ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

18 件の内 1 件目から 18件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP4475 CoGNo. arcUP4475 Co重複: 1 AlGNo. arcUP4475 Al重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳 豊国筆(年玉印) 彫師摺師 彫太田多七 画中文字人名 改印 丑正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:008/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵八景」 ( ちゅうしんぐら はっけい ) 1印No. 1板元No. 0283 1板元名 具足屋 嘉兵衛 板元文字 人形町通 具足屋板
作品名2 「二だん目の晩鐘」 ( にだんめ の ばんしょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  二段目  シリーズNo. 忠臣蔵八景 資料部門 浮世絵
作品No. 258-C024-11 CoGNo. 258-C024 Co重複: 1 AlGNo. 258-C024 Al重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186501 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳豊国筆(年玉印) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 丑正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「誠忠義士伝 る 茅野三平藤原常世 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 561 1板元No. 793 1板元名 山村 金三郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N054-089 CoGNo. 258-C024 Co重複: 2 AlGNo. 258-C024 Al重複: 2 出版年: 慶応01 (1865) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1865 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳豊国筆(年玉印) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 丑正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「誠忠義士伝」「る」「茅野三平藤原常世 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 561 1板元No. 793 1板元名 山村 金三郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  見立忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 5714-C122-01 CoGNo. 5714-C122-01 Co重複: 1 AlGNo. 5714-C122-01 Al重複: 1 出版年: 元治02 (1865) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186501 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 任好七十九歳豊国筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 丑正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:007/01;01 異版
作品名1 「柳街梨園全盛花一対」「故郷風を見せぬ気性もの大工六三に役わる 市川蝶升」「廓気をはなれた灸所ものかしくに見立る 岡田屋内田毎」 ( ) 1印No. 483 1板元No. 587 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字 平のや
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Ebi0911 CoGNo. Ebi0911 Co重複: 1 AlGNo. Ebi0911 Al重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 地: 江戸 出版備考: 豊国、八十歳の年 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 歌川豊国筆、八十翁 豊国筆 彫師摺師 [彫工片田長次郎] 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「誠忠義士伝目録」 ( せいちゅう ぎしでん もくろく ) 1印No. 1板元No. 1板元名 大黒屋 金三郎 板元文字 [新鳥越壱丁目 大黒屋金三郎板]
作品名2 「五拾参番」「泉岳寺ヨリ品川沖ヲ見ル図」 ( ごじゅうさんばん、せんがくじ より しながわおき を みる ず ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  目録  名所絵  画題   シリーズNo. 誠忠義士伝(豊国〈3〉ほか) 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-1-133 CoGNo. H-22-1-1-133. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-1-133. Al重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186501. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳豊国筆(年玉印) 彫師摺師 彫太田多七 画中文字人名 改印 丑正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵八景」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 具足屋 嘉兵衛 板元文字 人形町通 具足屋板
作品名2 「七だん目の秋の月」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-1-134 CoGNo. H-22-1-1-134. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-1-134. Al重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186501. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳豊国筆(年玉印) 彫師摺師 彫太田多七 画中文字人名 改印 丑正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵八景」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 具足屋 嘉兵衛 板元文字 人形町通 具足屋板
作品名2 「三段目の落雁」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-1-135 CoGNo. H-22-1-1-135. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-1-135. Al重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186501. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳豊国筆(年玉印) 彫師摺師 彫太田多七 画中文字人名 改印 丑正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵八景」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 具足屋 嘉兵衛 板元文字 人形町通 具足屋板
作品名2 「五段目の夜の雨」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-1-136 CoGNo. H-22-1-1-136. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-1-136. Al重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186501. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳豊国筆 彫師摺師 彫太田多七 画中文字人名 改印 丑正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵八景」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 具足屋 嘉兵衛 板元文字 人形町通 具足屋板
作品名2 「九段目の暮雪」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. NDL-509-00-098 CoGNo. NDL-509-00-098 Co重複: 1 AlGNo. NDL-509-00-098 Al重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1865 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九才豊国筆(年玉印) 彫師摺師 彫長 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「誠忠義士伝」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「茅野三平藤原常世」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. NDL-509-00-099 CoGNo. NDL-509-00-099 Co重複: 1 AlGNo. NDL-509-00-099 Al重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1865 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九才豊国筆(年玉印) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「誠忠義士伝」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「天川屋女房お其」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.15497 CoGNo. MFA-11.15498 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.15498 Al重複: 1 出版年: 元治02 (1865) 月日 03・ 地: 出版備考: 順No.:( 186503. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫工柳三 画中文字人名 改印 丑三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「髪結才三郎 市川市蔵 三代目蝶升」 ( ) 1印No. 346 1板元No. 153 1板元名 恵比須屋 庄七 板元文字 庄 錦昇堂
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.15497.学 CoGNo. MFA-11.15497 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.15497 Al重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1865 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 丑三改 判型 大判 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「(錦昇堂版役者大首絵)」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 恵比寿屋庄七 板元文字
作品名2 「髪結才三郎」「市川市蔵」「三代目蝶升」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.42492 CoGNo. MFA-11.42504 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.42504 Al重複: 1 出版年: 元治02 (1865) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186501. )
絵師略称 豊国〈3〉、国久、広重〈2〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠)、国久画(年玉印)、広重画 彫師摺師 彫巳の 画中文字人名 吉印、晋子其角 改印 丑正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江戸の花名勝会」 ( ) 1印No. 1262 1板元No. 228 1板元名 加藤屋 清兵衛 板元文字 加藤清
作品名2 「元結文七 岩井紫若」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  風景画  画題   シリーズNo. 江戸の花名勝会 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.42613 CoGNo. MFA-00.1069 Co重複: 1 AlGNo. MFA-00.1069 Al重複: 1 出版年: 元治02 (1865) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186502. )
絵師略称 豊国〈3〉、広重〈2〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠)、広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 丑二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 012:033/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記 坂東順礼拾二番 武州岩槻花林山慈恩寺」 ( ) 1印No. 1751 1板元No. 775 1板元名 山田屋 庄次郎 板元文字 南伝弐山庄板
作品名2 「慈覚大師」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.43625 CoGNo. MFA-11.43625 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.43625 Al重複: 1 出版年: 元治02 (1865) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186501. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳豊国筆 彫師摺師 彫太田多七 画中文字人名 改印 丑正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:008/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵八景」 ( ) 1印No. 747 1板元No. 283 1板元名 具足屋 佐兵衛 板元文字 人形町通 具足屋板
作品名2 「五段目の夜の雨」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MAOV2703_12465-11 CoGNo. MAOV2703_12465-11 Co重複: 1 AlGNo. MAOV2703_12465-11 Al重複: 1 出版年: 元治02 (1865) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186501 )
絵師略称 豊国〈3〉、重清、国久〈2〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠)、国久画 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 丑正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江戸の花 名勝会」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 加藤清
作品名2 「銀座」「金かな物の甚五郎 中村福助」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  名所絵  画題   シリーズNo. 江戸の花名勝会 資料部門 浮世絵
作品No. MAOV2703_12465-26 CoGNo. MAOV2703_12465-26 Co重複: 1 AlGNo. MAOV2703_12465-26 Al重複: 1 出版年: 元治02 (1865) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186501 )
絵師略称 豊国〈3〉、広重〈1〉、国久〈2〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠)、広重画、国久画 彫師摺師 画中文字人名 吉印、晋子其角 改印 丑正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江戸の花 名勝会」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 加藤清
作品名2 「薬師」「元結師文七 岩井紫若」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  役者絵  画題   シリーズNo. 江戸の花名勝会 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4475 配役 加古川本蔵 〈4〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応01 01・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. 258-C024-11 配役 茅野三平 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 01・ 場所 劇場 (見立)
作品No. N054-089 配役 茅野三平藤原常世 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. 5714-C122-01 配役 大工六三 〈3〉市川 市蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治02 01・ 場所 江戸 劇場
作品No. Ebi0911 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-1-133 配役 お軽 〈1〉河原崎 国太郎 大星由良之助 〈5〉坂東 彦三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-1-134 配役 勘平 〈4〉市村 家橘 お軽 〈1〉河原崎 国太郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-1-135 配役 斧定九郎 〈3〉市川 九蔵 与市兵衛 〈〉
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-1-136 配役 加古川本蔵 〈4〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. NDL-509-00-098 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. NDL-509-00-099 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.15497 配役 髪結才三郎 〈3〉市川 市蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治02 03・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.15497.学 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.42492 配役 元結文七 〈2〉岩井 紫若
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.42613 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.43625 配役 定九郎 〈1〉河原崎 権十郎 与一兵衛 〈1〉嵐 冠五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. MAOV2703_12465-11 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MAOV2703_12465-26 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP4475  
画中文字 .三井寺〈みゐでら〉の.入相〈いりあひ〉よりも.目覚〈めざま〉しの まくら.時計〈とけい〉は.耳〈みゝ〉にこたゆる
組解説 01二だん目の晩鐘・02三段目の落雁・03四だん目の晴嵐・04五段目の夜の雨・05七だんめの秋の月・06九段目の暮雪・07十だん目の帰帆・08打出しの夕照 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 258-C024-11  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N054-089  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 5714-C122-01  
画中文字
組解説 役者と遊女。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Ebi0911  
画中文字 大石内蔵助良雄 沢村宗十郎 大石主税吉兼 沢村田之助 大高源吾忠雄 河原崎権十郎 武林唯七隆重 市川市蔵 磯貝十郎左衛門正久 尾上和市 小野寺十内秀和 実川延三郎 杉野十平治次房 中村福助 貝加弥左衛門友信 嵐冠五郎 村松三太夫高直 市川小文次 堀部弥兵衛金丸 市川海老蔵 茅野三平常世 尾上菊五郎 奥田定右衛門行高 中山現十郎 間重次郎光奥 坂東彦三郎 片岡源五右衛門高房 坂東三津五郎 吉田忠右衛門兼亮 松本幸四郎 不波数右衛門重種 助高屋高助 原惣右衛門元辰 市川団蔵 堀部泰兵衛武康 市川団十郎 神崎与五郎則休 沢村訥升 間瀬久太夫正明 市川雷蔵 村松喜兵衛入道隆円 関三十郎 千馬三郎兵衛満忠 片岡仁左衛門 間瀬孫九郎正辰 市川八百蔵 吉田沢右衛門兼貞 中村翫太郎 富森助右衛門正固 中村芝翫 大石瀬左衛門信清 中村相内蔵 倉橋伝助武幸 市川九蔵 間新六光風 大谷友松 勝田新左衛門武尭 岩井紫若 赤垣源蔵正賢 嵐吉三郎 岡島八十右衛門常樹 中村鶴蔵 前原伊助宗房 市川米五郎 潮田又之丞高教 実川延若 岡野金右衛門包秀 市川新車 三村四郎左衛門包常 嵐吉六 木村岡右衛門貞行 松本錦升 小野寺半右衛門秀留 中村雁八 奥田孫太夫重盛 尾上多見蔵 間喜兵衛光延 坂東亀蔵 中村勘助正辰 市川新之助 横川勘平宗則 市村家橘 逸水藤右衛門満尭 尾上梅幸 菅谷半之丞正利 河原崎国太郎 茅野和助常成 中村仲太郎 矢田五郎左衛門助武 嵐雛助 近松勘六行重 松本錦升 矢頭右衛門七教兼 坂東三津五郎 寺坂吉右衛門信行 市川小団次 高野武蔵守師直 中村歌右衛門 塩谷判官高貞 市村竹之丞 加古川本蔵 守田勘弥 天川屋儀兵衛 市川男女蔵 同女房於其 尾上菊五郎   加板目禄 御台加保世御前 尾上菊次郎      国貞筆 斧定九郎 中村仲蔵      同筆 百姓与市兵衛 嵐猪三郎      国麿筆 同娘於加留 坂東秀佳      同筆 桃ノ井若狭之助 関三十郎      国綱筆 大星女房於石 市川団之助      国明筆 足利直義公 市村竹松      国時筆 加古川女房登那世 嵐璃寛      国周筆 同娘小那美 尾上栄三郎      国久筆
組解説 『誠忠義士伝目録 五拾参番』は53枚に加板9枚を加えた62枚の目録となっている。001い大石内蔵助良雄(沢村宗十郎)・002ろ大石主税吉兼(沢村田之助)・003は大高源吾忠雄(河原崎権十郎)・004に武林唯七隆重(市川市蔵)・005ほ磯貝十郎左衛門正久(尾上和市)・006へ小野寺十内秀和(実川延三郎)・007と杉野十平治次房(中村福助)・008ち貝加弥左衛門友信(嵐冠五郎)・009り村松三太夫高直(市川小文次)・010ぬ堀部弥兵衛金丸(市川海老蔵)・011る茅野三平常世(尾上菊五郎)・012を奥田定右衛門行高(中山現十郎)・013わ間重次郎光奥(坂東彦三郎)・014か片岡源五右衛門高房(坂東三津五郎)・015よ吉田忠右衛門兼亮(松本幸四郎)・016た不波数右衛門重種(助高屋高助)・017れ原惣右衛門元辰(市川団蔵)・018そ堀部泰兵衛武康(市川団十郎)・019つ神崎与五郎則休(沢村訥升)・020ね間瀬久太夫正明(市川雷蔵)・021な村松喜兵衛入道隆円(関三十郎)・022ら千馬三郎兵衛満忠(片岡仁左衛門)・023む間瀬孫九郎正辰(市川八百蔵)・024う吉田沢右衛門兼貞(中村翫太郎)・025ゐ富森助右衛門正固(中村芝翫)・026の大石瀬左衛門信清(中村相蔵)・027お倉橋伝助武幸(市川九蔵)・028く間新六光風(大谷友松)・029や勝田新左衛門武尭(岩井紫若)・030ま赤垣源蔵正賢(嵐吉三郎)・031け岡島八十右衛門常樹(中村鶴蔵)・032ふ前原伊助宗房(市川米五郎)・033こ潮田又之丞高教(実川延若)・034え岡野金右衛門包秀(市川新車)・035て三村四郎左衛門包常(嵐吉六)・036あ木村岡右衛門貞行(松本錦升)・037さ小野寺半右衛門秀留(中村雁八)・038き奥田孫太夫重盛(尾上多見蔵)・039ゆ間喜兵衛光延(坂東亀蔵)・040め中村勘助正辰(市川新之助)・041み横川勘平宗則(市村家橘)・042し逸水藤右衛門満尭(尾上梅幸)・043ゑ菅谷半之丞正利(河原崎国太郎)・044ひ茅野和助常成(中村仲太郎)・045も矢田五郎左衛門助武(嵐雛助)・046せ近松勘六行重(松本錦升)・047す矢頭右衛門七教兼(坂東三津五郎)・048京寺坂吉右衛門信行(市川小団次)・049高野武蔵守師直(中村歌右衛門)坂東彦三郎の似顔とする異版あり・050塩谷判官高貞(市村竹之丞)・051加古川本蔵(守田勘弥)坂東亀蔵の似顔とする異版あり・052天川屋儀兵衛(市川男女蔵)・053同女房於其(尾上菊五郎)・〈以下は加板〉054御台加保世御前(尾上菊次郎)・055斧定九郎(中村仲蔵)・056百姓与市兵衛(嵐猪三郎)・057同娘於加留(坂東秀佳)・058桃ノ井若狭之助(関三十郎)・059大星女房於石(市川団之助)・060足利直義公(市村竹松)異版あり・061加古川女房登那世(嵐璃寛)・062同娘小那美(尾上栄三郎) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-1-133  
画中文字
組解説 個別解説 「秋の夜も九つはしこ中ぞらをあを向て見る洞庭の月」
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-1-134  
画中文字
組解説 個別解説 「かる/\と使もはやひ勘平にてうと落あふ雁の玉章」
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-1-135  
画中文字
組解説 個別解説 「かた先へきつとあひせてよるの雨をのからさきに名のるとろぼう」
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-1-136  
画中文字
組解説 個別解説 「祝言をしからはさせてくれの雪にとけて顔までいろ直しする」
組備考 個別備考
作品No. NDL-509-00-098  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. NDL-509-00-099  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.15497  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.15497.学  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.42492  
画中文字
組解説 個別解説 薬師茅場町。豊国<3>没後の作品。
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.42613  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.43625  
画中文字 「かた先へさつとあひせてよるの雨 をのからさきに名のるとろぼう」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MAOV2703_12465-11  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MAOV2703_12465-26  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4475 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. 258-C024-11 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 258-C024-11 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N054-089 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N054-089 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 5714-C122-01 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 5714-C122-01 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. Ebi0911 所蔵者名 個人(Ebi) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. H-22-1-1-133 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-1-134 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-1-135 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-1-136 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. NDL-509-00-098 所蔵者名 国立国会図書館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://dl.ndl.go.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 2011 National Diet Library. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://dl.ndl.go.jp/ja/sitepolicy.html
作品No. NDL-509-00-099 所蔵者名 国立国会図書館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://dl.ndl.go.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 2011 National Diet Library. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://dl.ndl.go.jp/ja/sitepolicy.html
作品No. MFA-11.15497 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.15497 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.15497.学 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.15497 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.42492 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.42492 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.42613 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.42613 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.43625 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.43625 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MAOV2703_12465-11 所蔵者名 The Museum of Oriental Art,Venice (MAOV) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://polomusealeveneto.beniculturali.it/musei/museo-d%E2%80%99arte-orientale
所蔵者著作権表示 © Polo museale del Veneto - The Museum of Oriental Art,Venice, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.dh-jac.net/db/nishikie/use/venice_terms_of_use.pdf
作品No. MAOV2703_12465-26 所蔵者名 The Museum of Oriental Art,Venice (MAOV) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://polomusealeveneto.beniculturali.it/musei/museo-d%E2%80%99arte-orientale
所蔵者著作権表示 © Polo museale del Veneto - The Museum of Oriental Art,Venice, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.dh-jac.net/db/nishikie/use/venice_terms_of_use.pdf
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.