ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

6 件の内 1 件目から 6件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. Z0170-026 CoGNo. Z0170-026 Co重複: 1 AlGNo. Z0170-026 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 北渓 絵師Roma Totoya Hokkei 落款印章 北渓 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判短冊/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「古今狂歌撰」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.10398 CoGNo. MFA-21.10398 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.10398 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 北渓 絵師Roma Totoya Hokkei 落款印章 北渓(葵岡) 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「古今狂歌撰」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「鬼」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 その他  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1907_0531_0165 CoGNo. BM-1907_0531_0165 Co重複: 1 AlGNo. BM-1907_0531_0165 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 北渓 絵師Roma Totoya Hokkei 落款印章 北渓(葵岡印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「古今狂歌撰」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「蜀山人」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-926.18.0639 CoGNo. ROM-926.18.0639 Co重複: 1 AlGNo. ROM-926.18.0639 Al重複: 1 出版年: 文政 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 北渓 絵師Roma 落款印章 北渓(「葵岡」) 彫師摺師 画中文字人名 朱楽 菅江 改印 判型 大短冊判/錦絵 続方向 作品位置 001:005/01;01 異版
作品名1 「古今狂歌撰」 ( ここんきょうかせん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 狂歌  戯画  画題 鬼の目に涙  シリーズNo. 古今狂歌撰 資料部門 浮世絵
作品No. BN03828755-1-52 CoGNo. BN03828755-1-52 Co重複: 1 AlGNo. BN03828755-1-52 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 北渓 絵師Roma 落款印章 北渓(印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「古今狂歌撰」 ( ここんきょうかせん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 (勝)
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-3980-3 CoGNo. RV-3980-3 Co重複: 1 AlGNo. RV-3980-3 Al重複: 1 出版年: 文政 (1818) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 北渓 絵師Roma 落款印章 北渓(「葵岡」) 彫師摺師 画中文字人名 朱楽 菅江 改印 判型 大短冊判/錦絵 続方向 作品位置 001:005/01;01 異版
作品名1 「古今狂歌撰」 ( ここんきょうかせん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 狂歌  戯画  画題 鬼の目に涙  シリーズNo. 古今狂歌撰 資料部門 浮世絵
作品No. Z0170-026 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-21.10398 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BM-1907_0531_0165 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. ROM-926.18.0639 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BN03828755-1-52 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-3980-3 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. Z0170-026  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.10398  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BM-1907_0531_0165  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. ROM-926.18.0639  
画中文字 「あけら菅江 仏名もうろおほへにや鬼の目になみた/\ととなえこそすれ」
組解説 (上野山)・(鬼の目に涙)・(京の着倒れ)・(初鰹)・(万歳) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BN03828755-1-52  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-3980-3  
画中文字 「あけら菅江 仏名もうろおほへにや鬼の目になみた/\ととなえこそすれ」
組解説 (上野山)・(鬼の目に涙)・(京の着倒れ)・(初鰹)・(万歳) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0170-026 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. MFA-21.10398 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.10398 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. BM-1907_0531_0165 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1907,0531,0.165 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. ROM-926.18.0639 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 926.18.639 蔵印 林忠正
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
作品No. BN03828755-1-52 所蔵者名 浮世絵大家集成15 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. RV-3980-3 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-3980-3 蔵印 米加
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.