ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

88 件の内 1 件目から 50件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP1083 CoGNo. arcUP1083 Co重複: 1 AlGNo. arcUP1083 Al重複: 1 出版年: 文化07 (1810) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181004 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「助高屋高助」 ( ) 1印No. 294 1板元No. 360 1板元名 清水 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 道成寺  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4098 CoGNo. arcUP4098 Co重複: 1 AlGNo. arcUP4098 Al重複: 1 出版年: 明治19 (1886) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊洲周延筆(年玉印) 彫師摺師 彫工円活 画中文字人名 改印 □□□明治十九年□月 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当ル戌の狂言づくし」「八陳守護城」 ( あたるいぬのきょうげんづくし、はちじんしゅごのほんじょう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伏見屋 板元文字 板元 伏見屋、□□□下谷区元黒門丁六バンチ□□□
作品名2 「天守のだん」「加藤主計守きよまさ 市川団十郎」 ( てんしゅのだん、かとうかずえのかみきよまさ いちかわだんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4102 CoGNo. arcUP4102 Co重複: 1 AlGNo. arcUP4102 Al重複: 1 出版年: 明治19 (1886) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊洲周延筆(年玉印) 彫師摺師 彫工円活 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当ル戌の狂言づくし」「楼門五山桐」 ( あたるいぬのきょうげんづくし、ろうもんごさんのきり ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伏見屋 板元文字 板元伏見屋
作品名2 「楼門のだん」「真柴久吉 市川左団次」「石川五右衛門 市川団十郎」 ( ろうもんのだん、ましばひさよし いちかわさだんじ、いしかわごえもん いちかわだんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0103 CoGNo. arcUY0103 Co重複: 1 AlGNo. arcUY0103 Al重複: 1 出版年: 天保02 (1831) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183103. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「此村大炊の助実ハ大明の宋蘇卿 関三十郎」 ( ) 1印No. 316 1板元No. 374 1板元名 上州屋 金蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0333 CoGNo. arcUY0333 Co重複: 1 AlGNo. arcUY0333 Al重複: 1 出版年: 明治29 (1896) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189603. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 応需 豊原国周筆(豊原之印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「寺子屋首実見之場」「松王 尾上菊五郎」「源蔵 市川団十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 702 1板元名 水野 浅次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 寺子屋(首実検)  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0334 CoGNo. arcUY0333 Co重複: 1 AlGNo. arcUY0333 Al重複: 1 出版年: 明治29 (1896) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189603. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 702 1板元名 水野 浅次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 寺子屋(首実検)  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0335 CoGNo. arcUY0333 Co重複: 1 AlGNo. arcUY0333 Al重複: 1 出版年: 明治29 (1896) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189603. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 彫弥太 画中文字人名 改印 明治廿九年二月十三日印刷同年同月十五日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 702 1板元名 水野 浅次郎 板元文字 臨写印刷兼発行者 水野浅次郎
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 寺子屋(首実検)  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M138-005 CoGNo. M138-005 Co重複: 1 AlGNo. M138-005 Al重複: 1 出版年: 文政03 (1820) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182003 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「五右衛門 坂東三津五郎」 ( ) 1印No. 44 1板元No. 205 1板元名 小山屋 半五郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  石川五右衛門  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M345-001 CoGNo. M144-014-02 Co重複: 1 AlGNo. M144-014-02 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186405 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳豊国筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 子五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当櫓看板揃」「真柴久吉 沢村訥升」「石川五右衛門 中村芝翫」 ( ) 1印No. 469 1板元No. 587 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字 万丁平のや
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  石川五右衛門  太閤記  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. WA-BE075 CoGNo. M144-014-02 Co重複: 2 AlGNo. M144-014-02 Al重複: 2 出版年: 元治01 (1864) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186405 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳豊国筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 子五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当櫓看板揃」「真柴久吉 沢村訥升」「石川五右衛門 中村芝翫」 ( ) 1印No. 469 1板元No. 587 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字 万丁平のや
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  石川五右衛門  太閤記  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M149-006(02) CoGNo. M149-006 Co重複: 1 AlGNo. M149-006 Al重複: 1 出版年: 明治29 (1896) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189602 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治二十九年二月 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「[石川]五右衛門 [中]村芝翫」「[真柴]久吉 [市]川九蔵」 ( ) 1印No. 1板元No. 597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字 福田熊次郎
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  石川五右衛門  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M149-006(01) CoGNo. M149-006 Co重複: 1 AlGNo. M149-006 Al重複: 1 出版年: 明治29 (1896) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189602 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「新富町都座 楼門五山桐」「一世一代」「石川[五右衛門] 中[村芝翫]」「真柴[久吉] 市[川九蔵]」 ( ) 1印No. 1板元No. 597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  石川五右衛門  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M237-006-01 CoGNo. M237-006-01 Co重複: 1 AlGNo. M237-006-01 Al重複: 1 出版年: 文化07 (1810) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181003 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「芸者おしゆん 岩井半四郎」 ( ) 1印No. 177 1板元No. 879 1板元名 未詳 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  お俊伝兵衛  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M237-006-02(01) CoGNo. M237-006-02 Co重複: 1 AlGNo. M237-006-02 Al重複: 1 出版年: 文化07 (1810) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181003 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「おしゆん 岩井半四郎」 ( ) 1印No. 287 1板元No. 945 1板元名 未詳 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  お俊伝兵衛  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M237-006-02(02) CoGNo. M237-006-02 Co重複: 1 AlGNo. M237-006-02 Al重複: 1 出版年: 文化07 (1810) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181003 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「白藤源太 坂東三津五郎」 ( ) 1印No. 287 1板元No. 945 1板元名 未詳 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  お俊伝兵衛  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M237-006-02(03) CoGNo. M237-006-02 Co重複: 1 AlGNo. M237-006-02 Al重複: 1 出版年: 文化07 (1810) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181003 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「は入ごん介 松本幸四郎」 ( ) 1印No. 287 1板元No. 945 1板元名 未詳 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  お俊伝兵衛  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M237-006-03 CoGNo. M237-006-03 Co重複: 1 AlGNo. M237-006-03 Al重複: 1 出版年: 文化07 (1810) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181003 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「おしゆん 岩井半四郎」 ( ) 1印No. 30 1板元No. 841 1板元名 未詳 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  お俊伝兵衛  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 5725-C002 CoGNo. M237-006-03 Co重複: 1 AlGNo. M237-006-03 Al重複: 1 出版年: 文化07 (1810) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181003 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「松本幸四郎」 ( ) 1印No. 30 1板元No. 841 1板元名 未詳 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  お俊伝兵衛  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M237-035 CoGNo. M237-035 Co重複: 1 AlGNo. M237-035 Al重複: 1 出版年: 文化07 (1810) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181003 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「[久]秋 尾上松助」「[九]重 沢村田之助」 ( ) 1印No. 132 1板元No. 907 1板元名 平野 長右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  石川五右衛門  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M239-003(01) CoGNo. M239-003 Co重複: 1 AlGNo. M239-003 Al重複: 1 出版年: 天保02 (1831) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183103 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 縮緬絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「大炊之助実ハ大明ノ宗蘇卿 関三十郎」 ( ) 1印No. 770 1板元No. 374 1板元名 上州屋 金蔵ヵ 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  石川五右衛門  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M239-003(02) CoGNo. M239-003 Co重複: 1 AlGNo. M239-003 Al重複: 1 出版年: 天保02 (1831) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183103 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 縮緬絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「矢田平実ハ大明順帰観 片岡市蔵」 ( ) 1印No. 770 1板元No. 374 1板元名 上州屋 金蔵ヵ 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  石川五右衛門  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M239-014(01) CoGNo. M239-014 Co重複: 1 AlGNo. M239-014 Al重複: 1 出版年: 天保02 (1831) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183103 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 縮緬絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「渡し守甚三 関三十郎」 ( ) 1印No. 770 1板元No. 374 1板元名 上州屋 金蔵ヵ 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  隅田川  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M239-014(02) CoGNo. M239-014 Co重複: 1 AlGNo. M239-014 Al重複: 1 出版年: 天保02 (1831) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183103 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「野分ひめゆうこん 坂東三津五郎」 ( ) 1印No. 770 1板元No. 374 1板元名 上州屋 金蔵ヵ 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  隅田川  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M348-058(01) CoGNo. M348-058 Co重複: 1 AlGNo. M348-058 Al重複: 1 出版年: 明治19 (1886) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188601 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「高吉 市川左団次」「林井友蔵 市川団右衛門」「げいしや小むら 沢村源之助」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  雑芸  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M348-058(02) CoGNo. M348-058 Co重複: 1 AlGNo. M348-058 Al重複: 1 出版年: 明治19 (1886) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188601 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「升坊主 市川団十郎」「寉松 中村鶴蔵」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  雑芸  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M348-058(03) CoGNo. M348-058 Co重複: 1 AlGNo. M348-058 Al重複: 1 出版年: 明治19 (1886) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188601 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫弥太 画中文字人名 改印 明治十九年一月 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「浅草の公園に意浮立かつほれ節」「海老八 市川海老蔵」「小奴丸吉 中村仲太郎」「嶋蔵 市川小団次」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 福田 熊次郎 板元文字 出版人福田熊次郎
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  雑芸  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M348-059(01) CoGNo. M348-059 Co重複: 1 AlGNo. M348-059 Al重複: 1 出版年: 明治19 (1886) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188601 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫弥太 画中文字人名 改印 明治十九年一月 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「大内義弘 市川海老蔵」「加藤清正 市川団十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 佐々木 豊吉 板元文字 出版人佐々木豊吉
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  加藤清正  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M348-059(02) CoGNo. M348-059 Co重複: 1 AlGNo. M348-059 Al重複: 1 出版年: 明治19 (1886) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188601 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 佐々木 豊吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  加藤清正  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M348-059(03) CoGNo. M348-059 Co重複: 1 AlGNo. M348-059 Al重複: 1 出版年: 明治19 (1886) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188601 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「清正妻葉末 坂東秀調」「後藤基次 市川左団次」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 佐々木 豊吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  加藤清正  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N017-005(01) CoGNo. N017-005 Co重複: 1 AlGNo. N017-005 Al重複: 1 出版年: 天保11 (1840) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 184003 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「富がしの左衛門 市川九蔵」 ( ) 1印No. 359 1板元No. 139 1板元名 江崎屋 吉兵衛 板元文字 江崎屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  安宅関  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N017-005(02) CoGNo. N017-005 Co重複: 1 AlGNo. N017-005 Al重複: 1 出版年: 天保11 (1840) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 184003 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「元祖団十郎慶安四年卯年初勤百九十年ノ寿」「弁慶 市川海老蔵」 ( ) 1印No. 359 1板元No. 139 1板元名 江崎屋 吉兵衛 板元文字 江崎屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  安宅関  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N017-005(03) CoGNo. N017-005 Co重複: 1 AlGNo. N017-005 Al重複: 1 出版年: 天保11 (1840) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 184003 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「源義経 市川団十郎」 ( ) 1印No. 359 1板元No. 139 1板元名 江崎屋 吉兵衛 板元文字 江崎屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  安宅関  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N179-012(01) CoGNo. N179-012 Co重複: 1 AlGNo. N179-012 Al重複: 1 出版年: 天保11 (1840) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 184003 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「石川五右衛門 市川海老蔵」 ( ) 1印No. 768 1板元No. 493 1板元名 鶴屋 喜右衛門 板元文字 通油町鶴喜板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  石川五右衛門  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N179-012(02) CoGNo. N179-012 Co重複: 1 AlGNo. N179-012 Al重複: 1 出版年: 天保11 (1840) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 184003 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「大領久吉 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 768 1板元No. 493 1板元名 鶴屋 喜右衛門 板元文字 通油町鶴喜板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  石川五右衛門  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N179-024(01) CoGNo. N179-024 Co重複: 1 AlGNo. N179-024 Al重複: 1 出版年: 天保02 (1831) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183103 )
絵師略称 豊国〈2〉 絵師Roma 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 縮緬絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「久吉 関三十郎」 ( ) 1印No. 145 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  石川五右衛門  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N179-024(02) CoGNo. N179-024 Co重複: 1 AlGNo. N179-024 Al重複: 1 出版年: 天保02 (1831) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183103 )
絵師略称 豊国〈2〉 絵師Roma 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 縮緬絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「五右衛門 坂東簑助」 ( ) 1印No. 145 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  石川五右衛門  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. mai04c09 CoGNo. mai04c09 Co重複: 1 AlGNo. mai04c09 Al重複: 1 出版年: 文化07 (1810) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1810. )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「石川五右衛門 中村歌右衛門」 ( ) 1印No. 498 1板元No. 792 1板元名 山平 板元文字 山平
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 石川五右衛門  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0326 CoGNo. kuni80-0326 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0326 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186407 )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 梅蝶楼国貞画(年玉枠) 彫師摺師 松島彫大 画中文字人名 改印 子四改ヵ 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 385 1板元No. 72 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0475 CoGNo. kuni80-0475 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0475 Al重複: 1 出版年: 天保11 (1840) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 184003 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「帯屋長右衛門 市川海老蔵」 ( ) 1印No. 344 1板元No. 53 1板元名 和泉屋 市兵衛 板元文字 江戸 本 泉市
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0476 CoGNo. kuni80-0475 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0475 Al重複: 1 出版年: 天保11 (1840) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 184003 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「おはん 尾上梅幸」 ( ) 1印No. 344 1板元No. 53 1板元名 和泉屋 市兵衛 板元文字 江戸 本 泉市
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0477 CoGNo. kuni80-0475 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0475 Al重複: 1 出版年: 天保11 (1840) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 184003 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「仕出しのいさみ 市川九蔵」 ( ) 1印No. 344 1板元No. 53 1板元名 和泉屋 市兵衛 板元文字 江戸 本 泉市
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0478 CoGNo. kuni80-0478 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0478 Al重複: 1 出版年: 天保11 (1840) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 184003 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「帯屋長右衛門 市川海老蔵」 ( ) 1印No. 160 1板元No. 140 1板元名 江崎屋 辰蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0479 CoGNo. kuni80-0478 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0478 Al重複: 1 出版年: 天保11 (1840) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 184003 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「仕出し仲居 尾上栄三郎」 ( ) 1印No. 160 1板元No. 140 1板元名 江崎屋 辰蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0480 CoGNo. kuni80-0478 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0478 Al重複: 1 出版年: 天保11 (1840) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 184003 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「おはん 尾上梅幸」 ( ) 1印No. 160 1板元No. 140 1板元名 江崎屋 辰蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1484 CoGNo. kuni80-1484 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1484 Al重複: 1 出版年: 天保11 (1840) 月日 03・05 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1840 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「元祖市川団十郎百九十年の寿歌舞伎十八番の内勧進帳」 ( がんそ いちかわ だんじゅうろう ひゃくきゅうじゅうねんの ことぶき かぶきじゅうはちばんのうち かんじんちょう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 川口屋正蔵 板元文字
作品名2 「河原崎座ニて興行仕候」「市川海老蔵」 ( かわらざきざにて こうぎょうつかまつりそろ いちかわ えびぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 勧進帳/kanjinchō  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1485 CoGNo. kuni80-1484 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1484 Al重複: 1 出版年: 天保11 (1840) 月日 03・05 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1840 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 0414 1板元No. 242 1板元名 川口屋 正蔵 板元文字 川正
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 勧進帳/kanjinchō  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1486 CoGNo. kuni80-1484 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1484 Al重複: 1 出版年: 天保11 (1840) 月日 03・05 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1840 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 0414 1板元No. 242 1板元名 川口屋 正蔵 板元文字 川正
作品名2 「富樫の左衛門 市川九蔵」「番卒兵当 尾上菊四郎」「同 権当 大谷万作」「同 番当 市川箱猿」「伊勢の三郎 市川赤猿」「駿河の次郞 市川海猿」「片岡八郎 市川黒猿」「常陸防海尊 佐の川市蔵」「源の義経 市川団十郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 勧進帳/kanjinchō  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.13614 CoGNo. MFA-11.13614 Co重複: 1 AlGNo. 101-0862 Al重複: 1 出版年: 文化07 (1810) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181003 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「[久]秋 尾上松助」「九重 沢村田之助」 ( ) 1印No. 132 1板元No. 907 1板元名 平野 長右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.25360 CoGNo. MFA-11.25360 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.25360 Al重複: 1 出版年: 文化07 (1810) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181003 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「おしゆん 岩井半四郎」 ( ) 1印No. 585 1板元No. 725 1板元名 村田屋 治郎兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.25400 CoGNo. MFA-11.25400 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.25400 Al重複: 1 出版年: 文化07 (1810) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181003 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「げい者おしゆん 岩井半四郎」 ( ) 1印No. 437 1板元No. 246 1板元名 河内屋 源七 板元文字 河源
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1083 配役  〈2〉助高屋高助
興行名 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場立 二番目大切
外題 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場名
所作題 沢紫鹿子道成寺 よみ さわむらさきかのこどうじょうじ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化07 04・12 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP4098 配役 加藤主計守清正 〈9〉市川 団十郎
興行名 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場立
外題 八陣守護城 よみ はちじんしゅごのほんじょう 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治19 01・ 場所 東京 劇場 新富
作品No. arcUP4102 配役 真柴久吉 〈1〉市川 左団次 石川五右衛門 〈9〉市川 団十郎
興行名 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場立
外題 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治19 01・ 場所 東京 劇場 新富
作品No. arcUY0103 配役 此村大炊の助実ハ大明の宋蘇卿 〈2〉関 三十郎
興行名 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場立
外題 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保02 03・22 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUY0333 配役  
興行名 楼門五三桐 よみ さんもんごさんのきり 場立 中幕
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治29 03・06 場所 東京 劇場 明治
作品No. arcUY0334 配役 松王 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 楼門五三桐 よみ さんもんごさんのきり 場立 中幕
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治29 03・06 場所 東京 劇場 明治
作品No. arcUY0335 配役 源蔵 〈9〉市川 団十郎
興行名 楼門五三桐 よみ さんもんごさんのきり 場立 中幕
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治29 03・06 場所 東京 劇場 明治
作品No. M138-005 配役 五右衛門 〈3〉坂東 三津五郎
興行名 楼門五三桐 よみ さんもんごさんのきり 場立
外題 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政03 03・05 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. M345-001 配役 真柴久吉 〈2〉沢村 訥升 石川五右衛門 〈4〉中村 芝翫
興行名 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場立
外題 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 04・18X 場所 江戸 劇場 守田座
作品No. WA-BE075 配役 真柴久吉 〈2〉沢村 訥升 石川五右衛門 〈4〉中村 芝翫
興行名 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場立
外題 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 04・18X 場所 江戸 劇場 守田座
作品No. M149-006(02) 配役 真柴久吉 〈3〉市川 九蔵
興行名 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治29 02・29 場所 東京 劇場
作品No. M149-006(01) 配役 石川五右衛門 〈4〉中村 芝翫
興行名 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治29 02・29 場所 東京 劇場
作品No. M237-006-01 配役 芸者おしゆん 〈5〉岩井 半四郎
興行名 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場立 二番目
外題 勝相撲浮名花触 よみ かちずもううきなのはなぶれ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化07 03・09 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. M237-006-02(01) 配役 おしゆん 〈5〉岩井 半四郎
興行名 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場立 二番目
外題 勝相撲浮名花触 よみ かちずもううきなのはなぶれ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化07 03・09 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. M237-006-02(02) 配役 白藤源太 〈3〉坂東 三津五郎
興行名 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場立 二番目
外題 勝相撲浮名花触 よみ かちずもううきなのはなぶれ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化07 03・09 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. M237-006-02(03) 配役 は入ごん介 〈5〉松本 幸四郎
興行名 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場立 二番目
外題 勝相撲浮名花触 よみ かちずもううきなのはなぶれ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化07 03・09 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. M237-006-03 配役 おしゆん 〈5〉岩井 半四郎
興行名 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場立 二番目
外題 勝相撲浮名花触 よみ かちずもううきなのはなぶれ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化07 03・09 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. 5725-C002 配役 足駄歯入権助 〈5〉松本 幸四郎
興行名 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場立 二番目
外題 勝相撲浮名花触 よみ かちずもううきなのはなぶれ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化07 03・09 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. M237-035 配役 久秋 〈2〉尾上 松助 九重 〈2〉沢村 田之助
興行名 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場立 一番目
外題 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化07 03・09 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. M239-003(01) 配役 大炊之助実ハ大明ノ宗蘇卿 〈2〉関 三十郎
興行名 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場立 一番目
外題 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保02 03・22 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. M239-003(02) 配役 矢田平実ハ大明順帰観 〈1〉片岡 市蔵
興行名 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場立 一番目
外題 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保02 03・22 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. M239-014(01) 配役 渡し守甚三 〈2〉関 三十郎
興行名 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場立 二番目大切
外題 鐘淵劇場故 よみ かねがふちかぶきのふること 場名
所作題 染分荵彩色 よみ そめわけてしのぶのいろざし 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 天保02 03・22 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. M239-014(02) 配役 野分ひめゆうこん 〈3〉坂東 三津五郎
興行名 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場立 二番目大切
外題 鐘淵劇場故 よみ かねがふちかぶきのふること 場名
所作題 染分荵彩色 よみ そめわけてしのぶのいろざし 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 天保02 03・22 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. M348-058(01) 配役 高吉 〈1〉市川 左団次 林井友蔵 〈〉市川 団右衛門 げいしや小むら 〈4〉沢村 源之助
興行名 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場立 二番目大切
外題 よみ 場名
所作題 初霞空住吉 よみ はつがすみそらもすみよし 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治19 01・16 場所 東京 劇場 新富
作品No. M348-058(02) 配役 升坊主 〈9〉市川 団十郎 寉松 〈2〉中村 鶴蔵 海老八 〈8〉市川 海老蔵
興行名 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場立 二番目大切
外題 よみ 場名
所作題 初霞空住吉 よみ はつがすみそらもすみよし 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治19 01・16 場所 東京 劇場 新富
作品No. M348-058(03) 配役 小奴丸吉 〈〉中村 仲太郎 嶋蔵 〈5〉市川 小団次
興行名 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場立 二番目大切
外題 よみ 場名
所作題 初霞空住吉 よみ はつがすみそらもすみよし 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治19 01・16 場所 東京 劇場 新富
作品No. M348-059(01) 配役 大内義弘 〈8〉市川 海老蔵
興行名 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場立 中幕
外題 八陣守護城 よみ はちじんしゅごのほんじょう 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治19 01・16 場所 東京 劇場 新富
作品No. M348-059(02) 配役 加藤清正 〈9〉市川 団十郎 清正妻葉末 〈2〉坂東 秀調
興行名 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場立 中幕
外題 八陣守護城 よみ はちじんしゅごのほんじょう 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治19 01・16 場所 東京 劇場 新富
作品No. M348-059(03) 配役 後藤基次 〈1〉市川 左団次
興行名 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場立 中幕
外題 八陣守護城 よみ はちじんしゅごのほんじょう 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治19 01・16 場所 東京 劇場 新富
作品No. N017-005(01) 配役 富がしの左衛門 〈2〉市川 九蔵
興行名 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場立 中幕
外題 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場名
所作題 よみ 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 天保11 03・ 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. N017-005(02) 配役 弁慶 〈5〉市川 海老蔵
興行名 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場立 中幕
外題 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場名
所作題 よみ 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 天保11 03・ 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. N017-005(03) 配役 源義経 〈8〉市川 団十郎
興行名 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場立 中幕
外題 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場名
所作題 よみ 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 天保11 03・ 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. N179-012(01) 配役 石川五右衛門 〈5〉市川 海老蔵
興行名 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場立 一番目
外題 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保11 03・05 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. N179-012(02) 配役 大領久吉 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場立 一番目
外題 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保11 03・05 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. N179-024(01) 配役 久吉 〈2〉関三十郎
興行名 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場立
外題 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保02 03・22 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. N179-024(02) 配役 五右衛門 〈2〉坂東 簑助
興行名 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場立
外題 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保02 03・22 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. mai04c09 配役 石川五右衛門 〈3〉中村 歌右衛門
興行名 楼門五三桐 よみ さんもんごさんのきり 場立
外題 楼門五三桐 よみ さんもんごさんのきり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化07 03・03・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. kuni80-0326 配役  
興行名 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場立 二番目
外題 若葉梅浮名横櫛 よみ わかばのうめうきなのよこぐし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 04・18 場所 江戸 劇場 守田座
作品No. kuni80-0475 配役 帯屋長右衛門 〈5〉市川 海老蔵
興行名 楼門五三桐 よみ さんもんごさんのきり 場立 二番目大切
外題 御注文繻子帯屋 よみ ごちゅうもんしゅすのおびや 場名
所作題 桜花桂川浪 よみ かざしぐさかつらのかわなみ 音曲種 清元
細目種 よみ 上演年 天保11 03・05 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. kuni80-0476 配役 おはん 〈3〉尾上 梅幸
興行名 楼門五三桐 よみ さんもんごさんのきり 場立 二番目大切
外題 御注文繻子帯屋 よみ ごちゅうもんしゅすのおびや 場名
所作題 桜花桂川浪 よみ かざしぐさかつらのかわなみ 音曲種 清元
細目種 よみ 上演年 天保11 03・05 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. kuni80-0477 配役 仕出しのいさみ 〈2〉市川 九蔵
興行名 楼門五三桐 よみ さんもんごさんのきり 場立 二番目大切
外題 御注文繻子帯屋 よみ ごちゅうもんしゅすのおびや 場名
所作題 桜花桂川浪 よみ かざしぐさかつらのかわなみ 音曲種 清元
細目種 よみ 上演年 天保11 03・05 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. kuni80-0478 配役 帯屋長右衛門 〈5〉市川 海老蔵
興行名 楼門五三桐 よみ さんもんごさんのきり 場立 二番目大切
外題 御注文繻子帯屋 よみ ごちゅうもんしゅすのおびや 場名
所作題 桜花桂川浪 よみ かざしぐさかつらのかわなみ 音曲種 清元
細目種 よみ 上演年 天保11 03・05 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. kuni80-0479 配役 仕出し仲居 〈3〉尾上 栄三郎
興行名 楼門五三桐 よみ さんもんごさんのきり 場立 二番目大切
外題 御注文繻子帯屋 よみ ごちゅうもんしゅすのおびや 場名
所作題 桜花桂川浪 よみ かざしぐさかつらのかわなみ 音曲種 清元
細目種 よみ 上演年 天保11 03・05 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. kuni80-0480 配役 おはん 〈3〉尾上 梅幸
興行名 楼門五三桐 よみ さんもんごさんのきり 場立 二番目大切
外題 御注文繻子帯屋 よみ ごちゅうもんしゅすのおびや 場名
所作題 桜花桂川浪 よみ かざしぐさかつらのかわなみ 音曲種 清元
細目種 よみ 上演年 天保11 03・05 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. kuni80-1484 配役 富樫の左衛門 〈2〉市川 九蔵 番卒兵当 〈1〉尾上 菊四郎 番卒権当 〈0.2〉大谷 万作 番卒番当 〈〉市川 箱猿
興行名 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場立 一番目と第二番目の間
外題 歌舞伎十八番の内 勧進帳 よみ かぶきじゅうはちばんのうち かんじんちょう 場名
所作題 よみ 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 天保11 03・05 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. kuni80-1485 配役 弁慶 〈5〉市川 海老蔵
興行名 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場立 一番目と第二番目の間
外題 歌舞伎十八番の内 勧進帳 よみ かぶきじゅうはちばんのうち かんじんちょう 場名
所作題 よみ 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 天保11 03・05 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. kuni80-1486 配役 伊勢の三郎 〈〉市川 赤猿 駿河の次郞 〈0〉市川 海猿 片岡八郎 〈〉市川 黒猿 常陸防海尊 〈〉佐の川市蔵 源の義経 〈8〉市川 団十郎
興行名 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場立 一番目と第二番目の間
外題 歌舞伎十八番の内 勧進帳 よみ かぶきじゅうはちばんのうち かんじんちょう 場名
所作題 よみ 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 天保11 03・05 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. MFA-11.13614 配役 久秋 〈2〉尾上 松助 九重 〈2〉沢村 田之助
興行名 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場立 四建目
外題 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化07 03・09 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-11.25360 配役 おしゆん 〈5〉岩井 半四郎
興行名 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場立 二番目
外題 勝相撲浮名花触 よみ かちずもうきなのかおぶれ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化07 03・09 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-11.25400 配役 げい者おしゆん 〈5〉岩井 半四郎
興行名 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場立 二番目
外題 勝相撲浮名花触 よみ かちずもううきなのはなぶれ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化07 03・09 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP1083  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4098  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4102  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0103  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0333  
画中文字
組解説 この興行時は寺子屋だけを中幕に上演した。菅丞相の息子菅秀才を匿っている武部源蔵のもとへ、松王はわざと我が子小太郎を入門させる。菅丞相の首を差し出すようにと命が下された源蔵は、菅秀才の身替りとして小太郎の首を討つ。その首が本物であるかを認定役として遣わされた松王は、我が子の首と知りながら顔色ひとつ変えずに菅秀才の首と断定。後、源蔵夫婦に心底を顕し、妻千代と共に息子の骸を連れ帰る。本図は我が子の首が入った首桶を前にする松王と、松王の心底を知らず偽首であることが露見するのではないかと身構える源蔵の緊張した一瞬を写している。ただし当時の劇評には、首実検の際に源蔵は刀に手をかけなかったとある。病中という設定のため、松王は五十日鬘に病鉢巻を巻いている。 個別解説 「寺子屋首実見之場」と重なっているのは「明治座???」ヵ。松王の袖には空押。G№100-3415(明治32年3月歌舞伎座)では、<5>尾上菊五郎と<9>市川団十郎の役が入れ替わって上演。
組備考 個別備考
作品No. arcUY0334  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0335  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M138-005  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 星を繰る。(馬簾つき鎖帷子、広袖草鞋)
作品No. M345-001  
画中文字
組解説 4月22日類焼 個別解説
組備考 個別備考
作品No. WA-BE075  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M149-006(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M149-006(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M237-006-01  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M237-006-02(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M237-006-02(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M237-006-02(03)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M237-006-03  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 5725-C002  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M237-035  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M239-003(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M239-003(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M239-014(01)  
画中文字
組解説 三枚続の一枚目ヵ。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M239-014(02)  
画中文字
組解説 三枚続の二枚目ヵ。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M348-058(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M348-058(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M348-058(03)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M348-059(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M348-059(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M348-059(03)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N017-005(01)  
画中文字
組解説 能仕立てでこのような場面なかったか 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N017-005(02)  
画中文字 「元祖団十郎慶安四辛卯年初勤 百九十年ノ寿」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N017-005(03)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N179-012(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N179-012(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N179-024(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N179-024(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. mai04c09  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0326  
画中文字 「コレそんなきざをいふにやア及ばねへ 物は當つてくだけろだ 駕でわざわざきたからは 何か望が有だろう かうしくれろとぶちまけて ざつくばらりにいつてくりやれ」「別にのぞみもござりませんが 恋の遺恨になぶり切 手のつけられねへおとみが死がい わつちに捨ろとおつしやつたが 息の有のをどんぶりと まさか川へもぶち込れず せう事なしに背負こんで 惣身をかけて七十五針 長のとし月かいほうしたのも金に仕やうばつかりさ 丁度幸ひ遊女屋を仕てゐなさると聞たゆへ 売に来やした 此お富 年一ぺいふみこんで どふか買てお貰申てへ」「売と有なら買もせうが つれは苦界の勤をするより 金が入ならかして」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0475  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0476  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0477  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0478  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0479  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0480  
画中文字 「大当 かつら川」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1484  
画中文字 80-1484 元祖市川團十郎 百九十年の壽 歌舞妓十八番の内    勧進帳 河原嵜座二て 興行仕候 市川海老蔵 80-1485 七代目白猿 ありかたき 江戸乃恵みの 御贔屓が 勧進 てうど 百九十年
組解説 個別解説
組備考 「勧進帳」は、五代目市川海老蔵[七代目市川団十郎]が、「元祖市川団十郎才牛百九十年之寿歌舞妓十八番之内」として、天保11年3月(1840年)河原崎座で初演した。五代目市川団十郎が初演を祝して詠んだ歌が載っている。「七代目白猿 ありかたき 江戸の恵みの御贔屓が 勧進てうど百九十年」 個別備考
作品No. kuni80-1485  
画中文字 「七代目白猿 ありかたき/江戸の恵みのご贔屓が/勧進てうど /百九十年」
組解説 個別解説
組備考 「勧進帳」は、五代目市川海老蔵[七代目市川団十郎]が、「元祖市川団十郎才牛百九十年之寿歌舞妓十八番之内」として、天保11年3月(1840年)河原崎座で初演した。五代目市川団十郎が初演を祝して詠んだ歌が載っている。「七代目白猿 ありかたき 江戸の恵みの御贔屓が 勧進てうど百九十年」 個別備考
作品No. kuni80-1486  
画中文字 80-1484 元祖市川團十郎 百九十年の壽 歌舞妓十八番の内    勧進帳 河原嵜座二て 興行仕候 市川海老蔵 80-1485 七代目白猿 ありかたき 江戸乃恵みの 御贔屓が 勧進 てうど 百九十年
組解説 個別解説
組備考 「勧進帳」は、五代目市川海老蔵[七代目市川団十郎]が、「元祖市川団十郎才牛百九十年之寿歌舞妓十八番之内」として、天保11年3月(1840年)河原崎座で初演した。五代目市川団十郎が初演を祝して詠んだ歌が載っている。「七代目白猿 ありかたき 江戸の恵みの御贔屓が 勧進てうど百九十年」 個別備考
作品No. MFA-11.13614  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.25360  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.25400  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1083 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4098 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4102 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0103 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0333 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0334 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0335 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. M138-005 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M138-005 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M345-001 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M345-001 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. WA-BE075 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. WA-BE075 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M149-006(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M149-006(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M149-006(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M149-006(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M237-006-01 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M237-006-01 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M237-006-02(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M237-006-02(01) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M237-006-02(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M237-006-02(02) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M237-006-02(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M237-006-02(03) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M237-006-03 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M237-006-03 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 5725-C002 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 5725-C002 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M237-035 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M237-035 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M239-003(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M239-003(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M239-003(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M239-003(02) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M239-014(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M239-014(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M239-014(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M239-014(02) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M348-058(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M348-058(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M348-058(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M348-058(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M348-058(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M348-058(03) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M348-059(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M348-059(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M348-059(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M348-059(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M348-059(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M348-059(03) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N017-005(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N017-005(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N017-005(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N017-005(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N017-005(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N017-005(03) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N179-012(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N179-012(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N179-012(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N179-012(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N179-024(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N179-024(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N179-024(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N179-024(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. mai04c09 所蔵者名 舞鶴市糸井文庫 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.maizuru.kyoto.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © Maizuru City, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.city.maizuru.kyoto.jp/soshiki/12-10-0-0-0_1.html
作品No. kuni80-0326 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0326 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0475 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0475 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0476 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0476 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0477 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0477 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0478 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0478 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0479 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0479 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0480 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0480 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1484 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1484 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1485 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1485 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1486 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1486 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. MFA-11.13614 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.13614 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.25360 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.25360 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.25400 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.25400 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.