ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

22 件の内 1 件目から 22件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP0675 CoGNo. arcUP0665 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0665 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永01 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 応需 豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 一筆庵 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 010:035/01;01 異版
作品名1 「誠忠大星一代話」 ( せいちゅう おおぼし いちだいばなし ) 1印No. 1板元No. 0716 1板元名 都沢 板元文字 二 本石町十軒店 都沢
作品名2 「十」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  物語絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 誠忠大星一代話 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3941 CoGNo. arcUP3941 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3941 Al重複: 2 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永01頃 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 一筆庵 改印 衣笠、浜 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 010:051/01;01 異版
作品名1 「誠忠義士伝」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 海老屋 林之助 板元文字 海老林
作品名2 「磯合重郞右衛門正久」「十」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  忠臣蔵  画題   シリーズNo. 誠忠義士伝(海老林) 資料部門 浮世絵
作品No. H029-009-003 CoGNo. H029-009 Co重複: 1 AlGNo. H029-009-003 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永03頃 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭 種員 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 010:049/01;01 異版 1
作品名1 「太平記英勇伝」 ( ) 1印No. 145 1板元No. 797 1板元名 山本屋 平吉 板元文字
作品名2 「十」「井曽野丹波守貞正」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H054-030 CoGNo. H054-029 Co重複: 1 AlGNo. H054-030 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永01頃 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 一筆庵 改印 衣笠、浜 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 010:030/01;01 異版 1
作品名1 「忠臣義士高名競」 ( ) 1印No. 528 1板元No. 303 1板元名 小林 泰治郎 板元文字 文正堂、小林
作品名2 「十」「片岡伝五右衛門高房」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 忠臣義士高名競 資料部門 浮世絵
作品No. K1021-046-010 CoGNo. 加4716 Co重複: 2 AlGNo. K1021-046-010 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永03頃 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 010:054/01;01 異版 1
作品名1 「其姿紫の写絵」 ( ) 1印No. 1板元No. 53 1板元名 和泉屋 市兵衛 板元文字 板元、泉市
作品名2 「十」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. KA1927-012 CoGNo. 加1927 Co重複: 1 AlGNo. 加1927-012 Al重複: 2 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永01頃 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 一筆庵 改印 衣笠、浜 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 010:051/01;01 異版 1
作品名1 「誠忠義士伝」 ( ) 1印No. 331 1板元No. 154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字 ト 堀江町海老林
作品名2 「磯合重郞右衛門正久」「十」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   画題   シリーズNo. 誠忠義士伝(海老林) 資料部門 浮世絵
作品No. KA4716-010 CoGNo. 加4716 Co重複: 1 AlGNo. 加4716 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永03頃 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 010:054/01;01 異版 1
作品名1 「其姿紫の写絵」 ( ) 1印No. 1板元No. 53 1板元名 和泉屋 市兵衛 板元文字 板元、泉市
作品名2 「十」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  芸術  絵画    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. To5369-027 CoGNo. H027-001 Co重複: 1 AlGNo. 特5369-027 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永03頃 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 009:010/01;01 異版 1
作品名1 「甲越勇将伝」 ( ) 1印No. 1板元No. 399 1板元名 住吉屋 政五郎 板元文字 吉、四ツ谷傳二、住政
作品名2 「十」「上杉家廿四将」「山吉玄蕃允親章」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0229-10 CoGNo. AkoRH-R0229-10 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0229-10 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( 1847 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 一猛斎芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 米良、村田 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 010:024/01;01 異版
作品名1 「十」「吉田沢右衛門兼貞」「間瀬孫九郎正辰」 ( よしださわえもんかねさだ、ませまごくろうまさとき ) 1印No. 1板元No. 433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 カト
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 209 2板元名 加賀屋 安兵衛 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. - 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0340-10 CoGNo. AkoRH-R0340-10 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0340-10 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永01頃 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 一筆庵 改印 衣笠、浜 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 010:051/01;01 異版
作品名1 「誠忠義士伝」 ( せいちゅうぎしでん ) 1印No. 1板元No. 0154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字
作品名2 「磯合重郞右衛門正久」「十」 ( いそあいじゅうろえもんまさひさ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  肖像  シリーズNo. 誠忠義士伝(海老林) 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.26031 CoGNo. MFA-11.26031 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.26031 Al重複: 2 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永01頃 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 一筆庵 改印 浜、衣笠 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 010:051/01;01 異版
作品名1 「誠忠義士伝」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 海老屋 林之助 板元文字
作品名2 「磯合重郞右衛門正久」「十」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  画題   シリーズNo. 誠忠義士伝(海老林) 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.28968 CoGNo. MFA-11.28968 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.28968 Al重複: 2 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永01頃 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 一筆庵 改印 浜、衣笠 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 010:051/01;01 異版
作品名1 「誠忠義士伝」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 海老屋 林之助 板元文字
作品名2 「磯合重郞右衛門正久」「十」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  画題   シリーズNo. 誠忠義士伝(海老林) 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.5106 CoGNo. MFA-21.5106 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.5106 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 出版備考: ~嘉永5 順No.:( 1847 )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福 判型 大判 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「(隷書東海道)東海道」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 - 板元文字
作品名2 「十」「五十三次」「小田原(おだわら)」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p475-hiroshige-odawara-9206 CoGNo. japancoll-p475-hiroshige-odawara-9206 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p475-hiroshige-odawara-9206 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05(1852)頃 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 衣笠、浜 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 010:054/01;01 異版
作品名1 「東海道」「五十三次之内」 ( とうかいどう、ごじゅうさんつぎ の うち ) 1印No. 0164 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字
作品名2 「十」「小田原」「はこね」「酒句川(酒匂川)」 ( おだわら、はこね、さかわがわ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 東海道五十三次(蔦屋吉蔵版) 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p550-toyokuni-iii-life-of-oboshi-yuranosuke-7732 CoGNo. japancoll-p550-toyokuni-iii-life-of-oboshi-yuranosuke-7732 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p550-toyokuni-iii-life-of-oboshi-yuranosuke-7732 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05(1852)頃 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma 落款印章 応需 豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 一筆庵 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 010:035/01;01 異版
作品名1 「誠忠大星一代話」 ( せいちゅう おおぼし いちだいばなし ) 1印No. 1板元No. 0716 1板元名 都沢 板元文字 二 本石町十軒店 都沢
作品名2 「十」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  物語絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 誠忠大星一代話 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p675-kuniyoshi-isono-sadamasa--he-was-a-lord-of-his-own-castle-in-612 CoGNo. japancoll-p675-kuniyoshi-isono-sadamasa--he-was-a-lord-of-his-own-castle-in-612 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p675-kuniyoshi-isono-sadamasa--he-was-a-lord-of-his-own-castle-in-612 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05(1852)頃 順No.:( 1843 )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 柳下亭 種員 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 010:050/01;01 異版
作品名1 「太平記英勇伝」 ( たいへいき えいゆうでん ) 1印No. 0145 1板元No. 0796 1板元名 山本屋 平吉 板元文字
作品名2 「十」「井曽野丹波守貞正」 ( いその たんばのかみ さだまさ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 太平記英勇伝 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p945-kuniyoshi-isoai-jiroemon-masahisa-5430 CoGNo. japancoll-p945-kuniyoshi-isoai-jiroemon-masahisa-5430 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p945-kuniyoshi-isoai-jiroemon-masahisa-5430 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05(1852)頃 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 一筆庵 改印 衣笠、浜 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 010:051/01;01 異版
作品名1 「誠忠義士伝」 ( せいちゅうぎしでん ) 1印No. 0331 1板元No. 0154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字 ト 堀江町 海老林
作品名2 「磯合重郞右衛門正久」「十」 ( いそあい じゅうろえもん まさひさ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  肖像  シリーズNo. 誠忠義士伝(海老林) 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1906_1220_1160 CoGNo. BM-1906_1220_1160 Co重複: 1 AlGNo. BM-1906_1220_1160 Al重複: 2 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永01頃 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 一筆庵 改印 浜、衣笠 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 010:051/01;01 異版
作品名1 「誠忠義士伝」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 海老屋 林之助 板元文字 ト 堀江町 海老林
作品名2 「磯合重郞右衛門正久」「十」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  忠臣蔵  画題   シリーズNo. 誠忠義士伝(海老林) 資料部門 浮世絵
作品No. BM-2008,3037.15210 CoGNo. BM-2008,3037.15210 Co重複: 1 AlGNo. BM-2008,3037.15210 Al重複: 2 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永01頃 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 一筆庵 改印 浜、衣笠 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 010:051/01;01 異版
作品名1 「誠忠義士伝」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 海老屋 林之助 板元文字
作品名2 「磯合重郞右衛門正久」「十」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  忠臣蔵  画題   シリーズNo. 誠忠義士伝(海老林) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9150 CoGNo. arcUP9150 Co重複: 1 AlGNo. arcUP9150 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 一筆庵 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 010:017/01;01 異版
作品名1 「誠忠義心伝」 ( せいちゅうぎしんでん ) 1印No. 0331 1板元No. 0154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字 ト 堀江町 海老林
作品名2 「十」「竹林定七の母」 ( たけばやしさだしち の はは ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 誠忠義心伝(国芳・海老林) 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0548-17 CoGNo. AkoRH-R0548-17 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0548-17 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 芳艶 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 010:047/01;01 異版
作品名1 「義士四十七人之内」 ( ぎし しじゅうしちにん の うち ) 1印No. 1板元No. 0224 1板元名 上総屋 岩蔵 板元文字 上岩
作品名2 「十」「浦松喜兵衛秀直」「留守居 知行百五十石五人扶持」「行年六十五歳」 ( うらまつ きへえ ひでなお ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士四拾七人 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0570-02 CoGNo. AkoRH-R0570-02 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0570-02 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 一筆庵 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 010:046/01;01 異版
作品名1 「誠忠義心伝」 ( せいちゅうぎしんでん ) 1印No. 0331 1板元No. 0154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字 ト 堀江町 海老林
作品名2 「十」「竹林定七の母」 ( たけばやしさだしち の はは ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 誠忠義心伝(国芳・海老林) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0675 配役 大星由良之助 〈3〉市川 八百蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 ~嘉永01 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP3941 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H029-009-003 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H054-030 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. K1021-046-010 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. KA1927-012 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. KA4716-010 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. To5369-027 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0229-10 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 - 場所 - 劇場
作品No. AkoRH-R0340-10 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.26031 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.28968 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-21.5106 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. japancoll-p475-hiroshige-odawara-9206 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. japancoll-p550-toyokuni-iii-life-of-oboshi-yuranosuke-7732 配役 大星由良之助 〈3〉市川 八百蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 ~嘉永01 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. japancoll-p675-kuniyoshi-isono-sadamasa--he-was-a-lord-of-his-own-castle-in-612 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. japancoll-p945-kuniyoshi-isoai-jiroemon-masahisa-5430 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BM-1906_1220_1160 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BM-2008,3037.15210 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9150 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0548-17 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0570-02 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP0675  
画中文字 .由良之助〈ゆらのすけ〉.実家〈じつか〉に.在〈あ〉りて.未〈いまだ〉.喜内〈きない〉と.言〈いひ〉し.時〈とき〉 .主君〈しゆくん〉.学文〈がくもん〉に心を.労〈ろう〉し.虚労〈きよろう〉の.病〈やまひ〉に.染〈そみ〉みて .国政〈こくせい〉に.怠〈おこた〉り.煎薬〈せんやく〉を.嫌〈きら〉ひ.用〈もち〉ひ.給〈たまは〉す .全快〈せんくわい〉 .心元〈こゝろもと〉なきよし.医師〈いし〉も.殆〈ほとん〉ど.当惑〈とうわく〉せし.時〈とき〉喜内 .年〈とし〉十八才.主君〈しゆくん〉へ.偽〈いつわり〉て.難問〈なんもん〉しければ.憤〈いきとほ〉りに.堪〈たへ〉ず して.手討〈てうち〉にせんと.庭中〈ていちう〉を.追〈お〉ひ.歩行〈あるき〉.息切〈いきぎれ〉して .湯〈ゆ〉を.乞〈こ〉ひ給ふ .其時〈そのとき〉.煎薬〈せんやく〉を.出〈いだ〉せしを.思〈おも〉はず.呑〈のみ〉 給ひければ.喜内〈きない〉.悦〈よろこ〉びて.泪〈なみだ〉を.流〈なが〉し.失敬〈しつけい〉を.詫〈わひ〉て .死〈し〉を.願〈ねが〉ひければ.主君〈しゆくん〉.忠義〈ちうき〉の.志〈こゝさし〉を.賞〈しやう〉して.薬〈くすり〉を .用〈もち〉ひ.本服〈ほんぶく〉し給ひけるとなん            一筆庵誌
組解説 大星由良之助の一代を役者の似顔絵で描く三十五枚続。名主双印の改印より、弘化四年から嘉永元年に刊行されたものと判明する。嘉永元年春の高輪の泉岳寺の開帳に合わせて出版されたものヵ。尚、『誠忠大星一代噺集録』と題する目録の一枚には三十五枚に描かれる役者名を記すが、四番目のみ似顔と一致しない。以下、目録による役者名。01(先)沢村宗十郎・02大谷広治/坂田半五郎・03(大)沢村訥子・04萩野伊三郎/大谷馬十・05中村中蔵/市川男女蔵・06坂東楽善・07助高屋高助・08(先)坂東三津五郎・09嵐雛助/同三八・10助高屋高助・11尾上松緑/嵐冠十郎・12尾上梅寿/市村羽左衛門・13(大)沢村訥子/大谷徳治・14嵐雛助/市川門之助・15市川男女蔵/瀬川菊之丞・16(先)坂東三津五郎/岩井粂三郎・17(元祖)尾上菊五郎・18(先)沢村宗十郎/市川ゑひ十郎・19(大)松本幸四郎・20(大)沢村訥子・21(大)助高屋高助・22沢村宗十郎・23中村歌右衛門/嵐吉三郎・24(先)関三十郎・25(二代目)市川柏莚・26(大)市川団蔵/さるや路考・27(先)松本幸四郎・28坂東楽善・29中村梅寿・30(先)坂東三津五郎/松本錦升・31坂東三津五郎・32(五代目)市川白猿・33(四代目)市川団十郎/岩井杜若・34(七代目)市川海老蔵/(大)市川団蔵・35市川団蔵/(先)関三十郎 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3941  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H029-009-003  
画中文字 「一家略伝史 柳下亭種員記」
組解説 個別解説 『絵本太閤記』二編第五之巻「磯野丹波守降信長」(磯野丹波守貞満となっている)
組備考 個別備考
作品No. H054-030  
画中文字 「応需一筆庵誌」
組解説 鐔型関坊 個別解説
組備考 個別備考
作品No. K1021-046-010  
画中文字
組解説 個別解説 「偐紫田舎源氏」十五編上による
組備考 個別備考 「偐紫田舎源氏」十五編上(「日本名著全集」20 p588、589)
作品No. KA1927-012  
画中文字 「応需一筆?誌」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. KA4716-010  
画中文字
組解説 個別解説 「偐紫田舎源氏」十五編上による
組備考 個別備考 「偐紫田舎源氏」十五編上(「日本名著全集」20 p588、589)
作品No. To5369-027  
画中文字 「応需一筆庵誌」
組解説 武田25枚、上杉25枚の50枚揃か 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0229-10  
画中文字 「兼貞は手裏剣をうつの妙を得たり 故に戯れに空にゆきこふ飛鳥を手裏剣にてうち落せり 夜うちのときに望みても戦ひながら敵に眼つぶしをうつ早業は凡人の及ばざる働きなり」「正辰は法蔵院流の鎗術の奥儀を極め武芸をこのみて是が為に寐食を忘るゝがことし 力強くして常に石を転ばし或ひは重きをもつて日々に身体を動★さゞれば腕に力瘤のごとく張て痛みに堪ず かゝる強勇なるゆへ夜うちに小林平八と戦ひて勝利を得たり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0340-10  
画中文字 「正久は素京都愛宕山教学院に在て書を読手跡も嵯峨流を善す 性武芸を好長刀を遣事に妙を得たり 常に和琴を奏し楽とす 夜討の砌も琴爪を懐中せしとぞ 優に☆(言偏+花)しき志しを人皆感賞せり 君の傍に勤仕し万事に付て諌言を奉り忠義無二の人なり 主君生害の後華岳寺にて殉死せんとせしを高岡伝五右衛門押止め大星の密意を示し離散して司馬口に借家なし盟約の義士に列して高野の敵邸に押寄大長刀にてあまたの敵を撃取其はたらき抜群なりしといへり 千鈞の弩は☆(鼠+奚)鼠の為に機を発せずとかや 節に臨み勇気の発する時は臥竜の猛虎を瞻がごとし 平生温柔謹素の人は一所懸命の場に望時は万敵といへども恐る々事なしと言るは是なり 応需一筆庵誌」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.26031  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.28968  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.5106  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p475-hiroshige-odawara-9206  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p550-toyokuni-iii-life-of-oboshi-yuranosuke-7732  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p675-kuniyoshi-isono-sadamasa--he-was-a-lord-of-his-own-castle-in-612  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p945-kuniyoshi-isoai-jiroemon-masahisa-5430  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BM-1906_1220_1160  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BM-2008,3037.15210  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9150  
画中文字 .竹林〈たけばやし〉の.母〈はゝ〉は.塩谷〈ゑんや〉.高貞〈たかさだ〉の.乳母〈めのと〉にて.定七〈さだしち〉は.乳兄弟〈ちけうだい〉なり .此度〈こんど〉 .君〈きみ〉の.凶変〈けうへん〉にて.遺骸〈ゆいがい〉.菩提所〈ぼだいしよ〉へ.送〈おく〉りしと.聞〈きゝ〉て.老母〈らうぼ〉は.狂乱〈きやうき〉のごとく .忙然〈ぼうぜん〉として.人事〈じんじ〉を.弁〈わきま〉へざりしが定七に.対〈たい〉して.言〈いひ〉けるは .君〈きみ〉.幼〈いとけな〉く .御坐〈おわ〉せしより.懐〈ふところ〉に.抱〈いだ〉き.育〈そだて〉まゐらせ.斯〈かく〉.恙〈つゝが〉なくいませしに .不慮〈ふりよ〉の.事〈こと〉より.生害〈しやうがい〉あり .相手〈あいて〉は.無事〈ぶじ〉にて.嘸〈さぞ〉 .口惜〈くちをし〉く.思召〈おぼしめす〉べし .我〈われ〉.老年〈らうねん〉の.身〈み〉 .殊〈こと〉に.女〈をんな〉の .事〈こと〉なれば.君父〈くんふ〉の.讐〈あだ〉には.倶〈とも〉に.天〈てん〉を.戴〈いたゞか〉ずと .聞〈きけ〉ども.詮方〈せんかた〉なし .汝〈なんじ〉は.我身〈わがみ〉に.代〈かは〉りて .弓矢〈ゆみや〉.取〈とる〉.家〈いへ〉に.生〈うま〉れし.男子〈なんし〉 なれば.君〈きみ〉の.為〈ため〉.親〈おや〉の.為〈ため〉.忠孝〈ちうかう〉を .全〈まつた〉くすべし .是〈これ〉たゞ.敵〈かたき〉.師直〈もろなほ〉を .討〈うつ〉て.亡君〈ぼうくん〉の.御墓〈おんはか〉に.備〈そな〉へ.草場〈くさば〉 の.蔭〈かげ〉の.御心〈おんこゝろ〉を.休〈やすめ〉まゐらすの.外〈ほか〉 なし .戦場〈せんじやう〉にて.討死〈うちじに〉なすとも .其〈その〉.用〈よう〉は.異〈ことな〉れども.其〈その〉.理〈り〉は.倶〈とも〉に .同〈おな〉じかるべし .一命〈いちめい〉を.投〈なげ〉うち.多〈た〉 .年〈ねん〉の.厚恩〈こうおん〉を.報〈ほう〉ぜよと.頻〈しきり〉に.諫〈いさめ〉ければ 定七も.涙〈なみだ〉を.押〈おさ〉へ .仰〈おふせ〉にや.及〈およ〉べき.不肖〈ふせう〉なれども.某〈それがし〉.天〈てん〉に.誓〈ちかひ〉ても .主君〈しゆくん〉の.仇〈あだ〉を.報〈ほう〉じ.奉〈たてまつ〉り候まゝ.御心〈おんこゝろ〉.易〈やす〉くおぼさるべしと.老母〈らうぼ〉を.慰〈なぐさめ〉ければ .頻〈しきり〉に.悦〈よろこ〉び.其〈その〉.夜〈よ〉は.閨室〈ねや〉に.入〈いり〉て.休〈やすみ〉しが.翌朝〈よくてう〉.日〈ひ〉.高〈たか〉く.登〈のぼ〉れども.起出〈おきいで〉ざり ければ 定七.母〈はゝ〉の.臥度〈ふしど〉に.至〈いた〉りみれば.書置〈かきおき〉を.残〈のこ〉して.自害〈じがい〉しけり .其〈その〉.文〈ぶん〉にいはく    .君〈きみ〉の.為〈ため〉に.命〈いのち〉を.捨〈すて〉て.我〈わが〉.子〈こ〉に.義〈ぎ〉を.進〈すゝ〉む   なきあとにかたみとも見よ.袖〈そで〉の.露〈つゆ〉.涙〈なみだ〉にかすむ.朧夜〈おぼろよ〉の.月〈つき〉 《.竹林〈たけばやし〉.隆重〈たかしげ〉.母〈はゝ〉|   行年七十二才》 と.記〈しる〉せしを.見〈み〉るより.驚〈おどろ〉き.愁傷〈しうしやう〉なせども.無念〈むねん〉.骨随〈こつずい〉に.徹〈てつ〉し.憤〈いきどほ〉りにたへず .是〈これ〉より.勇気〈ゆうき〉いよ/\.増〈まし〉て.復讐〈ふくしう〉の.志〈こゝろざ〉し.片時〈へんし〉も.止〈やむ〉.時〈とき〉なかりしとぞ .誠〈まこと〉に.武門〈ぶもん〉に.在〈あり〉とは .言〈いひ〉ながら.老母〈らうぼ〉の.節義〈せつぎ〉.男子〈なんし〉も.及〈およば〉ぬ.忠義〈ちうぎ〉なりと.聞〈きく〉.人〈ひと〉.涙〈なみだ〉を.流〈なが〉しけり
組解説 01大星良雄内室石女・02山岡覚平の妻竹女・03織部金丸の娘花女・04斧寺重内妻・05塩谷家の奥女中都多の局・06天川屋義兵衛・07上島門弥・08後室瑶心院尼・09富守祐右衛門の母・10竹林定七の母・11相原江助宗房妹・12島原の遊君柏木太夫・13浦松半太夫の妻・14岡野銀右衛門妻・15礪師田左衛門・16矢頭蝶助教次・17大星三平信知 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0548-17  
画中文字 江川町 万吉 元は堀田家の家臣なり  此人つねに言葉すくなくして つゝしみを元とする 歌道にはかゝはらざる人なりしに 最期の 時にのぞみ  辞世   夢枕むすぶかり寐の夢さめて    とこ世にかへる春のあけぼの
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0570-02  
画中文字 .竹林〈たけばやし〉の.母〈はゝ〉は.塩谷〈ゑんや〉.高貞〈たかさだ〉の.乳母〈めのと〉にて.定七〈さだしち〉は.乳兄弟〈ちけうだい〉なり .此度〈こんど〉 .君〈きみ〉の.凶変〈けうへん〉にて.遺骸〈ゆいがい〉.菩提所〈ぼだいしよ〉へ.送〈おく〉りしと.聞〈きゝ〉て.老母〈らうぼ〉は.狂乱〈きやうき〉のごとく .忙然〈ぼうぜん〉として.人事〈じんじ〉を.弁〈わきま〉へざりしが定七に.対〈たい〉して.言〈いひ〉けるは .君〈きみ〉.幼〈いとけな〉く .御坐〈おわ〉せしより.懐〈ふところ〉に.抱〈いだ〉き.育〈そだて〉まゐらせ.斯〈かく〉.恙〈つゝが〉なくいませしに .不慮〈ふりよ〉の.事〈こと〉より.生害〈しやうがい〉あり .相手〈あいて〉は.無事〈ぶじ〉にて.嘸〈さぞ〉 .口惜〈くちをし〉く.思召〈おぼしめす〉べし .我〈われ〉.老年〈らうねん〉の.身〈み〉 .殊〈こと〉に.女〈をんな〉の .事〈こと〉なれば.君父〈くんふ〉の.讐〈あだ〉には.倶〈とも〉に.天〈てん〉を.戴〈いたゞか〉ずと .聞〈きけ〉ども.詮方〈せんかた〉なし .汝〈なんじ〉は.我身〈わがみ〉に.代〈かは〉りて .弓矢〈ゆみや〉.取〈とる〉.家〈いへ〉に.生〈うま〉れし.男子〈なんし〉 なれば.君〈きみ〉の.為〈ため〉.親〈おや〉の.為〈ため〉.忠孝〈ちうかう〉を .全〈まつた〉くすべし .是〈これ〉たゞ.敵〈かたき〉.師直〈もろなほ〉を .討〈うつ〉て.亡君〈ぼうくん〉の.御墓〈おんはか〉に.備〈そな〉へ.草場〈くさば〉 の.蔭〈かげ〉の.御心〈おんこゝろ〉を.休〈やすめ〉まゐらすの.外〈ほか〉 なし .戦場〈せんじやう〉にて.討死〈うちじに〉なすとも .其〈その〉.用〈よう〉は.異〈ことな〉れども.其〈その〉.理〈り〉は.倶〈とも〉に .同〈おな〉じかるべし .一命〈いちめい〉を.投〈なげ〉うち.多〈た〉 .年〈ねん〉の.厚恩〈こうおん〉を.報〈ほう〉ぜよと.頻〈しきり〉に.諫〈いさめ〉ければ 定七も.涙〈なみだ〉を.押〈おさ〉へ .仰〈おふせ〉にや.及〈およ〉べき.不肖〈ふせう〉なれども.某〈それがし〉.天〈てん〉に.誓〈ちかひ〉ても .主君〈しゆくん〉の.仇〈あだ〉を.報〈ほう〉じ.奉〈たてまつ〉り候まゝ.御心〈おんこゝろ〉.易〈やす〉くおぼさるべしと.老母〈らうぼ〉を.慰〈なぐさめ〉ければ .頻〈しきり〉に.悦〈よろこ〉び.其〈その〉.夜〈よ〉は.閨室〈ねや〉に.入〈いり〉て.休〈やすみ〉しが.翌朝〈よくてう〉.日〈ひ〉.高〈たか〉く.登〈のぼ〉れども.起出〈おきいで〉ざり ければ 定七.母〈はゝ〉の.臥度〈ふしど〉に.至〈いた〉りみれば.書置〈かきおき〉を.残〈のこ〉して.自害〈じがい〉しけり .其〈その〉.文〈ぶん〉にいはく    .君〈きみ〉の.為〈ため〉に.命〈いのち〉を.捨〈すて〉て.我〈わが〉.子〈こ〉に.義〈ぎ〉を.進〈すゝ〉む   なきあとにかたみとも見よ.袖〈そで〉の.露〈つゆ〉.涙〈なみだ〉にかすむ.朧夜〈おぼろよ〉の.月〈つき〉 《.竹林〈たけばやし〉.隆重〈たかしげ〉.母〈はゝ〉|   行年七十二才》 と.記〈しる〉せしを.見〈み〉るより.驚〈おどろ〉き.愁傷〈しうしやう〉なせども.無念〈むねん〉.骨随〈こつずい〉に.徹〈てつ〉し.憤〈いきどほ〉りにたへず .是〈これ〉より.勇気〈ゆうき〉いよ/\.増〈まし〉て.復讐〈ふくしう〉の.志〈こゝろざ〉し.片時〈へんし〉も.止〈やむ〉.時〈とき〉なかりしとぞ .誠〈まこと〉に.武門〈ぶもん〉に.在〈あり〉とは .言〈いひ〉ながら.老母〈らうぼ〉の.節義〈せつぎ〉.男子〈なんし〉も.及〈およば〉ぬ.忠義〈ちうぎ〉なりと.聞〈きく〉.人〈ひと〉.涙〈なみだ〉を.流〈なが〉しけり
組解説 01大星良雄内室石女・02山岡覚平の妻竹女・03織部金丸の娘花女・04斧寺重内妻・05塩谷家の奥女中都多の局・06天川屋義兵衛・07上島門弥・08後室瑶心院尼・09富守祐右衛門の母・10竹林定七の母・11相原江助宗房妹・12島原の遊君柏木太夫・13浦松半太夫の妻・14岡野銀右衛門妻・15礪師田左衛門・16矢頭蝶助教次・17大星三平信知 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0675 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3941 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. H029-009-003 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. H029-009-003 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. H054-030 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. H054-030 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. K1021-046-010 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. K1021-046-010 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. KA1927-012 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. KA1927-012 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. KA4716-010 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. KA4716-010 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. To5369-027 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. To5369-027 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. AkoRH-R0229-10 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0340-10 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. MFA-11.26031 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.26031 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.28968 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.28968 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.5106 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.5106 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. japancoll-p475-hiroshige-odawara-9206 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. japancoll-p550-toyokuni-iii-life-of-oboshi-yuranosuke-7732 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. japancoll-p675-kuniyoshi-isono-sadamasa--he-was-a-lord-of-his-own-castle-in-612 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. japancoll-p945-kuniyoshi-isoai-jiroemon-masahisa-5430 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. BM-1906_1220_1160 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1906,1220,0.1160 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. BM-2008,3037.15210 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 2008,3037.15210 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. arcUP9150 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. AkoRH-R0548-17 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0570-02 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.