ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

31 件の内 1 件目から 31件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP1096 CoGNo. arcUP1096 Co重複: 1 AlGNo. arcUP1096 Al重複: 1 出版年: 安永05 (1776) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177602 )
絵師略称 清長 絵師Roma Torii Kiyonaga 落款印章 清長 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「岩井半四郎」「市川八百蔵」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  助六  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-071 CoGNo. Z0166-071 Co重複: 1 AlGNo. harvard-HUAM-CARP00956 Al重複: 2 出版年: 安永05 (1776) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177611 )
絵師略称 春章〈1〉ヵ 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  宝珠  刀剣        画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-108 CoGNo. Z0166-108 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-1884 Al重複: 2 出版年: 安永05 (1776) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177607 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章図 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  公家悪  菅原  車引  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0299 CoGNo. AkoRH-R0299 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0299 Al重複: 1 出版年: 安永05 (1776) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177605 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  刀剣      無地  忠臣蔵四段目  由良之助  舞台板  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.4023 CoGNo. MFA-21.4023 Co重複: 1 AlGNo. AIC-1932.1028. Al重複: 2 出版年: (1776) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  女方  灯籠鬢  帽子  香炉    曽我化粧坂の少将  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.4119 CoGNo. MFA-21.4119 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.4119 Al重複: 1 出版年: (1776) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 勝春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  力紙    立役  刀剣  無背景  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.4138 CoGNo. MFA-21.4138 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.4138 Al重複: 1 出版年: (1776) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 勝春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派    立役  水辺  烏帽子  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.4150 CoGNo. MFA-21.4150 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1169c Al重複: 2 出版年: 安永05 (1776) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177605 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/05;05 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  五人男  勝川派  尺八  杜若  立役  刀剣    水辺  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.4343 CoGNo. MFA-21.4343 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.4343 Al重複: 1 出版年: 安永05 (1776) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1776 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  苧環  女方  灯籠鬢  帽子    無地  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.4367 CoGNo. MFA-21.4367 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.4367 Al重複: 1 出版年: 安永05 (1776) 月日 11・ 地: 出版備考: 順No.:( 1776 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 勝春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 間判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 - 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  女方  若衆  灯籠鬢  帽子  刀剣  赤っ面  無背景    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.6080 CoGNo. MFA-21.6080 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.6080 Al重複: 1 出版年: 安永05 (1776) 月日 05・ 地: 出版備考: 順No.:( 177605 )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 春好画 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;05 異版
作品名1 「初代坂東三津五郎(ばんどうみつごろう)の極印千右衛門(ごくいんせんえもん)」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 - 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 勝川派  役者絵  桜の木  刀剣  尺八    五人男  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.6090 CoGNo. MFA-21.6090 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.6090 Al重複: 1 出版年: 安永05 (1776) 月日 03・ 地: 出版備考: 順No.:( 177603 )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 春好画 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 - 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  助六    尺八  刀剣    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.6161 CoGNo. MFA-21.6161 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-1925 Al重複: 2 出版年: 安永05 (1776) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 177607 )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 春好画 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 - 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  貼り交ぜ・短冊・鞠・植物模様の壁  刀剣  画題 寺子屋(付回し)  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.7140 CoGNo. MFA-21.7140 Co重複: 1 AlGNo. Z0377-096 Al重複: 2 出版年: (1776) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/00;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  車引  勝川派  菅原  公家悪  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.7142 CoGNo. MFA-21.7140 Co重複: 1 AlGNo. Z0377-096 Al重複: 2 出版年: (1776) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/00;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  車引  勝川派  菅原  公家悪  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.7282 CoGNo. MFA-21.7282 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.7282-3 Al重複: 1 出版年: (1776) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 春好画(印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役    松の木  刀剣  鉢巻き  襷掛け  赤面  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.7283 CoGNo. MFA-21.7282 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.7282-3 Al重複: 2 出版年: (1776) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 春好画(印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役    松の木  刀剣  鉢巻き  襷掛け  赤面  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. mia-78037 CoGNo. mia-78037 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1169c Al重複: 2 出版年: 安永05 (1776) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177605 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;05 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  五人男  勝川派  尺八  杜若  立役  刀剣    水辺  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1906_1220_0138 CoGNo. BM-1906_1220_0138 Co重複: 1 AlGNo. BM-1906_1220_0138(2) Al重複: 1 出版年: 安永05 (1776) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177603・ )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 間判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  助六    立役  女方    灯籠鬢  帽子  傾城  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.01884 CoGNo. MRAH-JP.01884 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-1884 Al重複: 1 出版年: 安永05 (1776) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177607 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  公家悪  菅原  車引  立役  刀剣  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.01916 CoGNo. MRAH-JP.01916 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-1916 Al重複: 1 出版年: 安永05 (1776) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1776 )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 春好画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 勝川派  役者絵  立役  若衆  曽我五郎?  女方  七宝模様の暖簾  植物模様の壁  大福帳  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.01925 CoGNo. MRAH-JP.01925 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-1925 Al重複: 1 出版年: 安永05 (1776) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 177607 )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 春好画 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 - 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  貼り交ぜ・短冊・鞠・植物模様の壁  刀剣  画題 寺子屋(付回し)  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MET-DP130317 CoGNo. MET-DP130317 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.6090 Al重複: 2 出版年: 安永05 (1776) 月日 03・ 地: 出版備考: 順No.:( 177603 )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 春好画 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版 B
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 - 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  助六    尺八  刀剣    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MET-DP132720 CoGNo. MET-DP132720 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.6090 Al重複: 2 出版年: 安永05 (1776) 月日 03・ 地: 出版備考: 順No.:( 177603 )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 春好画 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版 B
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 - 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  助六    尺八  刀剣    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BA31316986-059 CoGNo. BA31316986-059 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-1884 Al重複: 2 出版年: 安永05 (1776) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177607 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章図 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  公家悪  菅原  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BN03828201-1-03 CoGNo. BN03828201-1-03 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-1925 Al重複: 2 出版年: 安永05 (1776) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 177607 )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 春好画 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 - 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  貼り交ぜ・短冊・鞠・植物模様の壁  刀剣  画題 寺子屋(付回し)  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-1169b CoGNo. RV-1353-1169b Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1169c Al重複: 1 出版年: 安永05 (1776) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177605 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/04;05 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  五人男  尺八  杜若  立役  刀剣    水辺  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-1169c CoGNo. RV-1353-1169c Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1169c Al重複: 1 出版年: 安永05 (1776) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177605 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;05 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  五人男  勝川派  尺八  杜若  立役  刀剣    水辺  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-1169h CoGNo. RV-1353-1169c Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1169c Al重複: 1 出版年: 安永05 (1776) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177605 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;05 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  五人男  勝川派  尺八  杜若  立役  刀剣    水辺  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-1169j CoGNo. RV-1353-1169c Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1169c Al重複: 1 出版年: 安永05 (1776) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177605 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/05;05 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  五人男  勝川派  尺八  杜若  立役  刀剣    水辺  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-1169k CoGNo. RV-1353-1169c Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1169c Al重複: 1 出版年: 安永05 (1776) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177605 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;05 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  五人男  勝川派  尺八  杜若  立役  刀剣    水辺  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1096 配役 けいせいあげまき 〈4〉岩井 半四郎 あげまきの介六実そがの五郎時致 〈2〉市川 八百蔵
興行名 冠言葉曽我由縁 よみ かむりことばそがのゆかり 場立 二番目
外題 冠言葉曽我由縁 よみ かむりことばそがのゆかり 場名
所作題 助六廓花道 よみ すけろくくるわのはなみち 音曲種 河東
細目種 よみ 上演年 安永05 02・07 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. Z0166-071 配役 秦六郎左衛門時能 〈1〉中村 仲蔵
興行名 ☆知太平記 よみ ひきつれてやごえたいへいき 場立
外題 ☆知太平記 よみ ひきつれてやごえたいへいき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永05 11・ 場所 江戸 劇場 森田
作品No. Z0166-108 配役 時平のおとゞ 〈2〉中島 三甫右衛門
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永05 07・16 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. AkoRH-R0299 配役 大星由良之助 〈1〉中村 仲蔵
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 四段目
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永05 05・05 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-21.4023 配役 化粧坂の少将 〈2〉市川 門之助
興行名 其兄弟富士姿視 よみ そのきょうだいふじのすがたみ 場立
外題 其兄弟富士姿視 よみ そのきょうだいふじのすがたみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永05 01・15 場所 江戸 劇場 森田座
作品No. MFA-21.4119 配役 般若五郎 〈5〉市川 団十郎
興行名 姿花雪黒主 よみ すがたのはなゆきのくろぬし 場立
外題 姿花雪黒主 よみ すがたのはなゆきのくろぬし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永05 11・01 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-21.4138 配役 四位の少将興則 〈2〉市川 八百蔵
興行名 姿花雪黒主 よみ すがたのはなゆきのくろぬし 場立
外題 姿花雪黒主 よみ すがたのはなゆきのくろぬし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永05 11・01 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-21.4150 配役 布袋市右衛門 〈3〉大谷 広次
興行名 巻返苗曽我 よみ まきかえすみかりそが 場立
外題 巻返苗曽我 よみ まきかえすみかりそが 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永05 05・ 場所 江戸 劇場 森田座
作品No. MFA-21.4343 配役  〈1〉尾上 民蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永05 ~同06年頃 場所 劇場
作品No. MFA-21.4367 配役 小山田太郎高家実は勾当内侍 〈1〉中村 野塩 いが栗はね平実は本名栗生左衛門 〈1〉中村 仲蔵
興行名 ☆知太平記 よみ ひきつれてやごえたいへいき 場立 一番目四立目
外題 ☆知太平記 よみ ひきつれてやごえたいへいき 場名
所作題 袖傘楓手段 よみ そでがさもみじのてくだ 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 安永05 11・ 場所 江戸 劇場 森田
作品No. MFA-21.6080 配役 坂東 三津五郎 
興行名 牧返苗曽我 よみ まきかえすみかりそが 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永05 05・ 場所 江戸 劇場
作品No. MFA-21.6090 配役 助六 〈2〉市川 八百蔵
興行名 助六由縁はつ桜 よみ すけろくゆかりのはつざくら 場立
外題 助六由縁はつ桜 よみ すけろくゆかりのはつざくら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永05 02・07 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-21.6161 配役 松王丸 〈2〉市川 海老蔵
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永05 07・ 場所 江戸 劇場
作品No. MFA-21.7140 配役 藤原時平 〈2〉中島 三甫右衛門 松王丸 〈3〉市川 海老蔵 桜丸 〈2〉市川 八百蔵 梅王丸 〈9〉市村 羽左衛門
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永05 07・16 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-21.7142 配役 藤原時平 〈2〉中島 三甫右衛門 松王丸 〈3〉市川 海老蔵 桜丸 〈2〉市川 八百蔵 梅王丸 〈9〉市村 羽左衛門
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永05 07・16 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-21.7282 配役 曽我団三郎カ 〈2〉市川 八百蔵 意久 〈3〉坂田 半五郎
興行名 冠言葉曽我由縁ヵ よみ かむりことばそがのゆかり 場立 二番目
外題 冠言葉曽我由縁 よみ かむりことばそがのゆかり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永05 01・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-21.7283 配役 曽我団三郎カ 〈2〉市川 八百蔵 意久 〈3〉坂田 半五郎
興行名 冠言葉曽我由縁ヵ よみ かむりことばそがのゆかり 場立 二番目
外題 冠言葉曽我由縁 よみ かむりことばそがのゆかり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永05 01・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. mia-78037 配役 極印千右衛門 〈1〉坂東 三津五郎
興行名 巻返苗曽我 よみ まきかえすみかりそが 場立
外題 巻返苗曽我 よみ まきかえすみかりそが 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永05 05・ 場所 江戸 劇場 森田座
作品No. BM-1906_1220_0138 配役 助六 〈2〉市川 八百蔵 揚巻 〈4〉岩井 半四郎
興行名 冠言葉曽我由縁 よみ かむりことばそがのゆかり 場立 二番目
外題 助六由縁はつ桜 よみ すけろくゆかりのはつざくら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永05 03・・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MRAH-JP.01884 配役 時平のおとゞ 〈2〉中島 三甫右衛門
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永05 07・16 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MRAH-JP.01916 配役 才三郎 〈2〉市川 門之助 お駒 〈1〉芳沢 いろは
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永05 場所 江戸 劇場
作品No. MRAH-JP.01925 配役 松王丸 〈2〉市川 海老蔵
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永05 07・ 場所 江戸 劇場
作品No. MET-DP130317 配役 助六 〈2〉市川 八百蔵
興行名 助六由縁はつ桜 よみ すけろくゆかりのはつざくら 場立
外題 助六由縁はつ桜 よみ すけろくゆかりのはつざくら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永05 02・07 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MET-DP132720 配役 助六 〈2〉市川 八百蔵
興行名 助六由縁はつ桜 よみ すけろくゆかりのはつざくら 場立
外題 助六由縁はつ桜 よみ すけろくゆかりのはつざくら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永05 02・07 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. BA31316986-059 配役 時平のおとゞ 〈2〉中島 三甫右衛門
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永05 07・16 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. BN03828201-1-03 配役 松王丸 〈2〉市川 海老蔵
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永05 07・ 場所 江戸 劇場
作品No. RV-1353-1169b 配役 神鳴庄九郎 〈3〉大谷 広右衛門
興行名 巻返苗曽我 よみ まきかえすみかりそが 場立
外題 巻返苗曽我 よみ まきかえすみかりそが 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永05 05・ 場所 江戸 劇場 森田座
作品No. RV-1353-1169c 配役 安野平兵衛 〈5〉市川 団十郎
興行名 巻返苗曽我 よみ まきかえすみかりそが 場立
外題 巻返苗曽我 よみ まきかえすみかりそが 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永05 05・ 場所 江戸 劇場 森田座
作品No. RV-1353-1169h 配役 極印千右衛門 〈1〉坂東 三津五郎
興行名 巻返苗曽我 よみ まきかえすみかりそが 場立
外題 巻返苗曽我 よみ まきかえすみかりそが 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永05 05・ 場所 江戸 劇場 森田座
作品No. RV-1353-1169j 配役 布袋市右衛門 〈3〉大谷 広次
興行名 巻返苗曽我 よみ まきかえすみかりそが 場立
外題 巻返苗曽我 よみ まきかえすみかりそが 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永05 05・ 場所 江戸 劇場 森田座
作品No. RV-1353-1169k 配役 雁金文七 〈2〉市川 門之助
興行名 巻返苗曽我 よみ まきかえすみかりそが 場立
外題 巻返苗曽我 よみ まきかえすみかりそが 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永05 05・ 場所 江戸 劇場 森田座
作品No. arcUP1096  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0166-071  
画中文字
組解説 本作は似顔と紋から〈1〉仲蔵と思われ、落款は欠けているものの〈1〉春章のものと推測される。仲蔵が出演した興行の番付を確認すると、安永5.11森田絵本番付に宝珠を持つ仲蔵の姿が確認出来る。裃姿に大小を差し、香図のような模様が衣装にある点などもよく似ていることから、ひとまずこの時のものと考証しておく。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0166-108  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0299  
画中文字
組解説 本作は似顔から〈1〉仲蔵と考えられ、裃についた二つ巴の紋やこの扮装から忠臣蔵の由良之助と考えられる。〈1〉仲蔵が由良之助を演じたのは安永5.5中村のみ。よってこの時のものと考証する。なお歌舞伎年表にはこの時の由良之助について「四段目の由良之助に引肌の大小、胸かけに麻上下、大いたゝき目もあてられず」と記している。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.4023  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 上演情報はBA23143612-330による。 ただしMFA-21.4023は初代芳沢いろはの化粧坂の少将としていた。
作品No. MFA-21.4119  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.4138  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.4150  
画中文字
組解説 衣裳、背景から〈2〉門之助〈1〉三津五郎〈5〉団十郎〈3〉広右衛門〈3〉広次が五人男を演じる続絵とわかる。この五人が同座したのは安永5年度森田座のみ。安永5.5辻番付にこの五人による五人男の絵が確認出来ることから安永9.2中村のものと考証する。 なお五人の装束は揃の着流し衣裳を着けた一本差しの伊達姿の五人という、典型的な雁金五人男の装い。それぞれの衣裳に役を表す紋が確認出来る。 個別解説 布袋市右衛門の紋(唐団扇と大きな包み)が確認出来る。
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.4343  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.4367  
画中文字
組解説 似顔と紋から〈1〉仲蔵〈1〉野塩と考えられる。二人が同座したのは安永6年度森田のみ。この時の番付を確認すると安永5.11森田絵本番付によく似た二人の姿が確認出来る。この場面は所作事で、仲蔵はいが栗はね平実は本名栗生左衛門という赤奴、野塩は小山田太郎高家実は勾当内侍で若衆の姿を見せ、二人でのせり出しだったようである。内容にも合致していることから、この時のものと考証する 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.6080  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.6090  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 傘の紋に「八」の字が入った物と入っていない物がある。
作品No. MFA-21.6161  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 BN03828201-1-03は松王丸 〈4〉市川 団十郎 〈3〉市川 海老蔵とする 個別備考
作品No. MFA-21.7140  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.7142  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.7282  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 MFA-21.7282では二代市川門之助の助六実は五郎とも。 個別備考
作品No. MFA-21.7283  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 MFA-21.7282では二代市川門之助の助六実は五郎とも。 個別備考
作品No. mia-78037  
画中文字
組解説 衣裳、背景から〈2〉門之助〈1〉三津五郎〈5〉団十郎〈3〉広右衛門〈3〉広次が五人男を演じる続絵とわかる。この五人が同座したのは安永5年度森田座のみ。安永5.5辻番付にこの五人による五人男の絵が確認出来ることから安永9.2中村のものと考証する。 なお五人の装束は揃の着流し衣裳を着けた一本差しの伊達姿の五人という、典型的な雁金五人男の装い。それぞれの衣裳に役を表す紋が確認出来る。 個別解説 極印千右衛門の紋(槌型の極印二個を交差)が確認出来る。
組備考 個別備考
作品No. BM-1906_1220_0138  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MRAH-JP.01884  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MRAH-JP.01916  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MRAH-JP.01925  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MET-DP130317  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 傘の紋に「八」の字が入った物と入っていない物がある。
作品No. MET-DP132720  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 傘の紋に「八」の字が入った物と入っていない物がある。
作品No. BA31316986-059  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BN03828201-1-03  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-1169b  
画中文字
組解説 衣裳、背景から〈2〉門之助〈1〉三津五郎〈5〉団十郎〈3〉広右衛門〈3〉広次が五人男を演じる続絵とわかる。この五人が同座したのは安永5年度森田座のみ。安永5.5辻番付にこの五人による五人男の絵が確認出来ることから安永9.2中村のものと考証する。 なお五人の装束は揃の着流し衣裳を着けた一本差しの伊達姿の五人という、典型的な雁金五人男の装い。それぞれの衣裳に役を表す紋が確認出来る。 個別解説 神鳴庄九郎の紋(巴紋を描いた太鼓の皮の面の上方に撥の交差)が確認出来る。
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-1169c  
画中文字
組解説 衣裳、背景から〈2〉門之助〈1〉三津五郎〈5〉団十郎〈3〉広右衛門〈3〉広次が五人男を演じる続絵とわかる。この五人が同座したのは安永5年度森田座のみ。安永5.5辻番付にこの五人による五人男の絵が確認出来ることから安永9.2中村のものと考証する。 なお五人の装束は揃の着流し衣裳を着けた一本差しの伊達姿の五人という、典型的な雁金五人男の装い。それぞれの衣裳に役を表す紋が確認出来る。 個別解説 安野平兵衛の紋(「安」の字)が確認出来る。
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-1169h  
画中文字
組解説 衣裳、背景から〈2〉門之助〈1〉三津五郎〈5〉団十郎〈3〉広右衛門〈3〉広次が五人男を演じる続絵とわかる。この五人が同座したのは安永5年度森田座のみ。安永5.5辻番付にこの五人による五人男の絵が確認出来ることから安永9.2中村のものと考証する。 なお五人の装束は揃の着流し衣裳を着けた一本差しの伊達姿の五人という、典型的な雁金五人男の装い。それぞれの衣裳に役を表す紋が確認出来る。 個別解説 極印千右衛門の紋(槌型の極印二個を交差)が確認出来る。
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-1169j  
画中文字
組解説 衣裳、背景から〈2〉門之助〈1〉三津五郎〈5〉団十郎〈3〉広右衛門〈3〉広次が五人男を演じる続絵とわかる。この五人が同座したのは安永5年度森田座のみ。安永5.5辻番付にこの五人による五人男の絵が確認出来ることから安永9.2中村のものと考証する。 なお五人の装束は揃の着流し衣裳を着けた一本差しの伊達姿の五人という、典型的な雁金五人男の装い。それぞれの衣裳に役を表す紋が確認出来る。 個別解説 布袋市右衛門の紋(唐団扇と大きな包み)が確認出来る。
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-1169k  
画中文字
組解説 衣裳、背景から〈2〉門之助〈1〉三津五郎〈5〉団十郎〈3〉広右衛門〈3〉広次が五人男を演じる続絵とわかる。この五人が同座したのは安永5年度森田座のみ。安永5.5辻番付にこの五人による五人男の絵が確認出来ることから安永9.2中村のものと考証する。 なお五人の装束は揃の着流し衣裳を着けた一本差しの伊達姿の五人という、典型的な雁金五人男の装い。それぞれの衣裳に役を表す紋が確認出来る。 個別解説 雁金文七の紋(結び雁金)が確認出来る。また雁金文七だけは若衆髷姿である。
組備考 個別備考
作品No. arcUP1096 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. Z0166-071 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0166-108 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. AkoRH-R0299 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. MFA-21.4023 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.4023 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.4119 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.4119 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.4138 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.4138 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.4150 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.4150 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.4343 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.4343 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.4367 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.4367 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.6080 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.6080 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.6090 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.6090 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.6161 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.6161 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.7140 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.7140-2 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.7142 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.7140-2 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.7282 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.7282-3 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.7283 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.7282-3 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. mia-78037 所蔵者名 Minneapolis Institute of Art(MIA) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://new.artsmia.org/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. BM-1906_1220_0138 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1906,1220,0.138 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. MRAH-JP.01884 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.01884 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. MRAH-JP.01916 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.01916 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. MRAH-JP.01925 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.01925 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. MET-DP130317 所蔵者名 MET 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.metmuseum.org/
所蔵者著作権表示 © 2000–2015 The Metropolitan Museum of Art. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.metmuseum.org/information/terms-and-conditions
作品No. MET-DP132720 所蔵者名 MET 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.metmuseum.org/
所蔵者著作権表示 © 2000–2015 The Metropolitan Museum of Art. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.metmuseum.org/information/terms-and-conditions
作品No. BA31316986-059 所蔵者名 浮世絵歌舞伎画集 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. BN03828201-1-03 所蔵者名 浮世絵大家集成13 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. RV-1353-1169b 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-1169b 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-1169c 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-1169c 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-1169h 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-1169h 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-1169j 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-1169j 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-1169k 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-1169k 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.