ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

28 件の内 1 件目から 28件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP0014 CoGNo. arcUP0014 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0014 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186904 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆 彫師摺師 太田彫升 画中文字人名 改印 巳五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:010/01;01 異版
作品名1 「げいしや三代吉 坂東三津五郎」 ( げいしゃ みよきち ばんどう みつごろう ) 1印No. 0490 1板元No. 0283 1板元名 具足屋 嘉兵衛 板元文字 人形町 具足屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  大首絵  画題   シリーズNo. 大首絵(国周) 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-14-10 CoGNo. H-22-1-14-10. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-14-10. Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186904. )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 芳虎画 彫師摺師 清水柳三刀 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「げいしや三代吉 五代目坂東三津五郎 俳名しうか」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-18-82 CoGNo. H-22-1-18-82. Co重複: 1 AlGNo. 403-0323 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186904. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫工太田升吉刀 画中文字人名 改印 巳四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「阿古木主鈴 沢村訥升」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 具足屋 嘉兵衛 板元文字 人形町 具足屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  舞台姿  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N071-005 CoGNo. N071-005 Co重複: 1 AlGNo. N071-005 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186904 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 巳五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「石沢勝右エ門 中村芝翫」 ( ) 1印No. 186 1板元No. 292 1板元名 小島屋 重兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  宇都宮騒動  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N250-002(01) CoGNo. N250-002 Co重複: 1 AlGNo. N250-002 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186904 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 巳四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 488 1板元No. 270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 馬喰四木屋板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  縮屋新助  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N250-002(02) CoGNo. N250-002 Co重複: 1 AlGNo. N250-002 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186904 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 巳四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「げいしやみよ吉 坂東三津五郎」「大松や清七 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 488 1板元No. 270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 馬喰四 木屋板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  縮屋新助  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N250-002(03) CoGNo. N250-002 Co重複: 1 AlGNo. N250-002 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186904 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 巳四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「五郎蔵 市川九蔵」 ( ) 1印No. 488 1板元No. 270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 馬喰四木屋板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  縮屋新助  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N255-005 CoGNo. N255-005 Co重複: 1 AlGNo. N255-005 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186904 )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「きられ与三郎」 ( ) 1印No. 666 1板元No. 162 1板元名 近江屋 久次郎 板元文字 近久
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  お富与三郎  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N255-009 CoGNo. N255-009 Co重複: 1 AlGNo. N255-009 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186904 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 巳四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「井筒屋与三郎 坂東彦三郎」 ( ) 1印No. 186 1板元No. 292 1板元名 小島屋 重兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  お富与三郎  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0238-01 CoGNo. AkoRH-R0238-01 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0238-01 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1869 )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 五雲亭貞秀画図 彫師摺師 画中文字人名 改印 巳四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「義士討入勢揃之図」 ( ぎしうちいり せいぞろいのず ) 1印No. 1板元No. 0603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0238-02 CoGNo. AkoRH-R0238-01 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0238-01 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186904. )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 貞秀画 彫師摺師 画中文字人名 改印 巳四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「義士討入勢揃之図」) ( ぎしうちいり せいぞろいのず ) 1印No. 1板元No. 0603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0238-03 CoGNo. AkoRH-R0238-01 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0238-01 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186904. )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 五雲亭貞秀画 彫師摺師 画中文字人名 改印 巳四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「義士討入勢揃之図」) ( ぎしうちいり せいぞろいのず ) 1印No. 1板元No. 0603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 東京通油町 藤岡屋慶次郎板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0252-01 CoGNo. AkoRH-R0252-01 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0252-01 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1869 )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵(二丁掛) 続方向 作品位置 001:008/01;01 異版
作品名1 「大石内蔵助良雄」「寺坂吉右衛門信行」「勝田新左衛門武尭」「岡島八十右衛門常樹」「村松三太夫高直」 ( おおいしくらのすけよしお、てらさかきちえもんのぶゆき、かつたしんざえもんたけたか、おかじまやそえもんつねき?、むらまつさんだゆうたかなお ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士銘々鑑? 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0252-02 CoGNo. AkoRH-R0252-01 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0252-01 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1869 )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵(二丁掛) 続方向 作品位置 001:008/01;01 異版
作品名1 「中村勘助正辰」「大石主税良金」「原総右衛門元辰」「岡野金右衛包秀」「赤垣源蔵正賢」「三村次郎左衛門包常」 ( なかむらかんすけまさとき、おおいしちからよしかね、はらそうえもんもととき、おかのきんえもんかねひで、あかがきげんぞうまさかた、みむらじろうざえもんかねつね ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士銘々鑑? 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0252-03 CoGNo. AkoRH-R0252-01 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0252-01 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186904. )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵(二丁掛) 続方向 作品位置 001:008/01;01 異版
作品名1 「堀部安兵衛武康」「磯貝十郎左衛門正久」「前原伊助宗房」「武林唯七隆重」「芳田沢右衛門兼貞」「千馬三郎兵衛満忠」 ( ほりべやすべえたけやす、いそがいじゅうろうざえもんまさひさ、まえばらいすけむねふさ、たけばやしただしちたかしげ、よしださわえもんかねさだ、ちばさぶろうべえみつただ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士銘々鑑? 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0252-04 CoGNo. AkoRH-R0252-01 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0252-01 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1869 )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(二丁掛) 続方向 作品位置 001:008/01;01 異版
作品名1 「小野寺十内秀和」「吉田忠右衛門兼亮」「片岡源吾右衛門高房」「奥田孫太夫重盛」「矢田五郎左衛門助高」「茅野和助常成」 ( おのでらじゅうないひでかず、よしだちゅうえもんかねさだ、かたおかげんごえもんたかふさ、おくだまごだゆうしげもり、やだごろうざえもんすけたか、かやのわすけつねなり ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士銘々鑑? 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0252-05 CoGNo. AkoRH-R0252-01 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0252-01 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186904. )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵(二丁掛) 続方向 作品位置 001:008/01;01 異版
作品名1 「間瀬孫九郎正辰」「杉野重平次治房」「大石瀬左衛門信清」「横川勘平宗利」「倉橋伝助武幸」「奥田定右衛門行高」 ( ませまごくろうまさとき、すぎのじゅうへいじつぎふさ?、おおいしせざえもんのぶきよ、よこかわかんぺいむねとし、くらはしでんすけたけゆき、おくださだえもんゆきたか ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士銘々鑑? 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0252-06 CoGNo. AkoRH-R0252-01 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0252-01 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1869 )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵(二丁掛) 続方向 作品位置 001:008/01;01 異版
作品名1 「潮田又之丞高教」「間新六光風」「間瀬久太夫正明」「村松喜兵衛道隆」「木村岡右衛門貞行」「神崎与五郎則休」 ( うしおだまたのじょうたかのり、はざましんろくみつかぜ、ませきゅうだゆうまさあき、むらまつきへえどうりゅう?、きむらおかえもんさだゆき、かんざきよごろうのりやす ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士銘々鑑? 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0252-07 CoGNo. AkoRH-R0252-01 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0252-01 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1869 )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(二丁掛) 続方向 作品位置 001:008/01;01 異版
作品名1 「速見藤左衛門満尭」「間重次郎光興」「間喜兵衛光延」「矢頭右衛門七教兼」「貝賀弥左衛門友信」「小野寺幸右衛門秀留」 ( はやみとうざえもんみつたか、はざまじゅうじろうみつおき、はざまきへえみつのぶ、やとうえもしちのりかね、かいがやざえもんとものぶ、おのでらこうえもんひでとめ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士銘々鑑? 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0252-08 CoGNo. AkoRH-R0252-01 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0252-01 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186904. )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵(二丁掛) 続方向 作品位置 001:008/01;01 異版
作品名1 「近松勘六行重」「富森助右衛門正固」「不破数右衛門重種」「大高源吾忠雄」「菅谷半之丞正利」「堀部弥兵衛金丸」 ( ちかまつかんろくゆきしげ、とみもりすけえもんまさかた、ふわかずえもんしげたね、おおたかげんごただお、すがやはんのじょうまさとし、ほりべやへえかねまる ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士銘々鑑? 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0241 CoGNo. kuni80-0241 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0241 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186904 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 485 1板元名 津ノ伊 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0242 CoGNo. kuni80-0241 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0241 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186904 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 辰四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「熊谷次郎直実 中村芝翫」「無官太夫敦盛 沢村訥升」 ( ) 1印No. 380 1板元No. 485 1板元名 津ノ伊 板元文字 津ノ伊
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0327 CoGNo. kuni80-0327 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0327 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186904 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 太田彫舛 画中文字人名 改印 巳四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「きられ与三郎 薪水」 ( ) 1印No. 490 1板元No. 283 1板元名 具足屋 嘉兵衛 板元文字 人形町 具足屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p150-kunichika-courtesan-with-a-dragon-obi-10679 CoGNo. japancoll-p150-kunichika-courtesan-with-a-dragon-obi-10679 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p150-kunichika-courtesan-with-a-dragon-obi-10679 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186904. )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 巳四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「大金 今紫」 ( だいきん いまむらさき ) 1印No. 0488 1板元No. 0270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 馬喰四 木屋板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.04633 CoGNo. MRAH-JP.04633 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-4633 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186904 )
絵師略称 広重 絵師Roma 落款印章 広重戯さく(印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 巳四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「洗作☆とんだ霊宝」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.05400 CoGNo. MRAH-JP.05400 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-5400 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186904. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 太田彫舛 画中文字人名 改印 巳四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「中間かん介 中村鷺助」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 人形町、具足屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  大首絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7396 CoGNo. arcUP7396 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7396 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 朝霞楼芳幾画 彫師摺師 画中文字人名 仮名垣魯文 改印 巳四改 判型 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「春色三十六会席」 ( しゅんしょくさんじゅうろくかいせき ) 1印No. 0408 1板元No. 0463 1板元名 玉屋 惣助 板元文字 玉惣
作品名2 「王子扇屋」「柳橋千吉」「柳ばし秀八」 ( おうじおうぎや、やなぎばしせんきち、やなぎばしひではち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  風俗画  画題 料亭  シリーズNo. 春色三十六会席 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9354 CoGNo. arcUP9354 Co重複: 1 AlGNo. arcUP9354 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186904 )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 太田彫升 画中文字人名 改印 巳五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「大星由良之助 河原崎権之助」 ( おおぼしゆらのすけ かわらざきごんのすけ ) 1印No. 0490 1板元No. 0283 1板元名 具足屋 嘉兵衛 板元文字 人形町 具足屋
作品名2 「十八ヶ条申開之図」 ( じゅうはっかじょう もうしひらき の ず ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  大首絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 大首絵(国周) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0014 配役 芸者三代吉 〈6〉坂東 三津五郎
興行名 百音鳥雨夜簑笠 よみ ほととぎすあまよのみのかさ 場立 五幕目
外題 百音鳥雨夜簑笠 よみ ほととぎすあまよのみのかさ 場名 縁切の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治02 04・17 場所 東京 劇場 中村座
作品No. H-22-1-14-10 配役  〈5〉坂東 三津五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. H-22-1-18-82 配役 阿古木主鈴 〈2〉沢村 訥升
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. N071-005 配役 石沢勝右エ門 〈4〉中村 芝翫
興行名 百音鳥雨夜蓑笠 よみ ほととぎすあまよのみのかさ 場立 二番目
外題 忠孝武蔵鐙 よみ ちゅうこうむさしあぶみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治02 04・・17 場所 東京 劇場 中村座
作品No. N250-002(01) 配役 げいしやみよ吉 〈6〉坂東 三津五郎
興行名 百音鳥雨夜蓑笠 よみ ほととぎすあまよのみのかさ 場立
外題 百音鳥雨夜蓑笠 よみ ほととぎすあまよのみのかさ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治02 04・ 場所 東京 劇場 中村座
作品No. N250-002(02) 配役 大松や清七 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 百音鳥雨夜蓑笠 よみ ほととぎすあまよのみのかさ 場立
外題 百音鳥雨夜蓑笠 よみ ほととぎすあまよのみのかさ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治02 04・ 場所 東京 劇場 中村座
作品No. N250-002(03) 配役 五郎蔵 〈3〉市川 九蔵
興行名 百音鳥雨夜蓑笠 よみ ほととぎすあまよのみのかさ 場立
外題 百音鳥雨夜蓑笠 よみ ほととぎすあまよのみのかさ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治02 04・ 場所 東京 劇場 中村座
作品No. N255-005 配役 きられ与三郎 〈5〉坂東 彦三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治02 04・ 場所 東京 劇場
作品No. N255-009 配役 井筒屋与三郎 〈5〉坂東 彦三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治02 04・ 場所 東京 劇場
作品No. AkoRH-R0238-01 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0238-02 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0238-03 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0252-01 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0252-02 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0252-03 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0252-04 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0252-05 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0252-06 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0252-07 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0252-08 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. kuni80-0241 配役 熊谷次郎直実 〈4〉中村 芝翫
興行名 好色芝紀島物語 よみ こうしょくしきしまものがたり 場立 二番目
外題 須磨都源平躑躅 よみ すまのみやこげんぺいつつじ 場名 扇屋の段
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治02 03・11 場所 東京 劇場 守田座
作品No. kuni80-0242 配役 無官太夫敦盛 〈2〉沢村 訥升
興行名 好色芝紀島物語 よみ こうしょくしきしまものがたり 場立 二番目
外題 須磨都源平躑躅 よみ すまのみやこげんぺいつつじ 場名 扇屋の段
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治02 03・11 場所 東京 劇場 守田座
作品No. kuni80-0327 配役 きられ与三郎 〈5〉坂東 彦三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治02 04・ 場所 東京 劇場
作品No. japancoll-p150-kunichika-courtesan-with-a-dragon-obi-10679 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MRAH-JP.04633 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MRAH-JP.05400 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7396 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9354 配役 大星由良之助 〈7〉河原崎 権之助
興行名 名大星国字書筆 よみ なにおおぼしかながきふで 場立
外題 名大星国字書筆 よみ なにおおぼしかながきふで 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治02 05・17 場所 東京 劇場 市村
作品No. arcUP0014  
画中文字
組解説 01苅萱同心(沢村訥升)/02熊谷直実(中村芝翫)・03敦盛(沢村訥升)/04げいしや美代吉(坂東三津五郎)・05加古川清十郎(尾上菊五郎)/06柴田勝家(尾上菊五郎)・07石川八右衛門(中村芝翫)/08大星由良之助(河原崎権之助)/09道風(大谷友右衛門)・10駄六(河原崎権之助)(順不同) 個別解説 胸に花勝美の紋。枠も花勝美の模様。
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-14-10  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-18-82  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N071-005  
画中文字
組解説 個別解説 三枚続の一枚ヵ
組備考 個別備考
作品No. N250-002(01)  
画中文字
組解説 個別解説 半身像
組備考 個別備考
作品No. N250-002(02)  
画中文字
組解説 個別解説 半身像
組備考 個別備考
作品No. N250-002(03)  
画中文字
組解説 個別解説 半身像
組備考 個別備考
作品No. N255-005  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N255-009  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0238-01  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0238-02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0238-03  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0252-01  
画中文字 「大石内蔵助良雄 行年四十五才 播州赤穂城主浅野内匠頭長矩之家老職城代 知行千五百石 役料四十石 法名 忠誠院刃空浄剣居士 細川家エ御預 おもひ入る身にむさし野の夕露の残る心はあさの下草」「寺坂吉右衛門信行 行年四十三才 弓組之足軽 金五両二人扶持 仇討ノ翌日大石ノ書翰ヲ持テ芸州ニオモムキ後年八十三才ニシテ没ス 刃道誉喜剣信士」「勝田新左衛門武尭 行年二十五才 近習馬廻 禄百石三人扶持 刃量露刃信士 毛利家御預」「岡島八十右衛門常樹 行年四十才 札座元〆勘定頭 禄二十五石五人扶持 刃袖払剣信士 毛利家御預」「村松三太夫高直 行年二十七才 近習役 祐筆頭 禄三十五石五人扶持 刃清元剣信士 水野家御預」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0252-02  
画中文字 「中村勘助正辰 行年四十八才 祐筆頭 禄百石 刃露白剣信士 久松家御預」「大石主税良金 行年十六才 身丈六尺余 無禄部屋住 内蔵助嫡子 刃上樹剣信士 久松家御預 問ふ人にかたる言葉のなかりせは身はむさしのゝ露とこたえん」「原総右衛門元辰 行年五十六才 諸士頭 禄三百石 双峰毛剣信士 細川家御預 おもひきや今朝たつ春になからへてすえのあゆみを猶またんとは」「岡野金右衛包秀 行年二十一才 物頭 禄二百石 双回逸剣信士 久松家御預」「赤垣源蔵正賢 行年三十五才 馬廻リ 画図奉行 禄二百石 刃広忠剣信士 細川家御預」「三村次郎左衛門包常 行年三十六才 台所小役人 禄十石三人扶持 双珊瑚剣信士 霜雪の数に入りけり君かため 水野家御預」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0252-03  
画中文字 「堀部安兵衛武康 行年三十四才 馬廻 禄二百石 刃雲輝剣信士 弥兵衛ノ養子 一代ノ内三度仇討ヲナス 細川家御預」「磯貝十郎左衛門正久 行年二十五才 側用人小性頭兼 禄百五十石 刃因求剣信士 細川家御預」「前原伊助宗房 行年三十一才 金奉行 禄拾両三人扶持 刃補天剣信士 毛利家御預 春きぬと誰もしらしなとし月のふりゆくものは我身なりけり」「武林唯七隆重 行年三十七才 中小性広間番 禄百石五人扶持 刃性春剣信士 詩曰 三十年来一夢中 捨生取義幾人同 双親臥病在故郷 色養深悲自此空 毛利家御預」「芳田沢右衛門兼貞 行年二十九才 忠右衛門忰 近習役中小性 禄百石 刃当掛剣信士 毛利家御預」「千馬三郎兵衛満忠 行年四十五才 近習役馬廻 禄百五十石 刃道至剣信士 久松家御預」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0252-04  
画中文字 「小野寺十内秀和 行年六十一才 京都留守居役 禄三百石 刃以串剣信士 わかれてもまたあふ坂とたのまねはたくへやせまし死出の山路を 細川家御預」「吉田忠右衛門兼亮 行年六十三才 足軽頭郡代兼 禄二百石 刃仲光剣信士 なからへて浮世の春はちかけれと御法の時をまつそひさしき 細川家御預」「片岡源吾右衛門高房 行年三十七才 内証用人児小性頭 禄三百五十石 刃勘要剣信士 細川家御預」「奥田孫太夫重盛 行年五十才 武具調役 禄二百石 刃察周剣信士 故主内藤和泉守 真刀流ノ達人ナリ」「矢田五郎左衛門助高 行年二十九才 馬廻 禄二百石 刃法参剣信士 細川家御預」「茅野和助常成 行年二十七才 横目小役人 禄拾両三人扶持 刃響機剣信士 あつさ弓やまとの道はふみもせす小手さし原に雪はふれとも 水野家御預」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0252-05  
画中文字 「間瀬孫九郎正辰 行年二十三才 広間番 禄百石 刃太及剣信士 水野家御預」「杉野重平次治房 行年二十八才 中小姓 金八両三人扶持 大力ニテ大掛矢ヲ提テ裏門ヲ打破凡諸士皆是ヨリ入レリ 刃加仁剣信士 毛利家御預」「大石瀬左衛門信清 行年二十七才 武具役 禄二百石 刃寛徳剣信士 内蔵助ノ従弟之兄ヲ清四郎ト云 両人復仇ヲアラソヒ鬮取ニシテ兄ハ孝養ノタメニ残ル 細川家御預」「横川勘平宗利 行年三十七才 徒頭焔硝奉行 禄金二十両二人扶持 刃常水剣信士 まてしはし死出の旅路はしらすとも我先かけて道しるへせむ 水野家御預」「倉橋伝助武幸 行年二十四才 近習役 禄三十石五人扶持 刃☆(火偏+段)錬剣信士 毛利家御預」「奥田定右衛門行高 行年二十五才 無禄 部屋住 孫太夫ノ養子也 刃湫緋剣信士 別れ行おもひの雲の立そふや けふもしくるゝ東路の空 水野家御預」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0252-06  
画中文字 「潮田又之丞高教 行年三十五才 馬廻絵図奉行 禄二百石 刃窓上剣信士 武士の道とはかりをひとすしにおもひたちぬる死出の旅路に 細川家御預」「間新六光風 行年廿四才 近習小性 禄百石 刃横唯剣信士 毛利家御預」「間瀬久太夫正明 行年六十二才 大目付 禄二百五十石 刃誉道剣信士 細川家御預」「村松喜兵衛道隆 行年六十五才 赤坂下屋敷留守居 禄百五十石五人扶持 刃有梅剣信士 くさまくらむすふかり寐のゆめさめてとこ世にかへるはるのあけほの 毛利家御預」「木村岡右衛門貞行 行年二十五才 馬廻 禄百五十石 刃通普剣信士 久松家御預」「神崎与五郎則休 行年三十九才 横目付 禄百三十石金七両 刃利教剣信士 おもひ草しけれる野辺の旅枕かり寐の夢はむすはさりしを 水野家御預」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0252-07  
画中文字 「速見藤左衛門満尭 行年四十才 給人 禄百五十石 刃破了剣信士 地水火風空の中より出し身の五りんにかへるけふのおもひ出 細川家御預」「間重次郎光興 行年二十五才 広間役 役料金十枚三人扶持 喜兵衛嫡子なり 刃沢蔵剣信士 泉岳寺にて 其にほひ雪のあしたの野梅成 水野家御預」「間喜兵衛光延 行年六十九才 馬廻 禄百石 刃泉如剣信士 細川家御預 くさ枕むすふ仮寐の夢さめてとこ世にかへる春の明ほの」「矢頭右衛門七教兼 行年十六才 無禄 父長助連判ノ後病死ス 刃擲振剣信士 雪の翌日こゝそ命の捨ところ 水野家御預」「貝賀弥左衛門友信 行年五十四才 中小性 拾両三人扶持 吉田忠右衛門弟也 久松家御預 刃電石剣信士 わすられめや百にあまれるとしを経てつかえし代々の君かなさけを」「小野寺幸右衛門秀留 行年二十八才 無録 十内ノ養子ナリ 刃風颯剣信士 今朝ははやいふ言の葉もなかりけりなにのためとて露むすふらむ 毛利家御預」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0252-08  
画中文字 「近松勘六行重 行年三十四才 給人役 禄三百石 刃随露剣信士 細川家御預」「富森助右衛門正固 行年四十一才 俳名秀和 使番 禄百五十石 刃勇相剣信士 今日も春はつかしなから寐ふし成 細川家御預」「不破数右衛門重種 行年三十五才 浜辺普請奉行 禄百石五人扶持 刃観祖剣信士 久松家御預」「大高源吾忠雄 行年三十五才 俳名子葉 近習蔵奉行兼六百石五人扶持 刃無一剣信士 我ものとおもへはかろし笠の雪 日の恩やたちまちくたく厚氷 山をぬくちからもおれて松の雪 久松家御預」「菅谷半之丞正利 行年三十七才 近習馬廻 禄百五十石 刃水流剣信士 久松家御預」「堀部弥兵衛金丸 行年七十七才 江戸留守居役 禄三百石 刃毛知剣信士 三代ノ忠臣山家流軍学ニ秀 細川家御預」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0241  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0242  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0327  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p150-kunichika-courtesan-with-a-dragon-obi-10679  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MRAH-JP.04633  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MRAH-JP.05400  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7396  
画中文字 「飛鳥山の花を眺めていたづらに過し月日を惜み 滝の皮に紅葉をかざして錦を着て帰る心地ぞせらる 扇屋に数盃を傾て入相の鐘耳に入らず 燭台の光に驚て春は楼が下に宿らんと詠じ 秋は紅葉を焚て明さんとつぶやく 邯鄲一睡王子夢のごとし かな垣魯文讃」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9354  
画中文字
組解説 01苅萱同心(沢村訥升)/02熊谷直実(中村芝翫)・03敦盛(沢村訥升)/04げいしや美代吉(坂東三津五郎)・05加古川清十郎(尾上菊五郎)/06柴田勝家(尾上菊五郎)・07石川八右衛門(中村芝翫)/08大星由良之助(河原崎権之助)/09道風(大谷友右衛門)・10駄六(河原崎権之助)(順不同) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0014 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. H-22-1-14-10 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. H-22-1-18-82 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
作品No. N071-005 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N071-005 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N250-002(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N250-002(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N250-002(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N250-002(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N250-002(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N250-002(03) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N255-005 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N255-005 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N255-009 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N255-009 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. AkoRH-R0238-01 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0238-02 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0238-03 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0252-01 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0252-02 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0252-03 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0252-04 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0252-05 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0252-06 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0252-07 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0252-08 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. kuni80-0241 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0241 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0242 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0242 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0327 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0327 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. japancoll-p150-kunichika-courtesan-with-a-dragon-obi-10679 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. MRAH-JP.04633 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.04633 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. MRAH-JP.05400 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.05400 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. arcUP7396 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9354 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.