ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

650 件の内 1 件目から 50件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. RV-00-1195 CoGNo. RV-00-1195 Co重複: 1 AlGNo. RV-00-1195 Al重複: 1 出版年: 文政06 (1823) 月日 地: 江戸 出版備考: ~07 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当時高名会席尽」 ( とうじこうみょうかいせきづくし ) 1印No. 0698 1板元No. 0754 1板元名 山口屋 藤兵衛 板元文字
作品名2 「深川」「平清」 ( ふかがわ、ひらせい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  名所絵  画題 料理屋  シリーズNo. 当時高名会席尽 資料部門 浮世絵
作品No. RV-00-1196 CoGNo. RV-00-1196 Co重複: 1 AlGNo. RV-00-1196 Al重複: 1 出版年: 文政06 (1823) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1823 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 011:012/01;01 異版
作品名1 「吉原時計」 ( よしわらどけい ) 1印No. 0052 1板元No. 0151 1板元名 榎本 吉兵衛ヵ 板元文字
作品名2 「戌ノ刻」「夜五つ」 ( いぬのこく、よるいつつ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 吉原時計 資料部門 浮世絵
作品No. RV-00-1207 CoGNo. RV-00-1207 Co重複: 1 AlGNo. RV-00-1207 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江戸十二鐘」 ( えどじゅうにかね ) 1印No. 0342 1板元No. 0241 1板元名 川口屋 卯兵衛 板元文字 上 川口
作品名2 「浅草」 ( あさくさ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 江戸十二鐘 資料部門 浮世絵
作品No. RV-00-1208 CoGNo. RV-00-1208 Co重複: 1 AlGNo. RV-00-1208 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江戸十二鐘」 ( えどじゅうにかね ) 1印No. 0342 1板元No. 0241 1板元名 川口屋 卯兵衛 板元文字 上 川口
作品名2 「天竜寺」 ( てんりゅうじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 江戸十二鐘 資料部門 浮世絵
作品No. RV-00-1209 CoGNo. RV-00-1209 Co重複: 1 AlGNo. RV-00-1209 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江戸十二鐘」 ( えどじゅうにかね ) 1印No. 0342 1板元No. 0241 1板元名 川口屋 卯兵衛 板元文字 上 川口
作品名2 「八まんかね」 ( はちまんかね ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 江戸十二鐘 資料部門 浮世絵
作品No. RV-00-1229 CoGNo. RV-00-1229 Co重複: 1 AlGNo. RV-00-1229 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江戸十二鐘」 ( えどじゅうにかね ) 1印No. 0342 1板元No. 0241 1板元名 川口屋 卯兵衛 板元文字 上 川口
作品名2 「東海寺」 ( とうかいじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 江戸十二鐘 資料部門 浮世絵
作品No. RV-00-1230 CoGNo. RV-00-1230 Co重複: 1 AlGNo. RV-00-1230 Al重複: 1 出版年: 文化末 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「新板錦絵当世美人合」 ( しんぱんにしきえとうせいびじんあわせ ) 1印No. 0052 1板元No. 0151 1板元名 榎本屋 吉兵衛ヵ 板元文字
作品名2 「杜若きどり」 ( とじゃくきどり ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題 役者身振  シリーズNo. 新板錦絵当世美人合 資料部門 浮世絵
作品No. RV-00-1234 CoGNo. RV-00-1234 Co重複: 1 AlGNo. RV-360-6932 Al重複: 2 出版年: 文政05 (1822) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182202 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「曽我五郎時宗 尾上菊五郎」 ( そがごろうときむね おのえきくごろう ) 1印No. 0174 1板元No. 0128 1板元名 上村 与兵衛 板元文字 上与
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 曽我  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-00-1235 CoGNo. RV-00-1235 Co重複: 1 AlGNo. RV-00-1235 Al重複: 1 出版年: 文化08 (1811) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181111. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「市川宗三郎」「市川団十郎」「市川成蔵」「坂東大吉」「沢村歌之助」「市山富士蔵」「沢村田之助」「市川団之助」「沢村金平」「沢村源平」「嵐此五郎」「岩井粂三郎」「嵐新平」「坂東熊平」「瀬川多門」 ( ) 1印No. 92 1板元No. 540 1板元名 西村屋 与八 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  楽屋図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-00-1236 CoGNo. RV-00-1235 Co重複: 1 AlGNo. RV-00-1235 Al重複: 1 出版年: 文化08 (1811) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181111. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 一雄斎国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 極、鶴金 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「嵐竜蔵」「沢村四郎五郎」「市川伝蔵」「尾上雷助」「沢村紀次」「沢村宗十郎」「市川純五郎」「市川常十郎」「瀬川路考」「沢村宗太郎」「沢村熊蔵」 ( ) 1印No. 759 1板元No. 540 1板元名 西村屋 与八 板元文字 はんもと西村永寿堂
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  楽屋図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-00-1237 CoGNo. RV-00-1237 Co重複: 1 AlGNo. RV-00-1237 Al重複: 1 出版年: 文化10 (1813) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 極、鶴金 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「ふきや町 市村座楽屋之図」「三枚つゞき」) ( ふきやちょう いちむらざ がくやのず、さんまいつづき ) 1印No. 1板元No. 0540 1板元名 西村屋 与八 板元文字 (巴)
作品名2 「花井生五郎」「坂東吉次郎」「浅尾万吉」「市川三吉」「市川清次郎」「瀬川吉之助」「藤川友吉」「尾上雷助」「市村竹三郎」「浅尾国蔵」「嵐竜蔵」「嵐勇次郎」「中山岩次郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  劇場図  楽屋図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-00-1238 CoGNo. RV-00-1238 Co重複: 1 AlGNo. RV-00-1238 Al重複: 1 出版年: 天保 () 月日 地: 江戸 出版備考: 年間 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 香蝶楼国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 007:007/01;01 異版
作品名1 「当世見立七小町」 ( とうせい みたて ななこまち ) 1印No. 0208 1板元No. 0029 1板元名 有田屋 清右衛門 板元文字 長 芝神 有田屋
作品名2 「おうむ」 ( おうむ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  見立絵  画題 七小町  鸚鵡小町  シリーズNo. 当世見立七小町 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-3311 CoGNo. RV-1-3311 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-3311 Al重複: 1 出版年: 文政08 (1825) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 編者 柳亭種彦、画師 歌川国貞 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中本/ 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「正本製」 ( しょうほんじたて ) 1印No. 1板元No. 0540 1板元名 西村屋 与八 板元文字 西村版
作品名2 「八編」「於染久松」「全」 ( おそめひさまつ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 書籍    合巻  画題   シリーズNo. 資料部門 書籍
作品No. RV-1-4461-67 CoGNo. RV-1-4461-67 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4461-67 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画(松皮菱年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「皐月さうふ湯」) ( さつきしょうぶゆ ) 1印No. 0065 1板元No. 0094 1板元名 伊勢屋 利兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題 風呂屋  菖蒲湯  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4467 CoGNo. RV-1-4467 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4467 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 七代目三升 改印 判型 小判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 0294 1板元No. 0360 1板元名 清水 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  役者俳諧  画題 舞鶴  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4468-197 CoGNo. RV-1-4468-197 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4468-197 Al重複: 1 出版年: 文政 (1818) 月日 地: 江戸 出版備考: 年間 順No.:( 1829 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当世道行振」 ( とうせいみちゆきぶり ) 1印No. 0024 1板元No. 0177 1板元名 太田屋 佐吉 板元文字
作品名2 「おふさ徳兵へ」 ( おふさとくべえ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  見立絵  画題   シリーズNo. 当世道行振 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4468-198 CoGNo. RV-1-4468-198 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4468-198 Al重複: 1 出版年: 文政 () 月日 地: 江戸 出版備考: 年間 順No.:( 1829 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当世道行振」 ( とうせいみちゆきぶり ) 1印No. 0024 1板元No. 0177 1板元名 太田屋 佐吉 板元文字
作品名2 「小ひな半兵へ」 ( こいなはんべえ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  見立絵  画題   シリーズNo. 当世道行振 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4468-199 CoGNo. RV-1-4468-199 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4468-199 Al重複: 1 出版年: 文政 () 月日 地: 江戸 出版備考: 年間 順No.:( 1829 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当世道行振」 ( とうせいみちゆきぶり ) 1印No. 0024 1板元No. 0177 1板元名 太田屋 佐吉 板元文字
作品名2 「小さん金五郎」 ( こさんきんごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  見立絵  画題   シリーズNo. 当世道行振 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4468-200 CoGNo. RV-1-4468-200 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4468-200 Al重複: 1 出版年: 文政 () 月日 地: 江戸 出版備考: 年間 順No.:( 1829 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当世道行ふり」 ( とうせいみちゆきぶり ) 1印No. 0024 1板元No. 0177 1板元名 太田屋 佐吉 板元文字
作品名2 「三かつ半七」 ( さんかつはんしち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  見立絵  画題   シリーズNo. 当世道行振 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4468-221 CoGNo. RV-1-4468-221 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4468-221 Al重複: 1 出版年: 文政z () 月日 地: 前期頃 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 瀬川路考(瀬川菊之丞) 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 0180 1板元No. 0018 1板元名 東屋 大助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  役者俳諧  画題 門松  羽根突き  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4468-41 CoGNo. RV-1-4468-41 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4468-41 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 01.05.182202 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「八幡三郎行氏 下リ 坂東簑助」 ( やわたさぶろうゆきうじ くだり ばんどうみのすけ ) 1印No. 0174 1板元No. 0128 1板元名 上村 与兵衛 板元文字 上与
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 曽我  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4468-42 CoGNo. RV-1-4468-41 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4468-41 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 01.05.182202 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「曽我五郎時宗 尾上菊五郎」 ( そがごろうときむね おのえきくごろう ) 1印No. 0174 1板元No. 0128 1板元名 上村 与兵衛 板元文字 上与
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 曽我  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4468-61 CoGNo. RV-1-4468-61 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4468-61 Al重複: 1 出版年: 文化12 (1815) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「鶴屋内 たち花」 ( つるやうち たちばな ) 1印No. 0052 1板元No. 0151 1板元名 榎本屋 吉兵衛ヵ 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4468-62 CoGNo. RV-1-4468-61 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4468-61 Al重複: 1 出版年: 文化12 (1815) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「ゑび屋内 江川」 ( えびやうち えがわ ) 1印No. 0052 1板元No. 0151 1板元名 榎本屋 吉兵衛ヵ 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4468-x2 CoGNo. RV-1-4468-x2 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4468-x2 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 0052 1板元No. 0151 1板元名 榎本屋 吉兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4468-x3 CoGNo. RV-1-4468-x3 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4468-x3 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「岡本屋内 しげり枝」 ( おかもとやうち しげりえだ? ) 1印No. 0359 1板元No. 0139 1板元名 江崎屋 吉兵衛 板元文字 (二引)江崎屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4468-x4 CoGNo. RV-1-4468-x3 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4468-x3 Al重複: 1 出版年: (1815) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「ゑび屋内 千代鶴」 ( えびやうち ちよつる ) 1印No. 0359 1板元No. 0139 1板元名 江崎屋 吉兵衛 板元文字 (二引)江崎屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4468-x5 CoGNo. RV-1-4468-x5 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4468-x5 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 01-・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182201- )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「野手のおさん 岩井粂三郎」 ( のでのおさん いわいくめさぶろう ) 1印No. 0174 1板元No. 0128 1板元名 上村 与兵衛 板元文字 上与
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4468-x8 CoGNo. RV-1-4468-x8 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4468-x8 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画(松皮菱年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「弥生 しのゝめ桜」 ( やよい しののめざくら ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4469-119 CoGNo. RV-1-4469-119 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4469-119 Al重複: 1 出版年: 文政06 (1823) 月日 地: 江戸 出版備考: ~07 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当時高名会席尽」 ( とうじこうみょうかいせきづくし ) 1印No. 0698 1板元No. 0754 1板元名 山口屋 藤兵衛 板元文字
作品名2 「浮世小路 百川」 ( うきよしょうじ ももかわ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  名所絵  画題 料理屋  シリーズNo. 当時高名会席尽 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4469-137 CoGNo. RV-1-4469-137 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4469-137 Al重複: 1 出版年: 文化末 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「新板錦絵当世美人合」 ( しんぱんにしきえとうせいびじんあわせ ) 1印No. 1板元No. 0552 1板元名 萩原 板元文字 玉 萩原
作品名2 「粂三きどり」 ( くめさきどり ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題 役者身振  シリーズNo. 新板錦絵当世美人合 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4469-155 CoGNo. RV-1-4469-155 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4469-155 Al重複: 1 出版年: 文化 (1804) 月日 地: 江戸 出版備考: 年間 順No.:( 1817 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画(貞三升印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「奉納」「天満屋 お初」 ( ほうのう、てんまや おはつ ) 1印No. 0065 1板元No. 0094 1板元名 伊勢屋 利兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題 奉納手拭  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4469-160 CoGNo. RV-1-4469-160 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4469-160 Al重複: 1 出版年: 文政04 (1821) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1821 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当世相姓懐中鏡」 ( とうせいあいしょうかいちゅうかがみ ) 1印No. 0092 1板元No. 0540 1板元名 西村屋 与八 板元文字 (巴)
作品名2 「三かつ半七」 ( さんかつはんしち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  見立絵  役者絵  画題 三勝半七  シリーズNo. 当世相姓懐中鏡 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4469-192 CoGNo. RV-1-4469-192 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4469-192 Al重複: 1 出版年: 文政 (1818) 月日 地: 江戸 出版備考: 前期 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 其角 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「三津の」「江戸新吉原」 ( さんがのつの、えどしんよしわら ) 1印No. 0759 1板元No. 0540 1板元名 西村屋 与八 板元文字 (巴)
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  狂歌  俳諧  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4469-195 CoGNo. RV-1-4469-195 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4469-195 Al重複: 1 出版年: 天保 (1830) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 応好 国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「大津絵つくし」 ( おおつえづくし ) 1印No. 0065 1板元No. 0094 1板元名 伊勢屋 利兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  見立絵  大津絵  画題 大津絵  若衆と鷹  シリーズNo. 大津絵つくし 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4469-202 CoGNo. RV-1-4469-202 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4469-202 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 年々斎稲葉 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江戸」 ( えど ) 1印No. 0145 1板元No. 0797 1板元名 山本 平吉ヵ 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  狂歌  画題 音曲  江戸節  シリーズNo. (音曲シリーズ) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4469-203 CoGNo. RV-1-4469-203 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4469-203 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 滝水亭強気 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「都」 ( みやこ ) 1印No. 0145 1板元No. 0797 1板元名 山本 平吉ヵ 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  狂歌  画題 音曲  都節  シリーズNo. (音曲シリーズ) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4469-204 CoGNo. RV-1-4469-204 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4469-204 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 桜川善好、★樹園早苗 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 0145 1板元No. 0797 1板元名 山本 平吉ヵ 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  狂歌  画題 音曲  義太夫  シリーズNo. (音曲シリーズ) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4469-205 CoGNo. RV-1-4469-205 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4469-205 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 千金斎春芳 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 0145 1板元No. 0797 1板元名 山本 平吉ヵ 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  狂歌  画題 音曲  清元  シリーズNo. (音曲シリーズ) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4469-212 CoGNo. RV-1-4469-212 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4469-212 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 地: 江戸 出版備考: ~文政06頃 順No.:( 1822 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当世美女東風景」 ( とうせいびじょあずまふうけい ) 1印No. 0065 1板元No. 0094 1板元名 伊勢屋 利兵衛 板元文字
作品名2 「柳はしの春雨」 ( やなぎばしのはるさめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  名所絵  見立絵  画題   シリーズNo. 当世美女吾妻風景 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4469-213 CoGNo. RV-1-4469-213 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4469-213 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「とうせい美女あつまふうりうのうち」 ( とうせいびじょ あずまふうりゅうのうち ) 1印No. 0065 1板元No. 0094 1板元名 伊勢屋 利兵衛 板元文字
作品名2 「そふまかきのよいの景」 ( そうまがきのよいのけい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  名所絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4469-214 CoGNo. RV-1-4469-214 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4469-214 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 地: 江戸 出版備考: ~文政06頃 順No.:( 1822 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当世美女吾妻風景」 ( とうせいびじょあずまふうけい ) 1印No. 0065 1板元No. 0094 1板元名 伊勢屋 利兵衛 板元文字
作品名2 「上野の花見」 ( うえののはなみ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  名所絵  見立絵  画題   シリーズNo. 当世美女吾妻風景 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4469-215 CoGNo. RV-1-4469-215 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4469-215 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 地: 江戸 出版備考: ~文政06頃 順No.:( 1822 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当世美女あつま風景」 ( とうせいびじょあずまふうけい ) 1印No. 0065 1板元No. 0094 1板元名 伊勢屋 利兵衛 板元文字
作品名2 「小田原町の魚市」 ( おだわらちょうのうおいち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  名所絵  見立絵  画題   シリーズNo. 当世美女吾妻風景 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4469-216 CoGNo. RV-1-4469-216 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4469-216 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 地: 江戸 出版備考: ~文政06頃 順No.:( 1822 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「とうせい美しよあつま風景」 ( とうせいびじょあずまふうけい ) 1印No. 0065 1板元No. 0094 1板元名 伊勢屋 利兵衛 板元文字
作品名2 「仲の町の夕桜」 ( なかのちょうのゆうざくら ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  名所絵  見立絵  画題   シリーズNo. 当世美女吾妻風景 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4469-217 CoGNo. RV-1-4469-217 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4469-217 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 地: 江戸 出版備考: ~文政06頃 順No.:( 1822 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当世美女吾妻風景」 ( とうせいびじょあずまふうけい ) 1印No. 0065 1板元No. 0094 1板元名 伊勢屋 利兵衛 板元文字
作品名2 「王子の午の日参」 ( おうじのうまのひまいり ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  名所絵  見立絵  画題   シリーズNo. 当世美女吾妻風景 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4469-223 CoGNo. RV-1-4469-223 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4469-223 Al重複: 1 出版年: 文政 (1818) 月日 地: 前期頃 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 瀬川路考(瀬川菊之丞) 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 0180 1板元No. 0018 1板元名 東屋 大助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  子供絵  役者俳諧  画題 火鉢  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4469-36 CoGNo. RV-1-4469-36 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4469-36 Al重複: 1 出版年: 文政 () 月日 地: 江戸 出版備考: 年間 順No.:( 1829 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 応好 国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当世春景色」 ( とうせいはるげしき ) 1印No. 0167 1板元No. 0667 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4469-38 CoGNo. RV-1-4469-38 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4469-38 Al重複: 1 出版年: 文政 (1818) 月日 地: 江戸 出版備考: 年間 順No.:( 1829 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当世夏景色」 ( とうせいなつげしき ) 1印No. 0167 1板元No. 0667 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 「かや商」 ( かやあきない ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4469-43 CoGNo. RV-1-4469-43 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4469-43 Al重複: 1 出版年: 文政 () 月日 地: 江戸 出版備考: 年間 順No.:( 1829 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 応好 国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当世春景色」 ( とうせいはるげしき ) 1印No. 0167 1板元No. 0667 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4469-44 CoGNo. RV-1-4469-44 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4469-44 Al重複: 1 出版年: 文政 () 月日 地: 江戸 出版備考: 年間 順No.:( 1829 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当世夏景色」 ( とうせいなつげしき ) 1印No. 0167 1板元No. 0667 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 「はうづき」 ( ほうずき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-00-1195 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-00-1196 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-00-1207 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-00-1208 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-00-1209 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-00-1229 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-00-1230 配役  〈5〉岩井 半四郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-00-1234 配役 曽我五郎時宗 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 松梅鴬曽我 よみ みどりのはなはるつげそが 場立
外題 鴫立沢虎礎 よみ しぎたつさわとらがいしずえ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政05 02・ 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. RV-00-1235 配役  〈7〉市川 団十郎  〈〉市川 成蔵  〈1〉坂東 大吉  〈〉沢村 歌之助  〈〉市山 富士蔵  〈2〉沢村 田之助  〈3〉市川 団之助  〈2〉沢村 金平  〈1〉沢村 源平  〈〉嵐 此五郎  〈2〉岩井 粂三郎  〈3〉嵐 新平  〈1〉坂東 熊平  〈1〉瀬川 多門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化08 11・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. RV-00-1236 配役  〈〉嵐 竜蔵  〈2〉沢村 四郎五郎  〈1〉市川 伝蔵  〈1〉尾上 雷助  〈〉沢村 紀次  〈4〉沢村 宗十郎  〈〉市川 純五郎  〈〉市川 常十郎  〈4〉瀬川 路考  〈〉沢村 宗太郎  〈〉沢村 熊蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化08 11・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. RV-00-1237 配役  〈〉花井 生五郎  〈〉坂東 吉次郎  〈〉浅尾 万吉  〈〉市川 三吉  〈〉市川 清次郎  〈〉瀬川 吉之助  〈2〉藤川 友吉  〈1〉尾上 雷助  〈0〉市村 竹三郎  〈〉浅尾 国蔵  〈〉嵐 竜蔵  〈1〉浅尾 勇次郎  〈〉中山 岩次郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化10 01・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. RV-00-1238 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-3311 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4461-67 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4467 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4468-197 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4468-198 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4468-199 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4468-200 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4468-221 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4468-41 配役 八幡三郎行氏 〈2〉坂東 簔助
興行名 松梅鴬曽我 よみ みどりのはなはるつげそが 場立 一番目大詰
外題 鴫立沢虎礎 よみ しぎたつさわとらがいしずえ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政05 02・06 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. RV-1-4468-42 配役 曽我五郎時宗 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 松梅鴬曽我 よみ みどりのはなはるつげそが 場立 一番目大詰
外題 鴫立沢虎礎 よみ しぎたつさわとらがいしずえ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政05 02・06 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. RV-1-4468-61 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4468-62 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4468-x2 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4468-x3 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4468-x4 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4468-x5 配役 野手のおさん 〈2〉岩井 粂三郎
興行名 閏蝶々御恵曽我 よみ ふたつちょうちょうおめぐみそが 場立
外題 閏蝶々御恵曽我 よみ ふたつちょうちょうおめぐみそが 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政05 01・15 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. RV-1-4468-x8 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4469-119 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4469-137 配役  〈2〉岩井 粂三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4469-155 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4469-160 配役 半七 〈3〉中村 歌右衛門ヵ
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4469-192 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4469-195 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4469-202 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4469-203 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4469-204 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4469-205 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4469-212 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4469-213 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4469-214 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4469-215 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4469-216 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4469-217 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4469-223 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4469-36 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4469-38 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4469-43 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4469-44 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-00-1195  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-00-1196  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-00-1207  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-00-1208  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-00-1209  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-00-1229  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-00-1230  
画中文字 「☆(庵点)松あにいが所から仲直りの酒が来たのに おらが内じやァどこへまぐれたらう ちつとは内へもまはるがいゝ コウ八や これをかたづけやな 気のきかねへ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-00-1234  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-00-1235  
画中文字 「鶴屋南北 清水正七 熨斗喜三郎 成田屋助 奈河[]」「福森久助 松井幸三 篠田金治 亀山為助 []周蔵」「沢村金平」「荒人神」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-00-1236  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-00-1237  
画中文字 「忠次」「弥七」「次第不同御用捨可被下 月日 板元 画工」「七面山御守札」「吾妻市左衛門」「松井幸三」「亀山為助」「奈河三九助」「高麗全助」「千代田才一」「松井新幸」「篠田金治」「三九助」「新幸」「全助」「為助」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-00-1238  
画中文字
組解説 01あらひ・02かよひ・03あまこい・04関てら・05そとは・06清水・07おうむ 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-3311  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4461-67  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4467  
画中文字 「舞鶴も鷺のまねするからす飛 七代目三升(「夜雨」)」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4468-197  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4468-198  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4468-199  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4468-200  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4468-221  
画中文字 「羽子板のうらにかゝれよ冬のむめ 五代め路考(「五代?」「路考」)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4468-41  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4468-42  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4468-61  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4468-62  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4468-x2  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4468-x3  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4468-x4  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4468-x5  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4468-x8  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4469-119  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4469-137  
画中文字 「☆(庵点)こりゃァ をばさんの所から来た文さ めつたにお開帳はならねへはな ヲやいやよ あかすかべヱ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4469-155  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4469-160  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4469-192  
画中文字 「浪の時雨のふたりこぐひとりはぬれぬ二挺立哉」「闇の夜は吉原はかり月夜かな 江戸 其角」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4469-195  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4469-202  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4469-203  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4469-204  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4469-205  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4469-212  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 とんとんの歌(文政五年大坂で流行)の詞章
作品No. RV-1-4469-213  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4469-214  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4469-215  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4469-216  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4469-217  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4469-223  
画中文字 「ちま/\と炭なふりよ?る子とも哉 五代め路考(「五代?」「路考」)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4469-36  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4469-38  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4469-43  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4469-44  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-00-1195 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-00-1195 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-00-1196 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-00-1196 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-00-1207 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-00-1207 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-00-1208 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-00-1208 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-00-1209 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-00-1209 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-00-1229 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-00-1229 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-00-1230 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-00-1230 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-00-1234 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-00-1234 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-00-1235 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-00-1235 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-00-1236 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-00-1236 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-00-1237 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-00-1237 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-00-1238 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-00-1238 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-3311 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-3311 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4461-67 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4461-67 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4467 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4467 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4468-197 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4468-197 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4468-198 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4468-198 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4468-199 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4468-199 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4468-200 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4468-200 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4468-221 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4468-221 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4468-41 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4468-41 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4468-42 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4468-42 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4468-61 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4468-61 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4468-62 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4468-62 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4468-x2 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4468-x2 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4468-x3 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4468-x3 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4468-x4 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4468-x4 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4468-x5 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4468-x5 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4468-x8 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4468-x8 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4469-119 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4469-119 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4469-137 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4469-137 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4469-155 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4469-155 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4469-160 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4469-160 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4469-192 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4469-192 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4469-195 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4469-195 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4469-202 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4469-202 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4469-203 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4469-203 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4469-204 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4469-204 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4469-205 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4469-205 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4469-212 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4469-212 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4469-213 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4469-213 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4469-214 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4469-214 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4469-215 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4469-215 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4469-216 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4469-216 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4469-217 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4469-217 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4469-223 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4469-223 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4469-36 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4469-36 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4469-38 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4469-38 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4469-43 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4469-43 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4469-44 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4469-44 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.