ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

40 件の内 1 件目から 40件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP3132 CoGNo. arcUP3132 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3132 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186407 )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 子四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「赤間屋源左衛門 中村芝翫」 ( ) 1印No. 1板元No. 825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3133 CoGNo. arcUP3132 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3132 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186407 )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 子四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「こうもり安 市川九蔵」 ( ) 1印No. 1板元No. 825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3134 CoGNo. arcUP3132 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3132 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186407 )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 子四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「きられおとみ 沢村田之助」 ( ) 1印No. 1板元No. 825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3944 CoGNo. arcUP3944 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3944 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186407 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳 豊国筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 047:062/01;01 異版
作品名1 「誠忠義士伝」 ( せいちゅう ぎしでん ) 1印No. - 1板元No. - 1板元名 大黒屋 金三郎 板元文字
作品名2 「す」「矢頭右衛門七平教兼 坂東三津五郎」 ( す、やとうえもしち たいらののりかね、ばんどうみつごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 誠忠義士伝(豊国〈3〉ほか) 資料部門 浮世絵
作品No. 5713-C007(01) CoGNo. 5713-C007 Co重複: 1 AlGNo. 5713-C007 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186407 )
絵師略称 無款 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「石尊詣青雲桟道 評者柴井見物左エ門記」「錦升」「梅幸」「仲太郎」「新車」「八百蔵」「国太郎」「権十郎」「中鶴」「栄三郎」「芝翫」「薪左エ門」 ( ) 1印No. 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  評判絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 5713-C007(02) CoGNo. 5713-C007 Co重複: 1 AlGNo. 5713-C007 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186407 )
絵師略称 無款 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「菊次郎」「三津五郎」「三八」「小団次」「田之助」「村右エ門」「河竹」「桃三」「彦三郎」「(裁断不明)」「冠五郎」「小半次」 ( ) 1印No. 797 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文、辻岡屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  評判絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 5713-C007(03) CoGNo. 5713-C007 Co重複: 1 AlGNo. 5713-C007 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186407 )
絵師略称 無款 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「亀蔵」「家橘」「米五郎」「三十郎」「団蔵」「福助」「吉六」「韋駄天」「米十郎」「鴈八」「歌助」「大谷友松」「佐十郎」「小文治」「訥升」「現十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  評判絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M145-003 CoGNo. M144-014-02 Co重複: 1 AlGNo. M144-014-02 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186407 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳豊国筆(年玉印) 彫師摺師 彫太田多七 画中文字人名 改印 子四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当櫓看板揃」「曽我十郎 ばん東彦三郎」「同苗五郎 かわらさき権十郎」 ( ) 1印No. 469 1板元No. 587 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字 万丁平のや
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  曽我  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M345-002-03 CoGNo. M345-002-01 Co重複: 1 AlGNo. M345-002-01 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186407 )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 芳幾画(よし枠) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「赤間源左衛門 じつは観音久次 中村芝翫」 ( ) 1印No. 666 1板元No. 162 1板元名 近江屋 久次郎 板元文字 近久
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  お富与三郎  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M345-002-02 CoGNo. M345-002-01 Co重複: 1 AlGNo. M345-002-01 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186407 )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 芳幾画(よし枠) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「おとみ 沢村田之助」「手代銀ろく 中村芝歌蔵」 ( ) 1印No. 666 1板元No. 162 1板元名 近江屋 久次郎 板元文字 近久
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  お富与三郎  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M345-002-01 CoGNo. M345-002-01 Co重複: 1 AlGNo. M345-002-01 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186407 )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 芳幾画(よし枠) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「みるくいのまつ 中村翫太郎」「安蔵のちにこうもり安 市川九蔵」 ( ) 1印No. 666 1板元No. 162 1板元名 近江屋 久次郎 板元文字 近久
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  お富与三郎  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M345-003-01(01) CoGNo. M345-003-01 Co重複: 1 AlGNo. M345-003-01 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186407 )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 芳幾筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 子六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「浄るり所作事」「べにかん 中村芝翫」 ( ) 1印No. 362 1板元No. 90 1板元名 伊勢屋 籐吉 板元文字 本、伊藤
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  雑芸  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M345-003-01(02) CoGNo. M345-003-01 Co重複: 1 AlGNo. M345-003-01 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186407 )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 芳幾筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 子六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「むすめ狂らん 沢村田之助」 ( ) 1印No. 362 1板元No. 90 1板元名 伊勢屋 籐吉 板元文字 本、伊藤
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  雑芸  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M345-003-02 CoGNo. M345-003-02 Co重複: 1 AlGNo. M345-003-02 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186407 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳豊国筆(年玉印) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「べにかんおどり 中村芝翫」 ( ) 1印No. 561 1板元No. 184 1板元名 大山 豊次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  雑芸  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N002-005(01) CoGNo. N002-005 Co重複: 1 AlGNo. N002-005 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186407 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「おみわ 沢村田之助」 ( ) 1印No. 482 1板元No. 98 1板元名 井筒屋 板元文字 井筒屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  妹背山大職冠鎌足と入鹿大臣  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N002-005(02) CoGNo. N002-005 Co重複: 1 AlGNo. N002-005 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186407 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周画(年玉印) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「豆腐買ノ女中 沢村訥升」 ( ) 1印No. 482 1板元No. 98 1板元名 井筒屋 板元文字 井筒屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  妹背山大職冠鎌足と入鹿大臣  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0326 CoGNo. kuni80-0326 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0326 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186407 )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 梅蝶楼国貞画(年玉枠) 彫師摺師 松島彫大 画中文字人名 改印 子四改ヵ 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 385 1板元No. 72 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0348 CoGNo. kuni80-0348 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0348 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186407 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「赤間源左衛門 中村芝翫」 ( ) 1印No. 1板元No. 94 1板元名 伊勢屋 利兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0349 CoGNo. kuni80-0348 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0348 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186407 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「おとみ 沢村田之助」 ( ) 1印No. 65 1板元No. 94 1板元名 伊勢屋 利兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0352 CoGNo. kuni80-0352 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0352 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186407 )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「赤間屋源左衛門 中村芝翫」 ( ) 1印No. 581 1板元No. 89 1板元名 伊勢屋 鉄次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 解説では版元「伊勢 鉄次郎/小林 鉄次/本屋 直七」とあり。
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0353 CoGNo. kuni80-0352 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0352 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186407 )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「きられおとみ 沢村田之助」 ( ) 1印No. 581 1板元No. 89 1板元名 伊勢屋 鉄次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 解説では版元「伊勢 鉄次郎/小林 鉄次/本屋 直七」とあり。
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0354 CoGNo. kuni80-0352 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0352 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186407 )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 彫清 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「蝙蝠安蔵 市川九蔵」「船穂幸十郎 中村仲太郎」 ( ) 1印No. 581 1板元No. 89 1板元名 伊勢屋 鉄次郎 板元文字 板元 伊
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 解説では版元「伊勢 鉄次郎/小林 鉄次/本屋 直七」とあり。
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0364 CoGNo. kuni80-0364 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0364 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186407 )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 芳幾画(よし枠) 彫師摺師 彫大 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「井づゝ与三郎 沢村訥升」 ( ) 1印No. 68 1板元No. 375 1板元名 上州屋 重七 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 解説では版元「上州屋 重蔵・重七」とあり。
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0365 CoGNo. kuni80-0364 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0364 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186407 )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 芳幾画(よし枠) 彫師摺師 松嶋彫大 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「おとみ 沢村田之助」 ( ) 1印No. 68 1板元No. 375 1板元名 上州屋 重七 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 解説では版元「上州屋 重蔵・重七」とあり。
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0882 CoGNo. kuni80-0882 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0882 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186407 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「石川五右衛門 中村芝翫」 ( ) 1印No. 341 1板元No. 178 1板元名 太田屋 多吉 板元文字 与 多吉
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0883 CoGNo. kuni80-0882 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0882 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186407 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 178 1板元名 太田屋 多吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1016 CoGNo. kuni80-1016 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1016 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186407 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 藤よし画 彫師摺師 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「べにかん 中村芝翫」 ( ) 1印No. 815 1板元No. 90 1板元名 伊勢屋 籐吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 版元確認
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.21996 CoGNo. MFA-11.21996 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.21996 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186407. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳豊国筆(年玉印) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「べにかんおどり 中村芝翫」 ( ) 1印No. 561 1板元No. 1板元名 未詳 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p245-kunichika-sawamura-tanosuke-7602 CoGNo. japancoll-p245-kunichika-sawamura-tanosuke-7602 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p245-kunichika-sawamura-tanosuke-7602 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186407 )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周画(年玉印) 彫師摺師 朝倉彫万 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「きられお富 沢村田之助」 ( きられ おとみ さわむら たのすけ ) 1印No. 0797 1板元No. 0474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文 辻岡屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0565 CoGNo. AkoRH-R0565 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0565 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186407 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma 落款印章 七十九歳豊国筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 029:062/01;01 異版
作品名1 「誠忠義士伝」 ( せいちゅう ぎしでん ) 1印No. - 1板元No. - 1板元名 大黒屋 金三郎 板元文字
作品名2 「や」「勝田新左衛門武尭 岩井紫若」 ( や、かつたしんざえもん たけたか、いわいしじゃく ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 誠忠義士伝(豊国〈3〉ほか) 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0571-03 CoGNo. AkoRH-R0571-03 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0571-03 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186407 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma 落款印章 七十九歳豊国筆(年玉印) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 004:062/01;01 異版
作品名1 「誠忠義士伝」 ( せいちゅう ぎしでん ) 1印No. - 1板元No. - 1板元名 大黒屋 金三郎 板元文字
作品名2 「に」「武林唯七隆重 市川市蔵」 ( に、たけばやしただしち たかしげ いちかわいちぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 誠忠義士伝(豊国〈3〉ほか) 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0571-11 CoGNo. AkoRH-R0571-11 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0571-11 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186407 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma 落款印章 七十九歳 豊国筆(年玉印) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 005:062/01;01 異版
作品名1 「誠忠義士伝」 ( せいちゅう ぎしでん ) 1印No. - 1板元No. - 1板元名 大黒屋 金三郎 板元文字
作品名2 「ほ」「磯貝十郎左衛門正久 尾上和市」 ( ほ、いそがいじゅうろうざえもん まさひさ おのえわいち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 誠忠義士伝(豊国〈3〉ほか) 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0571-12 CoGNo. AkoRH-R0571-12 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0571-12 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186407 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma 落款印章 七十九歳 豊国筆(年玉印) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 017:062/01;01 異版
作品名1 「誠忠義士伝」 ( せいちゅう ぎしでん ) 1印No. - 1板元No. - 1板元名 大黒屋 金三郎 板元文字
作品名2 「れ」「原惣右衛門元辰 市川団蔵」 ( れ、はらそうえもん もととき いちかわだんぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 誠忠義士伝(豊国〈3〉ほか) 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-S0055 CoGNo. AkoRH-S0055 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-S0055 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186407 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma 落款印章 七十九歳 豊国筆(年玉印) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 048:062/01;01 異版
作品名1 「誠忠義士伝」 ( せいちゅう ぎしでん ) 1印No. - 1板元No. - 1板元名 大黒屋 金三郎 板元文字
作品名2 「京」「寺坂吉右衛門信行 市川小団次」 右エ門信行 市川小団次」「京」 ( きょう、てらさかきちえもん のぶゆき、いちかわこだんじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 誠忠義士伝(豊国〈3〉ほか) 資料部門 浮世絵
作品No. JA18112 CoGNo. JA18114 Co重複: 1 AlGNo. JA18114 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186407 )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周画 彫師摺師 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「俳優英雄王子の滝催」) ( (わかてぞろいおうじのくわだて) ) 1印No. 0377 1板元No. 0687 1板元名 万善 板元文字 重、万善
作品名2 「かんぜ水のお菊 沢村曙山」「いびしの駒 中村芝翫」「已引梅の国 沢村訥升」 ( かんぜすいのおきく さわむらしょざん、いびしのこま なかむらしかん、???のくに さわむらとっしょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. JA18113 CoGNo. JA18114 Co重複: 1 AlGNo. JA18114 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186407 )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「俳優英雄王子の滝催」) ( (わかてぞろいおうじのくわだて) ) 1印No. 0377 1板元No. 0687 1板元名 万善 板元文字 重、万善
作品名2 「荒いその滝 河原崎三升」「三ツ大吉 坂東しうか」「うら梅の福 中村児雀」「うず亀の市 市村家橘」 ( あらいそのたき かわらざきさんしょう、みつだいきち ばんどうしうか、うらうめのふく なかむらこじゃく、うずかめのいち いちむらかきつ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. JA18114 CoGNo. JA18114 Co重複: 1 AlGNo. JA18114 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186407 )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「俳優英雄王子の滝催」 ( わかてぞろいおうじのくわだて ) 1印No. 0377 1板元No. 0687 1板元名 万善 板元文字 重、万善
作品名2 「三ツ扇の粂吉 岩井燕子」「舞づるの彦 坂東薪水」「ききやうの☆蔵 市川桃猿」 ( みつおうぎのくめきち いわいえんし、まいづるのひこ ばんどうしんすい、ききょうの?ぞう いちかわとうえん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9793 CoGNo. arcUP9793 Co重複: 1 AlGNo. arcUP9793 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186407 )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「石尊詣青雲桟道 評者 柴井見物左衛門記」 ( おおやまもうでくものかけはし ひょうじゃ しばいけんぶつざえもん き ) 1印No. 1板元No. 0474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字
作品名2 「錦升」「梅幸」「仲太郎」「新車」「八百蔵」「国太郎」「権十郎」「中靏」「栄三郎」「芝翫」「薪左衛門」 ( きんしょう、ばいこう、なかたろう、しんしゃ、やおぞう、くにたろう、ごんじゅうろう、ちゅうかく?、えいざぶろう、しかん、しんざえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  評判絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9794 CoGNo. arcUP9793 Co重複: 1 AlGNo. arcUP9793 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186407 )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( 「石尊詣青雲桟道 評者 柴井見物左衛門記」) ( (おおやまもうでくものかけはし ひょうじゃ しばいけんぶつざえもん き) ) 1印No. 1板元No. 0474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字
作品名2 (「菊次郎」)「三津五郎」「三八」「小団次」「田之助」「村右衛門」「河竹」「桃三」「彦三郎」「粂三郎」「冠五郎」「小半次」 ( (きくじろう)、みつごろう、さんぱち、こだんじ、たのすけ、むらえもん、かわたけ、ももさ、ひこさぶろう、くめざぶろう、かんごろう、こはんじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  評判絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9795 CoGNo. arcUP9793 Co重複: 1 AlGNo. arcUP9793 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186407 )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( 「石尊詣青雲桟道 評者 柴井見物左衛門記」) ( (おおやまもうでくものかけはし ひょうじゃ しばいけんぶつざえもん き) ) 1印No. 1板元No. 0474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字
作品名2 「亀蔵」「家橘」「米五郎」「三十郎」「団蔵」「福助」「吉六」「韋駄天」「米十郎」「雁八」「歌助」「大谷友松」「佐十郎」「小文治」「訥升」「現十郎」 ( かめぞう、かきつ、よねごろう、さんじゅうろう、だんぞう、ふくすけ、きちろく、いだてん、よねじゅうろう、がんぱち、うたすけ、おおたに ともまつ、さじゅうろう、こぶんじ、とっしょう、げんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  評判絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3132 配役 赤間屋源左衛門 〈4〉中村 芝翫
興行名 千草花砂新舞台 よみ ちぐさのはなまさごのしまだい 場立 二番目
外題 処女翫浮名横櫛 よみ むすめごのみうきなのよこぐし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 07・14 場所 江戸 劇場 守田座
作品No. arcUP3133 配役 こうもり安 〈3〉市川 九蔵
興行名 千草花砂新舞台 よみ ちぐさのはなまさごのしまだい 場立 二番目
外題 処女翫浮名横櫛 よみ むすめごのみうきなのよこぐし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 07・14 場所 江戸 劇場 守田座
作品No. arcUP3134 配役 きられおとみ 〈3〉沢村 田之助
興行名 千草花砂新舞台 よみ ちぐさのはなまさごのしまだい 場立 二番目
外題 処女翫浮名横櫛 よみ むすめごのみうきなのよこぐし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 07・14 場所 江戸 劇場 守田座
作品No. arcUP3944 配役 矢頭右衛門七平教兼 〈6〉坂東 三津五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 07・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. 5713-C007(01) 配役  〈2〉松本 錦升  〈4.6〉尾上 梅幸  〈1〉市川 新車  〈?〉中村 仲太郎  〈4〉市川 八百蔵  〈1〉中村 歌女之丞  〈1〉河原崎 国太郎  〈1〉河原崎 権十郎  〈1〉中村 鶴蔵  〈4.5〉尾上 栄三郎  〈?〉坂東 薪左衛門  〈4〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 07・ 場所 江戸 劇場
作品No. 5713-C007(02) 配役  〈2〉尾上 菊次郎  〈6〉坂東 三津五郎  〈?〉坂東 三八  〈4〉市川 小団次  〈3〉沢村 田之助  〈1〉坂東 村右衛門 河竹 新七   〈2〉坂東 桃三  〈5〉坂東 彦三郎  〈2〉岩井 紫若  〈1〉嵐 冠五郎  〈1〉市川 小半次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 07・ 場所 江戸 劇場
作品No. 5713-C007(03) 配役  〈1〉坂東 亀蔵  〈3〉関 三十郎  〈6〉市川 団蔵  〈4〉市村 家橘  〈1〉市川 米五郎  〈3〉市川 九蔵  〈2〉中村 福助  〈1〉嵐 吉六  〈2〉市川 米十郎  〈2〉関 歌助  〈1〉大谷 友松  〈1〉中村 鴈八  〈2〉坂東 佐十郎  〈2〉沢村 訥升  〈2〉中山 現十郎  〈1〉市川 小文次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 07・ 場所 江戸 劇場
作品No. M145-003 配役 曽我ノ十郎 〈5〉坂東 彦三郎 同苗五郎 〈1〉河原崎 権十郎
興行名 花街燕比貌稲妻 よみ さとつばめすがたのいなずま 場立 二番目
外題 誉曽我皐月念力 よみ ほまれそがさつきのねんりき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 07・09 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. M345-002-03 配役 赤間源左衛門 じつは観音久次 〈4〉中村 芝翫
興行名 千草花砂新舞台 よみ ちぐさのはなまさごのしまだい 場立 二番目
外題 処女翫浮名横櫛 よみ むすめごのみうきなのよこぐし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 07・14 場所 江戸 劇場 守田座
作品No. M345-002-02 配役 おとみ 〈3〉沢村 田之助 手代銀ろく 〈0〉中村 芝歌蔵
興行名 千草花砂新舞台 よみ ちぐさのはなまさごのしまだい 場立 二番目
外題 処女翫浮名横櫛 よみ むすめごのみうきなのよこぐし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 07・14 場所 江戸 劇場 守田座
作品No. M345-002-01 配役 みるくいのまつ 〈1〉中村 翫太郎 安蔵のちにこうもり安 〈3〉市川 九蔵
興行名 千草花砂新舞台 よみ ちぐさのはなまさごのしまだい 場立 二番目
外題 処女翫浮名横櫛 よみ むすめごのみうきなのよこぐし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 07・14 場所 江戸 劇場 守田座
作品No. M345-003-01(01) 配役 べにかん 〈4〉中村 芝翫
興行名 千草花砂新舞台 よみ ちぐさのはなまさごのしまだい 場立 二番目大切
外題 よみ 場名
所作題 艶紅曙接拙 よみ いろもみじつぎきのふつつか 音曲種 常磐津/清元/岸沢/長唄
細目種 よみ 上演年 元治01 07・14 場所 江戸 劇場 守田座
作品No. M345-003-01(02) 配役 むすめ狂らん 〈3〉沢村 田之助
興行名 千草花砂新舞台 よみ ちぐさのはなまさごのしまだい 場立 二番目大切
外題 よみ 場名
所作題 艶紅曙接拙 よみ いろもみじつぎきのふつつか 音曲種 常磐津/清元/岸沢/長唄
細目種 よみ 上演年 元治01 07・14 場所 江戸 劇場 守田座
作品No. M345-003-02 配役 べにかんおどり 〈4〉中村 芝翫
興行名 千草花砂新舞台 よみ ちぐさのはなまさごのしまだい 場立 二番目大切
外題 よみ 場名
所作題 艶紅曙接拙 よみ いろもみじつぎきのふつつか 音曲種 常磐津/清元/岸沢/長唄
細目種 よみ 上演年 元治01 07・14 場所 江戸 劇場 守田座
作品No. N002-005(01) 配役 おみわ 〈3〉沢村 田之助
興行名 千草花砂新舞台 よみ ちぐさのはなまさごのしまだい 場立
外題 増補妹背山 よみ ぞうほいもせやま 場名
所作題 道行 言葉小田巻 よみ ことばのおだまき 音曲種 義太夫
細目種 よみ 上演年 元治01 07・14 場所 江戸 劇場 守田座
作品No. N002-005(02) 配役 豆腐買ノ女中 〈2〉沢村 訥升
興行名 千草花砂新舞台 よみ ちぐさのはなまさごのしまだい 場立
外題 増補妹背山 よみ ぞうほいもせやま 場名
所作題 道行 言葉小田巻 よみ ことばのおだまき 音曲種 義太夫
細目種 よみ 上演年 元治01 07・14 場所 江戸 劇場 守田座
作品No. kuni80-0326 配役  
興行名 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場立 二番目
外題 若葉梅浮名横櫛 よみ わかばのうめうきなのよこぐし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 04・18 場所 江戸 劇場 守田座
作品No. kuni80-0348 配役 赤間源左衛門 〈4〉中村 芝翫
興行名 千草花砂新舞台 よみ ちぐさはなまさごのしまだい 場立
外題 処女翫浮名横櫛 よみ むすめごのみうきなのよこぐし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 07・14 場所 江戸 劇場 守田座
作品No. kuni80-0349 配役 おとみ 〈3〉沢村 田之助 みるくいの松 〈〉中村 翫太郎
興行名 千草花砂新舞台 よみ ちぐさはなまさごのしまだい 場立
外題 処女翫浮名横櫛 よみ むすめごのみうきなのよこぐし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 07・14 場所 江戸 劇場 守田座
作品No. kuni80-0352 配役 赤間屋源左衛門 〈4〉中村 芝翫
興行名 千草花砂新舞台 よみ ちぐさはなまさごのしまだい 場立
外題 処女翫浮名横櫛 よみ むすめごのみうきなのよこぐし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 07・14 場所 江戸 劇場 守田座
作品No. kuni80-0353 配役 きられおとみ 〈3〉沢村 田之助
興行名 千草花砂新舞台 よみ ちぐさはなまさごのしまだい 場立
外題 処女翫浮名横櫛 よみ むすめごのみうきなのよこぐし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 07・14 場所 江戸 劇場 守田座
作品No. kuni80-0354 配役 蝙蝠安蔵 〈3〉市川 九蔵 船穂幸十郎 〈1〉中村 仲太郎
興行名 千草花砂新舞台 よみ ちぐさはなまさごのしまだい 場立
外題 処女翫浮名横櫛 よみ むすめごのみうきなのよこぐし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 07・14 場所 江戸 劇場 守田座
作品No. kuni80-0364 配役 井づゝ与三郎 〈2〉沢村 訥升
興行名 千草花砂新舞台 よみ ちぐさはなまさごのしまだい 場立
外題 処女翫浮名横櫛 よみ むすめごのみうきなのよこぐし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 07・14 場所 江戸 劇場 守田座
作品No. kuni80-0365 配役 おとみ 〈3〉沢村 田之助
興行名 千草花砂新舞台 よみ ちぐさはなまさごのしまだい 場立
外題 処女翫浮名横櫛 よみ むすめごのみうきなのよこぐし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 07・14 場所 江戸 劇場 守田座
作品No. kuni80-0882 配役  
興行名 千草花砂新舞台 よみ ちぐさはなまさごのしまだい 場立
外題 千草花砂新舞台 よみ ちぐさはなまさごのしまだい 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 07・14 場所 江戸 劇場 守田座
作品No. kuni80-0883 配役 石川五右衛門 〈4〉中村 芝翫
興行名 千草花砂新舞台 よみ ちぐさはなまさごのしまだい 場立
外題 千草花砂新舞台 よみ ちぐさはなまさごのしまだい 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 07・14 場所 江戸 劇場 守田座
作品No. kuni80-1016 配役 べにかん 〈4〉中村 芝翫
興行名 千草花砂新舞台 よみ ちぐさはなまさごのしまだい 場立 二番目大切
外題 艶紅曙接拙 よみ いろもみじつぎきのふつつか 場名
所作題 よみ 音曲種 常磐津、清元、岸沢
細目種 よみ 上演年 元治01 07・14 場所 江戸 劇場 守田座
作品No. MFA-11.21996 配役 べにかんおどり 〈4〉中村 芝翫
興行名 千草花砂新舞台 よみ ちぐさのはなまさごのしまだい 場立 二番目大切
外題 千草花砂新舞台 よみ ちぐさのはなまさごのしまだい 場名
所作題 艶紅曙接拙 よみ いろもみじつぎきのふつつか 音曲種 常磐津、岸沢、清元、長唄
細目種 よみ 上演年 元治01 07・14 場所 江戸 劇場 守田座
作品No. japancoll-p245-kunichika-sawamura-tanosuke-7602 配役 きられお富 〈3〉沢村 田之助
興行名 千草花砂新舞台 よみ ちぐさのはなまさごのしまだい 場立
外題 処女翫浮名横櫛 よみ むすめごのみうきなのよこぐし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 07・14 場所 江戸 劇場 守田座
作品No. AkoRH-R0565 配役 勝田新左衛門武尭 〈2〉岩井 紫若
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 07・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0571-03 配役 武林唯七隆重 〈3〉市川 市蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 07・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0571-11 配役 磯貝十郎左衛門正久 〈2〉尾上 和市
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 07・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0571-12 配役 原惣右衛門元辰 〈6〉市川 団蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 07・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-S0055 配役 寺坂吉右衛門信行 〈4〉市川 小団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 07・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. JA18112 配役 かんぜ水のお菊 〈3〉沢村 田之助 いびしの駒 〈4〉中村 芝翫 已引梅の国 〈2〉沢村 訥升
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 07・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. JA18113 配役 荒いその滝 〈1〉河原崎 権十郎 三ツ大吉 〈6〉坂東 しうか うら梅の福 〈2〉中村 福助 うす亀の市 〈4〉市村 家橘
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 07・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. JA18114 配役 三ツ扇の粂吉 〈2〉岩井 紫若 舞づるの彦 〈5〉坂東 彦三郎 ききやうの☆蔵 〈3〉市川 九蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 07・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP9793 配役  〈2〉松本 錦升  〈4.6〉尾上 梅幸  〈1〉市川 新車  〈?〉中村 仲太郎  〈6〉市川 八百蔵  〈1〉中村 歌女之丞  〈1〉河原崎 国太郎  〈1〉河原崎 権十郎  〈1〉中村 鶴蔵  〈4.5〉尾上 栄三郎  〈?〉坂東 薪左衛門  〈4〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 07・ 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP9794 配役  〈2〉尾上 菊次郎  〈6〉坂東 三津五郎  〈5〉坂東 三八  〈4〉市川 小団次  〈3〉沢村 田之助  〈1〉坂東 村右衛門  〈2〉河竹 新七  〈2〉中村 桃三  〈5〉坂東 彦三郎  〈2〉岩井 紫若  〈2〉嵐 冠五郎  〈1〉市川 小半次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 07・ 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP9795 配役  〈1〉坂東 亀蔵  〈3〉関 三十郎  〈6〉市川 団蔵  〈4〉市村 家橘  〈1〉市川 米五郎  〈3〉市川 九蔵  〈2〉中村 福助  〈1〉嵐 吉六  〈2〉市川 米十郎  〈〉関 歌助  〈1〉大谷 友松  〈1〉中村 雁八  〈〉坂東 佐十郎  〈2〉沢村 訥升  〈2〉中山 現十郎  〈1〉市川 小文次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治01 07・ 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP3132  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3133  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3134  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3944  
画中文字 知行無禄 父は長助と号す 元禄十四年 赤城をりさんしてより大さか だう島うら四丁目に住す 長すけ 死して身ひとり仇討の連判に 加はる 俳名を禿峰と号す  辞世   雪の暮こゝぞ命のすてどころ
組解説 『誠忠義士伝目録 五拾参番』は53枚に加板9枚を加えた62枚の目録となっている。001い大石内蔵助良雄(沢村宗十郎)・002ろ大石主税吉兼(沢村田之助)・003は大高源吾忠雄(河原崎権十郎)・004に武林唯七隆重(市川市蔵)・005ほ磯貝十郎左衛門正久(尾上和市)・006へ小野寺十内秀和(実川延三郎)・007と杉野十平治次房(中村福助)・008ち貝加弥左衛門友信(嵐冠五郎)・009り村松三太夫高直(市川小文次)・010ぬ堀部弥兵衛金丸(市川海老蔵)・011る茅野三平常世(尾上菊五郎)・012を奥田定右衛門行高(中山現十郎)・013わ間重次郎光奥(坂東彦三郎)・014か片岡源五右衛門高房(坂東三津五郎)・015よ吉田忠右衛門兼亮(松本幸四郎)・016た不波数右衛門重種(助高屋高助)・017れ原惣右衛門元辰(市川団蔵)・018そ堀部泰兵衛武康(市川団十郎)・019つ神崎与五郎則休(沢村訥升)・020ね間瀬久太夫正明(市川雷蔵)・021な村松喜兵衛入道隆円(関三十郎)・022ら千馬三郎兵衛満忠(片岡仁左衛門)・023む間瀬孫九郎正辰(市川八百蔵)・024う吉田沢右衛門兼貞(中村翫太郎)・025ゐ富森助右衛門正固(中村芝翫)・026の大石瀬左衛門信清(中村相蔵)・027お倉橋伝助武幸(市川九蔵)・028く間新六光風(大谷友松)・029や勝田新左衛門武尭(岩井紫若)・030ま赤垣源蔵正賢(嵐吉三郎)・031け岡島八十右衛門常樹(中村鶴蔵)・032ふ前原伊助宗房(市川米五郎)・033こ潮田又之丞高教(実川延若)・034え岡野金右衛門包秀(市川新車)・035て三村四郎左衛門包常(嵐吉六)・036あ木村岡右衛門貞行(松本錦升)・037さ小野寺半右衛門秀留(中村雁八)・038き奥田孫太夫重盛(尾上多見蔵)・039ゆ間喜兵衛光延(坂東亀蔵)・040め中村勘助正辰(市川新之助)・041み横川勘平宗則(市村家橘)・042し逸水藤右衛門満尭(尾上梅幸)・043ゑ菅谷半之丞正利(河原崎国太郎)・044ひ茅野和助常成(中村仲太郎)・045も矢田五郎左衛門助武(嵐雛助)・046せ近松勘六行重(松本錦升)・047す矢頭右衛門七教兼(坂東三津五郎)・048京寺坂吉右衛門信行(市川小団次)・049高野武蔵守師直(中村歌右衛門)坂東彦三郎の似顔とする異版あり・050塩谷判官高貞(市村竹之丞)・051加古川本蔵(守田勘弥)坂東亀蔵の似顔とする異版あり・052天川屋儀兵衛(市川男女蔵)・053同女房於其(尾上菊五郎)・〈以下は加板〉054御台加保世御前(尾上菊次郎)・055斧定九郎(中村仲蔵)・056百姓与市兵衛(嵐猪三郎)・057同娘於加留(坂東秀佳)・058桃ノ井若狭之助(関三十郎)・059大星女房於石(市川団之助)・060足利直義公(市村竹松)異版あり・061加古川女房登那世(嵐璃寛)・062同娘小那美(尾上栄三郎) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 5713-C007(01)  
画中文字
組解説 柴井見物左エ門記の評判絵。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 5713-C007(02)  
画中文字
組解説 柴井見物左エ門記の評判絵。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 5713-C007(03)  
画中文字
組解説 柴井見物左エ門記の評判絵。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M145-003  
画中文字 「元治元甲子夏中むら座興行大入大評判」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M345-002-03  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M345-002-02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M345-002-01  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M345-003-01(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M345-003-01(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M345-003-02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N002-005(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N002-005(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0326  
画中文字 「コレそんなきざをいふにやア及ばねへ 物は當つてくだけろだ 駕でわざわざきたからは 何か望が有だろう かうしくれろとぶちまけて ざつくばらりにいつてくりやれ」「別にのぞみもござりませんが 恋の遺恨になぶり切 手のつけられねへおとみが死がい わつちに捨ろとおつしやつたが 息の有のをどんぶりと まさか川へもぶち込れず せう事なしに背負こんで 惣身をかけて七十五針 長のとし月かいほうしたのも金に仕やうばつかりさ 丁度幸ひ遊女屋を仕てゐなさると聞たゆへ 売に来やした 此お富 年一ぺいふみこんで どふか買てお貰申てへ」「売と有なら買もせうが つれは苦界の勤をするより 金が入ならかして」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0348  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0349  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0352  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0353  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0354  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0364  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0365  
画中文字 「花乃屋 しのひねも いつしかかよふ 風の手に 破れしみ堂の 軒の鈴虫」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0882  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0883  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1016  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.21996  
画中文字 「お亀や/\おかめ/\とみな人ことに文や玉づさ下んしたおちやつぴいなんじやいなおきて/\おちやつぴい親の代から其名をついでひく手あまたの身はやるせなやあつちらむいちやにこ/\こつちらむいちやにこ/\「やんもしろやいろざと通ひひくやさみせんの合」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p245-kunichika-sawamura-tanosuke-7602  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0565  
画中文字 近習馬廻リ 知行百石 三人扶持 武尭射げいにたつして自ら 福蔵弓をせいして山野に狩をな し楽みとそ 忠義無二の士なり あかほりさんの后関東に下り 商人に身をやつしててきていのあ んないをさぐり姪を高野家に 宮仕へさせて朝暮音づれを 聞大石につけしらせたり
組解説 『誠忠義士伝目録 五拾参番』は53枚に加板9枚を加えた62枚の目録となっている。001い大石内蔵助良雄(沢村宗十郎)・002ろ大石主税吉兼(沢村田之助)・003は大高源吾忠雄(河原崎権十郎)・004に武林唯七隆重(市川市蔵)・005ほ磯貝十郎左衛門正久(尾上和市)・006へ小野寺十内秀和(実川延三郎)・007と杉野十平治次房(中村福助)・008ち貝加弥左衛門友信(嵐冠五郎)・009り村松三太夫高直(市川小文次)・010ぬ堀部弥兵衛金丸(市川海老蔵)・011る茅野三平常世(尾上菊五郎)・012を奥田定右衛門行高(中山現十郎)・013わ間重次郎光奥(坂東彦三郎)・014か片岡源五右衛門高房(坂東三津五郎)・015よ吉田忠右衛門兼亮(松本幸四郎)・016た不波数右衛門重種(助高屋高助)・017れ原惣右衛門元辰(市川団蔵)・018そ堀部泰兵衛武康(市川団十郎)・019つ神崎与五郎則休(沢村訥升)・020ね間瀬久太夫正明(市川雷蔵)・021な村松喜兵衛入道隆円(関三十郎)・022ら千馬三郎兵衛満忠(片岡仁左衛門)・023む間瀬孫九郎正辰(市川八百蔵)・024う吉田沢右衛門兼貞(中村翫太郎)・025ゐ富森助右衛門正固(中村芝翫)・026の大石瀬左衛門信清(中村相蔵)・027お倉橋伝助武幸(市川九蔵)・028く間新六光風(大谷友松)・029や勝田新左衛門武尭(岩井紫若)・030ま赤垣源蔵正賢(嵐吉三郎)・031け岡島八十右衛門常樹(中村鶴蔵)・032ふ前原伊助宗房(市川米五郎)・033こ潮田又之丞高教(実川延若)・034え岡野金右衛門包秀(市川新車)・035て三村四郎左衛門包常(嵐吉六)・036あ木村岡右衛門貞行(松本錦升)・037さ小野寺半右衛門秀留(中村雁八)・038き奥田孫太夫重盛(尾上多見蔵)・039ゆ間喜兵衛光延(坂東亀蔵)・040め中村勘助正辰(市川新之助)・041み横川勘平宗則(市村家橘)・042し逸水藤右衛門満尭(尾上梅幸)・043ゑ菅谷半之丞正利(河原崎国太郎)・044ひ茅野和助常成(中村仲太郎)・045も矢田五郎左衛門助武(嵐雛助)・046せ近松勘六行重(松本錦升)・047す矢頭右衛門七教兼(坂東三津五郎)・048京寺坂吉右衛門信行(市川小団次)・049高野武蔵守師直(中村歌右衛門)坂東彦三郎の似顔とする異版あり・050塩谷判官高貞(市村竹之丞)・051加古川本蔵(守田勘弥)坂東亀蔵の似顔とする異版あり・052天川屋儀兵衛(市川男女蔵)・053同女房於其(尾上菊五郎)・〈以下は加板〉054御台加保世御前(尾上菊次郎)・055斧定九郎(中村仲蔵)・056百姓与市兵衛(嵐猪三郎)・057同娘於加留(坂東秀佳)・058桃ノ井若狭之助(関三十郎)・059大星女房於石(市川団之助)・060足利直義公(市村竹松)異版あり・061加古川女房登那世(嵐璃寛)・062同娘小那美(尾上栄三郎) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0571-03  
画中文字 近習番兼広間番 知行百石 五人扶持 元録十五年大石と共に江戸へ下る 夜討のをり間十次郎等とおなしく 羽林義英公の首級を給ふ  夜討の時袖印に附し文に曰    三十年来一夢中捨{レ}身取義夢尚同    父親臥{レ}病故郷在取{レ}義捨思夢与空    今朝の春はつかしからぬ寐ふし哉    辞世〽仕合や死出の山路は花さかり
組解説 『誠忠義士伝目録 五拾参番』は53枚に加板9枚を加えた62枚の目録となっている。001い大石内蔵助良雄(沢村宗十郎)・002ろ大石主税吉兼(沢村田之助)・003は大高源吾忠雄(河原崎権十郎)・004に武林唯七隆重(市川市蔵)・005ほ磯貝十郎左衛門正久(尾上和市)・006へ小野寺十内秀和(実川延三郎)・007と杉野十平治次房(中村福助)・008ち貝加弥左衛門友信(嵐冠五郎)・009り村松三太夫高直(市川小文次)・010ぬ堀部弥兵衛金丸(市川海老蔵)・011る茅野三平常世(尾上菊五郎)・012を奥田定右衛門行高(中山現十郎)・013わ間重次郎光奥(坂東彦三郎)・014か片岡源五右衛門高房(坂東三津五郎)・015よ吉田忠右衛門兼亮(松本幸四郎)・016た不波数右衛門重種(助高屋高助)・017れ原惣右衛門元辰(市川団蔵)・018そ堀部泰兵衛武康(市川団十郎)・019つ神崎与五郎則休(沢村訥升)・020ね間瀬久太夫正明(市川雷蔵)・021な村松喜兵衛入道隆円(関三十郎)・022ら千馬三郎兵衛満忠(片岡仁左衛門)・023む間瀬孫九郎正辰(市川八百蔵)・024う吉田沢右衛門兼貞(中村翫太郎)・025ゐ富森助右衛門正固(中村芝翫)・026の大石瀬左衛門信清(中村相蔵)・027お倉橋伝助武幸(市川九蔵)・028く間新六光風(大谷友松)・029や勝田新左衛門武尭(岩井紫若)・030ま赤垣源蔵正賢(嵐吉三郎)・031け岡島八十右衛門常樹(中村鶴蔵)・032ふ前原伊助宗房(市川米五郎)・033こ潮田又之丞高教(実川延若)・034え岡野金右衛門包秀(市川新車)・035て三村四郎左衛門包常(嵐吉六)・036あ木村岡右衛門貞行(松本錦升)・037さ小野寺半右衛門秀留(中村雁八)・038き奥田孫太夫重盛(尾上多見蔵)・039ゆ間喜兵衛光延(坂東亀蔵)・040め中村勘助正辰(市川新之助)・041み横川勘平宗則(市村家橘)・042し逸水藤右衛門満尭(尾上梅幸)・043ゑ菅谷半之丞正利(河原崎国太郎)・044ひ茅野和助常成(中村仲太郎)・045も矢田五郎左衛門助武(嵐雛助)・046せ近松勘六行重(松本錦升)・047す矢頭右衛門七教兼(坂東三津五郎)・048京寺坂吉右衛門信行(市川小団次)・049高野武蔵守師直(中村歌右衛門)坂東彦三郎の似顔とする異版あり・050塩谷判官高貞(市村竹之丞)・051加古川本蔵(守田勘弥)坂東亀蔵の似顔とする異版あり・052天川屋儀兵衛(市川男女蔵)・053同女房於其(尾上菊五郎)・〈以下は加板〉054御台加保世御前(尾上菊次郎)・055斧定九郎(中村仲蔵)・056百姓与市兵衛(嵐猪三郎)・057同娘於加留(坂東秀佳)・058桃ノ井若狭之助(関三十郎)・059大星女房於石(市川団之助)・060足利直義公(市村竹松)異版あり・061加古川女房登那世(嵐璃寛)・062同娘小那美(尾上栄三郎) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0571-11  
画中文字 側用人小性頭兼 知行百五十石 磯貝は京都愛宕山教学院に おいて召出されて御家来になる せいちゆう無二の人なり 内匠頭殿 そうれいのみぎり泉岳寺にて おひばらせんと仕るを片岡源五右衛門 とゞむるを聞入れず 源五右衛門あだ うちの大義をすゝめて止めける せい ちゆう無二の人なり
組解説 『誠忠義士伝目録 五拾参番』は53枚に加板9枚を加えた62枚の目録となっている。001い大石内蔵助良雄(沢村宗十郎)・002ろ大石主税吉兼(沢村田之助)・003は大高源吾忠雄(河原崎権十郎)・004に武林唯七隆重(市川市蔵)・005ほ磯貝十郎左衛門正久(尾上和市)・006へ小野寺十内秀和(実川延三郎)・007と杉野十平治次房(中村福助)・008ち貝加弥左衛門友信(嵐冠五郎)・009り村松三太夫高直(市川小文次)・010ぬ堀部弥兵衛金丸(市川海老蔵)・011る茅野三平常世(尾上菊五郎)・012を奥田定右衛門行高(中山現十郎)・013わ間重次郎光奥(坂東彦三郎)・014か片岡源五右衛門高房(坂東三津五郎)・015よ吉田忠右衛門兼亮(松本幸四郎)・016た不波数右衛門重種(助高屋高助)・017れ原惣右衛門元辰(市川団蔵)・018そ堀部泰兵衛武康(市川団十郎)・019つ神崎与五郎則休(沢村訥升)・020ね間瀬久太夫正明(市川雷蔵)・021な村松喜兵衛入道隆円(関三十郎)・022ら千馬三郎兵衛満忠(片岡仁左衛門)・023む間瀬孫九郎正辰(市川八百蔵)・024う吉田沢右衛門兼貞(中村翫太郎)・025ゐ富森助右衛門正固(中村芝翫)・026の大石瀬左衛門信清(中村相蔵)・027お倉橋伝助武幸(市川九蔵)・028く間新六光風(大谷友松)・029や勝田新左衛門武尭(岩井紫若)・030ま赤垣源蔵正賢(嵐吉三郎)・031け岡島八十右衛門常樹(中村鶴蔵)・032ふ前原伊助宗房(市川米五郎)・033こ潮田又之丞高教(実川延若)・034え岡野金右衛門包秀(市川新車)・035て三村四郎左衛門包常(嵐吉六)・036あ木村岡右衛門貞行(松本錦升)・037さ小野寺半右衛門秀留(中村雁八)・038き奥田孫太夫重盛(尾上多見蔵)・039ゆ間喜兵衛光延(坂東亀蔵)・040め中村勘助正辰(市川新之助)・041み横川勘平宗則(市村家橘)・042し逸水藤右衛門満尭(尾上梅幸)・043ゑ菅谷半之丞正利(河原崎国太郎)・044ひ茅野和助常成(中村仲太郎)・045も矢田五郎左衛門助武(嵐雛助)・046せ近松勘六行重(松本錦升)・047す矢頭右衛門七教兼(坂東三津五郎)・048京寺坂吉右衛門信行(市川小団次)・049高野武蔵守師直(中村歌右衛門)坂東彦三郎の似顔とする異版あり・050塩谷判官高貞(市村竹之丞)・051加古川本蔵(守田勘弥)坂東亀蔵の似顔とする異版あり・052天川屋儀兵衛(市川男女蔵)・053同女房於其(尾上菊五郎)・〈以下は加板〉054御台加保世御前(尾上菊次郎)・055斧定九郎(中村仲蔵)・056百姓与市兵衛(嵐猪三郎)・057同娘於加留(坂東秀佳)・058桃ノ井若狭之助(関三十郎)・059大星女房於石(市川団之助)・060足利直義公(市村竹松)異版あり・061加古川女房登那世(嵐璃寛)・062同娘小那美(尾上栄三郎) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0571-12  
画中文字 諸士頭 知行三百石 元辰は軍学の奥儀をきはめ 刀剣の術に達す 諸こく武者 修行なし初め松田家につかへ のち浅野家に奉仕ス  辞世    兼てより君と母とに知らせんと    人より先に死出のやまみち
組解説 『誠忠義士伝目録 五拾参番』は53枚に加板9枚を加えた62枚の目録となっている。001い大石内蔵助良雄(沢村宗十郎)・002ろ大石主税吉兼(沢村田之助)・003は大高源吾忠雄(河原崎権十郎)・004に武林唯七隆重(市川市蔵)・005ほ磯貝十郎左衛門正久(尾上和市)・006へ小野寺十内秀和(実川延三郎)・007と杉野十平治次房(中村福助)・008ち貝加弥左衛門友信(嵐冠五郎)・009り村松三太夫高直(市川小文次)・010ぬ堀部弥兵衛金丸(市川海老蔵)・011る茅野三平常世(尾上菊五郎)・012を奥田定右衛門行高(中山現十郎)・013わ間重次郎光奥(坂東彦三郎)・014か片岡源五右衛門高房(坂東三津五郎)・015よ吉田忠右衛門兼亮(松本幸四郎)・016た不波数右衛門重種(助高屋高助)・017れ原惣右衛門元辰(市川団蔵)・018そ堀部泰兵衛武康(市川団十郎)・019つ神崎与五郎則休(沢村訥升)・020ね間瀬久太夫正明(市川雷蔵)・021な村松喜兵衛入道隆円(関三十郎)・022ら千馬三郎兵衛満忠(片岡仁左衛門)・023む間瀬孫九郎正辰(市川八百蔵)・024う吉田沢右衛門兼貞(中村翫太郎)・025ゐ富森助右衛門正固(中村芝翫)・026の大石瀬左衛門信清(中村相蔵)・027お倉橋伝助武幸(市川九蔵)・028く間新六光風(大谷友松)・029や勝田新左衛門武尭(岩井紫若)・030ま赤垣源蔵正賢(嵐吉三郎)・031け岡島八十右衛門常樹(中村鶴蔵)・032ふ前原伊助宗房(市川米五郎)・033こ潮田又之丞高教(実川延若)・034え岡野金右衛門包秀(市川新車)・035て三村四郎左衛門包常(嵐吉六)・036あ木村岡右衛門貞行(松本錦升)・037さ小野寺半右衛門秀留(中村雁八)・038き奥田孫太夫重盛(尾上多見蔵)・039ゆ間喜兵衛光延(坂東亀蔵)・040め中村勘助正辰(市川新之助)・041み横川勘平宗則(市村家橘)・042し逸水藤右衛門満尭(尾上梅幸)・043ゑ菅谷半之丞正利(河原崎国太郎)・044ひ茅野和助常成(中村仲太郎)・045も矢田五郎左衛門助武(嵐雛助)・046せ近松勘六行重(松本錦升)・047す矢頭右衛門七教兼(坂東三津五郎)・048京寺坂吉右衛門信行(市川小団次)・049高野武蔵守師直(中村歌右衛門)坂東彦三郎の似顔とする異版あり・050塩谷判官高貞(市村竹之丞)・051加古川本蔵(守田勘弥)坂東亀蔵の似顔とする異版あり・052天川屋儀兵衛(市川男女蔵)・053同女房於其(尾上菊五郎)・〈以下は加板〉054御台加保世御前(尾上菊次郎)・055斧定九郎(中村仲蔵)・056百姓与市兵衛(嵐猪三郎)・057同娘於加留(坂東秀佳)・058桃ノ井若狭之助(関三十郎)・059大星女房於石(市川団之助)・060足利直義公(市村竹松)異版あり・061加古川女房登那世(嵐璃寛)・062同娘小那美(尾上栄三郎) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-S0055  
画中文字 足軽小頭 金五両 二人扶持 吉田忠右衛門の組下足がる小頭 也 あかほらく去の後大石のみつ事 をさつし義士の列に加はらんとふん こつ細身なす 其ま心をあはれみ 夜うちの人じゆに列す されども 其ばよりげい州におもむかすといへ どもすみやかにきふして義士等と 倶に死に付んことを望めともゆる されず 後ていはつすといふ
組解説 『誠忠義士伝目録 五拾参番』は53枚に加板9枚を加えた62枚の目録となっている。001い大石内蔵助良雄(沢村宗十郎)・002ろ大石主税吉兼(沢村田之助)・003は大高源吾忠雄(河原崎権十郎)・004に武林唯七隆重(市川市蔵)・005ほ磯貝十郎左衛門正久(尾上和市)・006へ小野寺十内秀和(実川延三郎)・007と杉野十平治次房(中村福助)・008ち貝加弥左衛門友信(嵐冠五郎)・009り村松三太夫高直(市川小文次)・010ぬ堀部弥兵衛金丸(市川海老蔵)・011る茅野三平常世(尾上菊五郎)・012を奥田定右衛門行高(中山現十郎)・013わ間重次郎光奥(坂東彦三郎)・014か片岡源五右衛門高房(坂東三津五郎)・015よ吉田忠右衛門兼亮(松本幸四郎)・016た不波数右衛門重種(助高屋高助)・017れ原惣右衛門元辰(市川団蔵)・018そ堀部泰兵衛武康(市川団十郎)・019つ神崎与五郎則休(沢村訥升)・020ね間瀬久太夫正明(市川雷蔵)・021な村松喜兵衛入道隆円(関三十郎)・022ら千馬三郎兵衛満忠(片岡仁左衛門)・023む間瀬孫九郎正辰(市川八百蔵)・024う吉田沢右衛門兼貞(中村翫太郎)・025ゐ富森助右衛門正固(中村芝翫)・026の大石瀬左衛門信清(中村相蔵)・027お倉橋伝助武幸(市川九蔵)・028く間新六光風(大谷友松)・029や勝田新左衛門武尭(岩井紫若)・030ま赤垣源蔵正賢(嵐吉三郎)・031け岡島八十右衛門常樹(中村鶴蔵)・032ふ前原伊助宗房(市川米五郎)・033こ潮田又之丞高教(実川延若)・034え岡野金右衛門包秀(市川新車)・035て三村四郎左衛門包常(嵐吉六)・036あ木村岡右衛門貞行(松本錦升)・037さ小野寺半右衛門秀留(中村雁八)・038き奥田孫太夫重盛(尾上多見蔵)・039ゆ間喜兵衛光延(坂東亀蔵)・040め中村勘助正辰(市川新之助)・041み横川勘平宗則(市村家橘)・042し逸水藤右衛門満尭(尾上梅幸)・043ゑ菅谷半之丞正利(河原崎国太郎)・044ひ茅野和助常成(中村仲太郎)・045も矢田五郎左衛門助武(嵐雛助)・046せ近松勘六行重(松本錦升)・047す矢頭右衛門七教兼(坂東三津五郎)・048京寺坂吉右衛門信行(市川小団次)・049高野武蔵守師直(中村歌右衛門)坂東彦三郎の似顔とする異版あり・050塩谷判官高貞(市村竹之丞)・051加古川本蔵(守田勘弥)坂東亀蔵の似顔とする異版あり・052天川屋儀兵衛(市川男女蔵)・053同女房於其(尾上菊五郎)・〈以下は加板〉054御台加保世御前(尾上菊次郎)・055斧定九郎(中村仲蔵)・056百姓与市兵衛(嵐猪三郎)・057同娘於加留(坂東秀佳)・058桃ノ井若狭之助(関三十郎)・059大星女房於石(市川団之助)・060足利直義公(市村竹松)異版あり・061加古川女房登那世(嵐璃寛)・062同娘小那美(尾上栄三郎) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. JA18112  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. JA18113  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. JA18114  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9793  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9794  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9795  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3132 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3133 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3134 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3944 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. 5713-C007(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 5713-C007(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 5713-C007(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 5713-C007(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 5713-C007(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 5713-C007(03) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M145-003 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M145-003 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M345-002-03 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M345-002-03 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M345-002-02 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M345-002-02 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M345-002-01 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M345-002-01 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M345-003-01(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M345-003-01(01) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M345-003-01(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M345-003-01(02) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M345-003-02 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M345-003-02 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N002-005(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N002-005(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N002-005(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N002-005(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. kuni80-0326 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0326 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0348 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0348 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0349 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0349 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0352 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0352 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0353 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0353 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0354 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0354 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0364 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0364 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0365 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0365 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0882 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0882 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0883 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0883 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1016 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1016 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. MFA-11.21996 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.21996 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. japancoll-p245-kunichika-sawamura-tanosuke-7602 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. AkoRH-R0565 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0571-03 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0571-11 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0571-12 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-S0055 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. JA18112 所蔵者名 The Complutense University of Madrid (UCM) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.ucm.es/
所蔵者著作権表示 CC BY 4.0
所蔵者利用規定URL https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
作品No. JA18113 所蔵者名 The Complutense University of Madrid (UCM) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.ucm.es/
所蔵者著作権表示 CC BY 4.0
所蔵者利用規定URL https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
作品No. JA18114 所蔵者名 The Complutense University of Madrid (UCM) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.ucm.es/
所蔵者著作権表示 CC BY 4.0
所蔵者利用規定URL https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
作品No. arcUP9793 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9794 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9795 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.