ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

4 件の内 1 件目から 4件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP4970 CoGNo. arcUP4970 Co重複: 1 AlGNo. arcUP4970 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186402 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周画 彫師摺師 ホリ長 画中文字人名 改印 子二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「柳風吹矢の糸条」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 越嘉
作品名2 「おきく霊 尾上栄三郎」「浦島 市川小団次」「定九郎 中村福助」「おと姫 坂東三津五郎」「老婆 尾上菊次郞」「亀きく 尾上栄三郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  皿屋敷  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4972 CoGNo. arcUP4970 Co重複: 1 AlGNo. arcUP4970 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周画 彫師摺師 ホリ長 画中文字人名 改印 子二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 越嘉
作品名2 「かみなり 市村羽左衛門」「玉も前 尾上菊次郞」「亀船頭 市村羽左衛門」「さる 市村竹松」「少将 坂東三津五郎」「ぶんふく 関三十郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2525-192 CoGNo. RV-2525-192 Co重複: 1 AlGNo. RV-2525-192 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186203 )
絵師略称 広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 広重画 彫師摺師 ホリ長 画中文字人名 - 改印 戌三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江戸名勝図会」 ( えどめいしょうずえ ) 1印No. 1板元No. 0603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 藤けい
作品名2 「亀井戸天神」 ( かめいどてんじん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 江戸名勝図会 資料部門 浮世絵
作品No. BAMPFA-1919.0243 CoGNo. BAMPFA-1919.0243 Co重複: 1 AlGNo. BAMPFA-1919.0243 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186203 )
絵師略称 広重〈2〉 絵師Roma Utagawa Hirosige:2 落款印章 広重画 彫師摺師 ホリ長 画中文字人名 - 改印 戌三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江戸名勝図会」 ( えどめいしょうずえ ) 1印No. 1板元No. 0603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 藤けい
作品名2 「亀井戸天神」 ( かめいどてんじん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 江戸名勝図会 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4970 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP4972 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2525-192 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BAMPFA-1919.0243 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP4970  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4972  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2525-192  
画中文字 「天満宮の宮池の通り橋に至ると筑前太宰府の形にして池の廻りに藤のこずへありて盛りの比を遊観の地なり 毎年祭りの折は八月廿四日松代町の御旅所へ神幸ありてその行粧厳重なり」「藤咲や鯉の集る橋の下」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BAMPFA-1919.0243  
画中文字 「天満宮の宮池の通り橋に至ると筑前太宰府の形にして池の廻りに藤のこずへありて盛りの比を遊観の地なり 毎年祭りの折は八月廿四日松代町の御旅所へ神幸ありてその行粧厳重なり」「藤咲や鯉の集る橋の下」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4970 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4972 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. RV-2525-192 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2525-192 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. BAMPFA-1919.0243 所蔵者名 BAMPFA 所蔵者資料No. 1919.243 蔵印
所蔵者URL https://bampfa.org/
所蔵者著作権表示 © The Regents of the University of California, all rights reserved
所蔵者利用規定URL https://bampfa.org/
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.