ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

6 件の内 1 件目から 6件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. AIC-1939.1302. CoGNo. AIC-1939.1302. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.1302. Al重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185208 )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 衣笠、村田、子八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 005:018/01;01 異版
作品名1 (「国尽張交図会」「東海道十五ヶ国」) ( くにづくし はりまぜ ずえ、とうかいどう じゅうごかこく ) 1印No. 0337 1板元No. 0603 1板元名 藤岡屋 慶次郎(松林堂) 板元文字 や 藤慶
作品名2 「国尽 五」「駿河 富士」「笠雲」「伊豆」「安元二赤沢山角力」「甲斐 名産 蒲萄」 ( くにづくし、するが ふじ、かさぐも、いず、あんげんに あかざわやま すもう、かい めいさん ぶどう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  武者絵  産業絵  画題 富士山  赤沢山相撲  甲斐の葡萄  シリーズNo. 国尽張交図会 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1939.1282. CoGNo. AIC-1939.1282. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.1282. Al重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 衣笠、村田、子八 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「国尽 七」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 や 藤慶
作品名2 「常陸」「筑波 男体山 女体山」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 張交絵  名所絵  画題   シリーズNo. 国尽張交図会 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1928.366. CoGNo. AIC-1928.366. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1928.366. Al重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 (「国尽張交図会」「東海道十五ヶ国」) ( くにづくし はりまぜ ずえ、とうかいどう じゅうごかこく ) 1印No. 1板元No. 0603 1板元名 藤岡屋 慶次郎(松林堂) 板元文字
作品名2 (「国尽 四」)「遠江」「秋葉海道四十八瀬越」 ( くにづくし、とおとうみ、あきばかいどう しじゅうはっせごえ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 張交絵  名所絵  画題 四十八瀬  シリーズNo. 国尽張交図会 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-415 CoGNo. RV-1353-415 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-415 Al重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185208. )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重戯筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 衣笠、村田、子八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「浄るり町繁花の図」 ( ) 1印No. 0641 1板元No. 0111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 (三引)
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画  画題   シリーズNo. 浄るり町繁花の図 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-416 CoGNo. RV-1353-416 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-416 Al重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185208. )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重戯筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 福、村松子八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「浄るり町繁花の図」 ( ) 1印No. 0641 1板元No. 0111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 (三引)
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画  画題   シリーズNo. 浄るり町繁花の図 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2546-7 CoGNo. RV-2546-7 Co重複: 1 AlGNo. RV-2546-7 Al重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 衣笠、村田、子八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 003:018/01;01 異版
作品名1 (「国尽張交図会」)「東海道十五ヶ国」 ( くにづくし はりまぜ ずえ、とうかいどう じゅうごかこく ) 1印No. 0337 1板元No. 0603 1板元名 藤岡屋 慶次郎(松林堂) 板元文字 や 藤岡
作品名2 「国尽 三」「伊勢 古市」「いせおんとの図」「伊賀 蕉翁」「志摩 海岸」「日和山 大湊」 ( くにづくし、いせ ふるいち、いせおんど の ず、いが しょうおう、しま かいがん、ひよりやま おおみなと ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 張交絵  名所絵  風俗画  肖像画  画題 伊勢音頭  松尾芭蕉  シリーズNo. 国尽張交図会 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1939.1302. 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AIC-1939.1282. 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AIC-1928.366. 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-415 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-416 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2546-7 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AIC-1939.1302.  
画中文字    笠雲 極凪之日絶頂より 吹出て海手へぬく 時は必晴天 山手へ 脱ときは雨となる
組解説 【五畿内五箇国】01山城大和・02河内摂津和泉【東海道十五ヶ国】03伊勢伊賀志摩・04尾張三河遠江・05駿河伊豆甲斐・06武蔵相模安房・07上総常陸下総【東山道八ヶ国】08近江飛騨美濃信濃・09上野下野出羽陸奥【北陸道七ヶ国】10若狭越前能登加賀・11越中越後佐渡【山陰道八ヶ国】12丹波丹後但馬因幡・13石見出雲伯耆隠岐【山陽道八箇国】14播磨美作備前備中・15備後長門周防安芸【南海道六ヶ国】16紀伊讃岐淡路阿波伊予土佐【西海道九ヶ国】17筑前豊前筑後豊後肥前・18肥後日向大隅薩摩弐島(壱岐対馬) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1939.1282.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1928.366.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-415  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-416  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2546-7  
画中文字 芭蕉庵桃青翁 一号泊船堂 伊賀国上野ノ人 俗性松尾氏
組解説 【五畿内五箇国】01山城大和・02河内摂津和泉【東海道十五ヶ国】03伊勢伊賀志摩・04尾張三河遠江・05駿河伊豆甲斐・06武蔵相模安房・07上総常陸下総【東山道八ヶ国】08近江飛騨美濃信濃・09上野下野出羽陸奥【北陸道七ヶ国】10若狭越前能登加賀・11越中越後佐渡【山陰道八ヶ国】12丹波丹後但馬因幡・13石見出雲伯耆隠岐【山陽道八箇国】14播磨美作備前備中・15備後長門周防安芸【南海道六ヶ国】16紀伊讃岐淡路阿波伊予土佐【西海道九ヶ国】17筑前豊前筑後豊後肥前・18肥後日向大隅薩摩弐島(壱岐対馬) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1939.1302. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1939.1302. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1939.1282. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1939.1282. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1928.366. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1928.366. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. RV-1353-415 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-415 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-416 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-416 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2546-7 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2546-7 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.