ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

65 件の内 1 件目から 50件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP1967 CoGNo. arcUP1966 Co重複: 1 AlGNo. arcUP1966 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185003 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「三浦屋あけ巻」 ( ) 1印No. 528 1板元No. 303 1板元名 小林 泰治郎 板元文字 小林、文正堂
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 助六  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0322 CoGNo. arcUY0322 Co重複: 1 AlGNo. arcUY0322 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185003. )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「義勇八犬伝 犬山道節」 ( ) 1印No. 536 1板元No. 362 1板元名 清水 板元文字 清水屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 0421-C018(01) CoGNo. 0421-C018 Co重複: 1 AlGNo. 0421-C018 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1850 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福、シタ売 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;06 異版
作品名1 「両国夕納涼之図」 ( ) 1印No. 571 1板元No. 466 1板元名 丹半 板元文字 中、丹半
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  日常姿  画題 花火  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 0421-C018(02) CoGNo. 0421-C018 Co重複: 1 AlGNo. 0421-C018 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1850 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福、シタ売 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;06 異版
作品名1 ( ) 1印No. 571 1板元No. 466 1板元名 丹半 板元文字 中、丹半
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  日常姿  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 0421-C018(03) CoGNo. 0421-C018 Co重複: 1 AlGNo. 0421-C018 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1850 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福、シタ売 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;06 異版
作品名1 ( ) 1印No. 571 1板元No. 466 1板元名 丹半 板元文字 中、丹半
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  日常姿  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-1-33(1) CoGNo. H-22-1-1-33. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-1-33. Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185003. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「髭乃意休」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 山本屋 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  舞台姿  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-1-33(2) CoGNo. H-22-1-1-33. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-1-33. Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185003. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福、シタ売 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「三浦屋揚巻」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 山本屋 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  舞台姿  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-1-33(3) CoGNo. H-22-1-1-33. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-1-33. Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185003. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福、シタ売 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「揚巻の助六」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 山本屋 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  舞台姿  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-7-86(1) CoGNo. H-22-1-7-86. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-7-86. Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 03・ 地: 出版備考: 順No.:( 185003. )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;05 異版
作品名1 (助六廓の花見時)(かんぺら門兵衛)「伊賀平内左衛門」「あさがほ仙平」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 湊屋 小兵衛 板元文字 並木 湊小版
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  舞台姿  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-7-86(2) CoGNo. H-22-1-7-86. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-7-86. Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 03・ 地: 出版備考: 順No.:( 185003. )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;05 異版
作品名1 (助六廓の花見時)(かんぺら門兵衛)「伊久実は伊賀平内左衛門」「あさがほ仙平」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 湊屋 小兵衛 板元文字 並木 湊小版
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  舞台姿  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-7-86(3) CoGNo. H-22-1-7-86. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-7-86. Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 03・ 地: 出版備考: 順No.:( 185003. )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;05 異版
作品名1 (助六廓の花見時)「白玉」「福山伊之助」「花川戸助六」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 湊屋 小兵衛 板元文字 並木 湊小版
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  舞台姿  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-7-86(4) CoGNo. H-22-1-7-86. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-7-86. Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 03・ 地: 出版備考: 順No.:( 185003. )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/04;05 異版
作品名1 (助六廓の花見時)「新兵衛実は善司ぼう」「あげまき」「やりてまつ」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 湊屋 小兵衛 板元文字 並木 湊小版
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  舞台姿  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M341-009-02(01) CoGNo. M341-009-02 Co重複: 1 AlGNo. M341-009-02 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185007 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「金江谷五郎」 ( ) 1印No. 145 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  慶安太平記  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M341-009-02(02) CoGNo. M341-009-02 Co重複: 1 AlGNo. M341-009-02 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185007 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「宇治常悦」 ( ) 1印No. 145 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  慶安太平記  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M341-009-04(01) CoGNo. M341-009-04 Co重複: 1 AlGNo. M341-009-04 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185007 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福、シタ売 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「大黒屋惣六」 ( ) 1印No. 731 1板元No. 525 1板元名 中米 板元文字 中米
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  宮城野信夫  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M341-009-04(02) CoGNo. M341-009-04 Co重複: 1 AlGNo. M341-009-04 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185007 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福、シタ売 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「宮城野」 ( ) 1印No. 731 1板元No. 525 1板元名 中米 板元文字 中米
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  宮城野信夫  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M341-009-04(03) CoGNo. M341-009-04 Co重複: 1 AlGNo. M341-009-04 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185007 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福、シタ売 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「志のふ」 ( ) 1印No. 731 1板元No. 525 1板元名 中米 板元文字 中米
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  宮城野信夫  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M341-009-06 CoGNo. M341-009-06 Co重複: 1 AlGNo. M341-009-06 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185007 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「局岩藤」 ( ) 1印No. 790 1板元No. 159 1板元名 遠州屋 彦兵衛 板元文字 ト、通三遠彦
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  加賀騒動  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M341-009-07 CoGNo. M341-009-06 Co重複: 1 AlGNo. M341-009-06 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185007 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「召仕はつ」 ( ) 1印No. 790 1板元No. 159 1板元名 遠州屋 彦兵衛 板元文字 ト、通三遠彦
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  加賀騒動  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M341-009-10 CoGNo. M341-009-10 Co重複: 1 AlGNo. M341-009-10 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185007 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「局岩藤」 ( ) 1印No. 75 1板元No. 369 1板元名 清水屋 直次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  加賀騒動  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M341-009-11 CoGNo. M341-009-10 Co重複: 1 AlGNo. M341-009-10 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185007 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「召仕おはつ」 ( ) 1印No. 75 1板元No. 369 1板元名 清水屋 直次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  加賀騒動  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M341-010-01 CoGNo. M341-010-01 Co重複: 1 AlGNo. M341-010-01 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185003 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福、シタ売 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「絹川屋与右衛門」 ( ) 1印No. 775 1板元No. 154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  伊達騒動  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M341-010-03 CoGNo. M341-010-01 Co重複: 1 AlGNo. M341-010-01 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185003 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「左金吾頼兼」「三浦ノ高尾」 ( ) 1印No. 775 1板元No. 154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  伊達騒動  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M341-010-02 CoGNo. M341-010-01 Co重複: 1 AlGNo. M341-010-01 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185003 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福、シタ売 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「四真田重三郎」 ( ) 1印No. 775 1板元No. 154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  伊達騒動  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0631 CoGNo. kuni80-0631 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0631 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185005 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「安部乃保名」 ( ) 1印No. 594 1板元No. 368 1板元名 清水屋 常次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 解説では版元「丸屋 清次郎/清水屋 常次郎」とあり。
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0632 CoGNo. kuni80-0631 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0631 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185005 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「葛乃葉狐」 ( ) 1印No. 594 1板元No. 368 1板元名 清水屋 常次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 解説では版元「丸屋 清次郎/清水屋 常次郎」とあり。
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0840 CoGNo. kuni80-0840 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0840 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185011 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福 判型 大判/錦絵(横) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「少将宗貞」「関守関兵衛」「小町ひめ」 ( ) 1印No. 784 1板元No. 399 1板元名 住吉屋 政五郎 板元文字 吉 住政
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1078 CoGNo. kuni80-1078 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1078 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 出版月は「名主双印考」により推定 順No.:( 185002 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「かんへら門兵衛」「伊久 実ハ伊賀平内左衛門」「朝がほ仙平」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 湊屋 小兵衛 板元文字 並木 湊小版
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  助六  尺八  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1079 CoGNo. kuni80-1078 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1078 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 03・06 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185002 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「花川戸助六」「白玉」「福山伊の助」 ( はなかわどの すけろく、しらたま、ふくやまの いのすけ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 湊屋 小兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  助六  尺八  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1080 CoGNo. kuni80-1078 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1078 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 出版月は「名主双印考」により推定 順No.:( 185002 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「新兵衛実ハ善司ぼう」「あげまき」「やりてまつ」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 湊屋 小兵衛 板元文字 並木 湊小版
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  助六  尺八  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1105 CoGNo. kuni80-1105 Co重複: 1 AlGNo. emi07-024 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 03・06 地: 出版備考: 順No.:( 185003. )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福、シタ売 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「花川戸助六」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 未詳 板元文字 伊勢鶴
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  助六  尺八  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1107 CoGNo. kuni80-1107 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5532 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1850 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福、シタ売 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;06 異版
作品名1 「助六色花王」 ( すけろくゆかりのいろざくら ) 1印No. 1板元No. 1板元名 恵比寿屋 庄七 板元文字 てりふり丁 ゑひすや
作品名2 「かんぺら門兵衛」「茶や廻り鶴の丸の彦」「あさがほ仙平」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 助六  シリーズNo. 助六色花王 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1109 CoGNo. kuni80-1107 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5532 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185003 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福、シタ売 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;06 異版
作品名1 「大和やのお秀」「花川戸の助六」「通人菊十」「松みどりの主人」 ( すけろくゆかりのいろざくら ) 1印No. 1板元No. 1板元名 恵比寿屋 庄七 板元文字 てりふり丁 ゑひすや
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 助六  シリーズNo. 助六色花王 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.22399 CoGNo. MFA-11.40390 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.40390 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 01・ 地: 出版備考: 順No.:( 185001. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 村松、福 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:002/01;01 異版 2
作品名1 「こもり」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 未詳 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.39063a CoGNo. MFA-11.39063a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.39063a-c Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185003. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福、シタ売 判型 大判/校合摺 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「髦の意体」 ( ) 1印No. 145 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  校合摺  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.39063b CoGNo. MFA-11.39063a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.39063a-c Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185003. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福、シタ売 判型 大判/校合摺 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「三浦屋揚巻」 ( ) 1印No. 145 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  校合摺  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.39063c CoGNo. MFA-11.39063a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.39063a-c Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185003. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福、シタ売 判型 大判/校合摺 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「揚巻の助六」 ( ) 1印No. 145 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  校合摺  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.40390 CoGNo. MFA-11.40390 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.40390 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 01・ 地: 出版備考: 順No.:( 185001. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:002/01;01 異版 1
作品名1 「おさく」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 未詳 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.40391 CoGNo. MFA-11.40390 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.40390 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 01・ 地: 出版備考: 順No.:( 185001. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:002/01;01 異版
作品名1 「母貞昌」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 未詳 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.43908a CoGNo. MFA-11.43908a-b Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.43908a-b Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 地: 江戸 出版備考: 嘉永4頃ヵ 順No.:( 1850 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「大経師茂兵衛」 ( ) 1印No. 145 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.43908b CoGNo. MFA-11.43908a-b Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.43908a-b Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 地: 江戸 出版備考: 嘉永4頃ヵ 順No.:( 1850 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「荒五郎茂兵衛女房お三」 ( ) 1印No. 145 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.43994a CoGNo. MFA-11.43994a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.43994a-c Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 185007. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「舎人梅王丸」 ( ) 1印No. 486 1板元No. 153 1板元名 恵比須屋 庄七 板元文字 てりふり丁 ゑひすや
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.43994b CoGNo. MFA-11.43994a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.43994a-c Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 185007. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「舎人松王丸」「左大臣時平公」 ( ) 1印No. 1板元No. 153 1板元名 恵比須屋 庄七 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.43994c CoGNo. MFA-11.43994a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.43994a-c Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 185007. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「舎人桜丸」 ( ) 1印No. 486 1板元No. 153 1板元名 恵比須屋 庄七 板元文字 てりふり丁 ゑひすや
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.44000a CoGNo. MFA-11.44000a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.44000a-c Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 11・ 地: 出版備考: 順No.:( 185011. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「良峰ノ宗貞」 ( ) 1印No. 330 1板元No. 433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本 両国 大平板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.44000b CoGNo. MFA-11.44000a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.44000a-c Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 11・ 地: 出版備考: 順No.:( 185011. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「安貞妻すみ染」 ( ) 1印No. 330 1板元No. 433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本 両国 大平板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.44000c CoGNo. MFA-11.44000a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.44000a-c Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 11・ 地: 出版備考: 順No.:( 185011. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「大ともの黒主」 ( ) 1印No. 330 1板元No. 433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本 両国 大平板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.44002a CoGNo. MFA-11.44002a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.44002a-c Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 05・ 地: 出版備考: 順No.:( 185005. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福、シタ売 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「熊谷蓮生」 ( ) 1印No. 1板元No. 711 1板元名 美濃屋 忠助ヵ 板元文字 みのや
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 版元名、要確認。
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.44002b CoGNo. MFA-11.44002a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.44002a-c Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 05・ 地: 出版備考: 順No.:( 185005. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福、シタ売 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「頼朝息女大姫」 ( ) 1印No. 1板元No. 711 1板元名 美濃屋 忠助ヵ 板元文字 みのや
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 版元名、要確認。
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.44002c CoGNo. MFA-11.44002a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.44002a-c Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 05・ 地: 出版備考: 順No.:( 185005. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福、シタ売 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「剣沢弾正」 ( ) 1印No. 1板元No. 711 1板元名 美濃屋 忠助ヵ 板元文字 みのや
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 版元名、要確認。
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1967 配役 三浦屋あけ巻 〈1〉坂東 しうか
興行名 花眺雪武田勝凱 よみ はなのゆきたけだのかちどき 場立 二番目大切
外題 花眺雪武田勝凱 よみ はなのゆきたけだのかちどき 場名
所作題 助六廓の花見時 よみ すけろくくるわのはなみどき 音曲種 半太夫
細目種 よみ 上演年 嘉永03 03・06 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUY0322 配役 犬山道節 〈5〉市川 海老蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名 円塚山の段
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 03・ ~嘉永5 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. 0421-C018(01) 配役  〈4〉坂東 彦三郎  〈3〉岩井 粂三郎  〈2〉市川 九蔵  〈1〉坂東 竹三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. 0421-C018(02) 配役  〈5〉市川 海老蔵  〈1〉市川 猿蔵  〈4〉大谷 友右衛門  〈3〉藤川 花友
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. 0421-C018(03) 配役  〈3〉尾上 新七  〈12〉市村 羽左衛門  〈4〉尾上 梅幸  〈3〉関 三十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. H-22-1-1-33(1) 配役 髭の意休 〈4〉市川 小団次
興行名 花眺雪武田勝凱 よみ はなのゆきたけだのかちどき 場立 第二番目大切
外題 花眺雪武田勝凱 よみ はなのゆきたけだのかちどき 場名
所作題 助六廓の花見時 よみ すけろくくるわのはなみどき 音曲種 半太夫
細目種 よみ 上演年 嘉永03 03・03 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. H-22-1-1-33(2) 配役 三浦屋揚巻 〈1〉坂東 しうか
興行名 花眺雪武田勝凱 よみ はなのゆきたけだのかちどき 場立 第二番目大切
外題 花眺雪武田勝凱 よみ はなのゆきたけだのかちどき 場名
所作題 助六廓の花見時 よみ すけろくくるわのはなみどき 音曲種 半太夫
細目種 よみ 上演年 嘉永03 03・03 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. H-22-1-1-33(3) 配役 揚巻の助六 〈8〉市川 団十郎
興行名 花眺雪武田勝凱 よみ はなのゆきたけだのかちどき 場立 第二番目大切
外題 花眺雪武田勝凱 よみ はなのゆきたけだのかちどき 場名
所作題 助六廓の花見時 よみ すけろくくるわのはなみどき 音曲種 半太夫
細目種 よみ 上演年 嘉永03 03・03 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. H-22-1-7-86(1) 配役 かんぺら門兵衛 〈3〉市川 市蔵 伊久実は伊賀太左衛門 〈4〉市川 小団次 朝顔仙平 〈〉市川 広五郎
興行名 花眺雪武田勝凱 よみ はなのゆきたけだのかちどき 場立 第二番目大切
外題 花眺雪武田勝凱 よみ はなのゆきたけだのかちどき 場名
所作題 助六廓の花見時 よみ すけろくくるわのはなみどき 音曲種 半太夫
細目種 よみ 上演年 嘉永03 03・03 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. H-22-1-7-86(2) 配役 かんぺら門兵衛 〈3〉市川 市蔵 伊久実は伊賀太左衛門 〈4〉市川 小団次 朝顔仙平 〈〉市川 広五郎
興行名 花眺雪武田勝凱 よみ はなのゆきたけだのかちどき 場立 第二番目大切
外題 花眺雪武田勝凱 よみ はなのゆきたけだのかちどき 場名
所作題 助六廓の花見時 よみ すけろくくるわのはなみどき 音曲種 半太夫
細目種 よみ 上演年 嘉永03 03・03 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. H-22-1-7-86(3) 配役 白玉 〈1〉市川 新車 福山伊之助 〈3〉尾上 新七 花川戸助六 〈8〉市川 団十郎
興行名 花眺雪武田勝凱 よみ はなのゆきたけだのかちどき 場立 第二番目大切
外題 花眺雪武田勝凱 よみ はなのゆきたけだのかちどき 場名
所作題 助六廓の花見時 よみ すけろくくるわのはなみどき 音曲種 半太夫
細目種 よみ 上演年 嘉永03 03・03 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. H-22-1-7-86(4) 配役 新兵衛実は善司ぼう 〈7〉市川 高麗蔵 揚巻 〈1〉坂東 しうか
興行名 花眺雪武田勝凱 よみ はなのゆきたけだのかちどき 場立 第二番目大切
外題 花眺雪武田勝凱 よみ はなのゆきたけだのかちどき 場名
所作題 助六廓の花見時 よみ すけろくくるわのはなみどき 音曲種 半太夫
細目種 よみ 上演年 嘉永03 03・03 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. M341-009-02(01) 配役 金江谷五郎 〈2〉市川 九蔵
興行名 花紅葉一対裲襠 よみ はなもみじついのうちかけ 場立
外題 花紅葉一対裲襠 よみ はなもみじついのうちかけ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 07・09 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. M341-009-02(02) 配役 宇治常悦 〈5〉市川 海老蔵
興行名 花紅葉一対裲襠 よみ はなもみじついのうちかけ 場立
外題 花紅葉一対裲襠 よみ はなもみじついのうちかけ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 07・09 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. M341-009-04(01) 配役 大黒屋惣六 〈5〉市川 海老蔵
興行名 花紅葉一対裲襠 よみ はなもみじついのうちかけ 場立
外題 花紅葉一対裲襠 よみ はなもみじついのうちかけ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 07・09 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. M341-009-04(02) 配役 宮城野 〈2〉尾上 菊次郎
興行名 花紅葉一対裲襠 よみ はなもみじついのうちかけ 場立
外題 花紅葉一対裲襠 よみ はなもみじついのうちかけ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 07・09 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. M341-009-04(03) 配役 志のぶ 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 花紅葉一対裲襠 よみ はなもみじついのうちかけ 場立
外題 花紅葉一対裲襠 よみ はなもみじついのうちかけ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 07・09 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. M341-009-06 配役 局岩藤 〈5〉市川 海老蔵
興行名 花紅葉一対裲襠 よみ はなもみじついのうちかけ 場立
外題 花紅葉一対裲襠 よみ はなもみじついのうちかけ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 07・09 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. M341-009-07 配役 召仕はつ 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 花紅葉一対裲襠 よみ はなもみじついのうちかけ 場立
外題 花紅葉一対裲襠 よみ はなもみじついのうちかけ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 07・09 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. M341-009-10 配役 局岩藤 〈5〉市川 海老蔵
興行名 花紅葉一対裲襠 よみ はなもみじついのうちかけ 場立
外題 花紅葉一対裲襠 よみ はなもみじついのうちかけ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 07・09 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. M341-009-11 配役 召仕おはつ 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 花紅葉一対裲襠 よみ はなもみじついのうちかけ 場立
外題 花紅葉一対裲襠 よみ はなもみじついのうちかけ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 07・09 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. M341-010-01 配役 絹川屋与右衛門 〈12〉市村 羽左衛門
興行名 好色島田語 よみ こうしょくしまだものがたり 場立
外題 好色島田語 よみ こうしょくしまだものがたり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 03・09 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. M341-010-03 配役 左金吾頼兼 〈3〉嵐 吉三郎 三浦ノ高尾 〈4〉尾上 梅幸
興行名 好色島田語 よみ こうしょくしまだものがたり 場立
外題 好色島田語 よみ こうしょくしまだものがたり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 03・09 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. M341-010-02 配役 四真田重三郎 〈5〉沢村 長十郎
興行名 好色島田語 よみ こうしょくしまだものがたり 場立
外題 好色島田語 よみ こうしょくしまだものがたり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 03・09 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. kuni80-0631 配役 安部保名 〈8〉市川 団十郎
興行名 芦屋道満大内鑑 よみ あしやどうまんおおうちかがみ 場立
外題 芦屋道満大内鑑 よみ あしやどうまんおおうちかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 05・05 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. kuni80-0632 配役 葛の葉狐 〈1〉坂東 しうか
興行名 芦屋道満大内鑑 よみ あしやどうまんおおうちかがみ 場立
外題 芦屋道満大内鑑 よみ あしやどうまんおおうちかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 05・05 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. kuni80-0840 配役 少将宗貞 〈5〉沢村 長十郎 関守関兵衛 〈5〉市川 海老蔵 小町ひめ 〈4〉尾上 梅幸
興行名 小田雪貢賜 よみ おだのゆきみつぎのたまもの 場立 二番目大切
外題 源平布引滝 よみ げんぺいぬのびきのたき 場名
所作題 積恋雪関扉 よみ つもるこいゆきのせきのと 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 嘉永03 11・09 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. kuni80-1078 配役 かんへら門兵衛 〈1〉中山 市蔵 伊久実ハ伊賀平内左衛門 〈4〉市川 小団次 朝がほ仙平 〈1〉市川 広五郎
興行名 花眺雪武田勝凱 よみ はなのゆきたけだのかちどき 場立 第二番目大切
外題 花眺雪武田勝凱 よみ はなのゆきたけだのかちどき 場名
所作題 助六廓の花見時 よみ すけろくくるわのはなみどき 音曲種 半太夫
細目種 よみ 上演年 嘉永03 03・06 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. kuni80-1079 配役 白玉 〈1〉市川 新車 福山伊の助 〈2〉尾上 新七 花川戸助六 〈8〉市川 団十郎
興行名 花眺雪武田勝凱 よみ はなのゆきたけだのかちどき 場立 第二番目大切
外題 花眺雪武田勝凱 よみ はなのゆきたけだのかちどき 場名
所作題 助六廓の花見時 よみ すけろくくるわのはなみどき 音曲種 半太夫
細目種 よみ 上演年 嘉永03 03・06 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. kuni80-1080 配役 新兵衛実ハ善司ぼう 〈7〉市川 高麗蔵 あげまき 〈1〉坂東 しうか やりてまつ 〈5〉浅尾 国五郎ヵ
興行名 花眺雪武田勝凱 よみ はなのゆきたけだのかちどき 場立 第二番目大切
外題 花眺雪武田勝凱 よみ はなのゆきたけだのかちどき 場名
所作題 助六廓の花見時 よみ すけろくくるわのはなみどき 音曲種 半太夫
細目種 よみ 上演年 嘉永03 03・06 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. kuni80-1105 配役 花川戸助六 〈8〉市川 団十郎
興行名 花眺雪武田勝凱 よみ はなのゆきたけだのかちどき 場立 第二番目大切
外題 花眺雪武田勝凱 よみ はなのゆきたけだのかちどき 場名
所作題 助六廓の花見時 よみ すけろくくるわのはなみどき 音曲種 半太夫
細目種 よみ 上演年 嘉永03 03・06 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. kuni80-1107 配役 かんぺら門兵衛 〈3〉嵐 吉三郎 茶や廻り鶴の丸の彦 〈4〉坂東彦三郎 あさがほ仙平 〈1〉中村 鶴蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. kuni80-1109 配役 大和やのお秀 〈1〉坂東 しうか 花川戸の助六 〈8〉市川 団十郎 通人菊十 〈3〉尾上 新七 松みどりの主人 〈0.5〉尾上 松緑
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.22399 配役 こもり 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 山笑春清水 よみ やまわらうはるのきよみず 場立 二番目
外題 お染久松色読販 よみ おそめひさまつうきなのよみうり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 01・25 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. MFA-11.39063a 配役 髦の意体 〈4〉市川 小団次
興行名 花眺雪武田勝凱 よみ はなのゆきたけだのかちどき 場立 二番目大切
外題 花眺雪武田勝凱 よみ はなのゆきたけだのかちどき 場名
所作題 助六廓の花見時 よみ すけろくくるわのはなみどき 音曲種 半太夫
細目種 よみ 上演年 嘉永03 03・06 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.39063b 配役 三浦屋揚巻 〈1〉坂東 しうか
興行名 花眺雪武田勝凱 よみ はなのゆきたけだのかちどき 場立 二番目大切
外題 花眺雪武田勝凱 よみ はなのゆきたけだのかちどき 場名
所作題 助六廓の花見時 よみ すけろくくるわのはなみどき 音曲種 半太夫
細目種 よみ 上演年 嘉永03 03・06 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.39063c 配役 揚巻の助六 〈8〉市川 団十郎
興行名 花眺雪武田勝凱 よみ はなのゆきたけだのかちどき 場立 二番目大切
外題 花眺雪武田勝凱 よみ はなのゆきたけだのかちどき 場名
所作題 助六廓の花見時 よみ すけろくくるわのはなみどき 音曲種 半太夫
細目種 よみ 上演年 嘉永03 03・06 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.40390 配役 おさく 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 山笑春清水 よみ やまわらうはるのきよみず 場立 二番目
外題 お染久松色読販 よみ おそめひさまつうきなのよみうり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 01・25 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. MFA-11.40391 配役 母貞昌 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 山笑春清水 よみ やまわらうはるのきよみず 場立 二番目
外題 お染久松色読販 よみ おそめひさまつうきなのよみうり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 01・25 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. MFA-11.43908a 配役 大経師茂兵衛 〈8〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.43908b 配役 荒五郎茂兵衛女房お三 〈1〉坂東 しうか
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.43994a 配役 舎人梅王丸 〈3〉嵐 吉三郎
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 07・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-11.43994b 配役 舎人松王丸 〈5〉沢村 長十郎 左大臣時平公 〈3〉関 三十郎
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 07・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-11.43994c 配役 舎人桜丸 〈12〉市村 羽左衛門
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 07・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-11.44000a 配役 良峰ノ宗貞 〈5〉沢村 長十郎
興行名 小田雪貢賜 よみ おだのゆきみつぎのたまもの 場立 二番目大切
外題 小田雪貢賜 よみ おだのゆきみつぎのたまもの 場名
所作題 積恋雪関扉 よみ つもるこいゆきのせきのと 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 嘉永03 11・09 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. MFA-11.44000b 配役 安貞妻すみ染 〈4〉尾上 梅幸
興行名 小田雪貢賜 よみ おだのゆきみつぎのたまもの 場立 二番目大切
外題 小田雪貢賜 よみ おだのゆきみつぎのたまもの 場名
所作題 積恋雪関扉 よみ つもるこいゆきのせきのと 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 嘉永03 11・09 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. MFA-11.44000c 配役 大ともの黒主 〈5〉市川 海老蔵
興行名 小田雪貢賜 よみ おだのゆきみつぎのたまもの 場立 二番目大切
外題 小田雪貢賜 よみ おだのゆきみつぎのたまもの 場名
所作題 積恋雪関扉 よみ つもるこいゆきのせきのと 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 嘉永03 11・09 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. MFA-11.44002a 配役 熊谷蓮生 〈5〉市川 海老蔵
興行名 競伊勢物語 よみ くらべこしいせものがたり 場立 一番目と二番目の間
外題 蓮生問答 よみ れんしょうもんどう 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 05・07 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. MFA-11.44002b 配役 頼朝息女大姫 〈5〉市川 団之助
興行名 競伊勢物語 よみ くらべこしいせものがたり 場立 一番目と二番目の間
外題 蓮生問答 よみ れんしょうもんどう 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 05・07 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. MFA-11.44002c 配役 剣沢弾正 〈4〉坂東 彦三郎
興行名 競伊勢物語 よみ くらべこしいせものがたり 場立 一番目と二番目の間
外題 蓮生問答 よみ れんしょうもんどう 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 05・07 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. arcUP1967  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0322  
画中文字
組解説 この絵には、当時の出版界の検印である名主印が二つあることから、弘化4年から嘉永5年の間の製作と判断できるが、天保改革時に豪奢な生活が咎められ江戸から追放されていた<5>市川海老蔵が江戸へ戻るのは嘉永3年3月であり、また、同5年11月の興行を最後に再び江戸の地を離れるので、製作年代はこの期間と推測できる。ただ該当する興行が見あたらないため、見立絵の可能性が高い。八犬伝に登場する道節は印を結んでおり、同じ八犬伝物のUY0005・0006に描かれた場面の直後、つまり忍びの秘術を使って荘助をやりすごす場面を描いたとものと思われる。 個別解説 演博に「義勇八犬伝」シリーズで<1>坂東しうかの犬坂毛乃を描いたもの(005-0527)があり。<1>しうかは嘉永5年1月市村座「里見八犬伝」で毛乃を演じる。
組備考 個別備考
作品No. 0421-C018(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 0421-C018(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 0421-C018(03)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-1-33(1)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-1-33(2)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-1-33(3)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-7-86(1)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-7-86(2)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-7-86(3)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-7-86(4)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M341-009-02(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M341-009-02(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M341-009-04(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M341-009-04(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M341-009-04(03)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M341-009-06  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M341-009-07  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M341-009-10  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M341-009-11  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M341-010-01  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M341-010-03  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M341-010-02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0631  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0632  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0840  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1078  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1079  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1080  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1105  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 股くぐりの場面。くぐっているのは緑色の羽織を着た田舎侍。欠けている右の絵は坂東しうか①(三浦屋揚巻)。 個別備考
作品No. kuni80-1107  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 6枚目欠。中村座「助六廓の花見時」と配役一部一致。6枚目の絵には、市川小団次④(たいこ持米升) 尾上梅幸④(げいしや重扇の梅吉) 沢村長十郎⑤(京の次郎祐俊) 市川九蔵②(曽我のまん江)。 個別備考
作品No. kuni80-1109  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 6枚目欠。中村座「助六廓の花見時」と配役一部一致。6枚目の絵には、市川小団次④(たいこ持米升) 尾上梅幸④(げいしや重扇の梅吉) 沢村長十郎⑤(京の次郎祐俊) 市川九蔵②(曽我のまん江)。 個別備考
作品No. MFA-11.22399  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 11.40390の役名と衣装の柄を変えた異版。
作品No. MFA-11.39063a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.39063b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.39063c  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.40390  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 11.22399は役名と衣装の柄を変えた異版。
作品No. MFA-11.40391  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.43908a  
画中文字
組解説 該当する上演なし。名主印「村松」「福」の組合せは嘉永2年、また<8>市川団十郎と<1>坂東しうかが同座するのは嘉永3、嘉永4年であるため、本図は嘉永3~4年頃のものと思われる。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.43908b  
画中文字
組解説 該当する上演なし。名主印「村松」「福」の組合せは嘉永2年、また<8>市川団十郎と<1>坂東しうかが同座するのは嘉永3、嘉永4年であるため、本図は嘉永3~4年頃のものと思われる。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.43994a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 『年代記』とは配役が異なる。 個別備考
作品No. MFA-11.43994b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 『年代記』とは配役が異なる。 個別備考
作品No. MFA-11.43994c  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 『年代記』とは配役が異なる。 個別備考
作品No. MFA-11.44000a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.44000b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.44000c  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.44002a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.44002b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.44002c  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1967 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0322 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. 0421-C018(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 0421-C018(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 0421-C018(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 0421-C018(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 0421-C018(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 0421-C018(03) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. H-22-1-1-33(1) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-1-33(2) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-1-33(3) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-7-86(1) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-7-86(2) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-7-86(3) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-7-86(4) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. M341-009-02(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M341-009-02(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M341-009-02(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M341-009-02(02) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M341-009-04(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M341-009-04(01) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M341-009-04(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M341-009-04(02) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M341-009-04(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M341-009-04(03) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M341-009-06 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M341-009-06 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M341-009-07 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M341-009-07 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M341-009-10 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M341-009-10 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M341-009-11 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M341-009-11 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M341-010-01 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M341-010-01 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M341-010-03 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M341-010-03 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M341-010-02 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M341-010-02 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. kuni80-0631 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0631 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0632 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0632 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0840 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0840 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1078 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1078 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1079 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1079 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1080 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1080 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1105 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1105 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1107 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1107 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1109 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1109 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. MFA-11.22399 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.22399 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.39063a 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.39063a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.39063b 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.39063a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.39063c 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.39063a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.40390 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.40390 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.40391 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.40391 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.43908a 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.43908a-b 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.43908b 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.43908a-b 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.43994a 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.43994a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.43994b 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.43994a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.43994c 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.43994a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.44000a 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.44000a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.44000b 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.44000a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.44000c 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.44000a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.44002a 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.44002a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.44002b 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.44002a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.44002c 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.44002a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.