ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

89 件の内 1 件目から 50件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. RV-00-1234 CoGNo. RV-00-1234 Co重複: 1 AlGNo. RV-360-6932 Al重複: 2 出版年: 文政05 (1822) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182202 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「曽我五郎時宗 尾上菊五郎」 ( そがごろうときむね おのえきくごろう ) 1印No. 0174 1板元No. 0128 1板元名 上村 与兵衛 板元文字 上与
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 曽我  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4361-10 CoGNo. RV-1-4361-10 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4361-10 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 06・ 地: 大坂 出版備考: 浪華文の家倉文堂主人による 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 くら橋や代々菊、禿まつの 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「紅葉がり」 ( もみじがり ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 花街  和歌  書画  器物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4361-11 CoGNo. RV-1-4361-11 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4361-11 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 06・ 地: 大坂 出版備考: 浪華文の家倉文堂主人による 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 扇屋 花鶴太夫 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「乙姫」 ( おとひめ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 花街  和歌  書画  器物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4361-12 CoGNo. RV-1-4361-12 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4361-12 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 06・ 地: 大坂 出版備考: 浪華文の家倉文堂主人による 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 扇屋 初花太夫 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「還城楽」 ( げんじょうらく ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 花街  和歌  書画  器物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4361-13 CoGNo. RV-1-4361-13 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4361-13 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 06・ 地: 大坂 出版備考: 浪華文の家倉文堂主人による 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 扇屋 雛路太夫 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「俵藤太」 ( たわらのとうた ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 花街  和歌  書画  器物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4361-14 CoGNo. RV-1-4361-14 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4361-14 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 06・ 地: 大坂 出版備考: 浪華文の家倉文堂主人による 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 扇屋 雛雀太夫 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「ぼさちのくゑしん」「拾得」 ( ぼさちのけしん、じっとく ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 花街  和歌  書画  器物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4361-15 CoGNo. RV-1-4361-15 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4361-15 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 06・ 地: 大坂 出版備考: 浪華文の家倉文堂主人による 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 扇屋 万寿太夫 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「菩薩のくゑしん」「寒山」 ( ぼさつのけしん、かんざん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 花街  和歌  書画  器物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4361-2 CoGNo. RV-1-4361-2 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4361-2 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 06・ 地: 大坂 出版備考: 浪華文の家倉文堂主人による 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 西楼遊 一閑人 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「跡囃子」 ( あとばやし ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 花街  和歌  書画  器物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4361-4 CoGNo. RV-1-4361-4 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4361-4 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 06・ 地: 大坂 出版備考: 浪華文の家倉文堂主人による 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 楓屋 もゝ鶴 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「洛陽北野 水くきの神」 ( らくようきたの みずくきのかみ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 花街  和歌  書画  器物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4361-5 CoGNo. RV-1-4361-5 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4361-5 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 06・ 地: 大坂 出版備考: 浪華文の家倉文堂主人による 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 -- 彫師摺師 画中文字人名 槌屋 琴鶴太夫 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「朝妻船」 ( あさづまぶね ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 花街  和歌  書画  器物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4361-6 CoGNo. RV-1-4361-6 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4361-6 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 06・ 地: 大坂 出版備考: 浪華文の家倉文堂主人による 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 中折屋 華園太夫 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「胡蝶」 ( こちょう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 花街  和歌  書画  器物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4361-7 CoGNo. RV-1-4361-7 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4361-7 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 06・ 地: 大坂 出版備考: 浪華文の家倉文堂主人による 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 錦屋 八重雲 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「富士太鼓」 ( ふじだいこ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 花街  和歌  書画  器物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4361-8 CoGNo. RV-1-4361-8 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4361-8 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 06・ 地: 大坂 出版備考: 浪華文の家倉文堂主人による 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 西扇屋 初舟太夫 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「たて雛」 ( たてびな ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 花街  和歌  書画  器物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4361-9 CoGNo. RV-1-4361-9 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4361-9 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 06・ 地: 大坂 出版備考: 浪華文の家倉文堂主人による 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 西折屋 若紫 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「狂女」 ( きょうじょ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 花街  和歌  書画  器物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4466-1 CoGNo. RV-1-4466-1 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4466-1 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 06・ 地: 大坂 出版備考: 浪華文の家倉文堂主人による 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 浪華 文の家 倉文堂主人 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 序文  花街  練物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4468-41 CoGNo. RV-1-4468-41 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4468-41 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 01.05.182202 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「八幡三郎行氏 下リ 坂東簑助」 ( やわたさぶろうゆきうじ くだり ばんどうみのすけ ) 1印No. 0174 1板元No. 0128 1板元名 上村 与兵衛 板元文字 上与
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 曽我  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4468-42 CoGNo. RV-1-4468-41 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4468-41 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 01.05.182202 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「曽我五郎時宗 尾上菊五郎」 ( そがごろうときむね おのえきくごろう ) 1印No. 0174 1板元No. 0128 1板元名 上村 与兵衛 板元文字 上与
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 曽我  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4468-x5 CoGNo. RV-1-4468-x5 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4468-x5 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 01-・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182201- )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「野手のおさん 岩井粂三郎」 ( のでのおさん いわいくめさぶろう ) 1印No. 0174 1板元No. 0128 1板元名 上村 与兵衛 板元文字 上与
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4469-212 CoGNo. RV-1-4469-212 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4469-212 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 地: 江戸 出版備考: ~文政06頃 順No.:( 1822 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当世美女東風景」 ( とうせいびじょあずまふうけい ) 1印No. 0065 1板元No. 0094 1板元名 伊勢屋 利兵衛 板元文字
作品名2 「柳はしの春雨」 ( やなぎばしのはるさめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  名所絵  見立絵  画題   シリーズNo. 当世美女吾妻風景 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4469-214 CoGNo. RV-1-4469-214 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4469-214 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 地: 江戸 出版備考: ~文政06頃 順No.:( 1822 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当世美女吾妻風景」 ( とうせいびじょあずまふうけい ) 1印No. 0065 1板元No. 0094 1板元名 伊勢屋 利兵衛 板元文字
作品名2 「上野の花見」 ( うえののはなみ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  名所絵  見立絵  画題   シリーズNo. 当世美女吾妻風景 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4469-215 CoGNo. RV-1-4469-215 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4469-215 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 地: 江戸 出版備考: ~文政06頃 順No.:( 1822 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当世美女あつま風景」 ( とうせいびじょあずまふうけい ) 1印No. 0065 1板元No. 0094 1板元名 伊勢屋 利兵衛 板元文字
作品名2 「小田原町の魚市」 ( おだわらちょうのうおいち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  名所絵  見立絵  画題   シリーズNo. 当世美女吾妻風景 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4469-216 CoGNo. RV-1-4469-216 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4469-216 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 地: 江戸 出版備考: ~文政06頃 順No.:( 1822 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「とうせい美しよあつま風景」 ( とうせいびじょあずまふうけい ) 1印No. 0065 1板元No. 0094 1板元名 伊勢屋 利兵衛 板元文字
作品名2 「仲の町の夕桜」 ( なかのちょうのゆうざくら ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  名所絵  見立絵  画題   シリーズNo. 当世美女吾妻風景 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4469-217 CoGNo. RV-1-4469-217 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4469-217 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 地: 江戸 出版備考: ~文政06頃 順No.:( 1822 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当世美女吾妻風景」 ( とうせいびじょあずまふうけい ) 1印No. 0065 1板元No. 0094 1板元名 伊勢屋 利兵衛 板元文字
作品名2 「王子の午の日参」 ( おうじのうまのひまいり ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  名所絵  見立絵  画題   シリーズNo. 当世美女吾妻風景 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4469x CoGNo. RV-1-4469x Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4469x Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1822 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当世花くらへ」 ( とうせいはなくらべ ) 1印No. 0046 1板元No. 0166 1板元名 近江屋 平八 板元文字
作品名2 「水仙」 ( すいせん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 当世花くらべ 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4470-127 CoGNo. RV-1-4470-127 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4470-127 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「浮世十六むさし」 ( うきよじゅうろくむさし ) 1印No. 0052 1板元No. 0151 1板元名 榎本屋 吉兵衛 板元文字
作品名2 「すゝぎせんたくしても親にくはせる子」 ( すすぎせんたくしてもおやにくわせるこ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 浮世十六むさし 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4470-277 CoGNo. RV-1-4470-277 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4470-277 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182201 )
絵師略称 国安 絵師Roma Utagawa Kuniyasu 落款印章 国安画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「まいづる姫 市川門之助」 ( まいづるひめ いちかわもんのすけ ) 1印No. 0698 1板元No. 0754 1板元名 山口屋 藤兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 曽我  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4470-32 CoGNo. RV-1-4470-32 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4470-32 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「浮世十六むさし」 ( うきよじゅうろくむさし ) 1印No. 0052 1板元No. 0151 1板元名 榎本屋 吉兵衛 板元文字
作品名2 「はたらいて親にくわせる子」 ( はたらいておやにくわせるこ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 浮世十六むさし 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4470-33 CoGNo. RV-1-4470-33 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4470-33 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「浮世十六むさし」 ( うきよじゅうろくむさし ) 1印No. 0052 1板元No. 0151 1板元名 榎本屋 吉兵衛 板元文字
作品名2 「かせがせて子をくう親」 ( かせがせてこをくうおや ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 浮世十六むさし 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4470-x15 CoGNo. RV-1-4470-x15 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4470-x15 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「浮世十六むさし」 ( うきよじゅうろくむさし ) 1印No. 0052 1板元No. 0151 1板元名 榎本屋 吉兵衛 板元文字
作品名2 「いぐいにされてはつまらぬ親かた」 ( いぐいにされてはつまらぬおやかた ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 浮世十六むさし 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4470-x16 CoGNo. RV-1-4470-x16 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4470-x16 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「浮世十六むさし」 ( うきよじゅうろくむさし ) 1印No. 0052 1板元No. 0151 1板元名 榎本屋 吉兵衛 板元文字
作品名2 「子をだしにしてとく/\とくいたがる親」 ( こをだしにしてとくとくとくいたがるおや ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 浮世十六むさし 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4470-x17 CoGNo. RV-1-4470-x17 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4470-x17 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「浮世十六むさし」 ( うきよじゅうろくむさし ) 1印No. 0052 1板元No. 0151 1板元名 榎本屋 吉兵衛 板元文字
作品名2 「親がむづかしさにくろうをする子」 ( おやがむずかしさにくろうをするこ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 浮世十六むさし 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4470-x18 CoGNo. RV-1-4470-x18 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4470-x18 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「浮世名異女図会」 ( うきよめいじょずえ ) 1印No. 0065 1板元No. 0094 1板元名 伊勢屋 利兵衛 板元文字
作品名2 「二編」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  名所絵  音曲  画題   シリーズNo. 浮世名異女図会 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4470-x25 CoGNo. RV-1-4470-x25 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4470-x25 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「浮世十六むさし」 ( うきよじゅうろくむさし ) 1印No. 0052 1板元No. 0151 1板元名 榎本屋 吉兵衛 板元文字
作品名2 「だまされて一はいくう親」 ( だまされていっぱいくうおや ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 浮世十六むさし 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4470-x28 CoGNo. RV-1-4470-x28 Co重複: 1 AlGNo. ike-42992 Al重複: 2 出版年: 文政05 (1822) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1822 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「大磯のとら 市川門之助」 ( おおいそのとら いちかわもんのすけ ) 1印No. 0698 1板元No. 0754 1板元名 山口屋 藤兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4472-164 CoGNo. RV-1-4472-164 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4472-164 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「浮世名異女図会」 ( うきよめいじょずえ ) 1印No. 0065 1板元No. 0094 1板元名 伊勢屋 利兵衛 板元文字
作品名2 「二編」「隅田川」 ( すみだがわ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  名所絵  音曲  画題   シリーズNo. 浮世名異女図会 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4472-165 CoGNo. RV-1-4472-165 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4472-165 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「浮世名異女図会」 ( うきよめいじょずえ ) 1印No. 0065 1板元No. 0094 1板元名 伊勢屋 利兵衛 板元文字
作品名2 「二編」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  名所絵  音曲  画題   シリーズNo. 浮世名異女図会 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1-4472-166 CoGNo. RV-1-4472-166 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4472-166 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「浮世名異女図会」 ( うきよめいじょずえ ) 1印No. 0065 1板元No. 0094 1板元名 伊勢屋 利兵衛 板元文字
作品名2 「二編」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  名所絵  音曲  画題   シリーズNo. 浮世名異女図会 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-1382 CoGNo. RV-1353-1382 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1382 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈2〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「曽我の箱王丸 岩井粂三郎」 ( そがのはこおうまる いわいくめさぶろう ) 1印No. 0167 1板元No. 0667 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 曽我  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-682 CoGNo. RV-1353-682 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-682 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 01・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 182201 )
絵師略称 北洲 絵師Roma 落款印章 春好斎北洲画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「千切屋お娘 嵐富三郎」 ( ちきりやおむす あらしとみさぶろう ) 1印No. 0422 1板元No. 0634 1板元名 本屋 清七 板元文字 本清板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-682a CoGNo. RV-1353-682 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-682 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 01・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 182201 )
絵師略称 北洲 絵師Roma 落款印章 春好斎北洲画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「山形屋儀兵衛 市川鰕十郎」 ( やまがたやぎへえ いちかわえびじゅうろう ) 1印No. 0422 1板元No. 0634 1板元名 本屋 清七 板元文字 本清、置
作品名2 ( ) 2印No. 0621 2板元No. 0379 2板元名 正本屋 清七 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-713 CoGNo. RV-1353-713 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-713 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「浮世十六むさし」 ( うきよじゅうろくむさし ) 1印No. 0052 1板元No. 0151 1板元名 榎本屋 吉兵衛 板元文字
作品名2 「だまされて一はいくう親」 ( だまされていっぱいくうおや ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 浮世十六むさし 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-757 CoGNo. RV-1353-757 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-757 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 地: 江戸 出版備考: 冬頃 順No.:( 1822 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 応需 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当世押絵羽子板」 ( とうせいおしえはごいた ) 1印No. 0180 1板元No. 0018 1板元名 東屋 大助 板元文字
作品名2 「関三十郎」「当リ狂言ノ内 時宗」 ( せきさんじゅうろう、あたりきょうげんのうち ときむね ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 当世押絵羽子板 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-758 CoGNo. RV-1353-758 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-758 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 冬頃 順No.:( 182301 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 応需 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当世押絵羽子板」 ( とうせいおしえはごいた ) 1印No. 0180 1板元No. 0018 1板元名 東屋 大助 板元文字
作品名2 「市川団十郎 当リ狂言ノ内 矢の根五郎」 ( いちかわだんじゅうろう、あたりきょうげんのうち やのねごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 当世押絵羽子板 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-759 CoGNo. RV-1353-759 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-759 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 地: 江戸 出版備考: 冬頃 順No.:( 1822 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 応需 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当世押絵羽子板」 ( とうせいおしえはごいた ) 1印No. 0180 1板元No. 0018 1板元名 東屋 大助 板元文字
作品名2 「尾上菊五郎 当リ狂言ノ内 桜丸」 ( おのえきくごろう、あたりきょうげんのうち さくらまる ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 当世押絵羽子板 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-760 CoGNo. RV-1353-760 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-760 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 地: 江戸 出版備考: 冬頃 順No.:( 1822 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 応需 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当世押絵羽子板」 ( とうせいおしえはごいた ) 1印No. 0180 1板元No. 0018 1板元名 東屋 大助 板元文字
作品名2 「市川門之助 当リ狂言ノ内 阿古屋」 ( いちかわもんのすけ、あたりきょうげんのうち あこや ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 当世押絵羽子板 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-761 CoGNo. RV-1353-761 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-761 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 地: 江戸 出版備考: 冬頃 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 応需五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当世押絵羽子板」 ( とうせいおしえはごいた ) 1印No. 0180 1板元No. 0018 1板元名 東屋 大助 板元文字
作品名2 「坂東三津五郎 当リ狂言ノ内 早勘平」 ( ばんどうみつごろう、あたりきょうげんのうち はやのかんぺい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 当世押絵羽子板 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-762 CoGNo. RV-1353-762 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-762 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 地: 江戸 出版備考: 冬頃 順No.:( 1822 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 応需 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当世押絵羽子板」 ( とうせいおしえはごいた ) 1印No. 0180 1板元No. 0018 1板元名 東屋 大助 板元文字
作品名2 「岩井粂三郎 当リ狂言ノ内 八百屋お七」 ( いわいくめさぶろう、あたりきょうげんのうち やおやおしち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 当世押絵羽子板 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-792 CoGNo. RV-1353-792 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-792 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182202 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「曽我五郎時宗 尾上菊五郎」 ( そがごろうときむね おのえきくごろう ) 1印No. 0174 1板元No. 0128 1板元名 上村 与兵衛 板元文字 上与
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 曽我  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-799 CoGNo. RV-1-4468-x5 Co重複: 1 AlGNo. RV-1-4468-x5 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 01-・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182201- )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「下駄の市 瀬川菊之丞」 ( げたのいち せがわきくのじょう ) 1印No. 0174 1板元No. 0128 1板元名 上村 与兵衛 板元文字 上与
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-843 CoGNo. RV-1353-843 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-843 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国安〈1〉 絵師Roma Utagawa Kuniyasu 落款印章 国安画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:003/01;01 異版
作品名1 「忠臣くら七役」 ( ちゅうしんぐら ななやく ) 1印No. 0174 1板元No. 0128 1板元名 上村 与兵衛 板元文字 上与
作品名2 「となせ 可内 坂東三津五郎」 ( となせ べくない ばんどうみつごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-00-1234 配役 曽我五郎時宗 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 松梅鴬曽我 よみ みどりのはなはるつげそが 場立
外題 鴫立沢虎礎 よみ しぎたつさわとらがいしずえ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政05 02・ 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. RV-1-4361-10 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4361-11 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4361-12 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4361-13 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4361-14 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4361-15 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4361-2 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4361-4 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4361-5 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4361-6 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4361-7 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4361-8 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4361-9 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4466-1 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4468-41 配役 八幡三郎行氏 〈2〉坂東 簔助
興行名 松梅鴬曽我 よみ みどりのはなはるつげそが 場立 一番目大詰
外題 鴫立沢虎礎 よみ しぎたつさわとらがいしずえ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政05 02・06 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. RV-1-4468-42 配役 曽我五郎時宗 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 松梅鴬曽我 よみ みどりのはなはるつげそが 場立 一番目大詰
外題 鴫立沢虎礎 よみ しぎたつさわとらがいしずえ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政05 02・06 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. RV-1-4468-x5 配役 野手のおさん 〈2〉岩井 粂三郎
興行名 閏蝶々御恵曽我 よみ ふたつちょうちょうおめぐみそが 場立
外題 閏蝶々御恵曽我 よみ ふたつちょうちょうおめぐみそが 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政05 01・15 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. RV-1-4469-212 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4469-214 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4469-215 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4469-216 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4469-217 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4469x 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4470-127 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4470-277 配役 まいづる姫 〈3〉市川 門之助
興行名 御摂曽我閏正月 よみ ごひいきそがうるうしょうがつ 場立 一番目
外題 御摂曽我閏正月 よみ ごひいきそがうるうしょうがつ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政05 01・23 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. RV-1-4470-32 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4470-33 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4470-x15 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4470-x16 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4470-x17 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4470-x18 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4470-x25 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4470-x28 配役 大磯のとら 〈3〉市川 門之助
興行名 松梅鴬曽我 よみ みどりのはなはるつげそが 場立
外題 松梅鴬曽我 よみ みどりのはなはるつげそが 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政05 01・ 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. RV-1-4472-164 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4472-165 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1-4472-166 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-1382 配役 曽我の箱王丸 〈2〉岩井 粂三郎
興行名 閏蝶々御恵曽我 よみ ふたつちょうちょうおめぐみそが 場立
外題 閏蝶々御恵曽我 よみ ふたつちょうちょうおめぐみそが 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政05 01・15 場所 江戸 劇場 中村
作品No. RV-1353-682 配役 山形屋儀兵衛 〈1〉市川 鰕十郎
興行名 けいせい染分総 よみ けいせいそめわけたずな 場立
外題 けいせい染分総 よみ けいせいそめわけたずな 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政05 01・ 場所 大阪 劇場
作品No. RV-1353-682a 配役 山形屋儀兵衛 〈1〉市川 鰕十郎
興行名 けいせい染分総 よみ けいせいそめわけたずな 場立
外題 けいせい染分総 よみ けいせいそめわけたずな 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政05 01・ 場所 大阪 劇場
作品No. RV-1353-713 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-757 配役 時宗 〈2〉関 三十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1353-758 配役 矢の根五郎 〈7〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1353-759 配役 桜丸 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1353-760 配役 阿古屋 〈3〉市川 門之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1353-761 配役 早勘平 〈3〉坂東 三津五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1353-762 配役 八百屋お七 〈2〉岩井 粂三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1353-792 配役 曽我五郎時宗 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 松梅鴬曽我 よみ みどりのはなはるつげそが 場立
外題 鴫立沢虎礎 よみ しぎたつさわとらがいしずえ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政05 02・ 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. RV-1353-799 配役 下駄の市 〈5〉瀬川 菊之丞
興行名 閏蝶々御恵曽我 よみ ふたつちょうちょうおめぐみそが 場立
外題 閏蝶々御恵曽我 よみ ふたつちょうちょうおめぐみそが 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政05 01・15 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. RV-1353-843 配役 となせ 〈3〉坂東 三津五郎 可内 〈3〉坂東 三津五郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 八段目
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 其侭旅路の嫁入 よみ そのままにたびじのよめいり 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 文政05 05・07 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. RV-00-1234  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4361-10  
画中文字 「紅葉がり」「くら橋や代々菊」「禿まつの」「長秋集 竜田姫たつたの山は若なとやもみちもことにおもひ初けむ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4361-11  
画中文字 「東 扇屋 花鶴太夫」「長秋集 照月も光をそへてみゆるかなたまよせかへすしかのうら浪」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4361-12  
画中文字 「月清集 秋の夜の光も声もひとつにて月のかつらにふくそまつ風」「中 扇屋 初花太夫」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4361-13  
画中文字 「東 扇屋 雛路太夫」「壬二集 ものゝふの八十宇治川にたつ浪のたけきこゝろはあはれとそきく」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4361-14  
画中文字 「中 扇屋 雛雀太夫」「山家集 いさきよき玉をこゝろにみかき出ていはけなき身にさとりをそえし」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4361-15  
画中文字 「中 扇屋 万寿太夫」「山家集 さとりえしこゝろの月のあらはれてわしの高根にすむにそありけり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4361-2  
画中文字 「百ちたひ浦辺か子はかへるともはこやの山は常盤なるへし 西楼遊一閑人書」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4361-4  
画中文字 「拾遺集 いのるより神もさこそはおもふらめ君あきらかに民やすくとは」「楓屋 もゝ雀」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4361-5  
画中文字 「拾玉集  その人とわきてまつらむつまよりもあはれはふかきなみのうへかな つちや 琴鶴太夫」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4361-6  
画中文字 「中折屋 華園太夫」「拾玉集 もし人の夢やうつゝにあらはれて籬のはなの蝶とみつらん」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4361-7  
画中文字 「壬二集 ふしのねの雪よりおろす山颪にさ月もしらぬうき島の原」「錦屋 八重雲」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4361-8  
画中文字 「月清集 ちるはなもけふのまとゐのひかりにて浪まにめくるはるのさかつき」「西扇屋 初舟太夫」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4361-9  
画中文字 「西折や 若紫」「拾遺集 風かよふ扇に秋のさそはれてまつ手なれぬるとこの月影」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4466-1  
画中文字 「こたひ浪速の里新町といへる廓に二十年余りすたれ来たるねりものてふことをおもひおこして 今年水無月廿一家より同し月の晦日まて大路ねりぬ そのさまいと花やかにうるはしかりけれは やかてこの輩の筆の跡をこひてしり知らぬ人の見物になむと梓にゑらしつるなり かくいふは 文政五とせ水無月 浪華文の家 倉文堂主人」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4468-41  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4468-42  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4468-x5  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4469-212  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 とんとんの歌(文政五年大坂で流行)の詞章
作品No. RV-1-4469-214  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4469-215  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4469-216  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4469-217  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4469x  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4470-127  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4470-277  
画中文字
組解説 個別解説 右「(工)藤左衛門祐経 市川男女蔵」左「曽我五郎 市川団十郎」
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4470-32  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4470-33  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4470-x15  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4470-x16  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4470-x17  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4470-x18  
画中文字 「☆(庵点)わたしかすく客へやでせく へやてすく客わしがいや だんなはんのこゞともむりでなし というてよすきわさらになし」「☆(庵点)まことわたしがかわいくわ ひとりでかよふてくださんせ かべにみゝありやつれのしうやいちざのしうにきがをかれ」「☆(庵点)かへしともなやけさのゆき ふりこめられあさなをし たれがなこうどしてこのやうにつもり/\てふかくなる」「美艶仙女香」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4470-x25  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4470-x28  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4472-164  
画中文字 「☆(庵点)花のさかりは向ふ島 ふじとつく波をかざし草 隅田の渡しの夕げしき 鳥もねぐらをいそぐ頃かねがにくひじやないかいナ」「☆(庵点)夏のゆうべは両国のはし間につなぐすゞみ船 きよきながれの水でうし ういたどうしはさみせんの面白ひ手じやないかいナ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4472-165  
画中文字 「☆(庵点)わたしかすく客へやでせく へやてすく客わしがいや だんなはんのこゞともむりでなし というてよすきわさらになし」「☆(庵点)まことわたしがかわいくわ ひとりでかよふてくださんせ かべにみゝありやつれのしうやいちざのしうにきがをかれ」「☆(庵点)かへしともなやけさのゆき ふりこめられあさなをし たれがなこうどしてこのやうにつもり/\てふかくなる」「美艶仙女香」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1-4472-166  
画中文字 「☆(庵点)秋の夜風は身にしみて たれをまつむしほそぬのゝ きぬたにむすぶさほしかの 妻をしとふてよぶこ鳥 いとしらしいじやないかいナ」「☆(庵点)雪のふる夜冬もくぼじの 船のさむさをこらへつゝ しんに二人リがをきごたつ つがいはなれぬみやこどり うれしいゑんじやないかいナ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-1382  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-682  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-682a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-713  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-757  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-758  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-759  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-760  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-761  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-762  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-792  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-799  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-843  
画中文字 「となせ はる/゙\と娘も達て田植哉」「捻切の裾野もふるや五月雨」
組解説 (師直・由良之助)・(義平・平右衛門・勘平)・(となせ・可内) 個別解説
組備考 個別備考 異版には俳諧に「大和屋秀佳」とあり
作品No. RV-00-1234 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-00-1234 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4361-10 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4361-10 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4361-11 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4361-11 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4361-12 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4361-12 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4361-13 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4361-13 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4361-14 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4361-14 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4361-15 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4361-15 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4361-2 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4361-2 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4361-4 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4361-4 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4361-5 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4361-5 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4361-6 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4361-6 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4361-7 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4361-7 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4361-8 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4361-8 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4361-9 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4361-9 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4466-1 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4466-1 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4468-41 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4468-41 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4468-42 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4468-42 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4468-x5 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4468-x5 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4469-212 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4469-212 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4469-214 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4469-214 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4469-215 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4469-215 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4469-216 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4469-216 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4469-217 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4469-217 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4469x 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4469x 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4470-127 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4470-127 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4470-277 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4470-277 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4470-32 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4470-32 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4470-33 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4470-33 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4470-x15 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4470-x15 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4470-x16 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4470-x16 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4470-x17 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4470-x17 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4470-x18 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4470-x18 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4470-x25 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4470-x25 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4470-x28 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4470-x28 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4472-164 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4472-164 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4472-165 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4472-165 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1-4472-166 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1-4472-166 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-1382 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-1382 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-682 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-682 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-682a 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-682a 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-713 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-713 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-757 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-757 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-758 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-758 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-759 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-759 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-760 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-760 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-761 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-761 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-762 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-762 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-792 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-792 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-799 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-799 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-843 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-843 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.