ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

14 件の内 1 件目から 14件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP0436 CoGNo. arcUP0435 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0435 Al重複: 1 出版年: 天保03 (1832) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183201 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;05 異版
作品名1 「二」「同 曙源八 三枡源之助」 ( おなじく あけぼのげんぱち みますげんのすけ ) 1印No. 0145 1板元No. 0797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0667 CoGNo. arcUP0665 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0665 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永01 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 応需 豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 一筆庵 改印 衣笠、浜 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:035/01;01 異版
作品名1 「誠忠大星一代話」 ( せいちゅう おおぼし いちだいばなし ) 1印No. 1板元No. 0716 1板元名 都沢 板元文字 二 本石町十軒店 都沢
作品名2 「二」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  物語絵  画題 忠臣蔵  亀山の敵討  シリーズNo. 誠忠大星一代話 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2171 CoGNo. arcUP2170 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2170 Al重複: 1 出版年: 文化12 (1815) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181509 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「りやう竹 松本幸四郎」「二」 ( ) 1印No. 342 1板元No. 241 1板元名 川口屋 卯兵衛 板元文字 上川口
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  十段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2865 CoGNo. arcUP2865 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2865 Al重複: 1 出版年: 嘉永04 (1851) 月日 01・ 地: 出版備考: 順No.:( 185101 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 馬込、浜 判型 大判/錦絵(横) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「奥方綾乃台」「筑前守久吉」「石川五右衛門」 ( ) 1印No. 486 1板元No. 153 1板元名 恵比須屋 庄七 板元文字 てりふり丁ゑひすや
作品名2 「二」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 横絵役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3728 CoGNo. arcUP3727 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3727 Al重複: 1 出版年: 文政08 (1825) 月日 地: 江戸 出版備考: 以降(豊国〈1〉は文政八年一月没) 順No.:( )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 故 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 〈7〉市川 団十郎(三升) 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:006/01;01 異版
作品名1 「見立役者六歌仙」 ( みたて やくしゃ ろっかせん ) 1印No. 0068 1板元No. 0375 1板元名 上州屋 重七ヵ 板元文字
作品名2 「二」「黒主 三升」 ( くろぬし、さんしょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  役者俳諧  画題 六歌仙  シリーズNo. 見立役者六歌仙 資料部門 浮世絵
作品No. GNV-E_2012-0297 CoGNo. GNV-E_2012-0297 Co重複: 1 AlGNo. E14703-02-1886 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 彫工房次郞 画中文字人名 持統天皇 改印 衣笠 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:100/01;01 異版
作品名1 「小倉擬百人一首」 ( おぐらなぞらえひゃくにんいっしゅ ) 1印No. 0773 1板元No. 0111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 (三引)伊場仙板
作品名2 「二」 「持統天皇」「最明寺時頼」「白妙」 ( じとうてんのう、さいみょうじときより、しろたえ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌仙絵  見立絵  物語絵  役者絵  画題   シリーズNo. 小倉擬百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0154 CoGNo. AkoRH-R0154 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0154 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185905 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳戯画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 未五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:002/01;01 異版
作品名1 「狂画絵手本」 ( きょうがえてほん ) 1印No. 1板元No. 432 1板元名 大黒屋 板元文字
作品名2 「二」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0180-02 CoGNo. AkoRH-R0180 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0180 Al重複: 1 出版年: 大正01 (1912) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1915 )
絵師略称 牧金之助 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:005/01;01 異版
作品名1 「赤穂四十七義士吉良家討入の図 組上五枚つゞき」 ( ) 1印No. 1板元No. 641 1板元名 牧 金之助 板元文字
作品名2 「二」「和久半太夫」「茶道珍斎」「鷺坂伴内」「岡野金右衛門」「早見藤左衛門」「松原多仲」「横川勘平」「吉良義央」「清水団右衛門」「前原伊助」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 玩具絵  組上絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0891 CoGNo. kuni80-0891 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0891 Al重複: 1 出版年: 安政05 (1858) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185804 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 午四 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「東都贔屓競」 ( ) 1印No. 479 1板元No. 1 1板元名 相ト 板元文字 下谷 相ト
作品名2 「二」「清玄」「桜姫」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p195-kunichika-mukojima-7563 CoGNo. japancoll-p195-kunichika-mukojima-7563 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p195-kunichika-mukojima-7563 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186706 )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 ホリ工長治郎 画中文字人名 改印 卯六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:001/01;01 異版
作品名1 「江戸自慢之内」 ( えど じまん の うち ) 1印No. 1板元No. 0644 1板元名 増田屋 銀次郞 板元文字 板本 芝神明前 増田屋
作品名2 「二」「向じま」 ( むこうじま ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  名所絵  画題   シリーズNo. 江戸自慢 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6679-13 CoGNo. arcUP6679-13 Co重複: 1 AlGNo. arcUP6679-13 Al重複: 1 出版年: 文政12 (1829) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国富〈1〉 絵師Roma 落款印章 花川亭国富画 彫師摺師 画中文字人名 四阿家 可辻 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:005/01;01 異版
作品名1 「見立江戸の花五人男」 ( みたて えどのはな ごにんおとこ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 越喜 板元文字 江戸 喜 四日市 越喜板
作品名2 「二」「白井権八 岩井半四郎」 ( しらいごんぱち いわいはんしろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 権八小紫  シリーズNo. 見立江戸の花五人男 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK03-0482_018 CoGNo. arcBK03-0482_018 Co重複: 1 AlGNo. arcBK03-0482_018 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 馬込、浜 判型 大判/錦絵(横) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「源氏模様娘雛型」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 湊屋 小兵衛 板元文字
作品名2 「二」「娘たそがれ」「足利光氏」「近習惟吉」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 佐倉宗吾  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-847 CoGNo. RV-1353-847 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-847 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 彫工房次郞 画中文字人名 持統天皇 改印 衣笠 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:100/01;01 異版
作品名1 「小倉擬百人一首」 ( おぐらなぞらえひゃくにんいっしゅ ) 1印No. 0773 1板元No. 0111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 (三引)伊場仙板
作品名2 「二」 「持統天皇」「最明寺時頼」「白妙」 ( じとうてんのう、さいみょうじときより、しろたえ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌仙絵  見立絵  物語絵  役者絵  画題   シリーズNo. 小倉擬百人一首 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1455-14 CoGNo. RV-1455-14 Co重複: 1 AlGNo. RV-1455-14 Al重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1865 )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周画(年玉印) 彫師摺師 彫栄 画中文字人名 改印 丑四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:009/02;10 異版
作品名1 「しらぬひ太郎 沢村田之助」 ( しらぬいたろう さわむらたろう ) 1印No. 0482 1板元No. 0098 1板元名 井筒屋 板元文字 板元 井筒屋
作品名2 「二」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. (役者菖蒲揃) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0436 配役 曙源八 〈1〉三枡 源之助
興行名 花鳥魁曽我 よみ はなにとりさきがけそが 場立 二番目
外題 花鳥魁曽我 よみ はなにとりさきがけそが 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保03 01・25 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP0667 配役 大星由良之助  〈3〉大谷 広次 石井源蔵  〈2〉坂田 半五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 ~嘉永01 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP2171 配役 りやう竹 〈5〉松本 幸四郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名 十段目
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化12 09・11 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. arcUP2865 配役 奥方綾乃台 〈3〉岩井 粂三郎 筑前守久吉 〈4〉坂東 彦三郎 石川五右衛門 〈4〉市川 小団次
興行名 木下曽我恵☆路 よみ きのしたそがめぐみのまさごじ 場立 四幕目
外題 木下曽我恵☆路 よみ きのしたそがめぐみのまさごじ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永04 01・12 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP3728 配役 黒主 〈7〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. GNV-E_2012-0297 配役 最明寺時頼 〈5〉沢村 宗十郎 白妙 〈〉
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0154 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政06 場所 江戸 劇場
作品No. AkoRH-R0180-02 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 大正04 場所 江戸 劇場
作品No. kuni80-0891 配役 清玄 〈4〉市川 小団次 桜姫 〈4〉尾上 菊五郎
興行名 江戸桜清水清玄 よみ えどざくらきよみずせいげん 場立
外題 江戸桜清水清玄 よみ えどざくらきよみずせいげん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政05 03・21 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. japancoll-p195-kunichika-mukojima-7563 配役  〈3〉沢村 田之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応03 06・ 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP6679-13 配役 白井権八 〈6〉岩井 半四郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcBK03-0482_018 配役 娘たそがれ 〈1〉坂東 しうか 足利光氏 〈8〉市川 団十郎 近習惟吉 〈1〉大谷 友松
興行名 源氏模様娘雛形 よみ げんじもようふりそでひながた 場立
外題 源氏模様娘雛形 よみ げんじもようふりそでひながた 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永04 09・ 場所 江戸 劇場 市村
作品No. RV-1353-847 配役 最明寺時頼 〈5〉沢村 宗十郎 白妙 〈〉
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1455-14 配役 しらぬひ太郎 〈3〉沢村 田之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応01 04・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP0436  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0667  
画中文字 .大星〈おほゞし〉の.知己〈ちき〉なりし.明石〈あかし〉の.浪人〈らうにん〉.石井源蔵〈いしゐけんさう〉は.幼〈おさな〉き.孫〈まご〉二人を.養育〈いよういく〉 なせしに.其〈その〉.親〈をや〉.源之丞〈げんのしやう〉は.右兵衛〈うひやうへ〉の.敵〈かたき〉を.討〈うた〉んと.諸国〈しよこく〉を.狙〈ねら〉ひ .京都〈きやうと〉にて.水〈みづ〉右衛門の.為〈ため〉に.返討〈かへりうち〉となりければ.憤〈いきとほ〉りに.堪〈たへ〉ず .智〈ち〉 .謀〈けい〉を.以〈もつ〉て.大星〈おほゞし〉に.対面〈たいめん〉なし.事〈こと〉の.始末〈しまつ〉を.物語〈ものがた〉り .何卒〈なにとぞ〉.武士〈ぶし〉の .情〈なさけ〉に二人の.小児〈せうに〉を.扶助〈ふしよ〉なし給ひ.生長〈せいちやう〉なし.祖父〈そふ〉.親〈おや〉の.敵〈かたき〉水 右衛門を.撃〈うた〉せ給へと.只顧〈ひたすら〉に.頼〈たのみ〉ければ 大星.余義〈よぎ〉なく.承諾〈しやうだく〉して .兄〈あに〉.源〈げん〉次郎は.病死〈びやうし〉と.言立〈いひたて〉.弟〈おとゝ〉半次郎は.出家〈しゆつけ〉さすため.高野山〈かうやさん〉へ.登〈のほす〉と.偽〈いつわり〉 ひそかに.赤尾〈あかを〉に.送〈おく〉りける .夫〈それ〉より.成長〈せいちやう〉して.終〈つい〉に.勢州〈せいしう〉.亀山〈かめやま〉にて .敵〈かたき〉水右衛門を.討〈うち〉.本望〈ほんまう〉を.遂〈とげ〉たりしは.偏〈ひとへ〉に.大星〈おほゞし〉の.丹誠〈たんせい〉.智〈ち〉.仁〈じん〉 .勇〈ゆう〉.兼備〈けんひ〉の.宏才〈くわつさい〉にてあらさればこの.大功〈たいかう〉はなしがたし と.聞〈きく〉人.感〈かん〉じけるとなん           一筆庵誌
組解説 大星由良之助の一代を役者の似顔絵で描く三十五枚続。名主双印の改印より、弘化四年から嘉永元年に刊行されたものと判明する。嘉永元年春の高輪の泉岳寺の開帳に合わせて出版されたものヵ。尚、『誠忠大星一代噺集録』と題する目録の一枚には三十五枚に描かれる役者名を記すが、四番目のみ似顔と一致しない。以下、目録による役者名。01(先)沢村宗十郎・02大谷広治/坂田半五郎・03(大)沢村訥子・04萩野伊三郎/大谷馬十・05中村中蔵/市川男女蔵・06坂東楽善・07助高屋高助・08(先)坂東三津五郎・09嵐雛助/同三八・10助高屋高助・11尾上松緑/嵐冠十郎・12尾上梅寿/市村羽左衛門・13(大)沢村訥子/大谷徳治・14嵐雛助/市川門之助・15市川男女蔵/瀬川菊之丞・16(先)坂東三津五郎/岩井粂三郎・17(元祖)尾上菊五郎・18(先)沢村宗十郎/市川ゑひ十郎・19(大)松本幸四郎・20(大)沢村訥子・21(大)助高屋高助・22沢村宗十郎・23中村歌右衛門/嵐吉三郎・24(先)関三十郎・25(二代目)市川柏莚・26(大)市川団蔵/さるや路考・27(先)松本幸四郎・28坂東楽善・29中村梅寿・30(先)坂東三津五郎/松本錦升・31坂東三津五郎・32(五代目)市川白猿・33(四代目)市川団十郎/岩井杜若・34(七代目)市川海老蔵/(大)市川団蔵・35市川団蔵/(先)関三十郎 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2171  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2865  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3728  
画中文字 鏡やま  是は弥生の   草履うち      七代目三升(「●●」)
組解説 01遍昭・02黒主・03小町・04業平・05喜撰・06康秀 個別解説
組備考 個別備考
作品No. GNV-E_2012-0297  
画中文字 「春すぎて夏きにけらし白妙の衣ほすてふあまのかぐ山」「最明寺諸国を巡る折から佐野の浪宅に宿るに饗応べき手だてもなきゆゑ鉢木を切て炉に焚き赤心をあらはす 依て後に鎌倉に召呼ばれて三ヶ庄を賜ひける」
組解説 Woodblock print, in album, Japanese, 1-sheet, Utagawa Kuniyoshi 個別解説 枠外に「二」とあり。
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0154  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0180-02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0891  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p195-kunichika-mukojima-7563  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6679-13  
画中文字 「.筒井筒〈つゝいづゝ〉ゐづゝかさねし .夜〈よ〉な/\の。.心〈こゝろ〉にさわぐ ゆふ.風〈かぜ〉は。もしやそれ.共〈とも〉 .見〈み〉かへりの.柳〈やなぎ〉の.髪〈かみ〉も ふりわけて。.吸〈すい〉つけ。 たばこの きせるさへ。.雨〈あめ〉 ほどふれば .其〈その〉.中〈なか〉に。ぬるゝ .君〈きみ〉あり。ありあけの 月とかたぶく.目〈め〉せき.笠〈がさ〉 人目かくせば。むかふ.見〈み〉ず .水〈みず〉は.水道〈すいど〉のなみ/\と。なみ ゐる中に.前髪〈まへがみ〉の。まだかたま らぬゆびのさき。つめり上るも.極印〈こくゐん〉の むらさきみする手はじめに .此〈この〉.場〈ば〉でなるか。.蚊〈か〉とんぼめら      あづまや可辻述(「可辻」) あらそひの水かけろんは  紋どこの井筒がもとに    汲分るなり
組解説 01幡随長兵衛(松本幸四郎)・02白井権八(岩井半四郎)・03梅野由兵衛(尾上菊五郎)・04花川戸助六(市川団十郎)・05浮世渡平(坂東三津五郎) 個別解説
組備考 個別備考 山田道夫氏寄贈
作品No. arcBK03-0482_018  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-847  
画中文字 「春すぎて夏きにけらし白妙の 衣ほすてふあまのかぐ山」「最明寺諸国を巡る折から佐野の浪宅に宿るに饗応べき手だてもなきゆゑ鉢木を切て炉に焚き赤心をあらはす 依て後に鎌倉に召呼ばれて三ヶ庄を賜ひける」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1455-14  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0436 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0667 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2171 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2865 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3728 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. GNV-E_2012-0297 所蔵者名 Musée d'art et d'histoire, Genève 所蔵者資料No. E 2012-0297 蔵印
所蔵者URL http://institutions.ville-geneve.ch/fr/mah/preparer-sa-visite/lieux/cabinet-darts-graphiques/
所蔵者著作権表示 Copyright © MAH Musée d'art et d'histoire, Ville de Genève
所蔵者利用規定URL https://collections.geneve.ch/mah/conditions-generales-dutilisation
作品No. AkoRH-R0154 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0180-02 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. kuni80-0891 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0891 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. japancoll-p195-kunichika-mukojima-7563 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. arcUP6679-13 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK03-0482_018 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. RV-1353-847 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-847 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1455-14 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1455-14 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.