ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

67 件の内 1 件目から 50件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP4254 CoGNo. arcUP4254 Co重複: 1 AlGNo. arcUP4254 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 山閑人 交来 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:008/01;03 異版
作品名1 「美談武者八景」 ( びだん むしゃ はっけい ) 1印No. 1板元No. 0336 1板元名 佐野屋 富五郎(錦盛堂) 板元文字 錦盛堂
作品名2 「矢矧の落雁」「日吉丸」 ( やはぎ の らくがん、ひよしまる ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 美談武者八景 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5243 CoGNo. arcUP5243 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5243 Al重複: 1 出版年: 慶応04 (1868) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 仮名垣 魯文 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:050/01;01 異版
作品名1 「東錦浮世稿談」 ( あずまのはな うきよこうだん ) 1印No. 0629 1板元No. 0766 1板元名 山城屋 甚兵衛 板元文字 しば やまじん
作品名2 「旭堂麟正」「十時源右衛門」「尼野伝右衛門」 ( きょくどうりんせい、とときげんえもん、あまのでんえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  講談物  画題 東錦浮世稿談  シリーズNo. 東錦浮世稿談 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5247 CoGNo. arcUP5247 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5247 Al重複: 1 出版年: 慶応04 (1868) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186711. )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 仮名垣 魯文 改印 辰正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:050/01;01 異版
作品名1 「東錦浮世稿談」 ( あずまのはな うきよこうだん ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久次郎 板元文字 近久
作品名2 「伊東湖琉」「僧伝達」 ( いとうこりゅう、そう でんたつ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  講談物  画題 東錦浮世稿談  シリーズNo. 東錦浮世稿談 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5248 CoGNo. arcUP5248 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5248 Al重複: 1 出版年: 慶応04 (1868) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186711. )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 仮名垣 魯文 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:050/01;01 異版
作品名1 「東錦浮世稿談」 ( あずまのはな うきよこうだん ) 1印No. 0629 1板元No. 0766 1板元名 山城屋 甚兵衛 板元文字 しば やまじん
作品名2 「田辺南竜」「上杉輝虎入道謙信」 ( たなべなんりゅう、うえすぎてるとらにゅうどうけんしん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  講談物  画題 東錦浮世稿談  シリーズNo. 東錦浮世稿談 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5249 CoGNo. arcUP5249 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5249 Al重複: 1 出版年: 慶応04 (1868) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 仮名垣 魯文 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:050/01;01 異版
作品名1 「東錦浮世稿談」 ( あずまのはな うきよこうだん ) 1印No. 1板元No. 0644 1板元名 増田屋 銀次郎 板元文字 板元 芝神明前 増田屋
作品名2 「伊東花清」「佐野源左衛門常世」「最明寺時頼」 ( いとうかせい、さのげんざえもんつねよ、さいみょうじときより ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  講談物  画題 東錦浮世稿談  シリーズNo. 東錦浮世稿談 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5250 CoGNo. arcUP5250 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5250 Al重複: 1 出版年: 慶応04 (1868) 月日 03ヵ・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 仮名垣 魯文 改印 辰三?改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:050/01;01 異版
作品名1 「東錦浮世稿談」 ( あずまのはな うきよこうだん ) 1印No. 1板元No. 0644 1板元名 増田屋 銀次郎 板元文字 板元 芝神明前 増田屋
作品名2 「田辺南鶴」「木村又蔵」 ( たなべなんかく、きむらまたぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  講談物  画題 東錦浮世稿談  シリーズNo. 東錦浮世稿談 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5253 CoGNo. arcUP5253 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5253 Al重複: 1 出版年: 慶応04 (1868) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 仮名垣 魯文 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:050/01;01 異版
作品名1 「東錦浮世稿談」 ( あずまのはな うきよこうだん ) 1印No. 0629 1板元No. 0766 1板元名 山城屋 甚兵衛 板元文字 しば やまじん
作品名2 「伊東燕尾」「満間大太 後更 喜三太」 ( いとうえんび、みつまのだいた のちにあらため きさんた ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  講談物  画題 東錦浮世稿談  シリーズNo. 東錦浮世稿談 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5255 CoGNo. arcUP5255 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5255 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186711. )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 仮名垣 魯文 改印 辰三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:050/01;01 異版
作品名1 「東錦浮世稿談」 ( あずまのはな うきよこうだん ) 1印No. 1板元No. 0644 1板元名 増田屋 銀次郎 板元文字 板本 芝神明前 増田屋
作品名2 「伊東燕来」「武蔵坊弁慶」「富樫之助家直」 ( いとうえんらい、むさしぼうべんけい、とがしのすけいえなお ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  講談物  画題 東錦浮世稿談  シリーズNo. 東錦浮世稿談 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5697 CoGNo. arcUP5697 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5697 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰五改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「信長記長島合戦」 ( しんちょうきながしまかっせん ) 1印No. 0408 1板元No. 0463 1板元名 玉屋 惣助 板元文字 玉惣
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 長島一向一揆  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5698 CoGNo. arcUP5697 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5697 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰五改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「信長記長島合戦」) ( しんちょうきながしまかっせん ) 1印No. 0408 1板元No. 0463 1板元名 玉屋 惣助 板元文字 玉惣
作品名2 「氏家入道卜全」 ( うじいえにゅうどうぼくぜん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 長島一向一揆  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5699 CoGNo. arcUP5697 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5697 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰五改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「信長記長島合戦」) ( しんちょうきながしまかっせん ) 1印No. 0408 1板元No. 0463 1板元名 玉屋 惣助 板元文字 玉惣
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 長島一向一揆  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5700 CoGNo. arcUP5700 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5700 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 04閏・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰閏改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「武田勇士血戦之図」 ( たけだゆうしけっせんのず ) 1印No. 0329 1板元No. 0824 1板元名 若狭屋 甚五郎 板元文字 若 四ツ谷伝二 若甚板
作品名2 「馬場美濃守信房」 ( ばばみののかみのぶふさ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5701 CoGNo. arcUP5700 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5700 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 04閏・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰閏改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「武田勇士血戦之図」) ( たけだゆうしけっせんのず ) 1印No. 0329 1板元No. 0824 1板元名 若狭屋 甚五郎 板元文字 若 四ツ谷伝二 若甚板
作品名2 「内藤修理亮昌豊」「土屋右衛門尉直村」「山形三郎兵衛昌景」 ( ないとうしゅりのすけまさとよ、つちやえもんのじょうなおむら、やまがたさぶろべえまさかげ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5702 CoGNo. arcUP5700 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5700 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 04閏・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰閏改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「武田勇士血戦之図」) ( たけだゆうしけっせんのず ) 1印No. 0329 1板元No. 0824 1板元名 若狭屋 甚五郎 板元文字 若 四ツ谷伝二 若甚板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5712 CoGNo. arcUP5712 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5712 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 0207 1板元名 尾張屋 清七(金鱗堂) 板元文字 金鱗堂
作品名2 「摂津守源朝臣頼光」「主馬佐酒田公時」「勘解由次官卜部季武」 ( せっつのかみみなもとのあそんよりみつ、しゅめのすけさかたのきんとき、かげゆのすけうらべのすえたけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 頼光四天王  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5714 CoGNo. arcUP5712 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5712 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 0207 1板元名 尾張屋 清七(金鱗堂) 板元文字 金鱗堂
作品名2 「右京権大夫藤原平井保昌」 ( うきょうごんのだいぶふじわらのひらいほうしょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 頼光四天王  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5717 CoGNo. arcUP5717 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5717 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186804 )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰四改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「源平逆櫓論」 ( げんぺいさかろのろん ) 1印No. 1板元No. 0041 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文 横山町三丁目 辻文板
作品名2 「片岡八郎為春」「佐藤四郎忠信」「亀井六郎重清」「伊勢三郎義盛」「武蔵坊弁慶」「駿河次郎」「大内太郎維義」 ( かたおかはちろうためはる、さとうしろうただのぶ、かめいろくろうしげきよ、いせさぶろうよしもり、むさしぼうべんけい、するがじろう、おおうちたろうこれよし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5718 CoGNo. arcUP5717 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5717 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186804 )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「源平逆櫓論」) ( げんぺいさかろのろん ) 1印No. 1板元No. 0041 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文 横山町三丁目 辻文板
作品名2 「土肥次郎実平」「梶原源太景季」「番場忠太」「梶原平二景高」「畠山次郎重忠」「梶原平三景時」 ( どひじろうさねひら、かじわらげんたかげすえ、ばんばのちゅうた、かじわらへいじかげたか、はたけやまじろうしげただ、かじわらへいざかげとき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  校合摺  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5723 CoGNo. arcUP5723 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5723 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 辰十改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「太功記之内」 ( たいこうきのうち ) 1印No. 1板元No. 0336 1板元名 佐野屋 富五郎(錦盛堂) 板元文字 錦盛堂
作品名2 「高松水攻」「羽柴筑前守秀吉」 ( たかまつみずぜめ、はしばちくぜんのかみひでよし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 太閤記  高松城水攻  シリーズNo. 太功記 資料部門 浮世絵
作品No. 1589-C029(01) CoGNo. 1589-C029 Co重複: 1 AlGNo. 1589-C029 Al重複: 1 出版年: 慶応04 (1868) 月日 04・ 地: 出版備考: 順No.:( 186804. )
絵師略称 月岡芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版 1
作品名1 「大社ゑんむすび」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 万重 板元文字
作品名2 「大社ゑんむすび」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 皇室  明治天皇付明治史  維新各戦役  維新当時の風刺画    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 1589-C029(02) CoGNo. 1589-C029 Co重複: 1 AlGNo. 1589-C029 Al重複: 1 出版年: 慶応04 (1868) 月日 04・ 地: 出版備考: 順No.:( 186804. )
絵師略称 月岡芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版 1
作品名1 「大社ゑんむすび」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 万重 板元文字
作品名2 「大社ゑんむすび」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 皇室  明治天皇付明治史  維新各戦役  維新当時の風刺画    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-10-11(1) CoGNo. H-22-1-10-11. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-10-11. Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 04閏・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186804u )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 ホリ 若狭 画中文字人名 改印 辰閏改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「里見八犬伝の内」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 玉屋 惣助 板元文字 玉惣
作品名2 「義僕額蔵 大谷友右ヱ門」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  八犬伝  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-10-11(2) CoGNo. H-22-1-10-11. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-10-11. Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 04閏・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186804u )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 ホリ 若狭 画中文字人名 改印 辰閏改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 [里見八犬伝の内] ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 玉屋 惣助 板元文字 玉惣
作品名2 「義僕額蔵 大谷友右ヱ門」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  八犬伝  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-10-2(1) CoGNo. H-22-1-10-2. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-10-2. Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186804. )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「源平逆櫓論」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 横山町三丁目 辻文板
作品名2 「片岡八郎為春」「佐藤四郎忠信」「亀井六郎重清」「伊勢三郎義盛」「武蔵坊弁慶」「駿河次郎」「大内太郎維義」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵・歴史画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-10-2(2) CoGNo. H-22-1-10-2. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-10-2. Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186804. )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「源平逆櫓論」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 横山町三丁目 辻文板
作品名2 「源判官義経」「増尾兼房」「金子十郎家忠」「三浦義澄」「田代冠者信綱」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵・歴史画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-10-2(3) CoGNo. H-22-1-10-2. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-10-2. Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186804. )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「源平逆櫓論」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 横山町三丁目 辻文板
作品名2 「土肥次郎実平」「梶原源太景季」「番場忠太」「梶原平二景高」「畠山次郎重忠」「梶原平三景時」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵・歴史画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. NDL-112-03-052 CoGNo. NDL-112-03-052 Co重複: 1 AlGNo. NDL-112-03-052 Al重複: 1 出版年: 慶応04 (1868) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1868 )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰八改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「魁題百撰相」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 大橋屋 弥七 板元文字 大橋
作品名2 「島左近友之」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. NDL-112-03-054 CoGNo. NDL-112-03-054 Co重複: 1 AlGNo. NDL-112-03-054 Al重複: 1 出版年: 慶応04 (1868) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1868 )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰九改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「魁題百撰相」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 大橋屋 弥七 板元文字 大橋
作品名2 「根来小密茶」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. NDL-112-03-055 CoGNo. NDL-112-03-055 Co重複: 1 AlGNo. NDL-112-03-055 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1868 )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「魁題百撰相」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 大橋屋 弥七 板元文字 大橋
作品名2 「菅和泉」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. NDL-112-03-057 CoGNo. NDL-112-03-057 Co重複: 1 AlGNo. NDL-112-03-057 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1868 )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰九改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「魁題百撰相」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 大橋
作品名2 「足利義輝公」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. NDL-112-03-058 CoGNo. NDL-112-03-058 Co重複: 1 AlGNo. NDL-112-03-058 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1868 )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 不明 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「魁題百撰相」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 大橋
作品名2 「上杉輝虎入道謙信」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. NDL-112-03-059 CoGNo. NDL-112-03-059 Co重複: 1 AlGNo. NDL-112-03-059 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1868 )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「魁題百撰相」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 大橋
作品名2 「大塔宮」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. NDL-112-03-060 CoGNo. NDL-112-03-060 Co重複: 1 AlGNo. NDL-112-03-060 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1868 )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「魁題百撰相」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 大橋
作品名2 「鷺池平九郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. NDL-112-03-061 CoGNo. NDL-112-03-061 Co重複: 1 AlGNo. NDL-112-03-061 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1868 )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰八改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「魁題百撰相」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 大橋
作品名2 「駒木根八兵衛」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. WA-BE084-002 CoGNo. 和-別084-002 Co重複: 1 AlGNo. 和-別084-002 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 08・ 地: 出版備考: 順No.:( 186808. )
絵師略称 月岡芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰八改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 1
作品名1 「魁題百撰相会津黄門景勝」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 大橋屋弥七 板元文字 大橋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. WA-BE084-003 CoGNo. 和-別084-003 Co重複: 1 AlGNo. 和-別084-003 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 186807. )
絵師略称 月岡芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 1
作品名1 「魁題百撰相森力丸」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 大橋屋弥七 板元文字 大橋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0247 CoGNo. AkoRH-R0247 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0247 Al重複: 1 出版年: 明治 (1868) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186807. )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 050:065/01;01 異版
作品名1 「魁題百撰相」 ( かいだい ひゃくせんそう ) 1印No. 0861 1板元No. 0181 1板元名 大橋屋 弥七 板元文字 大橋
作品名2 「天野屋利兵衛」 ( あまのやりひょうえ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  歴史画  見立絵  戦争絵  画題 上野戦争  赤穂事件  天野屋利兵衛  シリーズNo. 魁題百撰相 資料部門 浮世絵
作品No. BM-Album039009 CoGNo. BM-Album039009 Co重複: 1 AlGNo. BM-Album039009 Al重複: 1 出版年: 慶応04 (1868) 月日 04・ 地: 出版備考: 順No.:( 186804. )
絵師略称 月岡芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「大社ゑんむすび」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 万重 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. pc056-bidan CoGNo. pc056-bidan Co重複: 1 AlGNo. pc056-bidan Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 山閑人 交来 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:008/00;03 異版
作品名1 「美談武者八景」 ( びだん むしゃ はっけい ) 1印No. 1板元No. 0336 1板元名 佐野屋 富五郎(錦盛堂) 板元文字 錦盛堂
作品名2 「矢矧の落雁」「日吉丸」「蓮葉児六時勝」 ( やはぎ の らくがん、ひよしまる、はちすばころくときかつ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 美談武者八景 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.03038 CoGNo. MRAH-JP.03038 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-3038 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186807. )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 雲峰山人 改印 辰八改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 049:065/01;01 異版
作品名1 「魁題百撰相」 ( かいだい ひゃくせんそう ) 1印No. 0861 1板元No. 0181 1板元名 大橋屋 弥七 板元文字 大橋
作品名2 「駒木根八兵衛」 ( こまぎねはちびょうえ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  歴史画  見立絵  戦争絵  画題 上野戦争  島原の乱  駒木根八兵衛  シリーズNo. 魁題百撰相 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7079 CoGNo. arcUP7079 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7079 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186804 )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「源平逆櫓論」 ( げんぺいさかろのろん ) 1印No. 1板元No. 0041 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文 横山町三丁目 辻文板
作品名2 「片岡八郎為春」「佐藤四郎忠信」「亀井六郎重清」「伊勢三郎義盛」「武蔵坊弁慶」「駿河次郎」「大内太郎維義」 ( かたおかはちろうためはる、さとうしろうただのぶ、かめいろくろうしげきよ、いせさぶろうよしもり、むさしぼうべんけい、するがじろう、おおうちたろうこれよし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7080 CoGNo. arcUP7079 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7079 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186804 )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「源平逆櫓論」) ( げんぺいさかろのろん ) 1印No. 1板元No. 0041 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文 横山町三丁目 辻文板
作品名2 「源判官義経」「増尾兼房」「金子十郎家忠」「三浦義澄」「田代冠者信綱」 ( みなもとのほうがんよしつね、ましおかねふさ、かねこじゅうろういえただ、みうらよしずみ、たしろかじゃのぶつな ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7081 CoGNo. arcUP7079 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7079 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186804 )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「源平逆櫓論」) ( げんぺいさかろのろん ) 1印No. 1板元No. 0041 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文 横山町三丁目 辻文板
作品名2 「土肥次郎実平」「梶原源太景季」「番場忠太」「梶原平二景高」「畠山次郎重忠」「梶原平三景時」 ( どひじろうさねひら、かじわらげんたかげすえ、ばんばのちゅうた、かじわらへいじかげたか、はたけやまじろうしげただ、かじわらへいざかげとき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8088 CoGNo. arcUP8088 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8088 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「頼光四天王」 ( らいこうしてんのう ) 1印No. 1板元No. 0207 1板元名 尾張屋 清七(金鱗堂) 板元文字 金鱗堂
作品名2 「摂津守源朝臣頼光」「主馬佐酒田公時」「勘解由次官卜部季武」 ( せっつのかみみなもとのあそんよりみつ、しゅめのすけさかたのきんとき、かげゆのすけうらべのすえたけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 頼光四天王  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8090 CoGNo. arcUP8088 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8088 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「頼光四天王」) ( らいこうしてんのう ) 1印No. 1板元No. 0207 1板元名 尾張屋 清七(金鱗堂) 板元文字 金鱗堂
作品名2 「右京権大夫藤原平井保昌」 ( うきょうごんのだいぶふじわらのひらいほうしょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 頼光四天王  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-2009.124.0091 CoGNo. ROM-2009.124.0091 Co重複: 1 AlGNo. ROM-2009.124.0091 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186807. )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 雲峰散人 改印 辰十二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 008:065/01;01 異版
作品名1 「魁題百撰相」 ( かいだい ひゃくせんそう ) 1印No. 0861 1板元No. 0181 1板元名 大橋屋 弥七 板元文字 大橋
作品名2 「楠正行」 ( くすのきまさつら ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  歴史画  見立絵  戦争絵  画題 上野戦争  太平記  楠正行  シリーズNo. 魁題百撰相 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-2009.124.0092 CoGNo. ROM-2009.124.0092 Co重複: 1 AlGNo. ROM-2009.124.0092 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186807. )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 雲峰散人 改印 辰七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 032:065/01;01 異版
作品名1 「魁題百撰相」 ( かいだい ひゃくせんそう ) 1印No. 0861 1板元No. 0181 1板元名 大橋屋 弥七 板元文字 大橋
作品名2 「土屋惣蔵」 ( つちやそうぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  歴史画  見立絵  戦争絵  画題 上野戦争  高天神城の戦い  土屋惣蔵昌恒  シリーズNo. 魁題百撰相 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2071 CoGNo. RV-1353-2071 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2071 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1868 )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「前太平記相馬内裏之図」) ( ぜんたいへいき そうまだいりのず ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  物語絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. chi05_03953_0003_p0001 CoGNo. chi05_03953 Co重複: 1 AlGNo. chi05_03953 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 以降 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「武州六郷船渡図」) ( (ぶしゅう ろくごう ふなわたし の ず) ) 1印No. 1板元No. 0679 1板元名 丸屋 甚八ヵ 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  時事絵  行列図  画題 明治天皇東幸  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AHM-1380 CoGNo. AHM-1380 Co重複: 1 AlGNo. AHM-1380 Al重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186711. )
絵師略称 芳年 絵師Roma 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 仮名垣 魯文 改印 辰三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:050/01;01 異版
作品名1 「東錦浮世稿談」 ( あずまのはな うきよこうだん ) 1印No. 1板元No. 0644 1板元名 増田屋 銀次郎 板元文字 板本 芝神明前 増田屋
作品名2 「伊東燕来」「武蔵坊弁慶」「富樫之助家直」 ( いとうえんらい、むさしぼうべんけい、とがしのすけいえなお ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  講談物  画題 東錦浮世稿談  シリーズNo. 東錦浮世稿談 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4254 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5243 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5247 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5248 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5249 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5250 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5253 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5255 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応03 11・ 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP5697 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5698 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5699 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5700 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5701 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5702 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5712 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5714 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5717 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5718 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5723 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 1589-C029(01) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 1589-C029(02) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-10-11(1) 配役 義僕額蔵 〈5〉大谷 友右衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-10-11(2) 配役 義僕額蔵 〈5〉大谷 友右衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-10-2(1) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-10-2(2) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-10-2(3) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. NDL-112-03-052 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. NDL-112-03-054 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. NDL-112-03-055 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. NDL-112-03-057 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. NDL-112-03-058 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. NDL-112-03-059 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. NDL-112-03-060 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. NDL-112-03-061 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. WA-BE084-002 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. WA-BE084-003 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0247 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BM-Album039009 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. pc056-bidan 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MRAH-JP.03038 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7079 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7080 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7081 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8088 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8090 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. ROM-2009.124.0091 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. ROM-2009.124.0092 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-2071 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. chi05_03953_0003_p0001 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AHM-1380 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応03 11・ 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP4254  
画中文字 .矢矧〈やはぎ〉の.落雁〈らくがん〉 .栴檀〈せんだん〉は.二葉〈ふたば〉よりして.香〈かんば〉しく .梅花〈ばいくわ〉は.未莟〈つぼめ〉るに.匂〈にほ〉ひあり .此〈この〉.花〈はな〉.開〈さく〉や.富士根〈ふしがね〉の.頂〈みね〉より.高〈たか〉 き.功〈いさほし〉は.朝鮮〈こま〉.大明〈もろこし〉まで.武名〈ぶめい〉を てらす.日吉丸〈ひよしまる〉が.稚立〈をさなだち〉.矢矧〈やはき〉に.落〈おつ〉 る.雁金〈かりがね〉の.一度〈ひとたび〉.路傍〈ろはう〉に.伏〈ふす〉と.云〈いへ〉.共〈ども〉 やかて.雲井〈くもい〉に.羽〈は〉を.伸〈のす〉なるべし      山閑人交来記
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5243  
画中文字 .朝鮮〈てうせん〉.渡海〈とかい〉の.戦争〈せんさう〉の馬上の.投鎗〈なけやり〉.韓人〈かんしん〉の .肝〈きも〉をつらぬき.是〈これ〉かために三軍みたれ.敵兵〈てきへい〉風 葉のことくにちれり .此〈この〉.士〈し〉.往昔〈そのかみ〉本能寺に .織田〈をた〉.主従〈しう/\〉を.討取〈うちとり〉たる安田か.更身〈かうしん〉ならん とは .嗚呼〈あゝ〉.俊明〈しゆんめい〉の智将かくのことき.英臣〈えいしん〉あり 善悪其主にしたかひたるは武士の道なれは .詮〈すへ〉なし           仮名垣魯文記
組解説 01朝倉当五郎・02麻辺豊後助定秋・03畦倉十四郎と火の玉の三五郎・04荒木政右衛門吉村・05荒木政右衛門と竹之内鬼玄丹・06石川門弥勝明・07伊東与惣太・08岩見重太郎包輔・09上杉輝虎入道謙信・10うはばみおよしと磯川軍十郎・11荏柄平太胤長・12大星由良之助良雄・13小笹原政尾の局・14海賊権三・15梶原源太景季と佐々木四郎高綱・16桂川力蔵と滝見山大八・17木村又蔵・18芸者小竹と小竹が兄熊吉・19国定周次・20蝙蝠安と向疵与三・21鏝柄半次と雪駄直シ長五郎と梶井左膳・22佐藤左馬介義明・23佐藤正清と麻義将軍・24佐野源左衛門常世と最明寺時頼・25志麻右近友行と斎藤代八郎利賢・26蜀順平侯趙雲・27鈴木主水・28関口弥太郎・29僧伝達・30蛸の仁兵衛と煙草屋喜八・31塚原卜伝と羽黒山山伏雛丸円海・32十時源右衛門と尼野伝右衛門・33中浦東吉高吉・34中野長兵衛宗行・35仁木弾正直則・36日本駝右衛門と黒馬権平・37箱王丸と八幡七郎・38幡随院長兵衛・39曲木平九郎・40満間大太後更喜三太・41宮本無三四正名と妖狐の怪・42武蔵坊弁慶と富樫之助家直・43薮原検校・44祐天沙弥・45羅刹女と悟空・46若島権右衛門(50種の内暫定46種、順不同) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5247  
画中文字 .天〈てん〉の.時〈とき〉は.地〈ち〉の.理〈り〉にしかず。.地〈ち〉の.理〈り〉は.人〈ひと〉 の.和〈くわ〉にしかず。.和〈くわ〉して.反〈はん〉する.賊徒〈ぞくと〉の.一人〈いちにん〉 .勇〈ゆう〉は.根来〈ねごろ〉の.小水茶〈こみつちや〉を.欺〈あざむ〉き.智〈ち〉は.梁〈やな〉 .田〈だ〉.何某〈なにがし〉に.劣〈おと〉らず .嗚呼〈あゝ〉.此〈この〉.悪僧〈あくそう〉.彼〈かの〉 .唐宋〈もろこし〉の.魯達〈ろたつ〉に.似〈に〉たるも.智深〈ちしん〉が.善〈ぜん〉 .果〈くわ〉に.比〈ひ〉すよしなく.了〈つい〉に.悪業〈あくがう〉.遁〈のが〉れ .難〈がた〉きを.如何〈いかに〉せん           仮名垣魯文記
組解説 01朝倉当五郎・02麻辺豊後助定秋・03畦倉十四郎と火の玉の三五郎・04荒木政右衛門吉村・05荒木政右衛門と竹之内鬼玄丹・06石川門弥勝明・07伊東与惣太・08岩見重太郎包輔・09上杉輝虎入道謙信・10うはばみおよしと磯川軍十郎・11荏柄平太胤長・12大星由良之助良雄・13小笹原政尾の局・14海賊権三・15梶原源太景季と佐々木四郎高綱・16桂川力蔵と滝見山大八・17木村又蔵・18芸者小竹と小竹が兄熊吉・19国定周次・20蝙蝠安と向疵与三・21鏝柄半次と雪駄直シ長五郎と梶井左膳・22佐藤左馬介義明・23佐藤正清と麻義将軍・24佐野源左衛門常世と最明寺時頼・25志麻右近友行と斎藤代八郎利賢・26蜀順平侯趙雲・27鈴木主水・28関口弥太郎・29僧伝達・30蛸の仁兵衛と煙草屋喜八・31塚原卜伝と羽黒山山伏雛丸円海・32十時源右衛門と尼野伝右衛門・33中浦東吉高吉・34中野長兵衛宗行・35仁木弾正直則・36日本駝右衛門と黒馬権平・37箱王丸と八幡七郎・38幡随院長兵衛・39曲木平九郎・40満間大太後更喜三太・41宮本無三四正名と妖狐の怪・42武蔵坊弁慶と富樫之助家直・43薮原検校・44祐天沙弥・45羅刹女と悟空・46若島権右衛門(50種の内暫定46種、順不同) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5248  
画中文字 .西条山〈さいてうさん〉に.陣〈ちん〉を.居〈すゆ〉る.北越〈ほくえつ〉の.猛将〈もうしやう〉 .敵〈てき〉の.動変〈とうへん〉を.伺〈うかゝふ〉 には.彼〈かの〉.東南〈とうなん〉の.風〈かせ〉を.祈〈いの〉れるも.勝〈まさり〉つへし .蟷〈たう〉 .螂〈らう〉が斧と見しも.車〈くるま〉がゝり .是〈これ〉がために.画餅〈くはへい〉と なり究鼠かへつて猫をはむ越軍 の.猛威〈もうい〉ふたうに.名誉〈なたか〉き.甲州〈かうしう〉 勢.敗走〈はいさう〉の色をあらはし たり           仮名垣魯文記   
組解説 01朝倉当五郎・02麻辺豊後助定秋・03畦倉十四郎と火の玉の三五郎・04荒木政右衛門吉村・05荒木政右衛門と竹之内鬼玄丹・06石川門弥勝明・07伊東与惣太・08岩見重太郎包輔・09上杉輝虎入道謙信・10うはばみおよしと磯川軍十郎・11荏柄平太胤長・12大星由良之助良雄・13小笹原政尾の局・14海賊権三・15梶原源太景季と佐々木四郎高綱・16桂川力蔵と滝見山大八・17木村又蔵・18芸者小竹と小竹が兄熊吉・19国定周次・20蝙蝠安と向疵与三・21鏝柄半次と雪駄直シ長五郎と梶井左膳・22佐藤左馬介義明・23佐藤正清と麻義将軍・24佐野源左衛門常世と最明寺時頼・25志麻右近友行と斎藤代八郎利賢・26蜀順平侯趙雲・27鈴木主水・28関口弥太郎・29僧伝達・30蛸の仁兵衛と煙草屋喜八・31塚原卜伝と羽黒山山伏雛丸円海・32十時源右衛門と尼野伝右衛門・33中浦東吉高吉・34中野長兵衛宗行・35仁木弾正直則・36日本駝右衛門と黒馬権平・37箱王丸と八幡七郎・38幡随院長兵衛・39曲木平九郎・40満間大太後更喜三太・41宮本無三四正名と妖狐の怪・42武蔵坊弁慶と富樫之助家直・43薮原検校・44祐天沙弥・45羅刹女と悟空・46若島権右衛門(50種の内暫定46種、順不同) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5249  
画中文字 .木仏〈もくふつ〉を.叩〈たゝ〉いて.霜〈しも〉の.夜〈よ〉を.明〈あか〉し.鉢〈はち〉の木を .焚〈たい〉て.雪〈ゆき〉の.夜〈よ〉を.凌〈しの〉きしは其.趣〈おもむき〉.相似〈あひに〉て .非〈ひ〉なり .彼〈かれ〉は.浮屠氏〈ふとし〉の.戯業〈たはむれ〉にて.是〈これ〉は .寒士〈かんし〉の.信切〈まこゝろ〉なり .佐野〈さの〉のわたりの .雪〈ゆき〉のみか.折焚柴〈をりたくし〉の.灰〈はい〉に又.袖〈そて〉うち .払〈はら〉ふ.炉辺〈ろへん〉の.主客〈しかく〉.積〈つも〉る.話〈はなし〉も火に よりてうち.解〈とき〉たりし.形相〈さま〉なりし    填詞  仮名垣魯文記
組解説 01朝倉当五郎・02麻辺豊後助定秋・03畦倉十四郎と火の玉の三五郎・04荒木政右衛門吉村・05荒木政右衛門と竹之内鬼玄丹・06石川門弥勝明・07伊東与惣太・08岩見重太郎包輔・09上杉輝虎入道謙信・10うはばみおよしと磯川軍十郎・11荏柄平太胤長・12大星由良之助良雄・13小笹原政尾の局・14海賊権三・15梶原源太景季と佐々木四郎高綱・16桂川力蔵と滝見山大八・17木村又蔵・18芸者小竹と小竹が兄熊吉・19国定周次・20蝙蝠安と向疵与三・21鏝柄半次と雪駄直シ長五郎と梶井左膳・22佐藤左馬介義明・23佐藤正清と麻義将軍・24佐野源左衛門常世と最明寺時頼・25志麻右近友行と斎藤代八郎利賢・26蜀順平侯趙雲・27鈴木主水・28関口弥太郎・29僧伝達・30蛸の仁兵衛と煙草屋喜八・31塚原卜伝と羽黒山山伏雛丸円海・32十時源右衛門と尼野伝右衛門・33中浦東吉高吉・34中野長兵衛宗行・35仁木弾正直則・36日本駝右衛門と黒馬権平・37箱王丸と八幡七郎・38幡随院長兵衛・39曲木平九郎・40満間大太後更喜三太・41宮本無三四正名と妖狐の怪・42武蔵坊弁慶と富樫之助家直・43薮原検校・44祐天沙弥・45羅刹女と悟空・46若島権右衛門(50種の内暫定46種、順不同) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5250  
画中文字 .勇〈ゆう〉は.鴻門〈こうもん〉の.樊噲〈はんくわゐ〉を.欺〈あさむ〉き.行〈おこな〉ひ.孔門〈こうもん〉の .子路〈しろ〉に.似〈に〉たり。.始〈はしめ〉.江州〈かうしう〉長浜に。.正清〈まさきよ〉と.水〈すい〉 船の約を.違〈たが〉へず。.姉川〈あねかは〉の.戦場〈せんじやう〉に.趣〈おもむ〉くに。 褞袍を.着〈き〉て。.狐裘〈ころく〉を.着〈き〉る.者〈もの〉に.恥〈はち〉ず.鎧〈よろひ〉は なにし.大荒芽〈おほあらめ〉。.麻風呂鋪〈あさぶろしき〉を.母衣〈ほろ〉となし .初陣〈ういぢん〉.勲功〈くんかう〉.比類〈ひるい〉なし .実〈け〉に.義〈ぎ〉を.泰山〈たいさん〉の.重〈おも〉 きに.比〈ひ〉し命を.鴻毛〈こうもう〉の.軽〈かろ〉きにたぐふ。.将〈まさ〉に .一個〈いつこ〉の.丈夫〈じやうふ〉と.称〈たゝ〉へん           仮名垣魯文記
組解説 01朝倉当五郎・02麻辺豊後助定秋・03畦倉十四郎と火の玉の三五郎・04荒木政右衛門吉村・05荒木政右衛門と竹之内鬼玄丹・06石川門弥勝明・07伊東与惣太・08岩見重太郎包輔・09上杉輝虎入道謙信・10うはばみおよしと磯川軍十郎・11荏柄平太胤長・12大星由良之助良雄・13小笹原政尾の局・14海賊権三・15梶原源太景季と佐々木四郎高綱・16桂川力蔵と滝見山大八・17木村又蔵・18芸者小竹と小竹が兄熊吉・19国定周次・20蝙蝠安と向疵与三・21鏝柄半次と雪駄直シ長五郎と梶井左膳・22佐藤左馬介義明・23佐藤正清と麻義将軍・24佐野源左衛門常世と最明寺時頼・25志麻右近友行と斎藤代八郎利賢・26蜀順平侯趙雲・27鈴木主水・28関口弥太郎・29僧伝達・30蛸の仁兵衛と煙草屋喜八・31塚原卜伝と羽黒山山伏雛丸円海・32十時源右衛門と尼野伝右衛門・33中浦東吉高吉・34中野長兵衛宗行・35仁木弾正直則・36日本駝右衛門と黒馬権平・37箱王丸と八幡七郎・38幡随院長兵衛・39曲木平九郎・40満間大太後更喜三太・41宮本無三四正名と妖狐の怪・42武蔵坊弁慶と富樫之助家直・43薮原検校・44祐天沙弥・45羅刹女と悟空・46若島権右衛門(50種の内暫定46種、順不同) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5253  
画中文字 .閨〈ねや〉房に.忍〈しの〉べる.牛若〈うしわか〉か.虎穴〈こけつ〉にいりて.秘巻〈ひくわん〉を .得〈へ〉たるはうだつをあぐる.身〈み〉の.青雲〈せいうん〉.厩〈うまや〉の.何某〈なにかし〉 .仕候〈しかう〉したるは.執事〈しつじ〉の.臣〈しん〉とも.称〈いゝ〉つべし さるとりえある.主従〈しう/\〉がいぬゐの門戸を守り なは.国賊〈こくそく〉の.防禦〈ふせき〉.全〈まつた〉からんと.彼〈かの〉.浄〈しやう〉るりの .段〈たん〉.数〈かつ〉ある十二.支〈し〉をもて.是〈これ〉を.讃〈さん〉す   填詞 仮名垣魯文記
組解説 01朝倉当五郎・02麻辺豊後助定秋・03畦倉十四郎と火の玉の三五郎・04荒木政右衛門吉村・05荒木政右衛門と竹之内鬼玄丹・06石川門弥勝明・07伊東与惣太・08岩見重太郎包輔・09上杉輝虎入道謙信・10うはばみおよしと磯川軍十郎・11荏柄平太胤長・12大星由良之助良雄・13小笹原政尾の局・14海賊権三・15梶原源太景季と佐々木四郎高綱・16桂川力蔵と滝見山大八・17木村又蔵・18芸者小竹と小竹が兄熊吉・19国定周次・20蝙蝠安と向疵与三・21鏝柄半次と雪駄直シ長五郎と梶井左膳・22佐藤左馬介義明・23佐藤正清と麻義将軍・24佐野源左衛門常世と最明寺時頼・25志麻右近友行と斎藤代八郎利賢・26蜀順平侯趙雲・27鈴木主水・28関口弥太郎・29僧伝達・30蛸の仁兵衛と煙草屋喜八・31塚原卜伝と羽黒山山伏雛丸円海・32十時源右衛門と尼野伝右衛門・33中浦東吉高吉・34中野長兵衛宗行・35仁木弾正直則・36日本駝右衛門と黒馬権平・37箱王丸と八幡七郎・38幡随院長兵衛・39曲木平九郎・40満間大太後更喜三太・41宮本無三四正名と妖狐の怪・42武蔵坊弁慶と富樫之助家直・43薮原検校・44祐天沙弥・45羅刹女と悟空・46若島権右衛門(50種の内暫定46種、順不同) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5255  
画中文字 .夫〈それ〉.倩〈つら/\〉おもんみる.勇僧〈ゆうそう〉の.忠魂〈ちゆうこん〉.大恩〈だいおん〉.君主〈くんしゆ〉 の.危急〈ききう〉に.臨〈のぞ〉み.関〈せき〉の手.形〈がた〉の.勧進〈かんじん〉.勘〈かん〉文。 .主従〈しゆう/゙\〉.舌〈した〉を.巻物〈まきもの〉に。.毒蛇〈どくじや〉の.口〈くち〉を.遁〈のが〉れし。 さそくは.意〈こゝろ〉の山.伏〈ぶし〉.姿〈すがた〉。.旅〈たび〉の.衣〈ころも〉はすゞかけの。 .偽〈にせ〉か.真物〈まもの〉かしら.露〈つゆ〉の。.富樫〈とがし〉が .答〈とひ〉に.問〈こた〉ゆる.弁慶〈べんけい〉。.淀〈よど〉ます .螺〈ほら〉をふき.通〈とふ〉せり      填詞 仮名垣魯文記
組解説 01朝倉当五郎・02麻辺豊後助定秋・03畦倉十四郎と火の玉の三五郎・04荒木政右衛門吉村・05荒木政右衛門と竹之内鬼玄丹・06石川門弥勝明・07伊東与惣太・08岩見重太郎包輔・09上杉輝虎入道謙信・10うはばみおよしと磯川軍十郎・11荏柄平太胤長・12大星由良之助良雄・13小笹原政尾の局・14海賊権三・15梶原源太景季と佐々木四郎高綱・16桂川力蔵と滝見山大八・17木村又蔵・18芸者小竹と小竹が兄熊吉・19国定周次・20蝙蝠安と向疵与三・21鏝柄半次と雪駄直シ長五郎と梶井左膳・22佐藤左馬介義明・23佐藤正清と麻義将軍・24佐野源左衛門常世と最明寺時頼・25志麻右近友行と斎藤代八郎利賢・26蜀順平侯趙雲・27鈴木主水・28関口弥太郎・29僧伝達・30蛸の仁兵衛と煙草屋喜八・31塚原卜伝と羽黒山山伏雛丸円海・32十時源右衛門と尼野伝右衛門・33中浦東吉高吉・34中野長兵衛宗行・35仁木弾正直則・36日本駝右衛門と黒馬権平・37箱王丸と八幡七郎・38幡随院長兵衛・39曲木平九郎・40満間大太後更喜三太・41宮本無三四正名と妖狐の怪・42武蔵坊弁慶と富樫之助家直・43薮原検校・44祐天沙弥・45羅刹女と悟空・46若島権右衛門(50種の内暫定46種、順不同) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5697  
画中文字
組解説 校合摺り。校合摺作成後に改変箇所があり、錦絵と部分的に図柄が異なっている。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5698  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5699  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5700  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5701  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5702  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5712  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5714  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5717  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5718  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5723  
画中文字 「天正十年二月羽柴筑前守秀吉中国の探題として播州姫路に城をかまへ帥を備中に出シて高松城を水にひたし竜王山に陣ス 毛利輝元援兵として不動山に屯し相持して五月ニ至る 城中糧尽主将清水其命を断て城の囲をとく 後秀吉毛利三家と和睦す」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 1589-C029(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【続枚数】2枚続【備考4】53【画面上テキスト】むすひちかって 大そうどう 諷刺画 個別備考
作品No. 1589-C029(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【続枚数】2枚続【備考4】53【画面上テキスト】むすひちかって 大そうどう 諷刺画 個別備考
作品No. H-22-1-10-11(1)  
画中文字
組解説 個別解説 「木ずゑをあらふ村雨の 忽はれて夏の夜の 廿日に近き月かげも 円塚山の蜀魂てんぺんかけた木の幹に 網干が奸邪を書記し天刑あやまたざるを知らしむ 是悪を懲し善をあらはす義僕額蔵が所為にこそ」
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-10-11(2)  
画中文字
組解説 個別解説 「是は悪党網干左母次郎也 或秘蔵之太刀」
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-10-2(1)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-10-2(2)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-10-2(3)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. NDL-112-03-052  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. NDL-112-03-054  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. NDL-112-03-055  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. NDL-112-03-057  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. NDL-112-03-058  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. NDL-112-03-059  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. NDL-112-03-060  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. NDL-112-03-061  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. WA-BE084-002  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【備考1】「会津景勝当時無双の良将なり秀頼公のおん為に。義旗を本国会津に挙ぐ。恁て上方の大軍下野国小山の駅まて押寄ると聞て父謙信の影像を安置せし毘沙門堂の前に諸士をつとへ。水盃して必死の軍議に及ふ其謀略敵を白川城に引受。自暗に間道を巡りて敵の本陣を襲ひ勝負を一時に決せんと議す其智勇東奥に冠たり。雲峰散人記」 個別備考
作品No. WA-BE084-003  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【備考1】「天正十年六月二日。逆賊光秀大軍を卒て。本能寺を囲む右大臣家旗下#勇士節を守り義に拠りて。忠戦数刻に及ぶものから。衆寡の力ひとしからねバ。竟に惣門を押破られて。敵兵寺内に突衝す。力丸生年十七戈。よく防ぎよく戦ひて敵の首二級を討捕。乱軍の中に討死す。其身に受る#の炮玉五ヶ所なりとや#に目覚しき#期なり。雲峰散人筆記 個別備考
作品No. AkoRH-R0247  
画中文字 .泉州〈せんしう〉.左海〈さかい〉の.市人〈いちびと〉 .其〈その〉.性〈せい〉.侠気〈けうき〉.剛直〈がうちよく〉なるに よりて.赤穂〈あかほ〉の.浪士〈らうし〉.大石〈をほいし〉.良雄〈よしを〉.暗〈ひそか〉にふく .讐〈しう〉の.蜜謀〈みつぼう〉を.告〈つげ〉て.是〈これ〉を.荷担〈かたらふ〉にぞ .利兵衛〈りへい〉もまた.大石〈をほいし〉が.忠〈ちう〉せつを.感〈かん〉じて .死〈し〉をちかひて.承諾〈せうだく〉し.是〈これ〉よりしのび/\ に.夜討〈ようち〉の.折〈をり〉.用〈もち〉ゆべき.器械〈きかい〉を.買〈かい〉あつめ .東武〈とうぶ〉に.下〈くた〉して.大石〈をほいし〉に.贈〈をく〉る .此〈この〉.事〈こと〉.早〈はや〉く も.官〈くわん〉に.聞〈きこ〉へ.召捕〈めしとら〉れてしは/\.水火〈すいくわ〉の .責〈せめ〉にあふと.雖〈いへど〉もさらに.其〈その〉.実〈じつ〉を.云〈いは〉ず .大〈をほ〉 .石〈いし〉.本意〈ほんい〉を.達〈たつ〉すると.聞〈きゝ〉.漸〈やうや〉く.自〈みつか〉ら.白状〈はくじやう〉して .罪科〈そのつみ〉に.処〈しよ〉せられん.事〈こと〉を.願〈ねが〉ふ .嗚呼〈あゝ〉.侠〈けう〉なるかな
組解説 判明分65枚(前半50枚 前版五十員姓氏目録に拠る/後半15枚 順不同)01大塔宮・02豊臣秀吉・03足利義輝・04上杉謙信・05上杉景勝・06伊達正宗・07金吾秀秋・08楠正行・09秀頼之夫人・10天海僧正・11小寺相模・12根来小密茶・13滋野幸村・14滋野大助・15片桐且元・16木村重成・17後藤又兵衛・18森蘭丸・19森坊丸・20森力丸・21佐久間大学・22薄田隼人・23鳥居彦右衛門・24坂井久蔵・25平手監物・26冷泉隆豊・27相良遠江守・28片倉小十郎・29鬼小島弥太郎・30菅谷九右衛門・31島左近・32土屋惣蔵・33正木大膳・34斎藤内蔵助・35明智左馬介・36塼団右衛門・37明石義太夫・38比田帯刀・39菅和泉・40滋野与左衛門・41辻弥兵衛・42外記孫八・43秦桐若・44堀井恒右衛門・45小幡助六郎・46鈴木飛騨守・47鈴木孫市・48鷺池平九郎・49駒木根八兵衛・50天野屋利兵衛//(後半判明分15枚 順不同)51蒲生大膳・52神宮左馬介昌永・53小菅五郎兵衛・54田中官八・55若狭局・56柴田伊賀守勝豊・57井上五郎兵衛・58多羅尾半左衛門・59佐久間伝内・60松永春松・61三木牛之助・62宗像掃部・63松原久兵衛・64座王堂源八・65岩間小熊 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BM-Album039009  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. pc056-bidan  
画中文字 .矢矧〈やはぎ〉の.落雁〈らくがん〉 .栴檀〈せんだん〉は.二葉〈ふたば〉よりして.香〈かんば〉しく .梅花〈ばいくわ〉は.未莟〈つぼめ〉るに.匂〈にほ〉ひあり .此〈この〉.花〈はな〉.開〈さく〉や.富士根〈ふしがね〉の.頂〈みね〉より.高〈たか〉 き.功〈いさほし〉は.朝鮮〈こま〉.大明〈もろこし〉まで.武名〈ぶめい〉を てらす.日吉丸〈ひよしまる〉が.稚立〈をさなだち〉.矢矧〈やはき〉に.落〈おつ〉 る.雁金〈かりがね〉の.一度〈ひとたび〉.路傍〈ろはう〉に.伏〈ふす〉と.云〈いへ〉.共〈ども〉 やかて.雲井〈くもい〉に.羽〈は〉を.伸〈のす〉なるべし      山閑人交来記
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MRAH-JP.03038  
画中文字 .土民〈どみん〉を.荷胆〈かたらひ〉て.孤城〈こぜう〉に.倚〈よ〉り.西国〈さいこく〉の.諸藩〈しよはん〉 を.敵〈てき〉とし.受〈うけ〉て.一度〈ひとたび〉も.不覚〈ふかく〉をとらず .行〈をこなふ〉 .状〈ところ〉.反逆〈ほんぎやく〉.一揆〈いつき〉に.似〈に〉たりと云ども.其〈その〉.志〈こゝろざし〉.故主〈こしう〉 の.恩義〈をんぎ〉に.答〈こた〉へて.旧怨〈きうえん〉を.報〈ほふ〉せんとするに あり .且〈かつ〉.炮術〈ほうじゆつ〉に.妙〈めう〉を.得〈え〉て.百発百中〈ひゃくはつひやくちう〉.聊〈いさゝか〉も .誤〈あやま〉たず .既〈すで〉に.籠城〈らうぜう〉の.折〈をり〉.寄手〈よせて〉の.惣大将〈さうたいしよう〉を ねらひ.討〈うち〉て.奇代〈きたい〉の.名誉〈めいよ〉を.後世〈かうせい〉に.伝〈つた〉ふ           雪峰散人筆記
組解説 判明分65枚(前半50枚 前版五十員姓氏目録に拠る/後半15枚 順不同)01大塔宮・02豊臣秀吉・03足利義輝・04上杉謙信・05上杉景勝・06伊達正宗・07金吾秀秋・08楠正行・09秀頼之夫人・10天海僧正・11小寺相模・12根来小密茶・13滋野幸村・14滋野大助・15片桐且元・16木村重成・17後藤又兵衛・18森蘭丸・19森坊丸・20森力丸・21佐久間大学・22薄田隼人・23鳥居彦右衛門・24坂井久蔵・25平手監物・26冷泉隆豊・27相良遠江守・28片倉小十郎・29鬼小島弥太郎・30菅谷九右衛門・31島左近・32土屋惣蔵・33正木大膳・34斎藤内蔵助・35明智左馬介・36塼団右衛門・37明石義太夫・38比田帯刀・39菅和泉・40滋野与左衛門・41辻弥兵衛・42外記孫八・43秦桐若・44堀井恒右衛門・45小幡助六郎・46鈴木飛騨守・47鈴木孫市・48鷺池平九郎・49駒木根八兵衛・50天野屋利兵衛//(後半判明分15枚 順不同)51蒲生大膳・52神宮左馬介昌永・53小菅五郎兵衛・54田中官八・55若狭局・56柴田伊賀守勝豊・57井上五郎兵衛・58多羅尾半左衛門・59佐久間伝内・60松永春松・61三木牛之助・62宗像掃部・63松原久兵衛・64座王堂源八・65岩間小熊 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7079  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7080  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7081  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8088  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8090  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. ROM-2009.124.0091  
画中文字    .楠正行〈くすのきまさつら〉 .庄五郎〈しようごろう〉.正行〈まさつら〉は.楠正成〈くすのきまさしげ〉の.嫡子〈ちやくし〉なり .父〈ちゝ〉の.遺訓〈ゐくん〉 を.守〈まも〉りて.本国〈ほんごく〉.河内〈かはち〉に.引籠〈ひきこも〉り .南帝〈なんてい〉のおほん .為〈ため〉に.義旗〈ぎき〉を.揚〈あげ〉て.足利〈あしかゞ〉の.大軍〈たいぐん〉と.戦〈たゝか〉ふ.事〈こと〉.年〈とし〉 あり .恩地左近〈をんちさこん〉をはじめ.良臣〈りやうしん〉.勇士〈ゆうし〉.等〈ら〉みな .死〈し〉を.誓〈ちか〉ひて.報国〈ほうこく〉の.力〈ちから〉を.尽〈つく〉し.楠家〈なんけ〉.数代〈すだい〉の .武名〈ぶめい〉をおとさず .且〈かつ〉.鷺池平九郎〈さぎのいけへいくろう〉.以下〈いか〉.新〈あら〉たに .徴〈め〉す.処〈ところ〉の.勇士〈ゆうし〉.猛卒〈もうそつ〉.分骨砕身〈ふんこつさいしん〉して.足利〈あしかゞ〉 の大軍を.討破〈うちやぶ〉り.京師〈みやこ〉に.逆寄〈さかよせ〉して.比類〈ひるい〉 なき.軍功〈ぐんかう〉を.顕〈あら〉はす .是〈これ〉正行が.純孝〈じゆんかう〉.孤忠〈こちう〉を .皇天〈くわうてん〉.愛愍〈あはれみ〉たまへばなるへし          雲峰散人筆記
組解説 判明分65枚(前半50枚 前版五十員姓氏目録に拠る/後半15枚 順不同)01大塔宮・02豊臣秀吉・03足利義輝・04上杉謙信・05上杉景勝・06伊達正宗・07金吾秀秋・08楠正行・09秀頼之夫人・10天海僧正・11小寺相模・12根来小密茶・13滋野幸村・14滋野大助・15片桐且元・16木村重成・17後藤又兵衛・18森蘭丸・19森坊丸・20森力丸・21佐久間大学・22薄田隼人・23鳥居彦右衛門・24坂井久蔵・25平手監物・26冷泉隆豊・27相良遠江守・28片倉小十郎・29鬼小島弥太郎・30菅谷九右衛門・31島左近・32土屋惣蔵・33正木大膳・34斎藤内蔵助・35明智左馬介・36塼団右衛門・37明石義太夫・38比田帯刀・39菅和泉・40滋野与左衛門・41辻弥兵衛・42外記孫八・43秦桐若・44堀井恒右衛門・45小幡助六郎・46鈴木飛騨守・47鈴木孫市・48鷺池平九郎・49駒木根八兵衛・50天野屋利兵衛//(後半判明分15枚 順不同)51蒲生大膳・52神宮左馬介昌永・53小菅五郎兵衛・54田中官八・55若狭局・56柴田伊賀守勝豊・57井上五郎兵衛・58多羅尾半左衛門・59佐久間伝内・60松永春松・61三木牛之助・62宗像掃部・63松原久兵衛・64座王堂源八・65岩間小熊 個別解説
組備考 個別備考
作品No. ROM-2009.124.0092  
画中文字 .駿遠三〈すんえんさん〉の.勇兵〈ゆうへい〉。.高天神〈たかてんじん〉の.城〈しろ〉を.囲〈かこ〉みて。.攻〈せむ〉る こと.甚〈はなは〉だ.急〈きう〉なり。.籠城〈らうせう〉.尤〈もつとも〉.難義〈なんぎ〉のよし。.注進〈ちうしん〉 .櫛〈くし〉の.歯〈は〉を.引〈ひく〉がごとし。.勝頼〈かつより〉.是〈これ〉をきゝて。.老臣〈ろうしん〉と .議〈ぎ〉し。.却〈かへつ〉て.自〈みづか〉ら.膳〈かしはで〉の城を.攻〈せ〉む。.土屋惣蔵〈つちやさうざう〉.等〈ら〉 .皆〈みな〉.物具〈ものゝぐ〉を.脱〈ぬぎ〉て。.赤裸〈あかはだか〉となり。.民家〈みんか〉の.古畳〈ふるたゝみ〉を とりて.楯〈たて〉となし。.無二無〈むにむ〉ざんに.攻入〈せめい〉らんとす。 .世〈よ〉に.勝頼〈かつより〉の.裸責〈はだかせめ〉といふは。.則〈すなはち〉.是〈これ〉なり。           雲峰散人筆記
組解説 判明分65枚(前半50枚 前版五十員姓氏目録に拠る/後半15枚 順不同)01大塔宮・02豊臣秀吉・03足利義輝・04上杉謙信・05上杉景勝・06伊達正宗・07金吾秀秋・08楠正行・09秀頼之夫人・10天海僧正・11小寺相模・12根来小密茶・13滋野幸村・14滋野大助・15片桐且元・16木村重成・17後藤又兵衛・18森蘭丸・19森坊丸・20森力丸・21佐久間大学・22薄田隼人・23鳥居彦右衛門・24坂井久蔵・25平手監物・26冷泉隆豊・27相良遠江守・28片倉小十郎・29鬼小島弥太郎・30菅谷九右衛門・31島左近・32土屋惣蔵・33正木大膳・34斎藤内蔵助・35明智左馬介・36塼団右衛門・37明石義太夫・38比田帯刀・39菅和泉・40滋野与左衛門・41辻弥兵衛・42外記孫八・43秦桐若・44堀井恒右衛門・45小幡助六郎・46鈴木飛騨守・47鈴木孫市・48鷺池平九郎・49駒木根八兵衛・50天野屋利兵衛//(後半判明分15枚 順不同)51蒲生大膳・52神宮左馬介昌永・53小菅五郎兵衛・54田中官八・55若狭局・56柴田伊賀守勝豊・57井上五郎兵衛・58多羅尾半左衛門・59佐久間伝内・60松永春松・61三木牛之助・62宗像掃部・63松原久兵衛・64座王堂源八・65岩間小熊 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2071  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. chi05_03953_0003_p0001  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AHM-1380  
画中文字 .夫〈それ〉.倩〈つら/\〉おもんみる.勇僧〈ゆうそう〉の.忠魂〈ちゆうこん〉.大恩〈だいおん〉.君主〈くんしゆ〉 の.危急〈ききう〉に.臨〈のぞ〉み.関〈せき〉の手.形〈がた〉の.勧進〈かんじん〉.勘〈かん〉文。 .主従〈しゆう/゙\〉.舌〈した〉を.巻物〈まきもの〉に。.毒蛇〈どくじや〉の.口〈くち〉を.遁〈のが〉れし。 さそくは.意〈こゝろ〉の山.伏〈ぶし〉.姿〈すがた〉。.旅〈たび〉の.衣〈ころも〉はすゞかけの。 .偽〈にせ〉か.真物〈まもの〉かしら.露〈つゆ〉の。.富樫〈とがし〉が .答〈とひ〉に.問〈こた〉ゆる.弁慶〈べんけい〉。.淀〈よど〉ます .螺〈ほら〉をふき.通〈とふ〉せり      填詞 仮名垣魯文記
組解説 01朝倉当五郎・02麻辺豊後助定秋・03畦倉十四郎と火の玉の三五郎・04荒木政右衛門吉村・05荒木政右衛門と竹之内鬼玄丹・06石川門弥勝明・07伊東与惣太・08岩見重太郎包輔・09上杉輝虎入道謙信・10うはばみおよしと磯川軍十郎・11荏柄平太胤長・12大星由良之助良雄・13小笹原政尾の局・14海賊権三・15梶原源太景季と佐々木四郎高綱・16桂川力蔵と滝見山大八・17木村又蔵・18芸者小竹と小竹が兄熊吉・19国定周次・20蝙蝠安と向疵与三・21鏝柄半次と雪駄直シ長五郎と梶井左膳・22佐藤左馬介義明・23佐藤正清と麻義将軍・24佐野源左衛門常世と最明寺時頼・25志麻右近友行と斎藤代八郎利賢・26蜀順平侯趙雲・27鈴木主水・28関口弥太郎・29僧伝達・30蛸の仁兵衛と煙草屋喜八・31塚原卜伝と羽黒山山伏雛丸円海・32十時源右衛門と尼野伝右衛門・33中浦東吉高吉・34中野長兵衛宗行・35仁木弾正直則・36日本駝右衛門と黒馬権平・37箱王丸と八幡七郎・38幡随院長兵衛・39曲木平九郎・40満間大太後更喜三太・41宮本無三四正名と妖狐の怪・42武蔵坊弁慶と富樫之助家直・43薮原検校・44祐天沙弥・45羅刹女と悟空・46若島権右衛門(50種の内暫定46種、順不同) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4254 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5243 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5247 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5248 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5249 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5250 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5253 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5255 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5697 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5698 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5699 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5700 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5701 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5702 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5712 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5714 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5717 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5718 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5723 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. 1589-C029(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 1589-C029(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 1589-C029(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 1589-C029(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. H-22-1-10-11(1) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-10-11(2) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-10-2(1) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-10-2(2) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-10-2(3) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. NDL-112-03-052 所蔵者名 国立国会図書館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://dl.ndl.go.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 2011 National Diet Library. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://dl.ndl.go.jp/ja/sitepolicy.html
作品No. NDL-112-03-054 所蔵者名 国立国会図書館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://dl.ndl.go.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 2011 National Diet Library. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://dl.ndl.go.jp/ja/sitepolicy.html
作品No. NDL-112-03-055 所蔵者名 国立国会図書館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://dl.ndl.go.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 2011 National Diet Library. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://dl.ndl.go.jp/ja/sitepolicy.html
作品No. NDL-112-03-057 所蔵者名 国立国会図書館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://dl.ndl.go.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 2011 National Diet Library. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://dl.ndl.go.jp/ja/sitepolicy.html
作品No. NDL-112-03-058 所蔵者名 国立国会図書館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://dl.ndl.go.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 2011 National Diet Library. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://dl.ndl.go.jp/ja/sitepolicy.html
作品No. NDL-112-03-059 所蔵者名 国立国会図書館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://dl.ndl.go.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 2011 National Diet Library. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://dl.ndl.go.jp/ja/sitepolicy.html
作品No. NDL-112-03-060 所蔵者名 国立国会図書館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://dl.ndl.go.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 2011 National Diet Library. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://dl.ndl.go.jp/ja/sitepolicy.html
作品No. NDL-112-03-061 所蔵者名 国立国会図書館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://dl.ndl.go.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 2011 National Diet Library. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://dl.ndl.go.jp/ja/sitepolicy.html
作品No. WA-BE084-002 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. WA-BE084-002 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. WA-BE084-003 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. WA-BE084-003 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. AkoRH-R0247 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. BM-Album039009 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. Album039-009 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. pc056-bidan 所蔵者名 (未詳) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. MRAH-JP.03038 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.03038 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. arcUP7079 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7080 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7081 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8088 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8090 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. ROM-2009.124.0091 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 2009.124.91 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
作品No. ROM-2009.124.0092 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 2009.124.92 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
作品No. RV-1353-2071 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2071 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. chi05_03953_0003_p0001 所蔵者名 早稲田大学図書館 所蔵者資料No. チ05_03953_0003 蔵印
所蔵者URL https://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/index.html
所蔵者著作権表示 Copyright (C) Waseda University Library, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.waseda.jp/library/user/using-images/
作品No. AHM-1380 所蔵者名 尼崎市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/museum/
所蔵者著作権表示 Copyright © 尼崎市立歴史博物館, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/digital/arc/
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.