ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

29 件の内 1 件目から 29件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. kuni80-0203 CoGNo. kuni80-0203 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0203 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187211 )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆(印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 壬申十一 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「一魁随筆」 ( いっかい ずいひつ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「一ツ家老婆」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 一魁随筆 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0229 CoGNo. kuni80-0229 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0229 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187207 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 壬申七 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「玉織姫 坂東三津五郎」「熊谷直実 中村芝翫」 ( ) 1印No. 825 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文 よこ山丁三丁目 辻文板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0230 CoGNo. kuni80-0229 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0229 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187207 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「無官太夫敦盛 岩井紫若」 ( ) 1印No. 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0231 CoGNo. kuni80-0229 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0229 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187207 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 壬申七 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「平山季重 中村仲太郎」 ( ) 1印No. 825 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文 よこ山丁三丁目 辻文板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0420 CoGNo. kuni80-0420 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0420 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187209 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 壬申九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「禿たより 中村正太郎」「禿みとり 沢村源平」 ( ) 1印No. 825 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文 よこ山町三丁目 辻文板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0421 CoGNo. kuni80-0420 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0420 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187209 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 壬申九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「山名屋浦里 沢村田の助」 ( ) 1印No. 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0422 CoGNo. kuni80-0420 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0420 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187209 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 壬申九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「春日屋時次郎 沢村訥升」 ( ) 1印No. 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0603 CoGNo. kuni80-0603 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0603 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187207 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫工秀勝 画中文字人名 改印 壬申七 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「東京廼花 国周漫画」 ( ) 1印No. 321 1板元No. 821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字 万 板元 日本ばし通り一 萬孫
作品名2 「五」「苅萱道心 沢村訥升」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0865 CoGNo. kuni80-0865 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0865 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187210 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「ざん切お富 岩井半四郎」「くわん音久次 市川左団次」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0932 CoGNo. kuni80-0932 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0932 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1872 )
絵師略称 孟斎 絵師Roma 落款印章 孟斎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「歌沢の稽古所」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0933 CoGNo. kuni80-0932 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0932 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1872 )
絵師略称 孟斎 絵師Roma 落款印章 孟斎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1010 CoGNo. kuni80-1010 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1010 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187201 )
絵師略称 周重 絵師Roma Morikawa Chikashige 落款印章 周重画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 壬申正 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「国性爺一世一代新作狂言 沢村田之助御名残」 ( ) 1印No. 301 1板元No. 269 1板元名 木屋 作太郎 板元文字
作品名2 「浜地善之進 坂東其水」「古今 沢村曙山」「彦三 沢村訥升」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1025 CoGNo. kuni80-1025 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1025 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1872 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 応需 国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「流行うさぎの大津ゑぶし」 ( ) 1印No. 409 1板元No. 737 1板元名 森本 順三郎 板元文字 森本
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1131 CoGNo. kuni80-1131 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1131 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 02・30 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187202 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 壬申弐 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「髭ノ意休 中邑仲蔵」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 万屋孫兵衛 板元文字 万 万孫
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  助六  歌舞伎十八番  尺八  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1132 CoGNo. kuni80-1131 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1131 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 02・30 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187202 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「しら玉 河原崎国太郎」「あげ巻 紫若改 岩井半四郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 万屋孫兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  歌舞伎十八番  助六  尺八  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1133 CoGNo. kuni80-1131 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1131 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 02・30 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187202. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 宝田齢松刀 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「花川戸助六 河原崎権之助」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 万屋孫兵衛 板元文字 万 万孫
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  助六  尺八  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1258 CoGNo. kuni80-1258 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1258 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 10・13 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187209 )
絵師略称 芳虎、芳盛〈2〉 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 見物さくら坊芳盛筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「太功記焼香場 三国無双久古の軍扇」 ( たいこうきしょうこうば さんごくぶそうひさごのぐんばい ) 1印No. 1板元No. 1板元名 丸屋鉄次(治)郎後の小林鉄次(治)郎 板元文字 丸鉄板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 劇場図(内部)  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1259 CoGNo. kuni80-1258 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1258 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 10・13 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳虎、芳盛〈2〉 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 丸屋鉄次(治)郎後の小林鉄次(治)郎 板元文字
作品名2 「信濃」「池田」「佐久間」「石田 中村翫雀」「柴田 中村仲蔵」「徳善院 市川八」「滝川 中村鶴蔵」「佐久間 市川左団次」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  劇場図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1260 CoGNo. kuni80-1258 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1258 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 10・13 地: 出版備考: 順No.:( 187209 )
絵師略称 芳虎、芳盛〈2〉 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 役者 芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 壬申九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 丸屋鉄次(治)郎後の小林鉄次(治)郎 板元文字
作品名2 「秀吉 河原崎権之助」「三法師 市川あかん平」「加藤 市川猿之助」「福嶋 中村翫丸」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  劇場図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1273 CoGNo. kuni80-1273 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1273 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 10・13 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 壬申十 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「東京新富町 守田座大入之図」 ( とうきょうしんとみちょう もりたざおおいりのず ) 1印No. 1板元No. 0824 1板元名 若狭屋 甚五郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 劇場図  附け打ち  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1274 CoGNo. kuni80-1273 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1273 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 10・13 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 0824 1板元名 若狭屋 甚五郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 劇場図  附け打ち  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1275 CoGNo. kuni80-1273 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1273 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 10・13 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 梅堂国政筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 壬申十 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 0824 1板元名 若狭屋 甚五郎 板元文字 若狭屋甚五郎
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 劇場図  附け打ち  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1415 CoGNo. kuni80-1415 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1415 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187209. )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 壬申九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「山名屋浦里 坂東三津五郎」 ( やまなやうらざと ばんどうみつごろう ) 1印No. 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 明烏  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1416 CoGNo. kuni80-1415 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1415 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187209. )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 壬申九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「春日屋時次郎 尾上菊五郎」 ( かすがやときじろう おのえきくごろう ) 1印No. 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 明烏  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1574 CoGNo. kuni80-1574 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1574 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1872 )
絵師略称 暁斎、清★ 絵師Roma 落款印章 惺暁斎、清★(印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「書画五拾三駅」 ( しょがごじゅうさんえき ) 1印No. 1板元No. 1板元名 - 板元文字
作品名2 「三河」「藤川」「狂婦之戯笑」「一つ家小弥次」「弥冶郎」「喜太八」 ( みかわ、ふじかわ、きょうふのぎしょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  戯画  画題   シリーズNo. 書画五拾三駅 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1588 CoGNo. kuni80-1588 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1588 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187210 )
絵師略称 芳盛〈1〉、芳虎 絵師Roma 落款印章 見物 さくら坊芳盛筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「太功記焼香場 三国無双久古の軍扇」 ( たいこうき しょうこうば さんごくぶそうひさごのぐんばい ) 1印No. 1板元No. 0305 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 丸鉄板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  劇場図  画題 太閤記  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1589 CoGNo. kuni80-1588 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1588 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 10・13 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳盛〈1〉、芳虎 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 0305 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字
作品名2 「信度?」「池田」「佐久間」「石田 翫雀」「柴田 仲蔵」「徳善院」「滝川」「佐久間 左団次」 ( いけだ、さくま、いしだ かんじゃく、しばた なかぞう、とくぜんいん、たきがわ、さくま さだんじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  劇場図  画題 太閤記  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1590 CoGNo. kuni80-1588 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1588 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 10・13 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187209 )
絵師略称 芳盛〈1〉、芳虎 絵師Roma 落款印章 役者 芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 壬申九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 丸屋鉄次(治)郎後の小林鉄次(治)郎 板元文字 日本橋通二丁目(印)丸屋鉄次
作品名2 「三法師」「秀吉 三升」「加藤 猿之介」「片桐 一」「福島翫丸」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  劇場図  画題 太閤記  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-1622 CoGNo. kuni80-1622 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-1622 Al重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187211 )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆(印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 壬申十一 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「一魁随筆」 ( いっかい ずいひつ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「一ツ家老婆」 ( ひとつやろうば ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 一魁随筆 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0203 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. kuni80-0229 配役 玉織姫 〈6〉坂東 三津五郎
興行名 源平魁荘子 よみ げんぺいさきがけそうし 場立 二番目
外題 於岩稲荷験玉櫛 よみ おいわいなりりしょうのたまぐし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 07・05 場所 東京 劇場 中村座
作品No. kuni80-0230 配役 熊谷直実 〈4〉中村 芝翫 無官太夫敦盛 〈3〉岩井 紫若
興行名 源平魁荘子 よみ げんぺいさきがけそうし 場立 二番目
外題 於岩稲荷験玉櫛 よみ おいわいなりりしょうのたまぐし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 07・05 場所 東京 劇場 中村座
作品No. kuni80-0231 配役 平山季重 〈2〉中村 仲太郎
興行名 源平魁荘子 よみ げんぺいさきがけそうし 場立 二番目
外題 於岩稲荷験玉櫛 よみ おいわいなりりしょうのたまぐし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 07・05 場所 東京 劇場 中村座
作品No. kuni80-0420 配役 禿たより 〈〉中村 正太郎 禿みとり 〈3〉沢村 源平
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 09・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. kuni80-0421 配役 山名屋浦里 〈3〉沢村 田之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 09・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. kuni80-0422 配役 春日屋時次郎 〈2〉沢村 訥升
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 09・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. kuni80-0603 配役 苅萱道心 〈2〉沢村 訥升
興行名 再紀伊国筑紫☆ よみ またきのくにつくしのいえづと 場立 二番目
外題 隅田川坂東名所 よみ すみだがわあづまのなどころ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 07・29 場所 東京 劇場 村山
作品No. kuni80-0865 配役 ざん切お富 〈8〉岩井 半四郎 くわん音久次 〈1〉市川 左団次
興行名 三国無双瓢軍扇 よみ さんごくむそうひさごのぐんせん 場立 二番目
外題 月宴升毬栗 よみ つきのえんますのいがぐり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 10・13 場所 東京 劇場 守田座
作品No. kuni80-0932 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 明治05~07 場所 東京 劇場
作品No. kuni80-0933 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 明治05~07 場所 東京 劇場
作品No. kuni80-1010 配役 浜地善之進 〈〉坂東 其水 古今 〈〉沢村 曙山 彦三 〈2〉沢村 訥升
興行名 比翼鶴千歳曽我 よみ ひよくのつるせんざいそが 場立 二番目中幕
外題 比翼鶴千歳曽我 よみ ひよくのつるせんざいそが 場名
所作題 国性爺姿写真鏡 よみ こくせんやすがたのうつしえ 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 明治05 01・24 場所 東京 劇場 村山
作品No. kuni80-1025 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 明治05~06 場所 東京 劇場
作品No. kuni80-1131 配役 しら玉 〈2〉河原崎 国太郎 髭ノ意休 〈3〉中村 仲蔵
興行名 会稽山咲分源氏 よみ ゆきとみるやまさきわけげんじ 場立
外題 会稽山咲分源氏 よみ ゆきとみるやまさきわけげんじ 場名
所作題 助六由縁八重桜 よみ すけろくゆかりのやえざくら 音曲種 半太夫、河東
細目種 よみ 上演年 明治05 02・30 場所 東京 劇場 守田座
作品No. kuni80-1132 配役 あげ巻 〈8〉岩井 半四郎
興行名 会稽山咲分源氏 よみ ゆきとみるやまさきわけげんじ 場立 二番目大切
外題 会稽山咲分源氏 よみ ゆきとみるやまさきわけげんじ 場名
所作題 助六由縁八重桜 よみ すけろくゆかりのやえざくら 音曲種 半太夫、河東
細目種 よみ 上演年 明治05 02・30 場所 東京 劇場 守田座
作品No. kuni80-1133 配役 花川戸助六 〈7〉河原崎 権之助
興行名 会稽山咲分源氏 よみ ゆきとみるやまさきわけげんじ 場立
外題 よみ 場名
所作題 助六由縁八重桜 よみ すけろくゆかりのやえざくら 音曲種 河東
細目種 よみ 上演年 明治05 02・30 場所 東京 劇場 守田座
作品No. kuni80-1258 配役  
興行名 よみ 場立
外題 三国無双瓢の軍扇 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 10・13 場所 東京 劇場 守田座
作品No. kuni80-1259 配役 信濃  池田  佐久間    石田 〈3〉中村 翫雀 柴田 〈3〉中村 仲蔵 徳善院 〈〉市川八 滝川 〈1〉中村 鶴蔵 佐久間 〈1〉市川 左団次
興行名 よみ 場立
外題 三国無双瓢の軍扇 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 10・13 場所 東京 劇場 守田座
作品No. kuni80-1260 配役 秀吉 〈7〉河原崎 権之助 三法師 〈〉市川 あかん平 加藤 〈1〉市川 猿之助 福嶋 〈〉中村 翫丸
興行名 よみ 場立
外題 三国無双瓢の軍扇 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 10・13 場所 東京 劇場 守田座
作品No. kuni80-1273 配役  
興行名 よみ 場立
外題 国姓爺合戦 よみ こくせんやかっせん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 10・13 場所 東京 劇場 守田座
作品No. kuni80-1274 配役 錦祥女 〈8〉岩井 半四郎 和藤内 〈7〉河原崎 権之助 甘輝 〈1〉市川 左団次
興行名 よみ 場立
外題 国姓爺合戦 よみ こくせんやかっせん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 10・13 場所 東京 劇場 守田座
作品No. kuni80-1275 配役  
興行名 よみ 場立
外題 国姓爺合戦 よみ こくせんやかっせん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 10・13 場所 東京 劇場 守田座
作品No. kuni80-1415 配役 山名屋浦里 〈6〉坂東 三津五郎
興行名 鷲淵山鬼若物語 よみ わしふちざんおにわかものがたり 場立 二番目大切
外題 幸后月松影 よみ さいわいのちのつきにまつかげ 場名
所作題 晨六花浦里 よみ あけがらすゆきのうらざと 音曲種 清元
細目種 よみ 上演年 明治05 09・07 場所 東京 劇場 中村座
作品No. kuni80-1416 配役 春日屋時次郎 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 鷲淵山鬼若物語 よみ わしふちざんおにわかものがたり 場立 二番目大切
外題 幸后月松影 よみ さいわいのちのつきにまつかげ 場名
所作題 晨六花浦里 よみ あけがらすゆきのうらざと 音曲種 清元
細目種 よみ 上演年 明治05 09・07 場所 東京 劇場 中村座
作品No. kuni80-1574 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. kuni80-1588 配役  
興行名 三国無双瓢軍扇 よみ さんごくむそうひさごのぐんばい 場立
外題 三国無双瓢軍扇 よみ さんごくむそうひさごのぐんばい 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 10・13 場所 東京 劇場 守田座
作品No. kuni80-1589 配役 信濃  池田  佐久間  石田 〈3〉中村 翫雀 柴田 〈3〉中村 仲蔵 藍田徳善院法印 〈1〉市川 団八 滝川 〈1〉中村 鶴蔵 佐久間 〈1〉市川 左団次
興行名 三国無双瓢軍扇 よみ さんごくむそうひさごのぐんばい 場立
外題 三国無双瓢軍扇 よみ さんごくむそうひさごのぐんばい 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 10・13 場所 東京 劇場 守田座
作品No. kuni80-1590 配役 秀吉 〈7〉河原崎 権之助 三法師 〈〉市川 あかん平 加藤 〈1〉市川 猿之助 片桐 〈〉 福島 〈〉中村 翫丸
興行名 三国無双瓢軍扇 よみ さんごくむそうひさごのぐんばい 場立
外題 三国無双瓢軍扇 よみ さんごくむそうひさごのぐんばい 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 10・13 場所 東京 劇場 守田座
作品No. kuni80-1622 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. kuni80-0203  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0229  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0230  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0231  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0420  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0421  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0422  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0603  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0865  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0932  
画中文字
組解説 個別解説 山城屋和助による陸軍公金横領事件を風刺したもの。山城屋和助は責任を取って明治5年に自殺、明治6ー7年に所有船差押え、全財産差押え等が行われたため、この錦絵はこの期間に作られたものと思われる。(樋口弘著『幕末明治の浮世絵集成』味燈書屋No.281参照)詞章は「后の月酒宴島台」(常磐津)ほか。
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0933  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1010  
画中文字
組解説 個別解説 詞章は「春雨」(端唄うた沢)の替歌。
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1025  
画中文字
組解説 個別解説 詞章は「大津絵節」(俗曲)。明治5、6年頃、兎を飼うことが流行し、兎の錦絵(兎絵)がたくさん作られた。
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1131  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1132  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1133  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1258  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 No.58~60は、守田座の新富町移転・開場に合わせて出版されたもの。観客にも洋装がみられる。 個別備考
作品No. kuni80-1259  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 No.58~60は、守田座の新富町移転・開場に合わせて出版されたもの。観客にも洋装がみられる。 個別備考
作品No. kuni80-1260  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 No.58~60は、守田座の新富町移転・開場に合わせて出版されたもの。観客にも洋装がみられる。 個別備考
作品No. kuni80-1273  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1274  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1275  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1415  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1416  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1574  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1588  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1589  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1590  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-1622  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0203 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0203 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0229 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0229 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0230 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0230 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0231 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0231 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0420 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0420 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0421 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0421 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0422 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0422 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0603 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0603 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0865 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0865 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0932 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0932 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0933 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0933 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1010 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1010 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1025 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1025 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1131 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1131 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1132 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1132 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1133 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1133 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1258 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1258 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1259 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1259 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1260 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1260 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1273 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1273 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1274 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1274 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1275 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1275 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1415 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1415 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1416 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1416 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1574 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1574 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1588 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1588 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1589 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1589 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1590 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1590 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-1622 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-1622 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.