ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

16 件の内 1 件目から 16件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP0667 CoGNo. arcUP0665 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0665 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永01 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 応需 豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 一筆庵 改印 衣笠、浜 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:035/01;01 異版
作品名1 「誠忠大星一代話」 ( せいちゅう おおぼし いちだいばなし ) 1印No. 1板元No. 0716 1板元名 都沢 板元文字 二 本石町十軒店 都沢
作品名2 「二」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  物語絵  画題 忠臣蔵  亀山の敵討  シリーズNo. 誠忠大星一代話 資料部門 浮世絵
作品No. N054-131-01 CoGNo. 258-C029 Co重複: 2 AlGNo. 258-C029 Al重複: 2 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永01頃 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 衣笠、浜 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「誠忠大星一代話」「二」 ( ) 1印No. 1板元No. 716 1板元名 都沢 板元文字 本石町十軒店、都澤
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. GNV-E_2012-0297 CoGNo. GNV-E_2012-0297 Co重複: 1 AlGNo. E14703-02-1886 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 彫工房次郞 画中文字人名 持統天皇 改印 衣笠 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:100/01;01 異版
作品名1 「小倉擬百人一首」 ( おぐらなぞらえひゃくにんいっしゅ ) 1印No. 0773 1板元No. 0111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 (三引)伊場仙板
作品名2 「二」 「持統天皇」「最明寺時頼」「白妙」 ( じとうてんのう、さいみょうじときより、しろたえ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌仙絵  見立絵  物語絵  役者絵  画題   シリーズNo. 小倉擬百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. H054-029 CoGNo. H054-029 Co重複: 1 AlGNo. H054-029 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永01頃 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 国芳画 彫師摺師 画中文字人名 一筆庵 改印 衣笠、浜 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:030/01;01 異版 1
作品名1 「忠臣義士高名競」 ( ) 1印No. 528 1板元No. 303 1板元名 小林 泰治郎 板元文字 文正堂、小林
作品名2 「二」「高野右兵衛佐師安」「大星力弥良兼」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 忠臣義士高名競 資料部門 浮世絵
作品No. K1021-046-002 CoGNo. 加4716 Co重複: 2 AlGNo. K1021-046-002 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永03頃 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:054/01;01 異版 1
作品名1 「其姿紫の写絵」 ( ) 1印No. 1板元No. 53 1板元名 和泉屋 市兵衛 板元文字 板元、泉市
作品名2 「二」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. KA4716-002 CoGNo. 加4716 Co重複: 1 AlGNo. 加4716 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永03頃 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:054/01;01 異版 1
作品名1 「其姿紫の写絵」 ( ) 1印No. 1板元No. 53 1板元名 和泉屋 市兵衛 板元文字 板元、泉市
作品名2 「二」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  芸術  絵画    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0229-02 CoGNo. AkoRH-R0229-02 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0229-02 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( 1847 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 一猛斎芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 米良、村田 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 002:024/01;01 異版
作品名1 「二」「堀江安兵衛武庸」「佐藤与茂七教兼」 ( ほりえやすべえたけつね、さとうよもしちのりかね ) 1印No. 1板元No. 433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 209 2板元名 加賀屋 安兵衛 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. - 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0340-02 CoGNo. AkoRH-R0340-02 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0340-02 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永01頃 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 一筆庵 改印 村松、吉村 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:051/01;01 異版
作品名1 「誠忠義士伝」 ( せいちゅうぎしでん ) 1印No. 0331 1板元No. 0154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字 ト 堀江町 海老林
作品名2 「大星力弥吉兼」「二」 ( おおぼしりきやよしかね ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  肖像  シリーズNo. 誠忠義士伝(海老林) 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.28932 CoGNo. MFA-11.28932 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0340-02 Al重複: 2 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永01頃 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 一筆庵 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:051/01;01 異版
作品名1 「誠忠義士伝」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 海老屋 林之助 板元文字
作品名2 「大星力弥良兼」「二」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 誠忠義士伝(海老林) 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.5098 CoGNo. MFA-21.5098 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.5098 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 出版備考: ~嘉永5 順No.:( 1847 )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福 判型 大判 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「(隷書東海道)東海道」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 丸屋清次郎  板元文字 芝神明(しばしんめい)前 丸清板
作品名2 「二」「五十三次」「品川(しながわ)」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p575%20-hiroshige-shinagawa-9194 CoGNo. japancoll-p575%20-hiroshige-shinagawa-9194 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p575%20-hiroshige-shinagawa-9194 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永01頃 順No.:( 1847 )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 浜、衣笠 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 002:054/01;01 異版
作品名1 「東海道」 ( とうかいどう ) 1印No. 0164 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字
作品名2 「二」「五十三次之内」「品川」「八ツやま」 ( ごじゅうさんつぎのうち、しながわ、やつやま ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1906_1220_1157 CoGNo. BM-1906_1220_1157 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0340-02 Al重複: 2 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永01頃 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 一筆庵 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:051/01;01 異版
作品名1 「誠忠義士伝」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 海老屋 林之助 板元文字 ト 堀江町 海老林
作品名2 「大星力弥良兼」「二」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  忠臣蔵  画題   シリーズNo. 誠忠義士伝(海老林) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7003 CoGNo. arcUP7003 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7003 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 錦朝楼芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:006/01;01 異版
作品名1 (「誠忠義士之像」) ( せいちゅうぎし の ぞう ) 1印No. 1板元No. 0513 1板元名 中仁 板元文字 てりふり丁 中仁
作品名2 「二」「原郷右衛門元辰 行年五十六 刃峰毛剣信士」「片岡伝五右衛門高房 行年三十七 刃勘要剣信士」「大高伝吾忠雄 行年三十二 刃無一剣信士」「横河官平宗利 行年三十七 刃常水剣信士」「徳田孫太夫重盛 行年五十七 刃察用剣信士」「岡野琴右衛門包秀 行年二十四 刃回逸剣信士」「富森捨右衛門正固 行年三十四 刃勇相剣信士」「矢多五郎右衛門助武 行年二十九 刃法参剣信士」「吉田作右衛門兼真 行年二十九 刃当掛剣信士」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  肖像画  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 誠忠義士之像 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-847 CoGNo. RV-1353-847 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-847 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 彫工房次郞 画中文字人名 持統天皇 改印 衣笠 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:100/01;01 異版
作品名1 「小倉擬百人一首」 ( おぐらなぞらえひゃくにんいっしゅ ) 1印No. 0773 1板元No. 0111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 (三引)伊場仙板
作品名2 「二」 「持統天皇」「最明寺時頼」「白妙」 ( じとうてんのう、さいみょうじときより、しろたえ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌仙絵  見立絵  物語絵  役者絵  画題   シリーズNo. 小倉擬百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9142 CoGNo. arcUP9142 Co重複: 1 AlGNo. arcUP9142 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 一筆庵 改印 衣笠、浜 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:017/01;01 異版
作品名1 「誠忠義心伝」 ( せいちゅうぎしんでん ) 1印No. 0331 1板元No. 0154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字 ト 堀江町 海老林
作品名2 「二」「山岡覚平の妻 竹女」 ( やまおかかくべい の つま たけじょ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 誠忠義心伝(国芳・海老林) 資料部門 浮世絵
作品No. BAMPFA-1919.0967 CoGNo. BAMPFA-1919.0967 Co重複: 1 AlGNo. BAMPFA-1919.0967 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永03 順No.:( 1850 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭 種員 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:015/01;01 異版
作品名1 「佐々木宮本 英勇二刀伝」 ( ささきみやもと えいゆうにとうでん ) 1印No. 1757 1板元No. 0797 1板元名 山本 平吉 板元文字 久 よし町川岸 山本 
作品名2 「二」「佐々木厳流」「僕七助」 ( ささきがんりゅう、ぼくしちすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  物語絵  画題 佐々木厳流  吉岡太郎右衛門  シリーズNo. 佐々木宮本 英勇二刀伝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0667 配役 大星由良之助  〈3〉大谷 広次 石井源蔵  〈2〉坂田 半五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 ~嘉永01 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. N054-131-01 配役  〈3〉大谷 広次ヵ  〈2〉坂田 半五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. GNV-E_2012-0297 配役 最明寺時頼 〈5〉沢村 宗十郎 白妙 〈〉
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. H054-029 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. K1021-046-002 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. KA4716-002 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0229-02 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 - 場所 - 劇場
作品No. AkoRH-R0340-02 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.28932 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-21.5098 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. japancoll-p575%20-hiroshige-shinagawa-9194 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BM-1906_1220_1157 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7003 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-847 配役 最明寺時頼 〈5〉沢村 宗十郎 白妙 〈〉
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP9142 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BAMPFA-1919.0967 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP0667  
画中文字 .大星〈おほゞし〉の.知己〈ちき〉なりし.明石〈あかし〉の.浪人〈らうにん〉.石井源蔵〈いしゐけんさう〉は.幼〈おさな〉き.孫〈まご〉二人を.養育〈いよういく〉 なせしに.其〈その〉.親〈をや〉.源之丞〈げんのしやう〉は.右兵衛〈うひやうへ〉の.敵〈かたき〉を.討〈うた〉んと.諸国〈しよこく〉を.狙〈ねら〉ひ .京都〈きやうと〉にて.水〈みづ〉右衛門の.為〈ため〉に.返討〈かへりうち〉となりければ.憤〈いきとほ〉りに.堪〈たへ〉ず .智〈ち〉 .謀〈けい〉を.以〈もつ〉て.大星〈おほゞし〉に.対面〈たいめん〉なし.事〈こと〉の.始末〈しまつ〉を.物語〈ものがた〉り .何卒〈なにとぞ〉.武士〈ぶし〉の .情〈なさけ〉に二人の.小児〈せうに〉を.扶助〈ふしよ〉なし給ひ.生長〈せいちやう〉なし.祖父〈そふ〉.親〈おや〉の.敵〈かたき〉水 右衛門を.撃〈うた〉せ給へと.只顧〈ひたすら〉に.頼〈たのみ〉ければ 大星.余義〈よぎ〉なく.承諾〈しやうだく〉して .兄〈あに〉.源〈げん〉次郎は.病死〈びやうし〉と.言立〈いひたて〉.弟〈おとゝ〉半次郎は.出家〈しゆつけ〉さすため.高野山〈かうやさん〉へ.登〈のほす〉と.偽〈いつわり〉 ひそかに.赤尾〈あかを〉に.送〈おく〉りける .夫〈それ〉より.成長〈せいちやう〉して.終〈つい〉に.勢州〈せいしう〉.亀山〈かめやま〉にて .敵〈かたき〉水右衛門を.討〈うち〉.本望〈ほんまう〉を.遂〈とげ〉たりしは.偏〈ひとへ〉に.大星〈おほゞし〉の.丹誠〈たんせい〉.智〈ち〉.仁〈じん〉 .勇〈ゆう〉.兼備〈けんひ〉の.宏才〈くわつさい〉にてあらさればこの.大功〈たいかう〉はなしがたし と.聞〈きく〉人.感〈かん〉じけるとなん           一筆庵誌
組解説 大星由良之助の一代を役者の似顔絵で描く三十五枚続。名主双印の改印より、弘化四年から嘉永元年に刊行されたものと判明する。嘉永元年春の高輪の泉岳寺の開帳に合わせて出版されたものヵ。尚、『誠忠大星一代噺集録』と題する目録の一枚には三十五枚に描かれる役者名を記すが、四番目のみ似顔と一致しない。以下、目録による役者名。01(先)沢村宗十郎・02大谷広治/坂田半五郎・03(大)沢村訥子・04萩野伊三郎/大谷馬十・05中村中蔵/市川男女蔵・06坂東楽善・07助高屋高助・08(先)坂東三津五郎・09嵐雛助/同三八・10助高屋高助・11尾上松緑/嵐冠十郎・12尾上梅寿/市村羽左衛門・13(大)沢村訥子/大谷徳治・14嵐雛助/市川門之助・15市川男女蔵/瀬川菊之丞・16(先)坂東三津五郎/岩井粂三郎・17(元祖)尾上菊五郎・18(先)沢村宗十郎/市川ゑひ十郎・19(大)松本幸四郎・20(大)沢村訥子・21(大)助高屋高助・22沢村宗十郎・23中村歌右衛門/嵐吉三郎・24(先)関三十郎・25(二代目)市川柏莚・26(大)市川団蔵/さるや路考・27(先)松本幸四郎・28坂東楽善・29中村梅寿・30(先)坂東三津五郎/松本錦升・31坂東三津五郎・32(五代目)市川白猿・33(四代目)市川団十郎/岩井杜若・34(七代目)市川海老蔵/(大)市川団蔵・35市川団蔵/(先)関三十郎 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N054-131-01  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. GNV-E_2012-0297  
画中文字 「春すぎて夏きにけらし白妙の衣ほすてふあまのかぐ山」「最明寺諸国を巡る折から佐野の浪宅に宿るに饗応べき手だてもなきゆゑ鉢木を切て炉に焚き赤心をあらはす 依て後に鎌倉に召呼ばれて三ヶ庄を賜ひける」
組解説 Woodblock print, in album, Japanese, 1-sheet, Utagawa Kuniyoshi 個別解説 枠外に「二」とあり。
組備考 個別備考
作品No. H054-029  
画中文字 「応需一筆庵誌」
組解説 鐔型関坊 個別解説
組備考 個別備考
作品No. K1021-046-002  
画中文字
組解説 個別解説 「偐紫田舎源氏」初編下による
組備考 個別備考 「偐紫田舎源氏」初編下(「日本名著全集」20 p44、45、76、77の合成)
作品No. KA4716-002  
画中文字
組解説 個別解説 「偐紫田舎源氏」初編下による
組備考 個別備考 「偐紫田舎源氏」初編下(「日本名著全集」20 p44、45、76、77の合成)
作品No. AkoRH-R0229-02  
画中文字 「武庸は越後の国高田の在大沢村の郷士の三男也 武者修行の為遊暦なし高田場場にて叔父の敵大勢をうつ 堀部父子急迫を補助なし聟養子となる 芝霞月町かねやすゆふげんの看板今猶存せり 仮堀内源左衛門と名のり神明町に住す 終に敵師直をうつ 其頃口荒☆(庵点)梓弓ためしにもひけ武士の道はまどはぬ跡とおもへば」「教兼の父赤穂離散のゝち浪花にて死す 其母大星の偶居に至り盟約の列に入んことを頼め共弱年なれば是を止む 教兼自殺せんとす 大星その心底を感じ一味に加ふ 母悦ぶ事限りなし 忠義の為に愛子を死におもむかしむるは世にも稀なる節義といふべし」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0340-02  
画中文字 「吉兼今年十六歳 性温順にして言すくなく曽て剣術早業を好み力また角を裂く 父とともに都山科に潜居し一味の義士四十余人共に天を戴ざるの仇の為に或は日雇または商人となり肉を削り胆を煎じ終に亡君の敵を打て宿意を遂しとなん 鎌倉下向のみぎり小寺某主家の厚恩を感じ わすれめや百にあまれるとしを経て代々に仕し君のなさけを 故郷有母秋風涙 旅館無人暮雨魂 親に仕て孝以て君に移すと宜ならずや」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.28932  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.5098  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p575%20-hiroshige-shinagawa-9194  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BM-1906_1220_1157  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7003  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-847  
画中文字 「春すぎて夏きにけらし白妙の 衣ほすてふあまのかぐ山」「最明寺諸国を巡る折から佐野の浪宅に宿るに饗応べき手だてもなきゆゑ鉢木を切て炉に焚き赤心をあらはす 依て後に鎌倉に召呼ばれて三ヶ庄を賜ひける」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9142  
画中文字 .常盤〈ときは〉.御前〈ごぜん〉の.操〈みさを〉を.捨〈すて〉しも.時宜〈じぎ〉に.寄〈より〉ては.貞女〈ていぢよ〉とす .赤尾〈あかを〉.浪人〈らうにん〉.山岡〈やまをか〉 .覚平〈かくべい〉.守貞〈もりさた〉は.妻〈つま〉のお.竹〈たけ〉と三才になる.松吉〈まつきち〉を.誘因〈いざなひ〉て.行〈ゆき〉.呉竹〈くれたけ〉の.伏見〈ふしみ〉の.里〈さと〉へ .讒(纔)〈わづか〉のしるべを.便〈たよ〉り.来〈き〉て.大星〈おほぼし〉の.密意〈みつい〉を.従〈したが〉ひ.同盟〈どうめい〉.義士〈ぎし〉の.列〈れつ〉に.入〈いり〉.近〈ちか〉きに .関東〈くわんとう〉.発足〈ほつそく〉と.思〈おも〉ひ.定〈さだ〉めし.詮〈せん〉もなく.豈〈あに〉.計〈はか〉らんや.卒死〈とんし〉せり .妻〈つま〉のお.竹〈たけ〉は.愁傷〈しうしやう〉に.忍〈しの〉びず.小児〈せうに〉を.抱〈いだ〉き.大星〈おほぼし〉の.宅〈たく〉に .来〈きた〉りて.泣々〈なく/\〉.言〈いふ〉やう .夫〈おつと〉.覚平〈かくべい〉.昨夜〈さくや〉.不慮〈ふりよ〉に.卒死〈とんし〉 いたせり .然〈さ〉れども.常〈つね〉に.言葉〈ことば〉すくなき.生質〈うまれ〉なるゆへ .言〈いひ〉おく.事〈こと〉も.絶〈たへ〉てなく.肌身〈はだみ〉はなさぬ.懐中物〈くわいちうもの〉に .亡君〈ぼうくん〉の.御戒名〈おんかいみやう〉.其〈その〉.裏〈うら〉に.倶〈とも〉に.天〈てん〉を.戴〈いたゞ〉かずと.記〈しる〉せし のみにて.外〈ほか〉には.夫〈それ〉といふものなし .只〈たゞ〉.常々〈つね/゙\〉も.関東〈くわんとう〉へ .主君〈しゆくん〉の.墓参〈ぼさん〉に.赴〈おもむ〉くとも.遠〈とほ〉き.旅路〈たびぢ〉の.事〈こと〉なれば.生〈しやう〉 .死〈し〉の.程〈ほど〉は.計〈はかり〉がたしと.夫〈それ〉のみ申つゞけしが.同〈おなじ〉.誓〈ちかひ〉の.人〈ひと〉.有〈あり〉て .主君〈しゆくん〉の.敵〈かたき〉.師直〈もろなほ〉を.狙〈ねら〉ふ.心〈こゝろ〉もありけるにや .御心当〈おんこゝろあた〉りは いかにぞと.問〈とは〉れて .大星〈おほぼし〉.黙然〈もくねん〉たり お.竹〈たけ〉は.小膝〈こひざ〉を.立直〈たてなほ〉し .私〈わたくし〉とても.塩谷家〈ゑんやけ〉に.譜代〈ふだい〉.恩顧〈おんこ〉の.笠岡〈かさをか〉の.娘〈むすめ〉なり .亡君〈ぼうくん〉の .御成行〈おんなりゆき〉.無念〈むねん〉やるかたなけれども .唯〈たゞ〉.浅間敷〈あさましき〉は.女〈をんな〉の.身〈み〉なり .若〈もし〉や .敵〈かたき〉を.討〈うた〉んとて.関東〈くわんとう〉へ.御下向〈おげかう〉の.輩〈ともがら〉あらば.其〈その〉.時〈とき〉は.松吉〈まつきち〉を.御手〈おんて〉 .討〈うち〉になされたうへ.山岡〈やまをか〉.覚平〈かくべい〉.忰〈せがれ〉.松吉〈まつきち〉.討死〈うちじに〉と.名前〈なまへ〉ばかりも .連判〈れんばん〉に.御加〈おんくは〉へなされて.下〈くだ〉さらば.夫〈おつと〉が.冥土〈めいど〉の.思〈おも〉ひ.出〈で〉ならんと.涙〈なみだ〉に .袖〈そで〉を.絞〈しぼ〉りもあへず.声〈こゑ〉さへ.立〈たて〉ぬ.忍〈しの〉び.音〈ね〉に.忠臣〈ちうしん〉.節義〈せつぎ〉.顕〈あらは〉れければ .大星〈おほぼし〉は.感心〈かんしん〉なし.密意〈みつい〉を.示〈しめ〉しお.竹〈たけ〉の.艶色〈えんしよく〉.美〈び〉なるを.以〈もつ〉て.師直〈もろなほ〉の .邸〈やしき〉に.忍〈しの〉ばせ.復讐〈かたきうち〉の.手引〈てびき〉となせり .操〈みさほ〉を.破〈やぶつ〉て.覚平〈かくべい〉の.本意〈ほんい〉を .遂〈とげ〉しはお.竹〈たけ〉の.忠節〈ちうせつ〉.世〈よ〉に.珍〈めづ〉らしき.烈女〈れつぢよ〉なり          応需 一筆庵誌(「弌筆」)  
組解説 01大星良雄内室石女・02山岡覚平の妻竹女・03織部金丸の娘花女・04斧寺重内妻・05塩谷家の奥女中都多の局・06天川屋義兵衛・07上島門弥・08後室瑶心院尼・09富守祐右衛門の母・10竹林定七の母・11相原江助宗房妹・12島原の遊君柏木太夫・13浦松半太夫の妻・14岡野銀右衛門妻・15礪師田左衛門・16矢頭蝶助教次・17大星三平信知 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BAMPFA-1919.0967  
画中文字 「佐々木厳流は吉岡の為に負を取無念難止ければ彼を害せんと姫路を立退九州へ渡忍て便宜を窺けり されば吉岡太郎右衛門には両人の男子あり 嫡子は又太郎と呼て家を継次男は友次郎と号て肥後国熊木の藩中宮本武右衛門の養子に送ぬ 然に当春又太郎病死なしければ太郎右衛門は深思に沈半年余引籠て暮うちにいつか仲秋の頃となりしが或夕方より城下端の浜手なる真観寺といへる梵宇に碁会ありて行よしを厳流きゝいだしければ雀踊して喜途中をはかりて待伏なしけり 爰に吉岡が隣家の僕に七助といふ者あり 主用にて夜半の頃此浜を通けるが真観寺より太郎右衛門の帰来を遠目に見て下坐せんも面倒なりとおもひ側の芦の繁にかくれて其行すぐるを待うちに吉岡が後の方より六尺余の大男鷺脚して窺より太郎右衛門が肩先より乳の下まて只一刀に切下其儘止を差通何国ともなく逃ゆきけり 七助は物蔭より此有様を見て震恐て居たりしか斯と人に告なら己身も何とあるべきとおもひ口外へはいださで過ぬ 一家略伝史 柳下亭種員筆記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0667 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. N054-131-01 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N054-131-01 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. GNV-E_2012-0297 所蔵者名 Musée d'art et d'histoire, Genève 所蔵者資料No. E 2012-0297 蔵印
所蔵者URL http://institutions.ville-geneve.ch/fr/mah/preparer-sa-visite/lieux/cabinet-darts-graphiques/
所蔵者著作権表示 Copyright © MAH Musée d'art et d'histoire, Ville de Genève
所蔵者利用規定URL https://collections.geneve.ch/mah/conditions-generales-dutilisation
作品No. H054-029 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. H054-029 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. K1021-046-002 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. K1021-046-002 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. KA4716-002 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. KA4716-002 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. AkoRH-R0229-02 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0340-02 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. MFA-11.28932 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.28932 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.5098 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.5098 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. japancoll-p575%20-hiroshige-shinagawa-9194 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. BM-1906_1220_1157 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1906,1220,0.1157 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. arcUP7003 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. RV-1353-847 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-847 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. arcUP9142 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. BAMPFA-1919.0967 所蔵者名 BAMPFA 所蔵者資料No. 1919.967 蔵印
所蔵者URL https://bampfa.org/
所蔵者著作権表示 © The Regents of the University of California, all rights reserved
所蔵者利用規定URL https://bampfa.org/
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.