ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

16 件の内 1 件目から 16件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. ROM-2004.38.0001-11 CoGNo. ROM-2004.38.0001-11 Co重複: 1 AlGNo. ROM-2004.38.0001-11 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「かなめ石の福」 ( かなめいし の ふく ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  鯰絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-2004.38.0001-22 CoGNo. ROM-2004.38.0001-22 Co重複: 1 AlGNo. ROM-2004.38.0001-22 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 市中三畳 絵師Roma 落款印章 市中三畳自作 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「雨には困り☆ 野じゆく しばらくのそとね」 ( あめにはまこまります のじゅく しばらくのそとね ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「要石」 ( かなめいし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 時事絵  鯰絵  役者絵  画題     要石  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-2004.38.0001-44 CoGNo. ROM-2004.38.0001-44 Co重複: 1 AlGNo. ROM-2004.38.0001-44 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「あんしん要石」 ( あんしん かなめいし ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画  地震絵  時事絵  画題 要石  要石に願い事をする人々  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-2004.38.0001-46 CoGNo. ROM-2004.38.0001-46 Co重複: 1 AlGNo. ROM-2004.38.0001-46 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「地震は二日の亥の刻 焼止は三日の巳の刻 両四時角力取組」「仰天十日頃迄野宿仕候 ( じしん は ふつか の いのこく やけどまり は みっか の みのこく りょうごく すもう の とりくみ、ぎょうてん とおか ころまで のじゅく つかまつりそうろう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「要石」「天下泰平 国土安穏」 ( かなめいし、てんかたいへい こくどあんのん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画  鯰絵  地震絵  時事絵  報道絵  画題 鯰と要石の相撲  鹿島明神の行司  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-2004.38.0001-48 CoGNo. ROM-2004.38.0001-48 Co重複: 1 AlGNo. ROM-2004.38.0001-48 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「要石」 ( かなめいし ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 鯰絵  戯画  地震絵  時事絵  画題   鹿島明神  要石  地震雷火事親仁  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-2004.38.0001-49 CoGNo. ROM-2004.38.0001-49 Co重複: 1 AlGNo. ROM-2004.38.0001-49 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 鶴亭主人 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「要石」 ( かなめいし ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 鯰絵  戯画  地震絵  時事絵  画題   鹿島明神  要石  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-2004.38.0001-53 CoGNo. ROM-2004.38.0001-53 Co重複: 1 AlGNo. ROM-2004.38.0001-53 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「道外 地しん拳」 ( どうけ じしんけん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「さげ銭の銀吉」「かなめ石のゆり蔵」「はり下屋川はい鶴」 ( さげぜにのぎんきち、かなめいしのゆりぞう、はりしたやかわはいつる ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 鯰絵    戯画  地震絵  時事絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2247 CoGNo. RV-1353-2247 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2247 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 10・ 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 市中庵 静丸 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「大都会無事」 ( おおつえぶじ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「火難目石」 ( かなめいし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 鯰絵  戯画  画題 力持  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2275 CoGNo. RV-1353-2275 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2275 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 鶴亭主人 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「要石」 ( かなめいし ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 鯰絵  戯画  地震絵  時事絵  画題   鹿島明神  要石  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2276 CoGNo. RV-1353-2276 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2276 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 10・ 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「要石」 ( かなめいし ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 鯰絵  神仏絵  戯画  画題 要石  鹿島明神  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2276a CoGNo. RV-1353-2276a Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2276a Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 10・ 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「要石」 ( かなめいし ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 鯰絵  神仏絵  戯画  画題 要石  鹿島明神  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2276b CoGNo. RV-1353-2276b Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2276b Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 10・ 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「要石」 ( かなめいし ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 鯰絵  神仏絵  戯画  画題 要石  鹿島明神  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2278 CoGNo. RV-1353-2278 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2278 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「要石」 ( かなめいし ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 鯰絵  戯画  地震絵  時事絵  画題   鹿島明神  要石  地震雷火事親仁  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2280 CoGNo. RV-1353-2280 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2280 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 10・ 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「要石」 ( かなめいし ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 鯰絵  戯画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2281 CoGNo. RV-1353-2281 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2281 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 10・ 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「鹿島山要の石持」 ( かしまやま かなめのいしもち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「要石」 ( かなめいし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 鯰絵  戯画  画題 力持  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2294 CoGNo. RV-1353-2294 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2294 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「かなめ石の福」 ( かなめいし の ふく ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  鯰絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-2004.38.0001-11 配役  〈1〉中村 福助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. ROM-2004.38.0001-22 配役  〈5〉市川 海老蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. ROM-2004.38.0001-44 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. ROM-2004.38.0001-46 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. ROM-2004.38.0001-48 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. ROM-2004.38.0001-49 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. ROM-2004.38.0001-53 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-2247 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-2275 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-2276 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-2276a 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-2276b 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-2278 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-2280 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-2281 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-2294 配役  〈1〉中村 福助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. ROM-2004.38.0001-11  
画中文字
組解説 衆星堂遊戯道人により収集された安政大地震の摺物ヵ 個別解説
組備考 「安政ニ乙卯年大地震絵」 個別備考
作品No. ROM-2004.38.0001-22  
画中文字 .東医南蛮〈とういなんばん〉.骨接〈ほねつぎ〉.外料〈ぐはいりやう〉.日々〈ひゞ〉.発行〈はつかう〉.地震〈ぢしん〉.出火〈しゆつくは〉の その.間〈あいだ〉にけがをなさゞるものからんや .数〈かず〉.限〈かぎ〉りなき.仲〈なか〉の.丁〈ちやう〉.先〈まづ〉.吉原〈よしはら〉が .随市川〈ずいいちかは〉つぶれし.家〈いへ〉の.荒事〈あらごと〉に.忽〈たちまち〉.火事〈くはじ〉に .大太刀〈おほだち〉は.強〈つよ〉くかたりし .地〈ぢ〉しんの.筋隈〈すぢぐま〉.日本堤〈にほんづゞみ〉の われさきと.転〈ころ〉びつ.起〈おき〉つかけ ゑぼし きやつ/\と.騒〈さは〉ぐ.猿若〈さるわか〉町 .芝居〈しばゐ〉の.焼〈やけ〉も.去年〈こぞ〉と.二度重〈にどかさ〉ね.鶴菱〈つるびし〉 .又〈また〉.灰〈はい〉の.柿〈かき〉の.素袍〈すほう〉は.何〈いづ〉れも.様〈さま〉なんと .早〈はや〉ひぢや厶りませぬか .実〈じつ〉に.今度〈こんど〉の.大〈たい〉 .変〈へん〉は.嘘〈うそ〉じや厶らぬ .本所〈ほんじやう〉.深川〈ふかがは〉.咄〈はなし〉は.築地〈つきぢ〉.芝〈しば〉 .山〈やま〉の.手〈て〉.丸〈まる〉の.内〈うち〉から.小川町〈をがはまち〉.見渡〈みわた〉す.焼場〈やけば〉の.赤〈あか〉ッつら .太刀下〈たちした〉ならぬ.梁下〈はりした〉に.再〈ふたゝ〉び.鋪〈しか〉れぬ.其〈その〉.為〈ため〉に.罷〈まか〉り.出〈いで〉たる.某〈それがし〉は .鹿島太神宮〈かしまだいじんぐう〉の.御内〈みうち〉にて.磐石〈ばんじやく〉太郎.礎〈いしずへ〉けふ .手始〈てはじ〉めに.鯰〈なまづ〉をば.要石〈かなめいし〉に て.押〈おさ〉へし上は.五重〈ごぢう〉の.塔〈とう〉の.九〈く〉 .輪〈りん〉はおろか.一厘〈いちりん〉 たり共.動〈うご〉かさぬ.誰〈たれ〉だと.思〈おもふ〉アヽつがも.内証〈ないしよ〉の .立退〈たちのき〉.芸〈げい〉.者〈しや〉の.燗酒〈かんざけ〉 .焼〈やけ〉たつぶれた.其〈その〉.中〈なか〉で .色〈いろ〉の.世〈せ〉かいの.繁〈はん〉.昌〈じやう〉は.動〈うご〉かぬ.御代〈みよ〉の .御恵〈おんめぐみ〉ありが.太鼓〈たいこ〉に.鉦〈かね〉の.音〈をと〉.絶〈たへ〉ぬ二日の大せがきホヽつらなつて.坊主〈ぼうず〉
組解説 衆星堂遊戯道人により収集された安政大地震の摺物ヵ 個別解説
組備考 「安政ニ乙卯年大地震絵」 個別備考
作品No. ROM-2004.38.0001-44  
画中文字 (としより)「なむかなめ石大明神 此たびの大へんのがれまして ありがたふぞんじ升る 私はもうとしよりことでござり升から ながくいる心もごさりませんが シカシゆりつぶれひがうなこと でもござりましては人のそしりをうけるがくやしふござり升 どふぞもう二三百ねんいきているうちぢしんのないやうに お守り下さりませ きめうてうらい/\ かなめ石様/\/\ (大工)「わたくしのおとくひからソレきてくれヤレこいとやかましい のできちかいのやうになりました どちら様もおとくいで ござり升から いづれもよろしくいたし上たい心でござり 升れ共 どうもからだかつゞきません なにとぞ十人まへも はたらくからだに成様に御まもり給へ かなめ石大めうじん/\ (しんぞう)わたくしのおねがいは去年もしばいがるいせういたしながく やすみ 又ことしも大へんでいつできるかしれませんから まことに かなしうてなりません どうぞこれからぢしんや火事のない やうにお守りなされて下さりませ きつとてごさい升よ/\ (せとものや)なむかなめ石さま 日ごろからしん/゛\のおかげに 此たびは少々の さかはちなぞをこはしたばかりでべつぜうなく これまつたくあなた 様のおかげと悦びおり升る なにとぞ此のちはぢしんのないやうモシあり 升ることもござれば まへかたにちよとおしらせ下さるやう ねがひ上升 なむ かなめ石さま 此ねがひ御きゝとゞけ給へ/\ かなめ石大明じん/\ (げい人)わたくしどもはゆうげいのかげうゆへ せけんがおだやかになければどふも くらしができません まづ此たびのやうになりましては さみせんにばちがあたる とも わたしどもにこんなことのあるおぼへはござりませんから どふぞ是からは せかいのさはがぬやう ぢしんなぞのないやうに御まもりたまへ/\ (よし原の人) わたくしかたはぢしんと申ことをたとへにかげうのやうに申スそふでござり升が 此たびはまことのきうへんにて ゆりつぶれやけだされしごくなんぎいたし升る そのうへせうばいをはじめる所もすくなく いづれもなんぎ いたし升から どふぞはやくおさまり 此のち かやうの地しんのないやう守らせ給へ/\ (いさみ)かなめいし大めうじん/\/\ 私はたいげへなことをこはがる ことじやございません かみなり火事おやぢを こはひものゝ第一とたとへ ござり升が コリヤさほど にも思ひませんが いかなることだか 此ぢしんが ドロ/\と いふといきなり きも玉がつぶれ 十日もおまゝが くはれやせん 其上 一人のおふくろが又 ひどくこはがりやす から どふぞ是からぢしん のないやう守り給へ/\/\ (医師)此たびのさはぎにて手あしを けがいたしれうぢにまいる人が山のごとくで わたくしほねをおりれうぢいたし升るが 日かつがかゝりましては手がまはりかね升から 早くなおり手ばなれいたすやう守らせ給へ なむかしまかなめいしきめうてうらい/\ (りくつもの) 「こんど かやうな さはぎがあるを見れば 神も 仏もないやうで そのうへ此 御神はぢしんをおさへて 守る御神と申しやすが いかゝでござり升 トいへば ふしぎや 石にこへ有て是をきくに 「いかにも尤のことなり 此どふりをあきらかに いはんことたやすきにあらず じんろとうらいとあきらめよ さていづれもねがひのおもむき かんじんかなめ也 こんど一分でも うごひたら石がへしをしてやるとの 御ことにて いづれもあんどせしは 太平のもとひにてめでたし/\
組解説 衆星堂遊戯道人により収集された安政大地震の摺物ヵ 個別解説
組備考 「安政ニ乙卯年大地震絵」 個別備考
作品No. ROM-2004.38.0001-46  
画中文字    二日夜取込 .大鯰〈おゝなまづ〉   .通〈とふり〉リ.物〈もの〉 .揺出〈ゆりだ〉シ    .飛光山〈ひくはうざん〉 .灯火〈ともしび〉    .遽崎〈あわてさき〉 .揺消〈ゆりけし〉シ   .飛出〈とびだし〉シ .裸身〈はだかみ〉    .転山〈ころびやま〉 .駆出〈かけだし〉シ   .のめり川 .落瓦〈おちかはら〉   .摺剥〈すりむき〉キ .大疵〈おゝきす〉    .踏貫〈ふみぬき〉キ .四〈よつ〉ツ.這〈ばい〉 .家潰〈やつぶれ〉レ .逃田山〈にげたやま〉   .大怪我〈おゝけが〉 .大道裂〈たいだうざけ〉 .梁ノ下〈はりのした〉 .砂出〈すなで〉川    .潰〈つぶ〉され .四方〈しはう〉.火事〈くわじ〉 .丸焼〈まるやけ〉ケ .驚〈おどろ〉キ        .大難義〈おゝなんぎ〉 .古〈ふる〉土蔵〈ぐら〉    .壁土〈かべつち〉 .壁震〈かべふるい〉      .即死山〈そくしやま〉 .吉原〈よしはら〉     .深〈ふか〉川 .死人山〈しびとやま〉   .惣崩〈そうくづれ〉レ   .練塀〈ねりべい〉     .上水樋〈せうすいとい〉 .惣崩〈そうくつれ〉    .溢水〈あぶれみづ〉 .糀室〈かうじむろ〉    .諸堂社〈しよどうしや〉 .凹込〈くゑこみ〉     .恙〈つ〉がなし .新建家〈あらだて〉    .骨〈ほね〉くぢき .曲〈なかみ〉山      .大痛〈おゝいたみ〉 .野宿山〈のじゆくやま〉  .夜通〈よどふし〉シ    .すきヶ原〈はら〉     .不寐ヶ関〈ねずがせき〉    三日ヨリ取込 .往来山〈わうらいさん〉   .焼ヶ原〈やけはら〉 .野陣〈のぢん〉       .土蔵〈くら〉なし .門並〈かどなみ〉      .諸処ノ裏〈しよ/\のうら〉 .甲梁〈かうばり〉      .混雑〈こんざつ〉 .杉丸太〈すきまるた〉    .苫莚〈とまむしろ〉 .高直山〈たかねやま〉    .〆売〈しめうり〉 .家職☆〈やじよくてま〉   .九輪塔〈くりんとう〉 .上ヶ多崎〈あげたさき〉   .曲リ形〈まがりがた〉 .似多山〈にたやま〉     .井戸〈いど〉の.水〈みつ〉 .日雇取〈ひようとり〉    .大濁〈おゝにごり〉リ .戸〆〈としま〉リ      .素人壁〈しろうとかべ〉 .不用心〈ぶようじん〉    .荒打〈あらうち〉 .嘘津波〈うそつなみ〉    .四〈し〉斗.樽〈だる〉 .欺〈だまされ〉レ      .差荷〈さしにな〉ひ .野辺送〈のべおくり〉    .火葬場野〈くわきばの〉 .施主ヶ〈せしゆが〉なし   .番札〈ばんふだ〉 .無縁山〈むえんさん〉    .差掛〈さしかけ〉ヶ .投込〈なけこみ〉      .雨漏〈あまもり〉リ .高利貸〈かうりかし〉    .☆療治〈こてりやうじ〉 .大泣〈おゝなき〉キ     .金儲〈かねまふけ〉 .役者潟〈やくしやがた〉   .三筋川〈みすじがわ〉 .旅稼〈たびかせぎ〉キ    .辻売〈つぢうり〉 .岡場所〈おかばしよ〉    .奇恃方〈きどくかた〉 .仮宅〈かりたく〉      .施行〈ほどこし〉 .八宗〈はつしう〉      .御救〈おすくひ〉 大せがき          .頂〈いたゝき〉キ    
組解説 衆星堂遊戯道人により収集された安政大地震の摺物ヵ 個別解説
組備考 「安政ニ乙卯年大地震絵」 個別備考
作品No. ROM-2004.38.0001-48  
画中文字 かしま「これはたいへん るすに とんだことだ はやくいつて かたをつけずはなるまい 雷「いやもおれなぞは いくらおもつても人が へのよふにおもつてとり あげてくれねへにはこまる
組解説 衆星堂遊戯道人により収集された安政大地震の摺物ヵ 個別解説
組備考 「安政ニ乙卯年大地震絵」 個別備考
作品No. ROM-2004.38.0001-49  
画中文字 あら.嬉〈うれ〉し大安日にゆり直す  .御代〈みよ〉は.千秋〈せんしう〉.後万歳楽〈ごまんざいらく〉           鶴亭主人 「わたくしどもいさゝか人にうらみはなひが このごろどぜうめがりうかうして なまづの むまにはおあいだになり それかくちおしくて うごきましたところ おもひよらぬ けがにんをこしらへ あとさき見づの とがをくやみてごまんざいらくの はてまてもすなを かぶつてうごき ませぬゆへ ごようしや/\
組解説 衆星堂遊戯道人により収集された安政大地震の摺物ヵ 個別解説
組備考 「安政ニ乙卯年大地震絵」 個別備考
作品No. ROM-2004.38.0001-53  
画中文字    道外.地〈ぢ〉しん.拳〈けん〉 おまへ女の名でお女郎 さんかむろがはりにて つぶされた.火事〈くわじ〉は おそろしこうし さきどん/\ かゝるはかりたくで そこでおさまるかなめ いし こんだこさァざく/\ しよくにんおひげで ぐるりとかはつてたいらにしよ
組解説 衆星堂遊戯道人により収集された安政大地震の摺物ヵ 個別解説
組備考 「安政ニ乙卯年大地震絵」 個別備考
作品No. RV-1353-2247  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2275  
画中文字 あら.嬉〈うれ〉し大安日にゆり直す  .御代〈みよ〉は.千秋〈せんしう〉.後万歳楽〈ごまんざいらく〉           鶴亭主人 「わたくしどもいさゝか人にうらみはなひが このごろどぜうめがりうかうして なまづの むまにはおあいだになり それかくちおしくて うごきましたところ おもひよらぬ けがにんをこしらへ あとさき見づの とがをくやみてごまんざいらくの はてまてもすなを かぶつてうごき ませぬゆへ ごようしや/\
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2276  
画中文字 「☆(庵点)コレ鯰どの なんのいこんでこうゆうひどひめに会せた 助りてありかたひやうで跡のしまつがめいわくだ」「☆(庵点)アヽこんどの地震は助けのかみ このくれはどふしよふとおもつたに 苦なし楽どし」「☆(庵点)あんまにてもならふとおもひしに 鯰のおかげ 人の十なんわが百薬 げんきんりやうぢいそがしひ」「☆(庵点)なまづのおかげ たからの山に入ながら 手をむなしくとる事もならず おき所もなし どふしたらよからふ」「☆(庵点)アヽひどひなまつめ こんなめにあひていきて居ながらいきはぢさらず いつそ死たはうかいゝ」「☆(庵点)コフ?鯰 手まへいゝじぶんにやつてくれた 手まへのおかげうまひさけものめる しかしこのうへはよしてくんねへ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2276a  
画中文字 「☆(庵点)コレ鯰どの なんのいこんでこうゆうひどひめに会せた 助りてありかたひやうで跡のしまつがめいわくだ」「☆(庵点)アヽこんどの地震は助けのかみ このくれはどふしよふとおもつたに 苦なし楽どし」「☆(庵点)あんまにてもならふとおもひしに 鯰のおかげ 人の十なんわが百薬 げんきんりやうぢいそがしひ」「☆(庵点)なまづのおかげ たからの山に入ながら 手をむなしくとる事もならず おき所もなし どふしたらよからふ」「☆(庵点)アヽひどひなまつめ こんなめにあひていきて居ながらいきはぢさらず いつそ死たはうかいゝ」「☆(庵点)コフ?鯰 手まへいゝじぶんにやつてくれた 手まへのおかげうまひさけものめる しかしこのうへはよしてくんねへ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2276b  
画中文字 「☆(庵点)コレ鯰どの なんのいこんでこうゆうひどひめに会せた 助りてありかたひやうで跡のしまつがめいわくだ」「☆(庵点)アヽこんどの地震は助けのかみ このくれはどふしよふとおもつたに 苦なし楽どし」「☆(庵点)あんまにてもならふとおもひしに 鯰のおかげ 人の十なんわが百薬 げんきんりやうぢいそがしひ」「☆(庵点)なまづのおかげ たからの山に入ながら 手をむなしくとる事もならず おき所もなし どふしたらよからふ」「☆(庵点)アヽひどひなまつめ こんなめにあひていきて居ながらいきはぢさらず いつそ死たはうかいゝ」「☆(庵点)コフ?鯰 手まへいゝじぶんにやつてくれた 手まへのおかげうまひさけものめる しかしこのうへはよしてくんねへ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2278  
画中文字 かしま「これはたいへん るすに とんだことだ はやくいつて かたをつけずはなるまい 雷「いやもおれなぞは いくらおもつても人が へのよふにおもつてとり あげてくれねへにはこまる
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2280  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2281  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2294  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. ROM-2004.38.0001-11 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 2004.38.1.11 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
作品No. ROM-2004.38.0001-22 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 2004.38.1.22 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
作品No. ROM-2004.38.0001-44 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 2004.38.1.44 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
作品No. ROM-2004.38.0001-46 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 2004.38.1.46 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
作品No. ROM-2004.38.0001-48 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 2004.38.1.48 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
作品No. ROM-2004.38.0001-49 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 2004.38.1.49 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
作品No. ROM-2004.38.0001-53 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 2004.38.1.53 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
作品No. RV-1353-2247 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2247 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2275 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2275 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2276 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2276 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2276a 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2276a 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2276b 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2276b 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2278 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2278 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2280 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2280 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2281 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2281 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2294 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2294 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.