵坊弁慶と富樫之助家直・43薮原検校・44祐天沙弥・45羅刹女と悟空・46若島権右衛門(50種の内暫定46種、順不同) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5253  
画中文字 .閨〈ねや〉房に.忍〈しの〉べる.牛若〈うしわか〉か.虎穴〈こけつ〉にいりて.秘巻〈ひくわん〉を .得〈へ〉たるはうだつをあぐる.身〈み〉の.青雲〈せいうん〉.厩〈うまや〉の.何某〈なにかし〉 .仕候〈しかう〉したるは.執事〈しつじ〉の.臣〈しん〉とも.称〈いゝ〉つべし さるとりえある.主従〈しう/\〉がいぬゐの門戸を守り なは.国賊〈こくそく〉の.防禦〈ふせき〉.全〈まつた〉からんと.彼〈かの〉.浄〈しやう〉るりの .段〈たん〉.数〈かつ〉ある十二.支〈し〉をもて.是〈これ〉を.讃〈さん〉す   填詞 仮名垣魯文記
組解説 01朝倉当五郎・02麻辺豊後助定秋・03畦倉十四郎と火の玉の三五郎・04荒木政右衛門吉村・05荒木政右衛門と竹之内鬼玄丹・06石川門弥勝明・07伊東与惣太・08岩見重太郎包輔・09上杉輝虎入道謙信・10うはばみおよしと磯川軍十郎・11荏柄平太胤長・12大星由良之助良雄・13小笹原政尾の局・14海賊権三・15梶原源太景季と佐々木四郎高綱・16桂川力蔵と滝見山大八・17木村又蔵・18芸者小竹と小竹が兄熊吉・19国定周次・20蝙蝠安と向疵与三・21鏝柄半次と雪駄直シ長五郎と梶井左膳・22佐藤左馬介義明・23佐藤正清と麻義将軍・24佐野源左衛門常世と最明寺時頼・25志麻右近友行と斎藤代八郎利賢・26蜀順平侯趙雲・27鈴木主水・28関口弥太郎・29僧伝達・30蛸の仁兵衛と煙草屋喜八・31塚原卜伝と羽黒山山伏雛丸円海・32十時源右衛門と尼野伝右衛門・33中浦東吉高吉・34中野長兵衛宗行・35仁木弾正直則・36日本駝右衛門と黒馬権平・37箱王丸と八幡七郎・38幡随院長兵衛・39曲木平九郎・40満間大太後更喜三太・41宮本無三四正名と妖狐の怪・42武蔵坊弁慶と富樫之助家直・43薮原検校・44祐天沙弥・45羅刹女と悟空・46若島権右衛門(50種の内暫定46種、順不同) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5712  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5713  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5714  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5726  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 0732-C009(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 0732-C009(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 0732-C009(03)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 1589-C014(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【続枚数】2枚続【備考4】53【所載】丸や平次郎【画面上テキスト】「がき大将の長松どん」 個別備考
作品No. 1589-C014(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【続枚数】2枚続【備考4】53【所載】丸や平次郎【画面上テキスト】「がき大将の長松どん」 個別備考
作品No. 1589-C014a(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【続枚数】2枚続【備考4】53【所載】丸や平次郎【画面上テキスト】「がき大将の長松どん」 個別備考
作品No. 1589-C014a(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【続枚数】2枚続【備考4】53【所載】丸や平次郎【画面上テキスト】「がき大将の長松どん」 個別備考
作品No. 1589-C014b(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【続枚数】2枚続【備考4】53【所載】丸や平次郎【画面上テキスト】「がき大将の長松どん」 個別備考
作品No. 1589-C014b(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【続枚数】2枚続【備考4】53【所載】丸や平次郎【画面上テキスト】「がき大将の長松どん」 個別備考
作品No. 2453-C007(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【続枚数】2枚続【備考1】娘 「ポラヤァ御らんょ 長松とんがおもりたから大丈夫だょ 「サァとっちゃァミィさいなミィさいなミィさいな 「との子をみつけ 「サァとっちゃァミィさいなァミィさいなァミィさいなァ【備考4】62【画面上テキスト】長松=長州 個別備考
作品No. 2453-C007(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【続枚数】2枚続【備考1】「子をとろとろ 「チィトみちゃあとの子 #がき大将の長松どん# 「ヲィあいぼうチャン しっかりやんなへ うしろにはおれが ついているから大丈夫【備考4】62【画面上テキスト】長松=長州 個別備考
作品No. 2453-C007a(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【続枚数】2枚続【備考1】娘 「ポラヤァ御らんょ 長松とんがおもりたから大丈夫だょ 「サァとっちゃァミィさいなミィさいなミィさいな 「との子をみつけ 「サァとっちゃァミィさいなァミィさいなァミィさいなァ【備考4】62【画面上テキスト】長松=長州 個別備考
作品No. 2453-C007a(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【続枚数】2枚続【備考1】「子をとろとろ 「チィトみちゃあとの子 #がき大将の長松どん# 「ヲィあいぼうチャン しっかりやんなへ うしろにはおれが ついているから大丈夫【備考4】62【画面上テキスト】長松=長州 個別備考
作品No. 5893-C013(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【備考4】110【画面上テキスト】「両国於広小路ニ#行仕#」 『武江年表(平凡社版)』明治元年の条に「春より、両国橋詰に足芸女を見世物とす。大坂下リ花川小鶴と号し、年齢二十歳計りなり・・・」とある。 足でぬいものをする図 個別備考
作品No. 5893-C013(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【備考4】110【画面上テキスト】「両ごく広小じニ而#行仕里そろ」 足で糸を繰る図 個別備考
作品No. 5893-C013(03)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【備考4】110【画面上テキスト】足で弓を射る図 この画の背景の蝶は、小鶴のしるしらしい。(『観物画譜(日本庶民文化史料集成第8巻)』88、89図による) 個別備考
作品No. GNV-E_2013-0027  
画中文字 「☆(庵点)ひとむれの雁の音ひくき雨催ひ 空も朧に重の井が はれぬ思ひの部やの内 床の柳の輪にむすぶ 縁も長き流の身」「☆(庵点)たれと根〆の白玉や 八千代をかけし恋中も せかれてぐちにおち椿」「☆(庵点)くがいにうきを重芝が 色の中立なかの間の しやうじを明て如月や」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-18-29(1)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-18-29(2)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-18-29(3)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-18-7(1)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-18-7(2)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-3-44(1)  
画中文字 「娘 ボヲヤア 御らんよ 長松とんがおもりさなら大丈夫だよ」「サア とつちやア ミイさいな/\/\」「との子をみつけ」「サア とつちやアミイさいなア/\/\」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-3-44(2)  
画中文字 「子をとろ/\」「チイ みちやアあとの子」「ヲイ あいぼうチヤン しつかりやんなへ うしろにはおれがついているから大丈夫」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0235  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0236  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0237  
画中文字
組解説 個別解説 明治元年2月に市村座で「魁源平躑躅」が上演された時に作られた錦絵(No.307)と絵柄はほとんど同じ。相違点は以下の通り。役者の顔、役者名、役名表示と字体(敦盛の方のみ)。又、着物の柄と色づかいが若干異なる。
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0238  
画中文字
組解説 個別解説 明治元年2月に市村座で「魁源平躑躅」が上演された時に作られた錦絵(No.307)と絵柄はほとんど同じ。相違点は以下の通り。役者の顔、役者名、役名表示と字体(敦盛の方のみ)。又、着物の柄と色づかいが若干異なる。
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0684  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0685  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0686  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. pc056-bidan  
画中文字 .矢矧〈やはぎ〉の.落雁〈らくがん〉 .栴檀〈せんだん〉は.二葉〈ふたば〉よりして.香〈かんば〉しく .梅花〈ばいくわ〉は.未莟〈つぼめ〉るに.匂〈にほ〉ひあり .此〈この〉.花〈はな〉.開〈さく〉や.富士根〈ふしがね〉の.頂〈みね〉より.高〈たか〉 き.功〈いさほし〉は.朝鮮〈こま〉.大明〈もろこし〉まで.武名〈ぶめい〉を てらす.日吉丸〈ひよしまる〉が.稚立〈をさなだち〉.矢矧〈やはき〉に.落〈おつ〉 る.雁金〈かりがね〉の.一度〈ひとたび〉.路傍〈ろはう〉に.伏〈ふす〉と.云〈いへ〉.共〈ども〉 やかて.雲井〈くもい〉に.羽〈は〉を.伸〈のす〉なるべし      山閑人交来記
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Adachiku-510.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8088  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8089  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8090  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. ROM-2016.80.0151  
画中文字
組解説 01桜屏風・02熊野・03よしの山・04桜井駅・05武士の桜狩・06官女の花見・07忠度・08さくら田・09さくら川・10桜の詩・11伊勢大輔・12春庭花・13紫震殿の桜・14墨そめさくら・15水際のさくら・16柳泉寺のしたれ桜・17戸かくし山・18桜か池・19此所小便無用花の山・20小金井・21花に鐘・22奈古曽義家・23花かたみ・24蒲さくら・25小桜威・26醍醐の花・27桜井剣師・28桜花問答・29隅田のさくら・30望月・31桜かりのむち・32秋しき・33朝さくら・34桜まち中納言・35花に駒・36花咲の翁 個別解説
組備考 個別備考
作品No. ROM-2016.80.0153  
画中文字
組解説 01桜屏風・02熊野・03よしの山・04桜井駅・05武士の桜狩・06官女の花見・07忠度・08さくら田・09さくら川・10桜の詩・11伊勢大輔・12春庭花・13紫震殿の桜・14墨そめさくら・15水際のさくら・16柳泉寺のしたれ桜・17戸かくし山・18桜か池・19此所小便無用花の山・20小金井・21花に鐘・22奈古曽義家・23花かたみ・24蒲さくら・25小桜威・26醍醐の花・27桜井剣師・28桜花問答・29隅田のさくら・30望月・31桜かりのむち・32秋しき・33朝さくら・34桜まち中納言・35花に駒・36花咲の翁 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2071  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1435-5  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. chi05_03981_0024_p0001  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4254 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5243 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5248 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5249 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5253 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5712 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5713 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5714 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5726 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. 0732-C009(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 0732-C009(01) 蔵印 -
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 0732-C009(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 0732-C009(02) 蔵印 -
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 0732-C009(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 0732-C009(03) 蔵印 -
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 1589-C014(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 1589-C014(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 1589-C014(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 1589-C014(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 1589-C014a(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 1589-C014a(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 1589-C014a(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 1589-C014a(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 1589-C014b(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 1589-C014b(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 1589-C014b(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 1589-C014b(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 2453-C007(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 2453-C007(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 2453-C007(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 2453-C007(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 2453-C007a(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 2453-C007a(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 2453-C007a(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 2453-C007a(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 5893-C013(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 5893-C013(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 5893-C013(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 5893-C013(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 5893-C013(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 5893-C013(03) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. GNV-E_2013-0027 所蔵者名 Musée d'art et d'histoire, Genève 所蔵者資料No. E 2013-0027 蔵印
所蔵者URL http://institutions.ville-geneve.ch/fr/mah/preparer-sa-visite/lieux/cabinet-darts-graphiques/
所蔵者著作権表示 Copyright © MAH Musée d'art et d'histoire, Ville de Genève
所蔵者利用規定URL https://collections.geneve.ch/mah/conditions-generales-dutilisation
作品No. H-22-1-18-29(1) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-18-29(2) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-18-29(3) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-18-7(1) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-18-7(2) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-3-44(1) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-3-44(2) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. kuni80-0235 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0235 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0236 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0236 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0237 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0237 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0238 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0238 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0684 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0684 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0685 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0685 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0686 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0686 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. pc056-bidan 所蔵者名 (未詳) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Adachiku-510. 所蔵者名 足立区郷土博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://jmapps.ne.jp/adachitokyo/
所蔵者著作権表示 Copyright © Adachi-city. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.adachi.tokyo.jp/hakubutsukan/2015adachi_edokaiga.html
作品No. arcUP8088 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8089 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8090 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. ROM-2016.80.0151 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 2016.80.151 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
作品No. ROM-2016.80.0153 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 2016.80.153 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
作品No. RV-1353-2071 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2071 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1435-5 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1435-5 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. chi05_03981_0024_p0001 所蔵者名 早稲田大学図書館 所蔵者資料No. チ05_03981_0024 蔵印
所蔵者URL https://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/index.html
所蔵者著作権表示 Copyright (C) Waseda University Library, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.waseda.jp/library/user/using-images/
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.