ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

12 件の内 1 件目から 12件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. RV-1353-1042 CoGNo. RV-1353-1042 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1042 Al重複: 1 出版年: 弘化 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: 年間 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 030:055/01;01 異版
作品名1 「東海道五十三対」 ( とうかいどうごじゅうさんつい ) 1印No. 0494 1板元No. 0160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト 堀弐 遠又
作品名2 「浜松の駅」 ( はままつのえき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見立絵  名所絵  物語絵  画題 熊野侍従  平重盛  平家物語  海道下り  シリーズNo. 東海道五十三対(江戸) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1882-15 CoGNo. RV-1882-15 Co重複: 1 AlGNo. RV-1882-15 Al重複: 1 出版年: 弘化 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: 年間 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 030:055/01;01 異版
作品名1 「東海道五十三対」 ( とうかいどうごじゅうさんつい ) 1印No. 0494 1板元No. 0160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト 堀弐 遠又
作品名2 「浜松の駅」 ( はままつのえき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見立絵  名所絵  物語絵  画題 熊野侍従  平重盛  平家物語  海道下り  シリーズNo. 東海道五十三対(江戸) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1882-19 CoGNo. RV-1882-19 Co重複: 1 AlGNo. RV-1882-19 Al重複: 1 出版年: 弘化 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: 年間 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 朝桜楼国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 016:055/01;01 異版
作品名1 「東海道五十三対」 ( とうかいどうごじゅうさんつい ) 1印No. 0494 1板元No. 0160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト 堀弐 遠又
作品名2 「蒲原の駅」「六本松の古事」 ( かんばらのえき、ろっぱんまつのこじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見立絵  名所絵  物語絵  画題 浄瑠璃十二段  小野のお通  シリーズNo. 東海道五十三対(江戸) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1882-27 CoGNo. RV-1882-27 Co重複: 1 AlGNo. RV-1882-27 Al重複: 1 出版年: 弘化 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: 年間 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 010:055/01;01 異版
作品名1 「東海道五十三対」 ( とうかいどうごじゅうさんつい ) 1印No. 0494 1板元No. 0160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト 堀弐 遠又
作品名2 「小田原の駅」 ( おだわらのえき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見立絵  名所絵  物語絵  画題 源頼朝  尼将軍  シリーズNo. 東海道五十三対(江戸) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1882-35 CoGNo. RV-1882-35 Co重複: 1 AlGNo. RV-1882-35 Al重複: 1 出版年: 弘化 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: 年間 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 応需 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 004:055/01;01 異版
作品名1 「東海道五十三対」 ( とうかいどうごじゅうさんつい ) 1印No. 0494 1板元No. 0160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト 堀弐 遠又
作品名2 「神奈川の駅」「浦島づか」 ( かながわのえき、うらしまづか ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見立絵  名所絵  物語絵  画題 浦島  シリーズNo. 東海道五十三対(江戸) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1882-37 CoGNo. RV-1882-37 Co重複: 1 AlGNo. RV-1882-37 Al重複: 1 出版年: 弘化 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: 年間 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 応需 豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 042:055/01;01 異版
作品名1 「東海道五十三対」 ( とうかいどうごじゅうさんつい ) 1印No. 0494 1板元No. 0160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト 堀弐 遠又
作品名2 「宮の駅」「反魂塚」 ( みやのえき、はんごんづか ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見立絵  名所絵  物語絵  画題 反魂香  シリーズNo. 東海道五十三対(江戸) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1882-38 CoGNo. RV-1882-38 Co重複: 1 AlGNo. RV-1882-38 Al重複: 1 出版年: 弘化 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: 年間 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 応需 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 湘夕 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 024:055/01;01 異版
作品名1 「東海道五十三対」 ( とうかいどうごじゅうさんつい ) 1印No. 0494 1板元No. 0160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト 堀弐 遠又
作品名2 「島田の駅」「大井川」 ( しまだのえき、おおいがわ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見立絵  名所絵  物語絵  画題   シリーズNo. 東海道五十三対(江戸) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1882-42 CoGNo. RV-1882-42 Co重複: 1 AlGNo. RV-1882-42 Al重複: 1 出版年: 弘化 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: 年間 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 018:055/01;01 異版
作品名1 「東海道五十三対」 ( とうかいどうごじゅうさんつい ) 1印No. 0494 1板元No. 0160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト 堀弐 遠又
作品名2 「興津」「田子の浦風景」 ( おきつ、たごのうらふうけい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見立絵  名所絵  物語絵  画題 山部赤人  シリーズNo. 東海道五十三対(江戸) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1882-55 CoGNo. RV-1882-55 Co重複: 1 AlGNo. RV-1882-55 Al重複: 1 出版年: 弘化 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: 年間 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重画(ヒロ印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 049:055/01;01 異版
作品名1 「東海道五十三対」 ( とうかいどうごじゅうさんつい ) 1印No. 0494 1板元No. 0160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト 堀弐 遠又
作品名2 「坂の下」「すゝか山鈴鹿の神社の由来」 ( さかのした、すずかやますずかのじんじゃのゆらい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見立絵  名所絵  物語絵  画題 天武天皇  シリーズNo. 東海道五十三対(江戸) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1882-9 CoGNo. RV-1882-9 Co重複: 1 AlGNo. RV-1882-9 Al重複: 1 出版年: 弘化 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: 年間 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 梅屋 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:055/01;01 異版
作品名1 「東海道五十三対」 ( とうかいどうごじゅうさんつい ) 1印No. 0494 1板元No. 0160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト 堀弐 遠又
作品名2 「舞坂の駅」 ( まいさかのえき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見立絵  名所絵  物語絵  画題 毛剃  シリーズNo. 東海道五十三対(江戸) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2525-419 CoGNo. RV-2525-419 Co重複: 1 AlGNo. RV-2525-419 Al重複: 1 出版年: 弘化 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: 年間 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 018:055/01;01 異版
作品名1 「東海道五十三対」 ( とうかいどうごじゅうさんつい ) 1印No. 0494 1板元No. 0160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト 堀弐 遠又
作品名2 「興津」「田子の浦風景」 ( おきつ、たごのうらふうけい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見立絵  名所絵  物語絵  画題 山部赤人  シリーズNo. 東海道五十三対(江戸) 資料部門 浮世絵
作品No. BAMPFA-1998.0063.132 CoGNo. BAMPFA-1998.0063.132 Co重複: 1 AlGNo. BAMPFA-1998.0063.132 Al重複: 1 出版年: 弘化年間 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 030:055/01;01 異版
作品名1 「東海道五十三対」 ( とうかいどうごじゅうさんつい ) 1印No. 0494 1板元No. 0160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト 堀弐 遠又
作品名2 「浜松の駅」 ( はままつのえき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見立絵  名所絵  物語絵  画題 熊野侍従  平重盛  平家物語  海道下り  シリーズNo. 東海道五十三対(江戸) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-1042 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1882-15 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1882-19 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1882-27 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1882-35 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1882-37 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1882-38 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1882-42 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1882-55 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1882-9 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2525-419 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BAMPFA-1998.0063.132 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-1042  
画中文字 「平重盛卿西海の合戦に打まけとらはれとなりて鎌倉へ下り給ふとき池田の宿に泊り給ふに熊野侍従出て宗盛卿に寵せられしを思ひなつかしみて琴弾歌うたひて労を慰めける」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1882-15  
画中文字 「平重盛卿西海の合戦に打まけとらはれとなりて鎌倉へ下り給ふとき池田の宿に泊り給ふに熊野侍従出て宗盛卿に寵せられしを思ひなつかしみて琴弾歌うたひて労を慰めける」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1882-19  
画中文字 「むかし矢矧の浄瑠璃姫判官殿を恋慕ふてこゝまて到り疲れて終に死す 里人憐みて葬り塚の前に松を六本植置たり 後に小野於通といへる風流の妓女此姫の生涯の事を書つらね十二段とし薩摩といへる傀儡師に教て節を付語せける 是浄るりの中祖也」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1882-27  
画中文字 「前右兵衛佐源頼朝は永暦元年より伊豆の国に配流と成十四年の春秋を送り給ひけるうち 伊東入道の娘に馴そめ人しれずふかき中にそなりける 此事入道の耳に入うしなひ奉るべきを祐清か忠義ニよつて北条か館ニ入御頼ありて終ニ時政が婦女と窃ニ相馴給ひける 是なん後ニ御台所と仰かれ給ひ頼朝公没後尼将軍迄?上?れしは此姫君の事なりける」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1882-35  
画中文字 「雄略天皇の御宇丹後国に浦島子といふあり ある日独小舟に乗りて海上に釣し時霊亀顕れ彼の亀に乗り竜の都へ到りぬ 日を送リて家に帰らんと思ひ此事を神女に告けけれは神女別れを恋慕ふといへとも止らず終に別れとなりかたみに玉凾をもらひて再び古郷へ帰りしに数百歳を経て七とせの孫に逢ひしとかや」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1882-37  
画中文字 「むかし藤といふ女有 其夫奥州の方へ遠征に行て久しく帰らす 妾これを歎きて終に空しくなる 夫月を累ねて帰り愁傷し東岸居士といふ名僧に願ひければ反魂の法を行ひ煙中に姿をあらはしたまふ その藤女か塚といふ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1882-38  
画中文字 「大井川にて河霧や百万石を浪の上 湘夕」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1882-42  
画中文字 「興津の海浜塩竃の辺より津々浦々に小石あれとも昔はおしなへて田子の浦と唱ふ 見わたさせば名にしあふ富士の高根愛鷹山薩☆(土偏+垂)山興津川の流れ清見の関清見寺三保か崎其余の眺望あげてかぞへかたく実に東海一の勝地といふへし」「山辺赤人 田子の浦に打出て見れは白妙のふしの高根に雪はふりつゝ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1882-55  
画中文字 「昔天智天皇の皇弟皇子大友の乱をさけ此すゞかの山にわけ入給ふに柴の庵に壱人の翁あり 皇弟こゝに宿し給ふ節つく/゙\と見奉り 君は王位竜顔顕れまします われにひとりの娘あり 君に相ならふて相貴しとて皇弟に奉る 則最愛あつて我は浄見原親王也とてしばらく此家に忍ひ給ふ 翁誠心を尽し仕へ奉り後大友を亡し位に即給ふ 天武天皇是也 鈴鹿の社は此翁を祭ると云」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1882-9  
画中文字 「沖遠く白帆の蝶もまひ坂にうち散るなみの花をこそ見る 梅屋」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2525-419  
画中文字 「興津の海浜塩竃の辺より津々浦々に小石あれとも昔はおしなへて田子の浦と唱ふ 見わたさせば名にしあふ富士の高根愛鷹山薩☆(土偏+垂)山興津川の流れ清見の関清見寺三保か崎其余の眺望あげてかぞへかたく実に東海一の勝地といふへし」「山辺赤人 田子の浦に打出て見れは白妙のふしの高根に雪はふりつゝ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BAMPFA-1998.0063.132  
画中文字 「平重盛卿西海の合戦に打まけとらはれとなりて鎌倉へ下り給ふとき池田の宿に泊り給ふに熊野侍従出て宗盛卿に寵せられしを思ひなつかしみて琴弾歌うたひて労を慰めける」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-1042 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-1042 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1882-15 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1882-15 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1882-19 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1882-19 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1882-27 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1882-27 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1882-35 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1882-35 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1882-37 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1882-37 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1882-38 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1882-38 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1882-42 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1882-42 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1882-55 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1882-55 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1882-9 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1882-9 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2525-419 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2525-419 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. BAMPFA-1998.0063.132 所蔵者名 BAMPFA 所蔵者資料No. 1998.63.132 蔵印
所蔵者URL https://bampfa.org/
所蔵者著作権表示 © The Regents of the University of California, all rights reserved
所蔵者利用規定URL https://bampfa.org/
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.