ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

23 件の内 1 件目から 23件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP2884 CoGNo. arcUP2884 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2884 Al重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 01・ 地: 出版備考: 順No.:( 185201 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 浜、馬込 判型 大判/錦絵(横) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「犬塚信の」「犬飼現八」 ( ) 1印No. 337 1板元No. 603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 や、藤慶
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 横絵役者絵  八犬伝  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-7-37(1) CoGNo. H-22-1-7-37. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-7-37. Al重複: 1 出版年: 弘化04~嘉永05 () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 米良、渡辺 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 (箱根の仇討)「●●五郎●●」「筆助」「面白田奴吉」「巻栗美喜六」「堂友品平」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 や 藤慶
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵・歴史画  仇討  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-7-37(2) CoGNo. H-22-1-7-37. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-7-37. Al重複: 1 出版年: 弘化04~嘉永05 () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 米良、渡辺 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (箱根の仇討)「初花」「●●●●内」「飯沼勝五郎」「七井呂嘉四郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 や 藤慶
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵・歴史画  仇討  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-7-37(3) CoGNo. H-22-1-7-37. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-7-37. Al重複: 1 出版年: 弘化04~嘉永05 () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 米良、渡辺 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (箱根の仇討)「泥水呑太」「滝口郷助」「小鼓才蔵」「春山秋一」「稲無利●内」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 や 藤慶
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵・歴史画  仇討  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-7-39(1) CoGNo. H-22-1-7-39. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-7-39. Al重複: 1 出版年: 弘化04~嘉永05 () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 米良、渡辺 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 [楠家勇士四条縄手にて討死] ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 や 藤慶
作品名2 「楠帯刀正行」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵・歴史画  太平記  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-7-39(2) CoGNo. H-22-1-7-39. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-7-39. Al重複: 1 出版年: 弘化04~嘉永05 () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 米良、渡辺 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 [楠家勇士四条縄手にて討死] ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 や 藤慶
作品名2 「和田新兵衛正朝」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵・歴史画  太平記  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-7-39(3) CoGNo. H-22-1-7-39. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-7-39. Al重複: 1 出版年: 弘化04~嘉永05 () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 米良、渡辺 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「楠家勇士四条縄手にて討死」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 や 藤慶
作品名2 「和田新発智源秀」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵・歴史画  太平記  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-7-43 CoGNo. H-22-1-7-43. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-7-43. Al重複: 1 出版年: 弘化04~嘉永05 () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「智勇六佳選」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 や 藤慶
作品名2 「源三位頼政」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵・歴史画  源平時代  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-7-44 CoGNo. H-22-1-7-44. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-7-44. Al重複: 1 出版年: 弘化04~嘉永05 () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「智勇六佳選」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 や 藤慶
作品名2 「八幡太郎源義家」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵・歴史画  源平時代  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-7-45 CoGNo. H-22-1-7-45. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-7-45. Al重複: 1 出版年: 弘化04~嘉永05 () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「智勇六佳選」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 や 藤慶
作品名2 「梶原源太平景季」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵・歴史画  源平時代  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H126-001 CoGNo. H010-003 Co重複: 1 AlGNo. H126-001 Al重複: 1 出版年: 天保14 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: ~弘化03 順No.:( 1843 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 朝桜楼国芳画(芳桐印)、一松斎芳宗画 彫師摺師 画中文字人名 松亭 金水 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 003:003/01;01 異版 1
作品名1 「大日本六十余州之内」 ( ) 1印No. 1板元No. 603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 池仲、や
作品名2 「和泉」「葛の葉」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 大日本六十余州之内(豊国・国芳) 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.36664a CoGNo. MFA-11.36664a Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.36664a-c Al重複: 1 出版年: 嘉永01 (1848) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1848 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「初茶番女対面(はつちゃばんおんなたいめん」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 藤岡屋慶次郎 板元文字 や・藤慶
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.36664b CoGNo. MFA-11.36664a Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.36664a-c Al重複: 1 出版年: 嘉永01 (1848) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1848 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「初茶番女対面(はつちゃばんおんなたいめん」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 藤岡屋慶次郎 板元文字 や・藤慶
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.36664c CoGNo. MFA-11.36664a Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.36664a-c Al重複: 1 出版年: 嘉永01 (1848) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1848 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「初茶番女対面(はつちゃばんおんなたいめん」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 藤岡屋慶次郎 板元文字 や・藤慶
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.36755a CoGNo. MFA-11.36755a Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.36755a-b Al重複: 1 出版年: 嘉永02 (1849) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1849 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、衣笠 判型 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「女まい鶴」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 藤岡屋慶次郎 板元文字 や・藤慶
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.36755b CoGNo. MFA-11.36755a Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.36755a-b Al重複: 1 出版年: 嘉永02 (1849) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1849 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、衣笠 判型 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「女まい鶴」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 藤岡屋慶次郎 板元文字 や・藤慶
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-2009.4991.117 CoGNo. MFA-2009.4991.115 Co重複: 1 AlGNo. MFA-2009.4991.115 Al重複: 1 出版年: 天保14 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: ~弘化4 順No.:( 1843 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 朝桜楼国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 田中 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「英雄日本水滸伝」 ( ) 1印No. 1225 1板元No. 603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 や 池仲 藤慶
作品名2 「高木織右衞門」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  歴史画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-2009.4991.118 CoGNo. MFA-2009.4991.115 Co重複: 1 AlGNo. MFA-2009.4991.115 Al重複: 1 出版年: 天保14 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: ~弘化4 順No.:( 1843 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 朝桜楼国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 田中 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「英雄日本水滸伝」 ( ) 1印No. 1225 1板元No. 603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 や 池仲 藤慶
作品名2 「大森彦七」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  歴史画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-2009.4991.120 CoGNo. MFA-2009.4991.115 Co重複: 1 AlGNo. MFA-2009.4991.115 Al重複: 1 出版年: 天保14 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: ~弘化4 順No.:( 1843 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「英雄日本水滸伝」 ( ) 1印No. 1225 1板元No. 603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 や 池仲 藤慶
作品名2 「六孫王経基公」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  歴史画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-2009.4991.121 CoGNo. MFA-2009.4991.115 Co重複: 1 AlGNo. MFA-2009.4991.115 Al重複: 1 出版年: 天保14 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: ~弘化4 順No.:( 1843 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「英雄日本水滸伝」 ( ) 1印No. 1225 1板元No. 603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 や 池仲 藤慶
作品名2 「宮本無三四 みやもとむさし」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  歴史画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p4500-kuniyoshi-yoshitsune-and-benkei-5982 CoGNo. japancoll-p4500-kuniyoshi-yoshitsune-and-benkei-5982 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p4500-kuniyoshi-yoshitsune-and-benkei-5982 Al重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、辰十二 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/00;03 異版
作品名1 「源平大合戦」 ( げんぺいおおかっせん ) 1印No. 0337 1板元No. 0603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 や 藤慶
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  武者絵  画題 源平合戦  壇の浦  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7871 CoGNo. arcUP7870 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7870 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 米良、渡辺 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「初花」「飯沼勝五郎」「神棚於曽内」「七井呂嘉四郎」 ( はつはな、いいぬまかつごろう、かみだなおそない、なないろかしろう ) 1印No. 0337 1板元No. 0607 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 や 藤慶
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 箱根の仇討  躄の仇討  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-3437-205 CoGNo. RV-3437-205 Co重複: 1 AlGNo. RV-3437-205 Al重複: 1 出版年: 嘉永02 (1849) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永04 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 福、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:006/01;01 異版
作品名1 「智勇六佳選」 ( ちゆうろっかせん ) 1印No. 0337 1板元No. 0603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 や 藤慶
作品名2 「薩摩守忠度」 ( さつまのかみただのり ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 智勇六佳選 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2884 配役 犬塚信の 〈1〉坂東 しうか 犬飼現八 〈3〉関 三十郎
興行名 里見八犬伝 よみ さとみはっけんでん 場立 一番目大詰
外題 里見八犬伝 よみ さとみはっけんでん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永05 01・29 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. H-22-1-7-37(1) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 ~1852 場所 劇場
作品No. H-22-1-7-37(2) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 ~1852 場所 劇場
作品No. H-22-1-7-37(3) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 ~1852 場所 劇場
作品No. H-22-1-7-39(1) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 ~1852 場所 劇場
作品No. H-22-1-7-39(2) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 ~1852 場所 劇場
作品No. H-22-1-7-39(3) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 ~1852 場所 劇場
作品No. H-22-1-7-43 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 ~1852 場所 劇場
作品No. H-22-1-7-44 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 ~1852 場所 劇場
作品No. H-22-1-7-45 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 ~1852 場所 劇場
作品No. H126-001 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.36664a 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.36664b 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.36664c 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.36755a 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.36755b 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-2009.4991.117 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-2009.4991.118 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-2009.4991.120 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-2009.4991.121 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. japancoll-p4500-kuniyoshi-yoshitsune-and-benkei-5982 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7871 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-3437-205 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP2884  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-7-37(1)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-7-37(2)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-7-37(3)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-7-39(1)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-7-39(2)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-7-39(3)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-7-43  
画中文字
組解説 個別解説 「摂津守頼光五世孫三河守頼継の嫡子兵庫頭仲正の男なり 後年入道して法名頼円と号す 近衛院の仁平三年四月頃 帝御脳頻なり 卜の勘文化鳥の所為たるを奏するゆゑ 頼政に命じこれを射せたまふ 家臣猪早太只一騎を具して南殿の庭上に伺公なすに 夜半ともおぼしき頃東三条の杜の方より一朶の黒雲南殿庇の辺をさして降来るをみて 頼政弓に矢打つがひ雲中を目当に射たりければ忽物音して大床の下に落る物あり 早太すかざす登しかゝつて九刀ぞ刺たりける 扨燈をあげてこれをみるに面は猿 胴は狸 手足は虎 尾は蛇 鳴声鵺に似たりけり 御感あさからず獅々王と号し御剣を下し玉はる 宇治左大臣殿御剣を携へ御階間近く立出玉ふに雲井に郭公の二声三声おとづれけれは 左大臣殿そのまゝに ○ほとゝきすなをもくも井にあかるかな と仰られければ 頼政とりあへず ○弓はり月のいるにまかせて かく申つゝ賜りけり 斯て帝御脳直に平愈まし/\ましぬと也 柳下亭記」
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-7-44  
画中文字
組解説 個別解説 「人皇六十代清和帝六世の孫鎮守府将軍陸奥守頼義殿の嫡男童名白鳩丸 十三才の御時山城国石清水八幡宮の宝殿において加冠ある故に八幡太郎殿と称す 天性文武の道に秀で 堀河院化鳥のために御悩あらせらるゝに鳴弦を以て是を愈し奉りぬ 御父頼義に従て東国の逆徒を追伐に下向し玉ひ 陸奥国奈古曽の関に山桜咲乱たるを詠て ふく風をなこその関とおもへとも 道もせにちる山さくらかな 又敵の大将安部貞任に追逼て弓に矢つがひいかに貞任とよひかけつゝ 衣のたてはほころひにけり 貞任顧てとりあへず 年をへし糸のみだれのくるしさに 其即妙を感じて必死を助け玉ひけり 前後十二年の戦に東夷を悉誅戮あつて英名を末代に止め玉ひぬ 今猶霊を崇祀 摂津国多田院五社の中に在 一家略伝史 柳下亭種員記」
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-7-45  
画中文字
組解説 個別解説 「桓武天皇の皇子葛原親王の裔鎌倉権五郎景政の曾孫梶原平三景時が嫡男なり 佐殿の命に依て範頼義経の両将東軍を従へ都攻登折柄 父子相共に此手に加り 木曽を討日は宇治川を渡り 平家を敗るときは生田杜に魁し 其誉を大河より深くし 此は芳名の箙の梅と共に高くす 斯て四海静謐の後建久四年四月の頃 頼朝卿信濃国浅間の麓に狩し玉ふに雨降つゞき興ある事なし 同国三原に猟場を移に霖雨前日のごとし 右大将のおぼするやう 誰かある 此雨止させん為一首つかまつれ 歌は天も感納あるものぞとの玉ふ 下にとりあへず景季かくばかり きのふこそ浅間はふらめけふはまた三はらしたまへ夕立の神 忽雨風止ければ頼朝卿褒称の余り上野国碓氷郡の内において五百町の地を賜りしとなん 天晴文武の達者といつゝべし 一家略伝史 柳下亭種員記」
組備考 個別備考
作品No. H126-001  
画中文字 「松亭金水伝記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.36664a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.36664b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.36664c  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.36755a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.36755b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-2009.4991.117  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-2009.4991.118  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-2009.4991.120  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-2009.4991.121  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p4500-kuniyoshi-yoshitsune-and-benkei-5982  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7871  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-3437-205  
画中文字 「桓武天皇の裔刑部卿忠盛の男にて平相国清盛の舎弟なり 文武に老たる事一門無双 寿永二年平族帝都を開く折柄兼て勅撰の沙汰をきゝしりしかば加へられん事を欲し狐川より引返し歌道の師たる俊成卿が五条の館に参り日頃詠ぜし和歌百余首をさゝげて其事を願ふ 彼卿志の切なるを感じて殊に勝し一首を千載集へ入玉ふ その詠は古郷の花を題したるものにて さゞなみや志賀の都はあれにしきむかしながらの山さくらかな されども忠度勅勘の身なればよみ人しらずと記せり かくて播州明石浦の戦ひに武蔵国住人岡部六弥太忠澄を組伏首をかゝんとしたりしに忠澄が郎等走来て忠度の右の腕を切落しければ今は是迄と思ひさだめ暫時待念仏して死んと六弥太を投のけ西にむかひ光明遍照の文を唱首さしのべて六弥太に介借させけり 且その鎧のしきあはせより一枚の短冊いでたり これを見るに ゆきくれて木の下かけを宿とせば花やこよひのあるじなるらん 実に雄にやさしき武士にぞありける 一家略伝史 柳下亭種員記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2884 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. H-22-1-7-37(1) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-7-37(2) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-7-37(3) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-7-39(1) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-7-39(2) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-7-39(3) 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-7-43 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-7-44 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-7-45 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H126-001 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. H126-001 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. MFA-11.36664a 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.36664a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.36664b 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.36664a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.36664c 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.36664a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.36755a 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.36755a-b 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.36755b 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.36755a-b 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-2009.4991.117 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 2009.4991.117 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-2009.4991.118 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 2009.4991.118 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-2009.4991.120 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 2009.4991.120 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-2009.4991.121 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 2009.4991.121 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. japancoll-p4500-kuniyoshi-yoshitsune-and-benkei-5982 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. arcUP7871 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. RV-3437-205 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-3437-205 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.