ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

124 件の内 1 件目から 50件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP1590 CoGNo. arcUP1590 Co重複: 1 AlGNo. arcUP1590 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186807 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫卯多 画中文字人名 改印 辰七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「善悪鬼人鏡」 ( ぜんあく きじん かがみ ) 1印No. 0380 1板元No. 0485 1板元名 津ノ伊 板元文字 △ 津ノ伊
作品名2 「鳥井又左衛門」 ( とりいまたざえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  時事絵  諷刺画  画題   シリーズNo. 善悪鬼人鏡 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2943 CoGNo. arcUP2943 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2943 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186810 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 ホリトヨ 画中文字人名 改印 辰八改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵五段目」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「斧定九郎 大谷紫道」「与一兵衛 坂東太郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  五段目  山崎街道  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3490 CoGNo. arcUP3490 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3490 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186803 )
絵師略称 国周、芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一鴬斎国周筆(年玉印)、月岡芳年図(印) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 辰三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「真像劇場 伊呂波一対」 ( ) 1印No. 380 1板元No. 485 1板元名 津ノ伊 板元文字 津ノ伊
作品名2 「行年三十四歳 堀部安兵衛武庸」「堀部弥兵衛娘おみつ 坂東しうか」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3539 CoGNo. arcUP3539 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3539 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 地: 東京 出版備考: 東京大学資料編纂所の考証による 順No.:( 1868 )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「当世途々逸もん句合」 ( とうせいどどいつもんくあわせ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 諷刺画  戯画    画題 都々逸  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3540 CoGNo. arcUP3539 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3539 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 地: 東京 出版備考: 東京大学資料編纂所の考証による 順No.:( 1868 )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 諷刺画  都々逸  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0222 CoGNo. arcUY0222 Co重複: 1 AlGNo. arcUY0222 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫長 画中文字人名 改印 辰八改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「善悪鬼人鏡」 ( ぜんあく きじんかがみ ) 1印No. 0380 1板元No. 0485 1板元名 津ノ伊 板元文字 △ 津ノ伊
作品名2 「梶ノ木金輔」 ( かじのききんすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  時事絵  諷刺画  画題 柿木金助  シリーズNo. 善悪鬼人鏡 資料部門 浮世絵
作品No. 575-C002 CoGNo. 0411-C001 Co重複: 1 AlGNo. 0411-C001 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186801. )
絵師略称 広重〈3〉 絵師Roma 落款印章 広重筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 巳正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「東京名勝図会」 ( ) 1印No. 1板元No. 587 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字 萬町平新板
作品名2 「猿若まち」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 劇場図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. GNV-E_2013-0027 CoGNo. GNV-E_2013-0027 Co重複: 1 AlGNo. GNV-E_2013-0027 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186802 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「浄瑠理 田字梅後着重縫」 ( じょうるり たのじうめのちぎのしげぬい ) 1印No. 1板元No. 0291 1板元名 古賀屋 勝五郎 板元文字 本二 ゑかつ
作品名2 「伊達の与作 沢村訥升」「紀伊国や女房 沢村其答」「じねんじよのおさん 松次郎事 板東吉弥」「けいせい重の井 沢村田之助」「清元延寿太夫」「三弦 清元徳兵衛」 ( だてのよさく さわむらとっしょう、きのくにやにょうぼう さわむらきとう、じねんじょのおさん まつじろうこと ばんどうきちや、けいせいしげのい さわむらたのすけ、きよもとえんじゅたゆう、さんげん きよもととくべえ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N252-005 CoGNo. N179-011 Co重複: 1 AlGNo. N179-011 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1868 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 上邑彫安刀 画中文字人名 改印 辰閏四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「善悪鬼人鏡」 ( ) 1印No. 380 1板元No. 485 1板元名 津ノ伊 板元文字 津ノ伊ヵ(濃い色にて不明)
作品名2 「熊坂お長」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  おこよ源三郎  画題   シリーズNo. 善悪鬼人鏡 資料部門 浮世絵
作品No. N179-011(02) CoGNo. N179-011 Co重複: 1 AlGNo. N179-011 Al重複: 1 出版年: 慶応04 (1868) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1868 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫長 画中文字人名 改印 丑五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「善悪鬼人鏡」 ( ) 1印No. 380 1板元No. 485 1板元名 津ノ伊 板元文字 津ノ伊
作品名2 「石川五右衛門」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  石川五右衛門  画題   シリーズNo. 善悪鬼人鏡 資料部門 浮世絵
作品No. Z0173-382(2) CoGNo. Z0173-382 Co重複: 1 AlGNo. Z0173-382 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 小国政 絵師Roma 落款印章 小国政 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 (碇知盛 中) ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. mai04c32 CoGNo. mai04c32 Co重複: 1 AlGNo. mai04c32 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1868. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫長 画中文字人名 改印 辰五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「善悪鬼人鏡」 ( ) 1印No. 380 1板元No. 485 1板元名 津ノ伊 板元文字 津ノ伊
作品名2 「石川五右エ門」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 石川五右衛門  画題   シリーズNo. 善悪鬼人鏡 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0129 CoGNo. kuni80-0128 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0128 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186807 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫長 画中文字人名 改印 辰七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「しんぱんいくさ文句 はうたのかへ唄」 ( ) 1印No. 145 1板元No. 796 1板元名 山本屋 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0130 CoGNo. kuni80-0128 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0128 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186807 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫長 画中文字人名 改印 辰七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「しんぱんいくさ文句 端唄の替歌」 ( ) 1印No. 145 1板元No. 796 1板元名 山本屋 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0141 CoGNo. kuni80-0141 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0141 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186801 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「白糸 主水重褄閨小夜衣」 ( ) 1印No. 853 1板元No. 436 1板元名 大虎 板元文字 ☆板
作品名2 「坂東三津五郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 版元確認
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0142 CoGNo. kuni80-0142 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0142 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186806 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「当勢流行 トコトンヤレぶし」 ( ) 1印No. 145 1板元No. 796 1板元名 山本屋 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0143 CoGNo. kuni80-0142 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0142 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186806 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫長 画中文字人名 改印 辰六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 145 1板元No. 796 1板元名 山本屋 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0235 CoGNo. kuni80-0235 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0235 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186802 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「扇折小萩実ハ敦盛 大谷友右衛門」 ( ) 1印No. 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0236 CoGNo. kuni80-0235 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0235 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186802 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫栄 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「熊谷次郎直実 河原崎権十郎」 ( ) 1印No. 819 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文 よこ山丁三丁目 辻文板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0237 CoGNo. kuni80-0237 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0237 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186802 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「扇折小萩実ハあつ盛 沢村訥升」 ( ) 1印No. 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0238 CoGNo. kuni80-0237 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0237 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186802 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆 彫師摺師 彫栄 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「熊谷次郎直実 坂東薪水」 ( ) 1印No. 819 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文 よこ山丁三丁目 辻文板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0647 CoGNo. kuni80-0647 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0647 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186809 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫卯多 画中文字人名 改印 辰九改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「しのだ葛の葉 大谷友右衛門」 ( ) 1印No. 488 1板元No. 270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 馬喰四 木屋板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0648 CoGNo. kuni80-0647 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0647 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186809 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰九改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「安部の保名 河原崎権十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0677 CoGNo. kuni80-0678 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0678 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1868 )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 風刺画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0678 CoGNo. kuni80-0678 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0678 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1868 )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「常磐津稽古所」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 風刺画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0684 CoGNo. kuni80-0684 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0684 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186802 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫工渡辺栄蔵 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「鉄ヶたけ 大谷友右衛門」「岩川 中村芝翫」 ( ) 1印No. 820 1板元No. 335 1板元名 佐野屋 定吉 板元文字 さの貞
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 解説では版元「佐野屋 定(貞)吉・定七」とあり。
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0685 CoGNo. kuni80-0685 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0685 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186802 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫定 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「鉄ヶ嶽陀多右衛門 大谷友右衛門」 ( ) 1印No. 821 1板元No. 291 1板元名 古賀屋 勝五郎 板元文字 本二 ゑかつ
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0707 CoGNo. kuni80-0707 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0707 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1868 )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「ほれて通のかへ唄」「老まつの替うた」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 風刺画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0803 CoGNo. kuni80-0803 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0803 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186809 )
絵師略称 国周、周重 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「田舎もの 相蔵」「しら糸 坂東しうか」「たいこ持 幸升」「大工 坂東喜知六」 ( ) 1印No. 1板元No. 369 1板元名 清水屋 直次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 解説では版元未詳とあり。
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0804 CoGNo. kuni80-0803 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0803 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186809 )
絵師略称 国周、周重 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆、小人物周重補助 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰九改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「つう人 薪左衛門」「鈴木主水 沢村訥升」「田舎侍 翫太郎」 ( ) 1印No. 75 1板元No. 369 1板元名 清水屋 直次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 解説では版元未詳とあり。
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0847 CoGNo. kuni80-0647 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0647 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186809 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆 彫師摺師 彫卯多 画中文字人名 改印 辰九改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「荒獅子男之助 河原崎三升」「仁木弾正 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 488 1板元No. 270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 馬喰四 木屋板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0981 CoGNo. kuni80-0981 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0981 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186805 )
絵師略称 広重〈3〉 絵師Roma 落款印章 広重画(ヒロ菱印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「夕涼市中の賑ひ」 ( ) 1印No. 854 1板元No. 1板元名 新井 板元文字 新井
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0982 CoGNo. kuni80-0981 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0981 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186805 )
絵師略称 広重〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 854 1板元No. 1板元名 新井 板元文字 新井
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1011 CoGNo. kuni80-1011 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1011 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186807 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 美斎画ヵ 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰九改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「しん曲三筋の糸」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1026 CoGNo. kuni80-1026 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1026 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1868 )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「嫗山姥阿主でんの段」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 風刺画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1027 CoGNo. kuni80-1026 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1026 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1868 )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 風刺画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1028 CoGNo. kuni80-1028 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1028 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1868 )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「大一座葉唄の三会」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 風刺画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1029 CoGNo. kuni80-1028 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1028 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1868 )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 風刺画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1064 CoGNo. kuni80-1064 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1064 Al重複: 1 出版年: 明治初期 (1868) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1868 )
絵師略称 藤芳 絵師Roma 落款印章 一鵬斎藤よし画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「清元梅の春寿古六」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 板元 辻岡屋亀吉
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 双六  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1310 CoGNo. kuni80-1310 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1310 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 08・30 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰九改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「中村 雁八」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伊勢屋庄之助? 板元文字
作品名2 「常磐津小文字太夫」「常磐津喜代太夫」常磐津綱大夫」「常磐津吾妻太夫」「常磐津文字兵衛」「常磐津兼藏」「常磐津豊後大掾」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  関扉  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1311 CoGNo. kuni80-1310 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1310 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 08・30 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰九改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「小町桜の精 坂東三津五郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伊勢屋庄之助? 板元文字
作品名2 「常磐津喜代太夫」「常磐津綱大夫」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  関扉  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1312 CoGNo. kuni80-1310 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1310 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 08・30 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰九改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「大伴黒主 中村仲蔵」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伊勢屋庄之助? 板元文字
作品名2 「常磐津豊後大掾」「常磐津吾妻太夫」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  関扉  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1327 CoGNo. kuni80-1327 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1327 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186807 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫長 画中文字人名 改印 辰七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「しんぱんいくさ文句 端唄の替歌」 ( ) 1印No. 145 1板元No. 796 1板元名 山本屋 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1328 CoGNo. kuni80-1327 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1327 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186807 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫長 画中文字人名 改印 辰七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「しんぱんいくさ文句 はうたのかへ唄」 ( しんぱん いくさもんく はうたのかえうた ) 1印No. 145 1板元No. 796 1板元名 山本屋 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p225-kunichika-sawamura-naito-7587 CoGNo. japancoll-p225-kunichika-sawamura-naito-7587 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p225-kunichika-sawamura-naito-7587 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「弁の内侍実ハ千枝狐 沢村訥升」 ( べんのないし じつは ちえだ きつね さわむら とっしょう ) 1印No. 1板元No. 0485 1板元名 津ノ伊 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.06927 CoGNo. MRAH-JP.06927 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-6927 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186807 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫卯多 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「善悪鬼人鏡」 ( ぜんあく きじん かがみ ) 1印No. 0380 1板元No. 0485 1板元名 津ノ伊 板元文字 △ 津ノ伊
作品名2 「相馬平太郎良門」 ( そうまへいたろうよしかど ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  時事絵  諷刺画  画題   シリーズNo. 善悪鬼人鏡 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-2020x05.099 CoGNo. ROM-2020x05.099 Co重複: 1 AlGNo. ROM-2020x05.099 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186809 )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰八改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「五代目 尾上菊五郎」 ( ごだいめ おのえきくごろう ) 1印No. 0380 1板元No. 0485 1板元名 津ノ伊 板元文字 △ 津ノ伊
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 伊達騒動  先代萩  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1435-5 CoGNo. RV-1435-5 Co重複: 1 AlGNo. RV-1435-5 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186802 )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫工 渡辺栄蔵 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「後室 実ハ猫之快 沢村田之助」 ( こうしつ じつはねこのかい さわむらたのすけ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8796 CoGNo. arcUP8796 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8796 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:015/01;01 異版
作品名1 「蝶千鳥十番切」 ( ちょうちどり じゅうばんぎり ) 1印No. 0380 1板元No. 0485 1板元名 津ノ伊 板元文字 津ノ伊
作品名2 「岡部弥三郎忠光」「市川米升」 ( おかべやさぶろうただみつ、いちかわべいしょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 曽我  シリーズNo. 蝶千鳥十番切 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8797 CoGNo. arcUP8797 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8797 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186807 )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫長 画中文字人名 改印 辰七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:015/01;01 異版
作品名1 「蝶千鳥十番切」 ( ちょうちどり じゅうばんぎり ) 1印No. 0380 1板元No. 0485 1板元名 津ノ伊 板元文字 津ノ伊
作品名2 「愛甲三郎季隆」「沢村田之助」 ( あいこうさぶろうすえたか、さわむらたのすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 曽我  シリーズNo. 蝶千鳥十番切 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1590 配役 鳥井又左衛門 〈5〉坂東 彦三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 07・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP2943 配役 斧定九郎 〈5〉大谷 友右衛門 与一兵衛 〈1〉坂東 太郎
興行名 東京忠臣由良意 よみ あずまのみやこちゅうしんのゆらい 場立
外題 東京忠臣由良意 よみ あずまのみやこちゅうしんのゆらい 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 10・ 場所 東京 劇場 中村座・守田座
作品No. arcUP3490 配役 堀部弥兵衛娘おみつ 〈6〉坂東 三津五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 03・ 場所 東京 劇場
作品No. arcUP3539 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 場所 東京 劇場
作品No. arcUP3540 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 場所 東京 劇場
作品No. arcUY0222 配役 梶ノ木金輔 〈1〉河原崎 権十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 08・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. 575-C002 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 01・ 場所 東京 劇場
作品No. GNV-E_2013-0027 配役 伊達の与作 〈2〉沢村 訥升
興行名 富喜自在魁曽我 よみ ふうきじざいさきがけそが 場立
外題 染分千鳥江戸褄 よみ そめわけてちどりのえどづま 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 02・08 場所 東京 劇場 守田座
作品No. N252-005 配役 熊坂お長 〈5〉坂東 彦三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 場所 東京 劇場
作品No. N179-011(02) 配役 石川五右衛門 〈5〉大谷 友右衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応04 場所 東京 劇場
作品No. Z0173-382(2) 配役 平知盛 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 義経千本桜 よみ よしつねせんぼんざくら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治 場所 東京 劇場 新富
作品No. mai04c32 配役 石川五右衛門 〈2〉沢村 訥升
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 05・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. kuni80-0129 配役  〈5〉坂東 彦三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 07・ 場所 東京 劇場
作品No. kuni80-0130 配役  〈4〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 07・ 場所 東京 劇場
作品No. kuni80-0141 配役 白糸 〈6〉坂東 三津五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 重褄閨の小夜衣 よみ かさねづまねやのさよぎぬ 音曲種 清元
細目種 よみ 上演年 明治01 01・ 場所 東京 劇場
作品No. kuni80-0142 配役  〈2〉沢村 訥升
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 06・ 場所 東京 劇場
作品No. kuni80-0143 配役  〈5〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 06・ 場所 東京 劇場
作品No. kuni80-0235 配役 扇折小萩実ハ敦盛 〈5〉大谷 友右衛門
興行名 隅田川鴬寿曽我 よみ すみだがわはるつげそが 場立 二番目
外題 隅田川鴬寿曽我 よみ すみだがわはるつげそが 場名
所作題 魁源平躑躅 よみ さきがけげんぺいつつじ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 02・22 場所 東京 劇場 市村座
作品No. kuni80-0236 配役 熊谷次郎直実 〈1〉河原崎 権十郎
興行名 隅田川鴬寿曽我 よみ すみだがわはるつげそが 場立 二番目
外題 隅田川鴬寿曽我 よみ すみだがわはるつげそが 場名
所作題 魁源平躑躅 よみ さきがけげんぺいつつじ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 02・22 場所 東京 劇場 市村座
作品No. kuni80-0237 配役 扇折小萩実ハあつ盛 〈2〉沢村 訥升
興行名 隅田川鴬寿曽我 よみ すみだがわはるつげそが 場立 二番目
外題 隅田川鴬寿曽我 よみ すみだがわはるつげそが 場名
所作題 魁源平躑躅 よみ さきがけげんぺいつつじ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 02・ 場所 東京 劇場
作品No. kuni80-0238 配役 熊谷次郎直実 〈〉坂東 薪水
興行名 隅田川鴬寿曽我 よみ すみだがわはるつげそが 場立 二番目
外題 隅田川鴬寿曽我 よみ すみだがわはるつげそが 場名
所作題 魁源平躑躅 よみ さきがけげんぺいつつじ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 02・ 場所 東京 劇場
作品No. kuni80-0647 配役 しのだ葛の葉 〈5〉大谷 友右衛門
興行名 梅照葉錦伊達織 よみ うめもみじにしきのだており 場立 二番目
外題 芦屋道満大内鑑 よみ あしやどうまんおおうちかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 08・25 場所 東京 劇場 市村座
作品No. kuni80-0648 配役 安部の保名 〈1〉河原崎 権十郎
興行名 梅照葉錦伊達織 よみ うめもみじにしきのだており 場立 二番目
外題 芦屋道満大内鑑 よみ あしやどうまんおおうちかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 08・25 場所 東京 劇場 市村座
作品No. kuni80-0677 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 場所 東京 劇場
作品No. kuni80-0678 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 場所 東京 劇場
作品No. kuni80-0684 配役 鉄ヶたけ 〈5〉大谷 友右衛門 岩川 〈4〉中村 芝翫
興行名 富喜自在魁曽我 よみ ふうきじざいさきがけそが 場立 二番目
外題 富喜自在魁曽我 よみ ふうきじざいさきがけそが 場名
所作題 関取千両幟 よみ せきとりせんりょうのぼり 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 02・08 場所 東京 劇場 守田座
作品No. kuni80-0685 配役 鉄ヶ嶽陀多右衛門 〈5〉大谷 友右衛門
興行名 富喜自在魁曽我 よみ ふうきじざいさきがけそが 場立 二番目
外題 富喜自在魁曽我 よみ ふうきじざいさきがけそが 場名
所作題 関取千両幟 よみ せきとりせんりょうのぼり 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 02・08 場所 東京 劇場 守田座
作品No. kuni80-0707 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 場所 東京 劇場
作品No. kuni80-0803 配役 田舎もの 〈〉中村 相蔵 しら糸 〈〉坂東 しうか たいこ持 〈〉小川 幸升 大工 〈〉坂東 喜知六
興行名 端紅葉染井鉢木 よみ はじもみじそめいのはちのき 場立 中幕
外題 よみ 場名
所作題 夫思縁橋本 よみ つまおもいえんのはしもと 音曲種 清元
細目種 よみ 上演年 明治01 08・29 場所 東京 劇場 中村座・守田座
作品No. kuni80-0804 配役 つう人坂東 薪左衛門  鈴木主水 〈2〉沢村 訥升 田舎侍 〈〉中村 翫太郎
興行名 端紅葉染井鉢木 よみ はじもみじそめいのはちのき 場立 中幕
外題 よみ 場名
所作題 夫思縁橋本 よみ つまおもいえんのはしもと 音曲種 清元
細目種 よみ 上演年 明治01 08・29 場所 東京 劇場 中村座・守田座
作品No. kuni80-0847 配役 荒獅子男之助 〈〉河原崎 三升 仁木弾正 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 梅照葉錦伊達織 よみ うめもみじにしきのだており 場立 二番目
外題 芦屋道満大内鑑 よみ あしやどうまんおおうちかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 08・25 場所 東京 劇場 市村座
作品No. kuni80-0981 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 05・ 場所 東京 劇場
作品No. kuni80-0982 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 05・ 場所 東京 劇場
作品No. kuni80-1011 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 07・ 場所 東京 劇場
作品No. kuni80-1026 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 場所 東京 劇場
作品No. kuni80-1027 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 場所 東京 劇場
作品No. kuni80-1028 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 場所 東京 劇場
作品No. kuni80-1029 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 場所 東京 劇場
作品No. kuni80-1064 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治初期 場所 東京 劇場
作品No. kuni80-1310 配役 後見 〈〉中村 雁八 三弦 〈1〉常磐津 文字兵衛① 三弦 〈〉常磐津 兼蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 積恋雪関扉 よみ つもるこいゆきのせきのと 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 08・30 場所 東京 劇場 中村座・守田座合併興行
作品No. kuni80-1311 配役 小町桜の精 〈6〉坂東 三津五郎  〈6〉常磐津 小文字太夫  〈4〉常磐津 喜代太夫  〈〉常磐津 綱大夫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 積恋雪関扉 よみ つもるこいゆきのせきのと 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 08・30 場所 東京 劇場 中村座・守田座合併興行
作品No. kuni80-1312 配役 大伴黒主 〈3〉中村 仲蔵  〈2〉常磐津吾 妻太夫  〈4〉常磐津 豊後大掾
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 積恋雪関扉 よみ つもるこいゆきのせきのと 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 08・30 場所 東京 劇場 中村座・守田座合併興行
作品No. kuni80-1327 配役  〈4〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 07・ 場所 東京 劇場
作品No. kuni80-1328 配役  〈5〉坂東 彦三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 07・ 場所 東京 劇場
作品No. japancoll-p225-kunichika-sawamura-naito-7587 配役 弁の内侍実ハ千枝狐 〈2〉沢村 訥升
興行名 音揃成両勘大寄 よみ こえもそろうりょうざのおおよせ 場立 二番目大切
外題 吉野山雪の振事 よみ よしのやまゆきのふるごと 場名
所作題 よみ 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治01 09・ 場所 東京 劇場 中村座・守田座
作品No. MRAH-JP.06927 配役 相馬平太郎良門 〈5〉坂東 彦三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. ROM-2020x05.099 配役 仁木弾正 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 梅照葉錦伊達織 よみ うめもみじにしきのだており 場立
外題 梅照葉錦伊達織 よみ うめもみじにしきのだており 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 09・ 場所 東京 劇場 市村座
作品No. RV-1435-5 配役 後室 実ハ猫之快 〈3〉沢村 田之助
興行名 千歳鶴東入双六 よみ ちとせのつるえどいりすごろく 場立
外題 千歳鶴東入双六 よみ ちとせのつるえどいりすごろく 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 02・ 場所 東京 劇場 中村座
作品No. arcUP8796 配役 岡部弥三郎忠光 〈1〉市川 米升
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 06・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP8797 配役 愛甲三郎季隆 〈3〉沢村 田之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 07・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP1590  
画中文字
組解説 衣裳の模様などから当時の官幕の人物を暗示させる揃物(向井信夫「国周画に見る幕末人物観」(『江戸文芸叢話』1995)参照。)(判明分42枚 順不同)01赤木原現吉・02赤星重三・03朝日奈藤兵衛・04石川五右衛門・05稲葉幸蔵・06宇治常悦・07大谷源左衛門・08大野典膳・09尾形自来也・10鬼薊清吉・11女勘助・12梶ノ木金輔・13梶ノ長兵衛・14桂中納言実ハ貞任・15菅丞相・16鬼神於松・17木鼠小法師・18熊坂お長・19雲切仁左衛門・20佐島典覚・21神力民五郎・22相馬平太郎良門・23外ヶ浜南兵衛・24大天狗霧太郎・25館村治郎三郎・26だつきのお百・27築土佐吉・28貞婦綱手・29外山勝之丞・30鳥井又左衛門・31南郷力丸・31日本駄左衛門・32鼠子僧次郎吉・33紫紐丹左衛門・34はんかく女・35人丸ノ於六・36幡随院長兵衛・37藤原時平公・38弁天小僧菊之助・39水島左門・40紫紐丹左衛門・41両面藤三郎・42山中藤太郎 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2943  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3490  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3539  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3540  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0222  
画中文字
組解説 衣裳の模様などから当時の官幕の人物を暗示させる揃物(向井信夫「国周画に見る幕末人物観」(『江戸文芸叢話』1995)参照。)(判明分42枚 順不同)01赤木原現吉・02赤星重三・03朝日奈藤兵衛・04石川五右衛門・05稲葉幸蔵・06宇治常悦・07大谷源左衛門・08大野典膳・09尾形自来也・10鬼薊清吉・11女勘助・12梶ノ木金輔・13梶ノ長兵衛・14桂中納言実ハ貞任・15菅丞相・16鬼神於松・17木鼠小法師・18熊坂お長・19雲切仁左衛門・20佐島典覚・21神力民五郎・22相馬平太郎良門・23外ヶ浜南兵衛・24大天狗霧太郎・25館村治郎三郎・26だつきのお百・27築土佐吉・28貞婦綱手・29外山勝之丞・30鳥井又左衛門・31南郷力丸・31日本駄左衛門・32鼠子僧次郎吉・33紫紐丹左衛門・34はんかく女・35人丸ノ於六・36幡随院長兵衛・37藤原時平公・38弁天小僧菊之助・39水島左門・40紫紐丹左衛門・41両面藤三郎・42山中藤太郎 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 575-C002  
画中文字
組解説 個別解説 中村・市村座の劇場図
組備考 個別備考
作品No. GNV-E_2013-0027  
画中文字 「☆(庵点)ひとむれの雁の音ひくき雨催ひ 空も朧に重の井が はれぬ思ひの部やの内 床の柳の輪にむすぶ 縁も長き流の身」「☆(庵点)たれと根〆の白玉や 八千代をかけし恋中も せかれてぐちにおち椿」「☆(庵点)くがいにうきを重芝が 色の中立なかの間の しやうじを明て如月や」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N252-005  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N179-011(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0173-382(2)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. mai04c32  
画中文字
組解説 個別解説 訥升の紋「い」の字を用いて、岩倉具視をなぞらえたもの。向井信夫『近世文芸叢話』参照。
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0129  
画中文字
組解説 個別解説 詞章は「夕暮」(端唄)と「伊勢に宇治橋」(端唄)の替唄で、奥羽越列藩同盟の諸藩攻略を読み込んだもの(『日本近代歌謡史、上』pp343参照)
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0130  
画中文字
組解説 個別解説 詞章は「竹に雀」(端唄)と「我もの」(端唄)の替唄で、奥羽越列藩同盟の諸藩攻略を読み込んだもの(『日本近代歌謡史、上』pp343参照)
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0141  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0142  
画中文字
組解説 個別解説 詞章は「トコトンヤレ節」(俗曲)で、奥羽越列藩同盟の諸藩攻略を読み込んだもの(『日本近代歌謡史、上』pp328参照)
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0143  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0235  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0236  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0237  
画中文字
組解説 個別解説 明治元年2月に市村座で「魁源平躑躅」が上演された時に作られた錦絵(No.307)と絵柄はほとんど同じ。相違点は以下の通り。役者の顔、役者名、役名表示と字体(敦盛の方のみ)。又、着物の柄と色づかいが若干異なる。
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0238  
画中文字
組解説 個別解説 明治元年2月に市村座で「魁源平躑躅」が上演された時に作られた錦絵(No.307)と絵柄はほとんど同じ。相違点は以下の通り。役者の顔、役者名、役名表示と字体(敦盛の方のみ)。又、着物の柄と色づかいが若干異なる。
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0647  
画中文字 「恋しく いつみな 信田のもりの うらみくす」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0648  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0677  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0678  
画中文字
組解説 個別解説 東京大学史料編纂所蔵の「維新前後諷刺画」に納められた同じ絵には「明治元年」との付箋がついている。時代考証はこれに従った。
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0684  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0685  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0707  
画中文字
組解説 個別解説 詞章は「惚れて通う」(端歌うた沢)と「老松」(常磐津)終わりの一節の替歌。東京大学史料編纂所蔵の「維新前後諷刺画」に納められた同じ絵には「明治元年」との付箋がついている。時代考証はこれに従った。
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0803  
画中文字
組解説 個別解説 中村座・守田座合併興行。幇間芸「蝶々とまれ」
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0804  
画中文字
組解説 個別解説 中村座・守田座合併興行。幇間芸「蝶々とまれ」
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0847  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0981  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0982  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1011  
画中文字
組解説 個別解説 義太夫あこやとあるのは「檀浦兜軍記」(義太夫)、二上りは「わしが国」(端唄うた沢)。清元とあるのは「道行旅路の花聟」(清元)の替歌。「ああ、身は雲水の・・・」は不明。都々逸。
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1026  
画中文字
組解説 個別解説 詞章は「嫗山姥」(義太夫)御殿の段の替歌。東京大学史料編纂所蔵の「維新前後諷刺画」に納められた同じ絵には「戊辰ノ頃」との付箋がついている。時代考証はこれに従った。
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1027  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1028  
画中文字
組解説 個別解説 東京大学史料編纂所蔵の「維新前後諷刺画」に納められた同じ絵には「明治元戊辰ノ役、初マル前」との付箋がついている。時代考証はこれに従った。
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1029  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1064  
画中文字
組解説 個別解説 絵双六。双六の下部に「ふりだし」があり、清元の「梅の春」の歌詞が全曲のせられている。明治8年に出された新出版条例では、出版人の姓名と住所、および届出年月日を明記することになったが、版元名のみしか入っていないところから、出版は明治初期と考えられる。
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1310  
画中文字 上段:ワキ 常磐津綱太夫 常磐津小文字太夫 常磐津吾妻太夫 ワキ 常磐津喜代太夫 中段:常磐津 千佐太夫 同   米太夫 同   三男太夫 同   喜勢太夫 同   伊左太夫 同   □網太夫 同   小佐登太夫 常磐津 組太夫 下段:三弦 常磐津文字兵衛 上調子 常磐津兼藏 上ちょうし 常磐津文字太郎 常磐津文調 同  八十松 同  松藏 三弦 常磐津文字助 着物:寿
組解説 個別解説
組備考 左上にみえるのは亡き常磐津豊後大掾[常盤津文字太夫④]で、山台の六世文字太夫連中を見守るという構図。また下手側の山台の縁に手をかけているのは常磐津吾妻太夫②[常盤津都太夫①] 個別備考
作品No. kuni80-1311  
画中文字 上段:ワキ 常磐津綱太夫 常磐津小文字太夫 常磐津吾妻太夫 ワキ 常磐津喜代太夫 中段:常磐津 千佐太夫 同   米太夫 同   三男太夫 同   喜勢太夫 同   伊左太夫 同   □網太夫 同   小佐登太夫 常磐津 組太夫 下段:三弦 常磐津文字兵衛 上調子 常磐津兼藏 上ちょうし 常磐津文字太郎 常磐津文調 同  八十松 同  松藏 三弦 常磐津文字助 着物:寿
組解説 個別解説
組備考 左上にみえるのは亡き常磐津豊後大掾[常盤津文字太夫④]で、山台の六世文字太夫連中を見守るという構図。また下手側の山台の縁に手をかけているのは常磐津吾妻太夫②[常盤津都太夫①] 個別備考
作品No. kuni80-1312  
画中文字 上段:ワキ 常磐津綱太夫 常磐津小文字太夫 常磐津吾妻太夫 ワキ 常磐津喜代太夫 中段:常磐津 千佐太夫 同   米太夫 同   三男太夫 同   喜勢太夫 同   伊左太夫 同   □網太夫 同   小佐登太夫 常磐津 組太夫 下段:三弦 常磐津文字兵衛 上調子 常磐津兼藏 上ちょうし 常磐津文字太郎 常磐津文調 同  八十松 同  松藏 三弦 常磐津文字助 着物:寿
組解説 個別解説
組備考 左上にみえるのは亡き常磐津豊後大掾[常盤津文字太夫④]で、山台の六世文字太夫連中を見守るという構図。また下手側の山台の縁に手をかけているのは常磐津吾妻太夫②[常盤津都太夫①] 個別備考
作品No. kuni80-1327  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1328  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p225-kunichika-sawamura-naito-7587  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MRAH-JP.06927  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. ROM-2020x05.099  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1435-5  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8796  
画中文字
組解説 愛甲三郎季隆〈3〉沢村田之助・市川別当治郎〈1〉市川左団次・臼井八郎惟信〈1〉中村仲太郎・海野小太郎幸氏〈4〉市村家橘・岡部弥三郎忠光〈1〉市川米升・御厩舎人徳武〈3〉市川九蔵・吉香小治郎惟定〈2〉岩井紫若・工藤左衛門祐経〈4〉中村芝翫・御所五郎丸〈5〉大谷友右衛門・新開荒治郎行光〈3〉中村福助・曽我五郎時致〈1〉河原崎権十郎・曽我十郎祐成〈2〉沢村訥升・ 虎御前〈0〉大谷紫道・仁田四郎忠常〈5〉坂東彦三郎・原三郎清益〈6〉坂東三津五郎(順不動) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8797  
画中文字
組解説 愛甲三郎季隆〈3〉沢村田之助・市川別当治郎〈1〉市川左団次・臼井八郎惟信〈1〉中村仲太郎・海野小太郎幸氏〈4〉市村家橘・岡部弥三郎忠光〈1〉市川米升・御厩舎人徳武〈3〉市川九蔵・吉香小治郎惟定〈2〉岩井紫若・工藤左衛門祐経〈4〉中村芝翫・御所五郎丸〈5〉大谷友右衛門・新開荒治郎行光〈3〉中村福助・曽我五郎時致〈1〉河原崎権十郎・曽我十郎祐成〈2〉沢村訥升・ 虎御前〈0〉大谷紫道・仁田四郎忠常〈5〉坂東彦三郎・原三郎清益〈6〉坂東三津五郎(順不動) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1590 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2943 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3490 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3539 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3540 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0222 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. 575-C002 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 575-C002 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. GNV-E_2013-0027 所蔵者名 Musée d'art et d'histoire, Genève 所蔵者資料No. E 2013-0027 蔵印
所蔵者URL http://institutions.ville-geneve.ch/fr/mah/preparer-sa-visite/lieux/cabinet-darts-graphiques/
所蔵者著作権表示 Copyright © MAH Musée d'art et d'histoire, Ville de Genève
所蔵者利用規定URL https://collections.geneve.ch/mah/conditions-generales-dutilisation
作品No. N252-005 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N252-005 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N179-011(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N179-011(02) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. Z0173-382(2) 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. mai04c32 所蔵者名 舞鶴市糸井文庫 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.maizuru.kyoto.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © Maizuru City, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.city.maizuru.kyoto.jp/soshiki/12-10-0-0-0_1.html
作品No. kuni80-0129 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0129 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0130 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0130 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0141 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0141 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0142 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0142 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0143 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0143 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0235 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0235 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0236 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0236 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0237 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0237 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0238 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0238 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0647 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0647 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0648 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0648 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0677 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0677 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0678 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0678 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0684 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0684 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0685 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0685 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0707 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0707 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0803 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0803 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0804 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0804 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0847 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0847 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0981 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0981 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0982 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0982 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1011 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1011 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1026 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1026 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1027 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1027 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1028 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1028 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1029 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1029 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1064 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1064 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1310 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1310 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1311 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1311 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1312 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1312 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1327 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1327 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1328 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1328 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. japancoll-p225-kunichika-sawamura-naito-7587 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. MRAH-JP.06927 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.06927 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. ROM-2020x05.099 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 2020x.05.99 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
作品No. RV-1435-5 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1435-5 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. arcUP8796 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP8797 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.