ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

34 件の内 1 件目から 34件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. kuni80-0031 CoGNo. kuni80-0031 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0031 Al重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188803 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(豊原国周印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「中老尾上 中村福助」「召仕おはつ 岩井松之助」 ( ) 1印No. 1板元No. 328 1板元名 佐々木 豊吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0032 CoGNo. kuni80-0031 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0031 Al重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188803 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「中老尾上 中村福助」「召仕おはつ 岩井松之助」 ( ちゅうろう おのえ なかむら ふくすけ/めしつかい おはつ いわい まつのすけ ) 1印No. 1板元No. 328 1板元名 佐々木 豊吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0033 CoGNo. kuni80-0031 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0031 Al重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 03・07 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188803.07 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 彫工小三 画中文字人名 改印 明治二十一年三月一日印刷 同年三月七日出版 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 328 1板元名 佐々木 豊吉 板元文字 佐々木豊吉
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0034 CoGNo. kuni80-0034 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0034 Al重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188803 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「いわふぢ 市川団十郎」 ( いわふじ いちかわ だんじゅうろう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0035 CoGNo. kuni80-0034 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0034 Al重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188803 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「こし元こつの 片岡雁次」「おはつ 岩井松之助」「こし元磯部 関孫六」 ( こしもと こつの かたおか がんじ/おはつ いわい まつすけの/こしもと いそべ せき まごろく ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0036 CoGNo. kuni80-0034 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0034 Al重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188803 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫工円活 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「おのへ 中村福助」「こし元らんぷ 市川 寿家六」 ( おのえ なかむら ふくすけ こしもと らんぶ いちかわ すけろく ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0151 CoGNo. kuni80-0151 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0151 Al重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1888 )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 彫弥太 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「東京絵入新聞続物 梅雨衣酔月情話」「ふじまつ新作改良上るり」 ( ) 1印No. 1板元No. 283 1板元名 具足屋 嘉兵衛 板元文字 人形町通り具足屋製
作品名2 「冨士松加賀太夫」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0821 CoGNo. kuni80-0821 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0821 Al重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 02・21 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188802.21 )
絵師略称 なし 絵師Roma 落款印章 長谷川常次郎 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治廿一年二月二十日印刷、廿一日出版 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「花井お梅一ツトセぶし」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 長谷川 常治郎 板元文字 長谷川常治郎
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0822 CoGNo. kuni80-0822 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0822 Al重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 01・14 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188801.14 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫銀 画中文字人名 改印 明治廿一年一月十四日出版 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「芸妓小秀事花井おむめ」 ( ) 1印No. 1板元No. 752 1板元名 山口 次郎 板元文字 著作兼発行人山口次郎、印刷人後藤平五郎
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0823 CoGNo. kuni80-0822 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0822 Al重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 01・14 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188801.14 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「花井お梅 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 752 1板元名 山口 次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0824 CoGNo. kuni80-0822 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0822 Al重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 01・14 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188801.14 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「箱屋峯吉 尾上松助」 ( ) 1印No. 1板元No. 752 1板元名 山口 次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0828 CoGNo. kuni80-0828 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0828 Al重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 01・20 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188801.20 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「大川端箱夫殺 花井阿梅の略伝」 ( ) 1印No. 1板元No. 597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 「花井おむめ 尾上菊五郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0829 CoGNo. kuni80-0828 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0828 Al重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 01・20 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188801.20 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0830 CoGNo. kuni80-0828 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0828 Al重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 01・20 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188801.20 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫弥太 画中文字人名 改印 明治廿一年一月十日印刷、明治廿一年一月廿日出版 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字 福田熊次郎
作品名2 「箱廻シ峯吉 尾上松助」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0905 CoGNo. kuni80-0905 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0905 Al重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 03・04 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188803.04 )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 朝霞楼芳幾画(芳幾印) 彫師摺師 彫弥太 画中文字人名 改印 明治廿一年三月四日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「東京絵入新聞」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 東京絵入新聞両文社 板元文字
作品名2 「裏見冨士女西行」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  口上  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1209 CoGNo. kuni80-1209 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1209 Al重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1888 )
絵師略称 国虎〈2〉、国利 絵師Roma Utagawa Kunitora 落款印章 人物 歌虎画、景色 国利画 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治二十一年月日印刷 仝年仝月日出版 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「東都名所図会」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 児玉 又七 板元文字
作品名2 「神田神社祭礼之図」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 祭礼図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1318 CoGNo. kuni80-1318 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1318 Al重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188801.20 )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「大川端箱夫殺 花井阿梅の略伝」 ( おおかわばた はこやころし はない おうめ の りゃくでん ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 「花井おむめ 尾上菊五郎」 ( はない おうめ おのえ きくごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1319 CoGNo. kuni80-1318 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1318 Al重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188801.20 )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「大川端箱夫殺 花井阿梅の略伝」) ( (おおかわばた はこやころし はない おうめ の りゃくでん) ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1320 CoGNo. kuni80-1318 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1318 Al重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188801.20 )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫弥太 画中文字人名 改印 明治廿一年一月十日印刷、明治廿一年一月廿日出版 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「大川端箱夫殺 花井阿梅の略伝」) ( (おおかわばた はこやころし はない おうめ の りゃくでん) ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字 印刷者 東京日本橋区長谷川町十九番地 福田熊次郎
作品名2 「箱廻シ峰吉 尾上松助」 ( はこまわし みねきち おのえ まつすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1324 CoGNo. kuni80-1324 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1324 Al重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188801.20 )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「大川端箱夫殺 花井阿梅の略伝」 ( おおかわばた はこやころし はない おうめ の りゃくでん ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 時事絵  報道絵  新聞錦絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1325 CoGNo. kuni80-1324 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1324 Al重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188801.20 )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 梅堂国政画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 〔「大川端箱夫殺 花井阿梅の略伝」〕 ( (おおかわはた はこやころし はない おうめ の りゃくでん) ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 時事絵  報道絵  新聞錦絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1326 CoGNo. kuni80-1324 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1324 Al重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188801. )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治廿一年一月十日印刷、明治廿一年一月廿日出版 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 〔「大川端箱夫殺 花井阿梅の略伝」〕 ( (おおかわばた はこやころし はない おうめ の りゃくでん) ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字 著作兼発行者 東京日本橋区長谷川町十九番地 福田熊次郎
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 時事絵  報道絵  新聞錦絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1493 CoGNo. kuni80-1493 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1493 Al重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 08・ 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「新吉原仁和賀の賑」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 吉原俄  太鼓  錫杖  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1494 CoGNo. kuni80-1493 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1493 Al重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 08・ 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 応需 揚州周延筆 彫師摺師 彫刻師長谷川堅堂刀 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「獅子」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 吉原俄  太鼓  錫杖  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1495 CoGNo. kuni80-1493 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1493 Al重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 08・ 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「西洋形高座の写絵」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  吉原俄  太鼓  錫杖  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-9999-1 CoGNo. kuni80-9999 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-9999 Al重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 01・20 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188801.20 )
絵師略称 国政 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「大川端箱夫殺 花井阿梅の略伝」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-9999-2 CoGNo. kuni80-9999 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-9999 Al重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 01・20 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188801.20 )
絵師略称 国政 絵師Roma 落款印章 梅堂国政画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-9999-3 CoGNo. kuni80-9999 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-9999 Al重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 01・20 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188801.20 )
絵師略称 国政 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治廿一年一月十日印刷、明治廿一年一月廿日出版 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 福田熊次郎
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuniS60-0231-1 CoGNo. kuniS60-0231 Co重複: 1 AlGNo. kuniS60-0231 Al重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1888 )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊洲周延筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「佳人音曲之図」 ( かじん おんぎょく の ず ) 1印No. 1板元No. 0803 1板元名 横山 良八 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuniS60-0231-2 CoGNo. kuniS60-0231 Co重複: 1 AlGNo. kuniS60-0231 Al重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1888 )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「佳人音曲之図」) ( (かじん おんぎょく の ず) ) 1印No. 1板元No. 0803 1板元名 横山 良八 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題 月琴  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuniS60-0231-3 CoGNo. kuniS60-0231 Co重複: 1 AlGNo. kuniS60-0231 Al重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1888 )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治廿一年十月一日印刷、同年十月十八日出板 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「佳人音曲之図」) ( (かじん おんぎょく の ず) ) 1印No. 1板元No. 0803 1板元名 横山 良八 板元文字 印刷兼発行者 下谷区スキヤ丁十二バンチ 横山良八
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題 二胡  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1562 CoGNo. kuni80-1562 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1562 Al重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 応需豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「当ル子の四月狂言 月梅薫朧夜」 ( あたるねのしがつきょうげん つきとうめかおるおぼろよ ) 1印No. 1板元No. 0016 1板元名 浅野 金之助 板元文字
作品名2 「高砂屋徳兵衛 中村福助」「げいしや久吉 尾上菊五郎」 ( たかさごや とくべえ なかむら ふくすけ、げいしゃ ひさよし おのえ きくごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1563 CoGNo. kuni80-1562 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1562 Al重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「当ル子の四月狂言 月梅薫朧夜」) ( (あたるねのしがつきょうげん つきとうめかおるおぼろよ) ) 1印No. 1板元No. 0016 1板元名 浅野 金之助 板元文字
作品名2 「今井おくめ 尾上菊五郎」「箱屋兼吉 尾上松助」 ( いまい おくめ おのえ きくごろう、はこや けんきち おのえ まつすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1564 CoGNo. kuni80-1562 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1562 Al重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治二十一年五月 日印刷 同 年五月 日出版 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「当ル子の四月狂言 月梅薫朧夜」) ( (あたるねのしがつきょうげん つきとうめかおるおぼろよ) ) 1印No. 1板元No. 0016 1板元名 浅野 金之助 板元文字 日本橋区横山町三丁目六バンチ 印刷兼発行者 浅野金之助
作品名2 「高砂屋徳兵衛 中村冠五郎」 ( たかさごや とくべえ なかむら かんごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0031 配役  
興行名 鏡山舞台御所染 よみ かがみやまぶたいのごしょぞめ 場立 一番目
外題 鏡山舞台御所染 よみ かがみやまぶたいのごしょぞめ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治21 03・09 場所 東京 劇場 市村座
作品No. kuni80-0032 配役 中老尾上 〈4〉中村 福助 召仕おはつ 〈4〉岩井 松之助
興行名 鏡山舞台御所染 よみ かがみやまぶたいのごしょぞめ 場立 一番目
外題 鏡山舞台御所染 よみ かがみやまぶたいのごしょぞめ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治21 03・09 場所 東京 劇場 市村座
作品No. kuni80-0033 配役  
興行名 鏡山舞台御所染 よみ かがみやまぶたいのごしょぞめ 場立 一番目
外題 鏡山舞台御所染 よみ かがみやまぶたいのごしょぞめ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治21 03・09 場所 東京 劇場 市村座
作品No. kuni80-0034 配役 いわふぢ 〈9〉市川 団十郎
興行名 鏡山舞台御所染 よみ かがみやまぶたいのごしょぞめ 場立 一番目
外題 鏡山舞台御所染 よみ かがみやまぶたいのごしょぞめ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治21 03・09 場所 東京 劇場 市村座
作品No. kuni80-0035 配役 こし元こつの 〈〉片岡 雁次 おはつ 〈4〉岩井 松之助 こし元磯部 〈〉関 孫六
興行名 鏡山舞台御所染 よみ かがみやまぶたいのごしょぞめ 場立 一番目
外題 鏡山舞台御所染 よみ かがみやまぶたいのごしょぞめ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治21 03・09 場所 東京 劇場 市村座
作品No. kuni80-0036 配役 おのへ 〈4〉中村 福助 こし元らんぷ 〈〉市川 寿家六
興行名 鏡山舞台御所染 よみ かがみやまぶたいのごしょぞめ 場立 一番目
外題 鏡山舞台御所染 よみ かがみやまぶたいのごしょぞめ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治21 03・09 場所 東京 劇場 市村座
作品No. kuni80-0151 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治21 場所 東京 劇場
作品No. kuni80-0821 配役 お梅 〈5〉尾上 菊五郎 峯吉 〈4〉尾上 松助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治21 02・ 場所 東京 劇場
作品No. kuni80-0822 配役  
興行名 月梅薫朧夜 よみ つきとうめかおるおぼろよ 場立 一番目
外題 月梅薫朧夜 よみ つきとうめかおるおぼろよ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治21 04・28 場所 東京 劇場 中村座
作品No. kuni80-0823 配役 花井お梅 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 月梅薫朧夜 よみ つきとうめかおるおぼろよ 場立 一番目
外題 月梅薫朧夜 よみ つきとうめかおるおぼろよ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治21 04・28 場所 東京 劇場 中村座
作品No. kuni80-0824 配役 箱屋峯吉 〈4〉尾上 松助
興行名 月梅薫朧夜 よみ つきとうめかおるおぼろよ 場立 一番目
外題 月梅薫朧夜 よみ つきとうめかおるおぼろよ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治21 04・28 場所 東京 劇場 中村座
作品No. kuni80-0828 配役 花井おむめ 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 月梅薫朧夜 よみ つきとうめかおるおぼろよ 場立 一番目
外題 月梅薫朧夜 よみ つきとうめかおるおぼろよ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治21 04・28 場所 東京 劇場 中村座
作品No. kuni80-0829 配役 箱廻シ峯吉 〈4〉尾上 松助
興行名 月梅薫朧夜 よみ つきとうめかおるおぼろよ 場立 一番目
外題 月梅薫朧夜 よみ つきとうめかおるおぼろよ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治21 04・28 場所 東京 劇場 中村座
作品No. kuni80-0830 配役  
興行名 月梅薫朧夜 よみ つきとうめかおるおぼろよ 場立 一番目
外題 月梅薫朧夜 よみ つきとうめかおるおぼろよ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治21 04・28 場所 東京 劇場 中村座
作品No. kuni80-0905 配役  〈4〉中村 福助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治21 03・ 場所 東京 劇場
作品No. kuni80-1209 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. kuni80-1318 配役 宇田川屋久吉後に水月楼金井お粂 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 月梅薫朧夜 よみ つきとうめかおるおぼろよ 場立
外題 月梅薫朧夜 よみ つきとうめかおるおぼろよ 場名 巳之吉殺しの場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治21 04・28 場所 東京 劇場 中村座
作品No. kuni80-1319 配役 箱廻し巳之吉 〈4〉尾上 松助
興行名 月梅薫朧夜 よみ つきとうめかおるおぼろよ 場立
外題 月梅薫朧夜 よみ つきとうめかおるおぼろよ 場名 巳之吉殺しの場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治21 04・28 場所 東京 劇場 中村座
作品No. kuni80-1320 配役 人力車夫千助 〈2〉尾上 菊四郎 あるいは人力車万蔵 〈〉尾上 梅助
興行名 月梅薫朧夜 よみ つきとうめかおるおぼろよ 場立
外題 月梅薫朧夜 よみ つきとうめかおるおぼろよ 場名 巳之吉殺しの場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治21 04・28 場所 東京 劇場 中村座
作品No. kuni80-1324 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. kuni80-1325 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. kuni80-1326 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. kuni80-1493 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. kuni80-1494 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. kuni80-1495 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. kuni80-9999-1 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. kuni80-9999-2 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. kuni80-9999-3 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. kuniS60-0231-1 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. kuniS60-0231-2 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. kuniS60-0231-3 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. kuni80-1562 配役  
興行名 月梅薫朧夜 よみ つきとうめかおるおぼろよ 場立
外題 月梅薫朧夜 よみ つきとうめかおるおぼろよ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治21 04・28 場所 東京 劇場 中村座
作品No. kuni80-1563 配役 宇田川屋久吉後二水月楼金井お粂 〈5〉尾上 菊五郎 箱廻し巳之吉 〈4〉尾上 松助
興行名 月梅薫朧夜 よみ つきとうめかおるおぼろよ 場立
外題 月梅薫朧夜 よみ つきとうめかおるおぼろよ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治21 04・28 場所 東京 劇場 中村座
作品No. kuni80-1564 配役 高砂屋徳兵衛 〈4〉中村 福助
興行名 月梅薫朧夜 よみ つきとうめかおるおぼろよ 場立
外題 月梅薫朧夜 よみ つきとうめかおるおぼろよ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治21 04・ 場所 東京 劇場 中村座
作品No. kuni80-0031  
画中文字 「アノお前様も芝居はお好でござりませうなア」「ヲヽ成程芝居は好じやがそなたも定めてすきしや有ふの」「イヤモウ好の段ではこざりませぬ そふ甲中歌舞伎より操芝居の浄るりが私は面白ふごさります」「ヲゝそれなれば 咄しが合 わしもきつい浄瑠璃が好 しかしたまたまの宿下より 外は浄るり本で楽しむ斗り」「私もお屋敷へ上りませぬ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0032  
画中文字 「其前はよふ見物に参りましたが当りの浄るりも多い中に アノ忠臣蔵の浄るり程面白いのはござりませぬそへ」「ヲヽあの師直つらの憎さ憎さヤ」「申お前様の御心には塩谷殿の師直へ切掛られし其所は マ尤な事に思し召ますか 但し又」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0033  
画中文字 「不了簡な事に思し召か サ何と思し召ます」「サレバノ 御短慮には有たれど 遺恨にいこんを重る上は 御尤には有ふかいの」「イヱイヱイヱ憚りながら そりやお前様の御ひいき口塩谷殿は大不了簡 なぜと御意遊ばせ 大切な身を軽々敷短気に其身を亡し賜ひ 親御さまのお嘆き イヤほんに私とした事が麁相な 塩谷殿には親御はないもせぬ物 ナニ何と思し召 家国を亡し 奥様初め御家中ちりぢり たつた一人の不了簡が千万人の身にかゝつて御恩を受たもの共歎きの程はいかばかりと思し召ぞいの お情ない」「詞 ヲヽあほうらしい何のこつちや ひやうしにかゝつてお前様へ御意見の様に ヲヽおかし ドリヤお薬を見てこふと 何か詞に綾の糸 勝手へこそは立て行」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0034  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0035  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0036  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0151  
画中文字
組解説 個別解説 新内の作曲年は明治21年なので、時代は明治21年とした。
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0821  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0822  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0823  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0824  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0828  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0829  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0830  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0905  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1209  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 人物は歌虎画、景色は國利画。 個別備考
作品No. kuni80-1318  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1319  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1320  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1324  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1325  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1326  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1493  
画中文字 80-1493  仁和賀 80-1494 獅子 ちせ 小さん べん/れん 小つな さだ /小よね 小め その/くに まち たい 東錦絵祓の千話事 武者修行 みつ 地 小せん 児雷也 吉二  方 せき お三輪 小かめ   大吉 曽我十郎 高助   金吾 同 五郎 鶴支 牛若丸  かめこ  常磐津はやし 田舎娘  松玉      連中 おかる 太郎松 いろ通勧進官門 あんま  松の家露八 同    富本 半平 若イ者  桜川 浜孝 牛屋書生 桜川 善孝 長唄はやし連中 飛梅田鶯正 鶯買    清元栄喜太夫 鶯商人   菅野 仲助 灰吹蛇   桜川 孝作 耳を取て 桜川 松孝    鼻 神主    菅野末二        長唄はやし/連中 80-1495    西洋形高座の写絵 三番叟    小とめ   地  る ゐ    小むら 初かむろ   きよ子   方  ゆ き    小ふじ 初メかいこつ           後ニ 船頭  ひさ    小すゞ    まん 初メ福助             後ニ茶屋女  小でん   ふね 坊主     まん子   常磐津はやし連中    星逢夜雲井鴈鵲 夜ばい星   小いく   地 小しの   き た 娘  形   金太郎   方 さ の   も と 同      小てつ     ふ で   し め 同      はる      千 代 同      せい     常磐津はやし連中           色欲重葛籠 奴すゞめ  桜川 善六  婆  ア  菅野 序□ 奴すゞめ  松の家民中   長唄はやし みこし小僧 松の家正一      連中  女すゞめ  十寸見花州    女夫狐弓矢掛罠 女夫狐   ま た   地 な を とめ八 同     か め   方 み の 兼 治 四天王   い ろ 同     と ら 同     太 郎  常磐津はやし 同     なか助      連中 初メ草刈 後ニ小狐  秀 子 同     なみ子    元禄踊古風通路 女丹前   小たか   地 あ い   ち か 娘 形   小つゆ   方 元 治   か ん 男 達   小はま     兼 八   た か 奴     た ま 空や僧   小たね   松永和楓はやし  若衆    ぶ ん       連中
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1494  
画中文字 80-1493  仁和賀 80-1494 獅子 ちせ 小さん べん/れん 小つな さだ /小よね 小め その/くに まち たい 東錦絵祓の千話事 武者修行 みつ 地 小せん 児雷也 吉二  方 せき お三輪 小かめ   大吉 曽我十郎 高助   金吾 同 五郎 鶴支 牛若丸  かめこ  常磐津はやし 田舎娘  松玉      連中 おかる 太郎松 いろ通勧進官門 あんま  松の家露八 同    富本 半平 若イ者  桜川 浜孝 牛屋書生 桜川 善孝 長唄はやし連中 飛梅田鶯正 鶯買    清元栄喜太夫 鶯商人   菅野 仲助 灰吹蛇   桜川 孝作 耳を取て 桜川 松孝    鼻 神主    菅野末二        長唄はやし/連中 80-1495    西洋形高座の写絵 三番叟    小とめ   地  る ゐ    小むら 初かむろ   きよ子   方  ゆ き    小ふじ 初メかいこつ           後ニ 船頭  ひさ    小すゞ    まん 初メ福助             後ニ茶屋女  小でん   ふね 坊主     まん子   常磐津はやし連中    星逢夜雲井鴈鵲 夜ばい星   小いく   地 小しの   き た 娘  形   金太郎   方 さ の   も と 同      小てつ     ふ で   し め 同      はる      千 代 同      せい     常磐津はやし連中           色欲重葛籠 奴すゞめ  桜川 善六  婆  ア  菅野 序□ 奴すゞめ  松の家民中   長唄はやし みこし小僧 松の家正一      連中  女すゞめ  十寸見花州    女夫狐弓矢掛罠 女夫狐   ま た   地 な を とめ八 同     か め   方 み の 兼 治 四天王   い ろ 同     と ら 同     太 郎  常磐津はやし 同     なか助      連中 初メ草刈 後ニ小狐  秀 子 同     なみ子    元禄踊古風通路 女丹前   小たか   地 あ い   ち か 娘 形   小つゆ   方 元 治   か ん 男 達   小はま     兼 八   た か 奴     た ま 空や僧   小たね   松永和楓はやし  若衆    ぶ ん       連中
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1495  
画中文字 80-1493  仁和賀 80-1494 獅子 ちせ 小さん べん/れん 小つな さだ /小よね 小め その/くに まち たい 東錦絵祓の千話事 武者修行 みつ 地 小せん 児雷也 吉二  方 せき お三輪 小かめ   大吉 曽我十郎 高助   金吾 同 五郎 鶴支 牛若丸  かめこ  常磐津はやし 田舎娘  松玉      連中 おかる 太郎松 いろ通勧進官門 あんま  松の家露八 同    富本 半平 若イ者  桜川 浜孝 牛屋書生 桜川 善孝 長唄はやし連中 飛梅田鶯正 鶯買    清元栄喜太夫 鶯商人   菅野 仲助 灰吹蛇   桜川 孝作 耳を取て 桜川 松孝    鼻 神主    菅野末二        長唄はやし/連中 80-1495    西洋形高座の写絵 三番叟    小とめ   地  る ゐ    小むら 初かむろ   きよ子   方  ゆ き    小ふじ 初メかいこつ           後ニ 船頭  ひさ    小すゞ    まん 初メ福助             後ニ茶屋女  小でん   ふね 坊主     まん子   常磐津はやし連中    星逢夜雲井鴈鵲 夜ばい星   小いく   地 小しの   き た 娘  形   金太郎   方 さ の   も と 同      小てつ     ふ で   し め 同      はる      千 代 同      せい     常磐津はやし連中           色欲重葛籠 奴すゞめ  桜川 善六  婆  ア  菅野 序□ 奴すゞめ  松の家民中   長唄はやし みこし小僧 松の家正一      連中  女すゞめ  十寸見花州    女夫狐弓矢掛罠 女夫狐   ま た   地 な を とめ八 同     か め   方 み の 兼 治 四天王   い ろ 同     と ら 同     太 郎  常磐津はやし 同     なか助      連中 初メ草刈 後ニ小狐  秀 子 同     なみ子    元禄踊古風通路 女丹前   小たか   地 あ い   ち か 娘 形   小つゆ   方 元 治   か ん 男 達   小はま     兼 八   た か 奴     た ま 空や僧   小たね   松永和楓はやし  若衆    ぶ ん       連中
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-9999-1  
画中文字
組解説 個別解説 上段の文章はkuni-N0828と同じ。【み】
組備考 個別備考
作品No. kuni80-9999-2  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-9999-3  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuniS60-0231-1  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuniS60-0231-2  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuniS60-0231-3  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1562  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1563  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1564  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0031 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0031 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0032 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0032 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0033 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0033 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0034 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0034 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0035 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0035 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0036 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0036 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0151 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0151 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0821 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0821 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0822 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0822 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0823 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0823 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0824 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0824 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0828 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0828 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0829 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0829 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0830 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0830 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0905 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0905 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1209 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1209 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1318 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1318 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1319 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1319 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1320 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1320 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1324 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1324 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1325 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1325 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1326 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1326 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1493 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1493 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1494 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1494 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1495 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1495 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-9999-1 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-9999-1 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-9999-2 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-9999-2 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-9999-3 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-9999-3 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuniS60-0231-1 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. S60-0231-1 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuniS60-0231-2 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. S60-0231-2 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuniS60-0231-3 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. S60-0231-3 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1562 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1562 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1563 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1563 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1564 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1564 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.