ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

39 件の内 1 件目から 39件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. AkoRH-R0015-04 CoGNo. AkoRH-R0015-01 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0015-04 Al重複: 1 出版年: 文政 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1829 )
絵師略称 国直〈1〉 絵師Roma Utagawa Kuninao 落款印章 国直筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 004:011/01;01 異版
作品名1 「新板浮絵忠臣蔵」 ( しんぱん うきえ ちゅうしんぐら ) 1印No. 0145 1板元No. 0797 1板元名 山本 平吉 板元文字 久 江戸よし町おやぢ橋角 山本平吉板
作品名2 「四段目」 ( よだんめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居絵  物語絵  浮絵  画題 忠臣蔵  四段目  シリーズNo. 浮絵忠臣蔵(国直〈1〉・山本平吉版) 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0019-04 CoGNo. AkoRH-R0019-01 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0019-01 Al重複: 1 出版年: 文政03 (1820) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1815 )
絵師略称 英泉 絵師Roma Keisai Eisen 落款印章 英泉画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横) 続方向 作品位置 004:011/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵」 ( ちゅうしんぐら ) 1印No. 0510 1板元No. 0424 1板元名 総州屋 与兵衛 板元文字 総与
作品名2 「城渡」「四段目」 ( しろわたし、よだんめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居絵  物語絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠臣蔵(英泉・総州屋) 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0023-01 CoGNo. AkoRH-R0023-01 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0023-01 Al重複: 1 出版年: 文政後期 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 香蝶楼国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 004:010/01;03 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 1板元名 和泉屋 市兵衛 板元文字
作品名2 「四段目」 ( よだんめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  画題 四段目  シリーズNo. 仮名手本忠臣蔵(国貞1・揃物・3枚続) 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0034-04 CoGNo. AkoRH-R0034-01 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0034-04 Al重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画 彫師摺師 彫工庄治 画中文字人名 改印 改、寅五 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 004:012/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵」 ( ちゅうしんぐら ) 1印No. 164 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 (蔦)
作品名2 「四段目」 ( よだんめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居絵  役者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠臣蔵(豊国3・揃物・蔦屋) 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0043-02 CoGNo. AkoRH-R0043 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0043 Al重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185611. )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 梅蝶楼国貞画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、辰十一 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「張交忠臣蔵」 ( はりまぜちゅうしんぐら ) 1印No. 337 1板元No. 603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 や 藤慶
作品名2 「六たん目」「弥五郎」「勘平」「郷右衛門」「四段目」「石堂右馬之丞」「塩冶判官」「山名次郎左衛門」「五段目」「定九郎」「与一兵衛」「七段目」「平右衛門」「おかる」 ( ろくだんめ、やごろう、かんぺい、ごうえもん、よだんめ、いしどううまのじょう、えんやはんがん、やまなじろうざえもん、ごだんめ、さだくろう、よいちべえ、しちだんめ、へいえもん、おかる ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0046-01 CoGNo. AkoRH-R0046-01 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0046-01 Al重複: 1 出版年: 幕末 (1868) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1868 )
絵師略称 芳員 絵師Roma Utagawa Yoshikazu 落款印章 芳員画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 004:012/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 0053 1板元名 和泉屋 市兵衛 板元文字 本 泉市
作品名2 「四段目」 ( よだんめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 仮名手本忠臣蔵(芳員・揃物・泉市) 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0047-04 CoGNo. AkoRH-R0047-04 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0047-04 Al重複: 1 出版年: 安政 () 月日 地: 大阪 出版備考: 初年頃 順No.:( )
絵師略称 貞信〈1〉 絵師Roma Hasegawa Sadanobu:1 落款印章 長谷川貞信画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 004:012/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 0829 1板元名 綿屋 喜兵衛 板元文字 大坂心斎橋塩町角 綿屋喜兵衛版
作品名2 「四段目」 ( よだんめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居絵  上方絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 仮名手本忠臣蔵(貞信1・揃物・綿喜) 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0048-01 CoGNo. AkoRH-R0048-01 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0048-01 Al重複: 1 出版年: 幕末 (1868) 月日 地: 大阪 出版備考: ~明治 順No.:( 1868 )
絵師略称 貞信〈1〉 絵師Roma 落款印章 貞信 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」「十二段三枚続」 ( かなでほんちゅうしんぐら、じゅうにだんさんまいつづき ) 1印No. 1板元No. 0829 1板元名 綿屋 喜兵衛 板元文字 金随堂
作品名2 「鶴ヶ岡のだん」「妹背使者 二段目口」「誉一枝 二段目切」「恋歌意趣 三段目口」「門外明烏 三段目あと」「奥庭花遊 四段目口」「鬱憤短刀 四段目中」「詞のしんかり 四ツ目切」「火縄信友 五段目口」「雨中白浪 五段目切」「輪廻身売 六ツ目ノ口」「財布連判 六ツ目切」「蜜事鍔音 七ツ目口」「大尽錆刀 七ツ目中」「苦心徒党 七ツ目切」「旅路嫁入 八ツ目」「剣島台 九段目」「尺八煩悩 九段目切」「孤慰木偶 十段目口」「腕中競? 十段目切」「橋上勢揃 十一段目口」「清書裁配 十一段目中」「列士乱入 十一段目切」「復讐雪会稽 十二段目」「雪曙四十八文字」 ( つるがおかのだん、いもせのししゃ にだんめくち、ほまれのいし にだんめきり、こいかのいしゅ さんだんめくち、もんがいのあけがらす さんだんめあと、おくにわのはなあそび よだんめくち、うっぷんのたんりよ よだんめなか、ことばのしんがり よっつめきり、ひわのしんゆう ごだんめくち、うちゅうのしらなみ ごだんめきり、りんえのみうり むっつめのくち、さいふのれんぱん むっつめきり、みつじのつばおと ななつめくち、だいじんのさびがたな ななつめなか、くしんのととう ななつめきり、たびじのよめいり やっつめ、つるぎのしまだい くだんめ、しゃくはちのぼんのう くだんめきり、にんぎょまわし じゅうだんめくち、わんじゅうくらべ?じゅうだんめきり、きょじょうのせいぞろえ じゅういちだんめくち、せいしょのさいはい じゅういちだんめなか、れっしのらんにゅう じゅういちだんめきり、ふくしゅうゆきのかいけい じゅうにだんめ、★~★ばれ★~★ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居絵  上方絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0048-02 CoGNo. AkoRH-R0048-01 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0048-01 Al重複: 1 出版年: 幕末 (1868) 月日 地: 大阪 出版備考: ~明治 順No.:( 1868 )
絵師略称 貞信〈1〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」「十二段三枚続」 ( かなでほんちゅうしんぐら、じゅうにだんさんまいつづき ) 1印No. 1板元No. 0829 1板元名 綿屋 喜兵衛 板元文字 金随堂
作品名2 「鶴ヶ岡のだん」「妹背使者 二段目口」「誉一枝 二段目切」「恋歌意趣 三段目口」「門外明烏 三段目あと」「奥庭花遊 四段目口」「鬱憤短刀 四段目中」「詞のしんかり 四ツ目切」「火縄信友 五段目口」「雨中白浪 五段目切」「輪廻身売 六ツ目ノ口」「財布連判 六ツ目切」「蜜事鍔音 七ツ目口」「大尽錆刀 七ツ目中」「苦心徒党 七ツ目切」「旅路嫁入 八ツ目」「剣島台 九段目」「尺八煩悩 九段目切」「孤慰木偶 十段目口」「腕中競? 十段目切」「橋上勢揃 十一段目口」「清書裁配 十一段目中」「列士乱入 十一段目切」「復讐雪会稽 十二段目」「雪曙四十八文字」 ( つるがおかのだん、いもせのししゃ にだんめくち、ほまれのいし にだんめきり、こいかのいしゅ さんだんめくち、もんがいのあけがらす さんだんめあと、おくにわのはなあそび よだんめくち、うっぷんのたんりよ よだんめなか、ことばのしんがり よっつめきり、ひわのしんゆう ごだんめくち、うちゅうのしらなみ ごだんめきり、りんえのみうり むっつめのくち、さいふのれんぱん むっつめきり、みつじのつばおと ななつめくち、だいじんのさびがたな ななつめなか、くしんのととう ななつめきり、たびじのよめいり やっつめ、つるぎのしまだい くだんめ、しゃくはちのぼんのう くだんめきり、にんぎょまわし じゅうだんめくち、わんじゅうくらべ?じゅうだんめきり、きょじょうのせいぞろえ じゅういちだんめくち、せいしょのさいはい じゅういちだんめなか、れっしのらんにゅう じゅういちだんめきり、ふくしゅうゆきのかいけい じゅうにだんめ、★~★ばれ★~★ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居絵  上方絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0048-03 CoGNo. AkoRH-R0048-01 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0048-01 Al重複: 1 出版年: 幕末 (1868) 月日 地: 大阪 出版備考: ~明治 順No.:( 1868 )
絵師略称 貞信〈1〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」「十二段三枚続」 ( かなでほんちゅうしんぐら、じゅうにだんさんまいつづき ) 1印No. 1板元No. 0829 1板元名 綿屋 喜兵衛 板元文字 金随堂
作品名2 「鶴ヶ岡のだん」「妹背使者 二段目口」「誉一枝 二段目切」「恋歌意趣 三段目口」「門外明烏 三段目あと」「奥庭花遊 四段目口」「鬱憤短刀 四段目中」「詞のしんかり 四ツ目切」「火縄信友 五段目口」「雨中白浪 五段目切」「輪廻身売 六ツ目ノ口」「財布連判 六ツ目切」「蜜事鍔音 七ツ目口」「大尽錆刀 七ツ目中」「苦心徒党 七ツ目切」「旅路嫁入 八ツ目」「剣島台 九段目」「尺八煩悩 九段目切」「孤慰木偶 十段目口」「腕中競? 十段目切」「橋上勢揃 十一段目口」「清書裁配 十一段目中」「列士乱入 十一段目切」「復讐雪会稽 十二段目」「雪曙四十八文字」 ( つるがおかのだん、いもせのししゃ にだんめくち、ほまれのいし にだんめきり、こいかのいしゅ さんだんめくち、もんがいのあけがらす さんだんめあと、おくにわのはなあそび よだんめくち、うっぷんのたんりよ よだんめなか、ことばのしんがり よっつめきり、ひわのしんゆう ごだんめくち、うちゅうのしらなみ ごだんめきり、りんえのみうり むっつめのくち、さいふのれんぱん むっつめきり、みつじのつばおと ななつめくち、だいじんのさびがたな ななつめなか、くしんのととう ななつめきり、たびじのよめいり やっつめ、つるぎのしまだい くだんめ、しゃくはちのぼんのう くだんめきり、にんぎょまわし じゅうだんめくち、わんじゅうくらべ?じゅうだんめきり、きょじょうのせいぞろえ じゅういちだんめくち、せいしょのさいはい じゅういちだんめなか、れっしのらんにゅう じゅういちだんめきり、ふくしゅうゆきのかいけい じゅうにだんめ、★~★ばれ★~★ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居絵  上方絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0069-02 CoGNo. AkoRH-R0069-02 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0069-02 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1822 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 004:011/01;01 異版
作品名1 「見立忠臣蔵」 ( みたてちゅうしんぐら ) 1印No. 0164 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 重三郎 板元文字 (蔦)
作品名2 「四段目」「五段目」「斧定九郎 市川団十郎」「大星由良之助 坂東三津五郎」 ( よだんめ、ごだんめ、おのさだくろう いちかわだんじゅうろう、おおぼしゆらのすけ ばんどうみつごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0096-02 CoGNo. AkoRH-R0096-02 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0096-02 Al重複: 1 出版年: 天保04 (1833) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183308 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:005/01;01 異版
作品名1 「賀名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 149 1板元名 江戸屋 松五郎 板元文字 江松
作品名2 「三段目」「勘平 尾上菊五郎」「おかる 尾上栄三郎」「四段目」「由良之助 市川団蔵」「五段目」「定九郎 坂東三津五郎」 ( さんだんめ、かんぺい おのえきくごろう、おかる おのええいざぶろう、よだんめ、ゆらのすけ いちかわだんぞう、ごだんめ、さだくろう ばんどうみつごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0100-04 CoGNo. AkoRH-R0100 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0100 Al重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185208. )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(瓢箪よし枠)(芳桐印) 彫師摺師 彫巳の 画中文字人名 改印 衣笠、村田、子八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 004:012/01;01 異版
作品名1 「十二段続 仮名手本挑燈蔵」 ( じゅうにだんつづき かなでほんちょうちんぐら ) 1印No. 313 1板元No. 706 1板元名 三田屋 喜八 板元文字 八 三喜
作品名2 「四段目」 ( よだんめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 十二段続 仮名手本挑燈蔵 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0108-02 CoGNo. AkoRH-R0108-02 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0108-02 Al重複: 1 出版年: 明治03 (1870) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187008 )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 香蝶楼国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 午七改、午七改 判型 大判/錦絵(二丁掛) 続方向 作品位置 002:006/01;01 異版
作品名1 「三段目」「四段目」 ( さんだんめ、よだんめ ) 1印No. 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 蔦吉板
作品名2 「於かる 三津五郎」「勘平 菊五郎」「伴内 太郎」「石堂 九蔵」「判官 広次」「山名 仲太郎」「力弥 羽左衛門」「九太夫 三十郎」「郷右衛門 亀蔵」「由良之助 権之助」 ( おかる みつごろう、かんぺい きくごろう、ばんない たろう、いしどう くぞう、はんがん ひろじ、やまな なかたろう、りきや うざえもん、くだゆう さんじゅうろう、ごうえもん かめぞう、ゆらのすけ ごんのすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0110-02 CoGNo. AkoRH-R0110-02 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0110-02 Al重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186004 )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆(「一魁斎」)、一魁斎芳年筆(「玉桜」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 申四改 判型 大判/錦絵(二丁掛) 続方向 作品位置 002:006/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) 1印No. 591 1板元No. 679 1板元名 丸屋 甚八 板元文字
作品名2 「三段目」「四段目」 ( さんだんめ、よだんめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0158(a) CoGNo. AkoRH-R0158 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0158 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185505. )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 画工 錦朝楼芳虎 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、卯五 判型 大々判/合羽摺 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「新板 仮名手本忠臣蔵双六」 ( しんぱん かなでほんちゅうしんぐらすごろく ) 1印No. 1板元No. 775 1板元名 山田屋 庄次郞 板元文字 板元 山田屋庄次郞
作品名2 「大序 鶴ヶ岡 兜あらため」「ふり出し」「同 かんきよう」「二段目 上使」「同 松切」「三段目 進物」「同 ふみづかひ」「同 でんちう」「同 けんくわ」「同 うら門」「四段目 扇谷」「同 はらきり」「同 城わたし」「五段目 はれ間」「同 てつぽう場」「六段目 身うり」「同 連判状」「七段目 揚屋」「同 山科よりの使」「同 蛸ざかな」「同 のべかゞみ」「同 きり」「八段目 道行」「九段目 山しな」「同 われ三方」「十段目 天川屋」「同 ながもち」「上リ」 ( だいじょ つるがおか かぶとあらため、ふりだし、おなじく かんきょう、にだんめ じょうし、おなじく まつきり、さんだんめ しんもつ、おなじく ふみづかい、おなじく でんちゅう、おなじく けんか、おなじく うらもん、よだんめ おうぎがやつ、おなじく はらきり、おなじく しろわたし、ごだんめ はれま、おなじく てっぽうば、ろくだんめ みうり、おなじく れんぱんじょう、しちだんめ あげや、おなじく やましなよりのつかい、おなじく たこざかな、おなじく のべかがみ、おなじく きり、はちだんめ みちゆき、くだんめ やましな、おなじく われさんぽう、じゅうだんめ あまかわや、おなじく ながもち、あがり ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 玩具絵  双六  芝居絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0158(b) CoGNo. AkoRH-R0158 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0158 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185505. )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、卯五 判型 大々判/合羽摺 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「新板 仮名手本忠臣蔵双六」 ( しんぱん かなでほんちゅうしんぐらすごろく ) 1印No. 1板元No. 775 1板元名 山田屋 庄次郞 板元文字
作品名2 「大序 鶴ヶ岡 兜あらため」「ふり出し」「同 かんきよう」「二段目 上使」「同 松切」「三段目 進物」「同 ふみづかひ」「同 でんちう」「同 けんくわ」「同 うら門」「四段目 扇谷」「同 はらきり」「同 城わたし」「五段目 はれ間」「同 てつぽう場」「六段目 身うり」「同 連判状」「七段目 揚屋」「同 山科よりの使」「同 蛸ざかな」「同 のべかゞみ」「同 きり」「八段目 道行」「九段目 山しな」「同 われ三方」「十段目 天川屋」「同 ながもち」「上リ」 ( だいじょ つるがおか かぶとあらため、ふりだし、おなじく かんきょう、にだんめ じょうし、おなじく まつきり、さんだんめ しんもつ、おなじく ふみづかい、おなじく でんちゅう、おなじく けんか、おなじく うらもん、よだんめ おうぎがやつ、おなじく はらきり、おなじく しろわたし、ごだんめ はれま、おなじく てっぽうば、ろくだんめ みうり、おなじく れんぱんじょう、しちだんめ あげや、おなじく やましなよりのつかい、おなじく たこざかな、おなじく のべかがみ、おなじく きり、はちだんめ みちゆき、くだんめ やましな、おなじく われさんぽう、じゅうだんめ あまかわや、おなじく ながもち、あがり ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 玩具絵  双六  芝居絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0169-01 CoGNo. AkoRH-R0169-01 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0169-01 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 04・ 地: 出版備考: 順No.:( 1868 )
絵師略称 三洋斎 絵師Roma 落款印章 三洋斎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰四改 判型 大判/錦絵(二丁掛) 続方向 作品位置 001:006/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵大序かげゑ」「忠臣蔵四段目かげゑ」 ( ちゅうしんぐらだいじょかげえ、ちゅうしんぐらよだんめかげえ ) 1印No. 1板元No. 335 1板元名 佐野屋 貞吉 板元文字 さの貞はん
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 諷刺画  影絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0191-01 CoGNo. AkoRH-R0191-01 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0191-01 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1868 )
絵師略称 - 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「道外茶ばん忠臣蔵四段目」 ( どうけちゃばんちゅうしんぐら よだんめ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画  諷刺画  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0191-02 CoGNo. AkoRH-R0191-01 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0191-01 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1868 )
絵師略称 - 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「道外茶ばん忠臣蔵四段目」 ( どうけちゃばんちゅうしんぐら よだんめ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画  諷刺画  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0283 CoGNo. AkoRH-R0283 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0283 Al重複: 1 出版年: 嘉永04 (1851) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185102. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵四段目」 ( ちゅうしんぐらよだんめ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 上金
作品名2 「石堂右馬之丞」「塩冶判官」「大星由良之助」「斧九太夫」 ( いしどううまのじょう、えんやはんがん、おおぼしゆらのすけ、おのくだゆう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵:四段目  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0295-04 CoGNo. AkoRH-R0295-04 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0295-04 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185906. )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 未六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 004:012/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郞 板元文字 庄 南伝馬二 山田屋板
作品名2 「四段目」「塩谷判官屋敷渡しの図」 ( よだんめ、えんやはんがんやしきわたしのず ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0335-02 CoGNo. AkoRH-R0335-02 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0335-02 Al重複: 1 出版年: 嘉永01 (1848) 月日 03・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 184803. )
絵師略称 広貞 絵師Roma Gosoutei Hirosada 落款印章 広貞 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:004/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵拾二段続」 ( ちゅうしんぐらじゅうにだんつづき ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「弐」「四段目 大星由良之助城渡之図」「五段目 二ツ玉 与市兵衛 さだ九郎」「六段目」「山崎」 ( よだんめ おおぼしゆらのすけしろわたしのず、ごだんめ ふたつだま よいちべえ さだくろう、ろくだんめ、やまざき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居絵  役者絵  上方絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠臣蔵拾弐段続 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0363-04 CoGNo. AkoRH-R0363-04 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0363-04 Al重複: 1 出版年: 嘉永02 (1849) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05(1852) 順No.:( )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 一猛斎芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 004:012/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「四段目 口より中」 ( よだんめ くちよりなか ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0017_04 CoGNo. AkoRH-R0017_04 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0017_04 Al重複: 1 出版年: 文化 () 月日 地: 江戸 出版備考: 末期 順No.:( )
絵師略称 秀麿 絵師Roma 落款印章 秀磨画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 004:012/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵」 ( ちゅうしんぐら ) 1印No. 0437 1板元No. 0246 1板元名 河内屋 源七 板元文字 河源
作品名2 「四段目」 ( よだんめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  画題 忠臣蔵    シリーズNo. 忠臣蔵(秀麿・揃物・河源) 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0052_04 CoGNo. AkoRH-R0052_04 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0052_04 Al重複: 1 出版年: 明治30 (1897) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1897 )
絵師略称 延一 絵師Roma 落款印章 応需延一筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治三十年月日印刷同日出版 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 004:012/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵」 ( ちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 0484 1板元名 綱島 亀吉 板元文字 著作兼発行者 東京市日本橋馬喰町二丁目十四番地 綱島亀吉
作品名2 「四段目」「大星由良之助城渡し」 ( よだんめ、おおぼしゆらのすけしろわたし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. - 忠臣蔵 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0053_04 CoGNo. AkoRH-R0053_04 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0053_04 Al重複: 1 出版年: 文化 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 004:011/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「四段目」 ( よだんめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0064_04 CoGNo. AkoRH-R0064_04 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0064_04 Al重複: 1 出版年: 文化12 (1815) 月日 地: 出版備考: (~天保05) 順No.:( 1815 )
絵師略称 国安〈1〉 絵師Roma Utagawa Kuniyasu 落款印章 国安画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 004:012/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵十一段続」 ( ちゅうしんぐらじゅういちだんつづき ) 1印No. 1板元No. 128 1板元名 上村 与兵衛 板元文字 上与
作品名2 「四段目」「由良助 坂東三津五郎」「力弥 岩井紫若」「弥五郎 坂田半五郎」 ( よだんめ、ゆらのすけ ばんどうみつごろう、りきや いわいしじゃく、やごろう さかたはんごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  四段目  シリーズNo. 忠臣蔵十一段続(国安・揃物) 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0121_08 CoGNo. AkoRH-R0121_08 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0121_08 Al重複: 1 出版年: 明治08 (1875) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187503. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周画 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥三 判型 四つ切判/錦絵 続方向 作品位置 004:012/02;02 異版
作品名1 「忠臣蔵」 ( ちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 0073 1板元名 伊勢屋 喜三郎 板元文字
作品名2 「四段目」「由良之助 坂東彦三郎」 ( よだんめ、ゆらのすけ ばんどうひこさぶろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠臣蔵(国周・伊勢屋版) 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0324_04 CoGNo. AkoRH-R0324_04 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0324_04 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 信貞 絵師Roma 落款印章 雪信画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 004:016/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵」 ( ちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 634 1板元名 本屋 清七 板元文字 本セ
作品名2 「四段目」 ( よだんめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居絵  上方絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0355_04 CoGNo. AkoRH-R0355_04 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0355_04 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186206. )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一恵斎芳幾画 彫師摺師 画中文字人名 改印 戌六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 004:012/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 板元 広岡屋幸助
作品名2 「四段目」「山名次郎左衛門」「石堂馬之丞」「塩谷高定」「大星由良之助」「大星力弥」「斧九太夫」 ( よだんめ、やまなじろうざえもん、いしどううまのじょう、えんやたかさだ、おおぼしゆらのすけ、おおぼしりきや、おのくだゆう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0121_07 CoGNo. AkoRH-R0121_07 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0121_07 Al重複: 1 出版年: 明治08 (1875) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187503. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 寅三 判型 四つ切判/錦絵 続方向 作品位置 004:012/01;02 異版
作品名1 「忠臣蔵」 ( ちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 0073 1板元名 伊勢屋 喜三郎 板元文字 いせ喜はん
作品名2 「四段目」「塩谷判官 中村翫雀」 ( よだんめ、えんやはんがん なかむらかんじゃく ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠臣蔵(国周・伊勢屋版) 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0127-04 CoGNo. AkoRH-R0127-04 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0127-04 Al重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 01・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 186501 )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 応需 一養亭 芳滝筆 彫師摺師 彫工定七、摺工善助 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 004:012/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 0741 1板元名 八尾屋 善助 板元文字
作品名2 「四段目」「薬師寺 中村雀右衛門」「塩冶判官 坂東彦三郎」「ゆらの助 実川額十郎」「力弥 嵐徳三郎」「右馬之丞 嵐雛助」「九太夫 浅尾奥山」「郷右衛門 片岡市蔵」「由良之助 尾上多見蔵」 ( よだんめ、やくしじ なかむらじゃくえもん、えんやはんがん ばんどうひこさぶろう、ゆらのすけ じつかわがくじゅうろう、りきや あらしとくさぶろう、うまのじょう あらしひなすけ、くだゆう あさのおくやま、ごうえもん かたおかいちぞう、ゆらのすけ おのえたみぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 仮名手本忠臣蔵(芳滝・揃物・八尾善・横) 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0543-03 CoGNo. AkoRH-R0543-03 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0543-03 Al重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma 落款印章 七十九歳 豊国筆(年玉印) 彫師摺師 彫太田多七 画中文字人名 改印 丑正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 003:008/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵八景」 ( ちゅうしんぐら はっけい ) 1印No. 1板元No. 0283 1板元名 具足屋 嘉兵衛 板元文字 人形町通 具足屋板
作品名2 「四だん目の晴嵐」 ( よだんめ の せいらん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  四段目  シリーズNo. 忠臣蔵八景 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0547-01 CoGNo. AkoRH-R0547 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0547 Al重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫げん 画中文字人名 改印 子十、福、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「忠臣蔵」 ( ちゅうしんぐら ) 1印No. 0594 1板元No. 0680 1板元名 丸屋 清次郎 板元文字
作品名2 「四段目」「其三」「大星由良之助」 ( よだんめ、そのさん、おおぼしゆらのすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  四段目  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0547-02 CoGNo. AkoRH-R0547 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0547 Al重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫げん 画中文字人名 改印 子十、福、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「忠臣蔵」 ( ちゅうしんぐら ) 1印No. 0594 1板元No. 0680 1板元名 丸屋 清次郎 板元文字
作品名2 「四段目」「其一」「大星力弥」 ( よだんめ、そのいち、おおぼしりきや ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  四段目  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0557-04 CoGNo. AkoRH-R0557-04 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0557-04 Al重複: 1 出版年: (1811) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1811 )
絵師略称 国直 絵師Roma 落款印章 歌川国直画(「国直」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 004:011/01;01 異版
作品名1 「浮絵忠臣蔵」 ( うきえちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 0540 1板元名 西村屋 与八 板元文字 馬喰丁二丁目 西村与八梓
作品名2 「四段目」 ( よだんめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  浮絵  画題 忠臣蔵  四段目  シリーズNo. 浮絵忠臣蔵(揃物・国直・西村屋) 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-S0013 CoGNo. AkoRH-S0013 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-S0013 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永01頃 順No.:( 1847. )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 錦朝楼芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、吉村 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 003:008/01;01 異版
作品名1 「見立忠臣蔵」 ( みたて ちゅうしんぐら ) 1印No. 0678 1板元No. 1008 1板元名 未詳 板元文字
作品名2 「四段目 五段目」「由良之介 定九郎」 ( よだんめ、ごだんめ、ゆらのすけ、さだくろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  芝居絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 見立忠臣蔵(芳虎) 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-S0033-04 CoGNo. AkoRH-S0033 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-S0033 Al重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 申五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/04;12 異版
作品名1 (「仮名手本忠臣蔵 十二段つゞき」) ( (かなでほんちゅうしんぐら じゅうにだんつづき) ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久次郎 板元文字
作品名2 「第四段目」「石堂馬之丞」「塩治判官」「斧九太夫」「大星由良之助」 ( だいよだんめ。いしどううまのじょう、えんやはんがん、おのくだゆう、おおぼしゆらのすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0015-04 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0019-04 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0023-01 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0034-04 配役 大星由良之助 〈8〉市川 団十郎 大星力弥 〈1〉市川 幸蔵
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永07 05・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. AkoRH-R0043-02 配役 石堂右馬之丞 〈1〉河原崎 権十郎 塩冶判官 〈5〉坂東 彦三郎 山名次郎左衛門 〈1〉中村 鶴蔵 定九郎 〈6〉市川 団蔵 与一兵衛 〈〉 平右衛門 〈3〉嵐 吉三郎 おかる 〈〉
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0046-01 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 幕末 ~明治初期 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0047-04 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0048-01 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0048-02 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0048-03 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0069-02 配役 大星由良之助 〈3〉坂東 三津五郎 斧定九郎 〈7〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立 四段目五段目
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政05 ~天保02 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0096-02 配役 勘平 〈3〉尾上 菊五郎 おかる 〈3〉尾上 栄三郎 由良之助 〈5〉市川 団蔵 定九郎 〈4〉坂東 三津五郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 三段目、四段目、五段目
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保04 08・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. AkoRH-R0100-04 配役 大星力弥 〈3〉岩井 粂三郎 薬師寺次郎左衛門 〈2〉尾上 多見蔵 石堂右馬之丞 〈3〉関 三十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0108-02 配役 於かる 〈6〉坂東 三津五郎 勘平 〈5〉尾上 菊五郎 伴内 〈1〉坂東 太郎 石堂 〈3〉市川 九蔵 判官 〈5〉大谷 広次 山名 〈1〉中村 仲太郎 力弥 〈14〉市村 羽左衛門 九太夫 〈3〉関 三十郎 郷右衛門 〈1〉坂東 亀蔵 由良之助 〈7〉河原崎 権之助
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 三段目・四段目
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治03 08・ 場所 東京 劇場 中村座・市村座
作品No. AkoRH-R0110-02 配役 高師直 〈8〉片岡 仁左衛門 塩谷判官 〈1〉中村 福助 山名次郎左衛門 〈1〉中村 翫太郎 大星由良之助 〈8〉片岡 仁左衛門
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名 三段目、四段目
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 万延01 04・・05 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AkoRH-R0158(a) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0158(b) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0169-01 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0191-01 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0191-02 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0283 配役 石堂右馬之丞 〈2〉市川 九蔵 塩冶判官 〈3〉嵐 吉三郎 大星由良之助 〈5〉市村 竹之丞 斧九太夫 〈4〉大谷 友右衛門
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永04 02・24 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. AkoRH-R0295-04 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政06 06・・ 場所 江戸 劇場
作品No. AkoRH-R0335-02 配役 大星由良之助 〈5〉市川 海老蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永01 03・ 場所 劇場 見立
作品No. AkoRH-R0363-04 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0017_04 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 - 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0052_04 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0053_04 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 - - 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0064_04 配役 由良助 〈3〉坂東 三津五郎 力弥 〈1〉岩井 紫若 弥五郎 〈4〉坂田 半五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 - - 場所 江戸 劇場
作品No. AkoRH-R0121_08 配役 由良之助 〈5〉坂東 彦三郎
興行名 天満宮国字掛額 よみ てんまんぐういろはのかけがく 場立
外題 天満宮国字掛額 よみ てんまんぐういろはのかけがく 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治08 03・19 場所 東京 劇場 新富
作品No. AkoRH-R0324_04 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0355_04 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0121_07 配役 塩冶判官 〈3〉中村 翫雀
興行名 天満宮国字掛額 よみ てんまんぐういろはのかけがく 場立
外題 天満宮国字掛額 よみ てんまんぐういろはのかけがく 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治08 03・19 場所 東京 劇場 新富
作品No. AkoRH-R0127-04 配役 薬師寺 〈1〉中村 雀右衛門 塩冶判官 〈5〉坂東 彦三郎 ゆらの助 〈2〉実川 額十郎 右馬之丞 〈7〉嵐 雛助 力弥 〈4〉嵐 徳三郎 九太夫 〈3〉浅尾 奥山 郷右衛門 〈2〉片岡 市蔵 ゆらの助 〈2〉尾上 多見蔵
興行名 よみ 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応01 -・ 場所 大阪 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0543-03 配役 大星由良之助 〈5〉坂東 彦三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応01 01・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0547-01 配役 大星由良之助 〈3〉助高屋 高助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永05 10・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0547-02 配役 大星力弥 〈1〉坂東 竹三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永05 10・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0557-04 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-S0013 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-S0033-04 配役 石堂右馬之丞 〈4.5〉尾上 梅幸 塩治判官高貞 〈1〉中村 福助 斧九太夫 〈1〉中村 鶴蔵 大星由良之助 〈8〉片岡 仁左衛門
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 四段目
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 万延01 04・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. AkoRH-R0015-04  
画中文字
組解説 11枚揃。初段の図・二段目・三段目・四段目・五段目・六段目・七段目・八段目・九段目・十段目・十一段目 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0019-04  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0023-01  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0034-04  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0043-02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0046-01  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0047-04  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0048-01  
画中文字 「金随堂の好にて貞信主野筆を以彼忠臣蔵十二段め上下を大錦三枚に書つゞめたる童蒙すかし 誰のごぞんじの文句なればくだ/\しくは書いれず 画面の趣を述るのみ 世ニ義士の板本迄年々に煉?々みち数板限りあらず ★★幾千代ものこし誉にぞ有へし」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0048-02  
画中文字 「大星由良之介主人の敵師直を打取ねかいの本望をとげ首を主君の石碑にたむける目出たし/\/\」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0048-03  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0069-02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0096-02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0100-04  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0108-02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0110-02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0158(a)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0158(b)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0169-01  
画中文字 「あしかゞなをよしこう」「こうのもろなを」「ゑんやはんぐわん」「もゝのいわかさのすけおほいにいかる」「かほよごせんかふとあらため」「おゝぼしゆらのすけしろをわたす」「しよしのめん/\あいさつ」しよしのめん/\うけゐる」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0191-01  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0191-02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0283  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0295-04  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0335-02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0363-04  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0017_04  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0052_04  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0053_04  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0064_04  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0121_08  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0324_04  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0355_04  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0121_07  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0127-04  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0543-03  
画中文字 .引〈ひき〉はらふ.城〈しろ〉のあらしの.雲間〈くもま〉より はれる.三空〈みそら〉に.見〈み〉ゆる大ぼし
組解説 01二だん目の晩鐘・02三段目の落雁・03四だん目の晴嵐・04五段目の夜の雨・05七だんめの秋の月・06九段目の暮雪・07十だん目の帰帆・08打出しの夕照 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0547-01  
画中文字
組解説 「其二」「かほよごぜん」が、真ん中に入り三枚続 個別解説
組備考 「かほよごぜん」は岩井粂三郎3.演博、ボストンに三枚あり 個別備考
作品No. AkoRH-R0547-02  
画中文字
組解説 「其二」「かほよごぜん」が、真ん中に入り三枚続 個別解説
組備考 「かほよごぜん」は岩井粂三郎3.演博、ボストンに三枚あり 個別備考
作品No. AkoRH-R0557-04  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-S0013  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-S0033-04  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0015-04 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0019-04 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0023-01 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0034-04 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0043-02 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0046-01 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0047-04 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0048-01 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0048-02 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0048-03 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0069-02 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0096-02 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0100-04 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0108-02 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0110-02 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0158(a) 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0158(b) 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0169-01 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0191-01 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0191-02 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0283 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0295-04 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0335-02 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0363-04 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0017_04 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0052_04 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0053_04 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0064_04 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0121_08 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0324_04 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0355_04 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0121_07 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0127-04 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0543-03 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0547-01 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0547-02 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0557-04 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-S0013 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-S0033-04 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.