ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

41 件の内 1 件目から 41件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP3766 CoGNo. arcUP3766 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3766 Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187906 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「田川市太郎 市川左団次」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 出版人 林吉藏
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3767 CoGNo. arcUP3766 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3766 Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187906 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3768 CoGNo. arcUP3766 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3766 Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187906 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、画工荒川八十八 彫師摺師 画中文字人名 改印 御届明治十二年六月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「玉橋おでん 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 林吉藏
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M348-012(01) CoGNo. M348-012 Co重複: 1 AlGNo. M348-012 Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187905 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「佐藤七蔵 市川左団次」 ( ) 1印No. 1板元No. 597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  高橋お伝  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M348-012(02) CoGNo. M348-012 Co重複: 1 AlGNo. M348-012 Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187905 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  高橋お伝  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M348-012(03) CoGNo. M348-012 Co重複: 1 AlGNo. M348-012 Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187905 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫弥太 画中文字人名 改印 明治十二年五月二十日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「玉橋おでん 尾上菊五郎」「玉橋民之助 市川小団次」 ( ) 1印No. 1板元No. 597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字 福田熊次郎
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  高橋お伝  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M348-013(01) CoGNo. M348-013 Co重複: 1 AlGNo. M348-013 Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187905 )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「鞘当かけ合いせりふ」「鳶の者ほり物連次 尾上菊五郎」「名古屋山三元春 助高屋高助」「不破伴左衛門重勝 市川団十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  不破と名古屋  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M348-013(02) CoGNo. M348-013 Co重複: 1 AlGNo. M348-013 Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187905 )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  不破と名古屋  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M348-013(03) CoGNo. M348-013 Co重複: 1 AlGNo. M348-013 Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187905 )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 梅堂国政筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治十二年六月二日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字 出板人大倉孫兵衛
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  不破と名古屋  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-RG001-05 CoGNo. AkoRH-RG001-45 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-RG001-45 Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187906. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「花洛中山城名所 殿中の場」) ( はなのみやこやましろめいしょ、でんちゅうのば ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊治郎 板元文字
作品名2 「増平摂中守 中村宗十郎」 ( ますだいらせっちゅうのかみ なかむらそうじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-RG001-49 CoGNo. AkoRH-RG001-48 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-RG001-48 Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187905. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「鞘当かけ合せりふ」) ( さやあてかけあいせりふ ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 (「鳶の者ほり物連次 ▲尾上菊五郎」) ( とびのものほりものれんじ おのえきくごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-RG001-5 CoGNo. AkoRH-RG001-68 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-RG001-68 Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187905 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 谷中清水丁一バンチ 荒川八十八 彫師摺師 画中文字人名 改印 御届明治十二年五月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「肴屋清治 市川団十郎」 ( さかなやせいじ いちかわだんじゅうろう ) 1印No. 1板元No. 0793 1板元名 山村 金三郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-RG001-50 CoGNo. AkoRH-RG001-48 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-RG001-48 Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187905. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「鞘当かけ合せりふ」) ( さやあてかけあいせりふ ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 (「不破伴左衛門重勝 ●市川団十郎」「鳶の者ほり物連次 ▲尾上菊五郎」「名古屋山三元直 ■助高屋高助」) ( ふわばんざえもんしげかつ 市川団十郎、とびのものほりものれんじ おのえきくごろう、なごやさんざもとなお すけたかやたかすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-RG001-51 CoGNo. AkoRH-RG001-51 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-RG001-51 Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187906. )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊洲周延筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「茶屋廻り辰 尾上菊之助」「不破伴左衛門 市川団十郎」 ( ちゃやまわりたつ おのえきくのすけ、ふわばんざえもん いちかわだんじゅうろう ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-RG001-52 CoGNo. AkoRH-RG001-51 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-RG001-51 Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187906. )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 上の北大門丁十一バンチ 画工 橋本直義 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治十二年六月御届 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「彫物連次 尾上菊五郎」「茶や廻り金太 沢村源平」 ( ほりものれんじ おのえきくごろう、ちゃやまわりきんた さわむらげんぺい ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字 長谷川丁十九バンチ 出板人 福田熊次郎
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-RG001-53 CoGNo. AkoRH-RG001-53 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-RG001-53 Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187905. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「名古屋山三 沢村訥升改 助高屋高助」 ( なごやさんざ さわむらとっしょうあらため すけたかやたかすけ ) 1印No. 1板元No. 0305 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-RG001-54 CoGNo. AkoRH-RG001-51 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-RG001-51 Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187906. )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「名古屋山三 助高屋高助」「鳶の者音吉 坂東家橘」 ( なごやさんざ すけたかやたかすけ、とびのものおときち ばんどうかきつ ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-RG001-55 CoGNo. AkoRH-RG001-53 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-RG001-53 Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187905. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「不破伴左衛門 市川団十郎」 ( ふわばんざえもん いちかわだんじゅうろう ) 1印No. 1板元No. 0305 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-RG001-56 CoGNo. AkoRH-RG001-53 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-RG001-53 Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187905. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、谷中清水町一番地 画工 荒川八十八 彫師摺師 彫工栄 画中文字人名 改印 御届明治十二年五月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「大和屋のお山 岩井半四郎」 ( やまとやのおやま いわいはんしろう ) 1印No. 1板元No. 0305 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 通三丁目十三番地 出板人 小林鉄次郎
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-RG001-61 CoGNo. AkoRH-RG001-61 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-RG001-61 Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187906.06 )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 梅堂国政筆(年玉印)、東京長谷川丁二番地 画工 竹内栄久 彫師摺師 画中文字人名 改印 御届明治十二年六月 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「当ル卯の皐月狂言」「清元連中」「明烏今朝噂」 ( あたるうのさつききょうげん、きよもとれんちゅう、あけがらすけさのうわさ ) 1印No. 752 1板元No. 821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字 東京日本橋通一丁目十九番地 出板人 大倉孫兵衛
作品名2 「佐藤七蔵 左団次」「玉橋お伝 菊五郎」 ( さとうしちぞう さだんじ、たまはしおでん きくごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  出語図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-RG001-62 CoGNo. AkoRH-RG001-61 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-RG001-61 Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187906. )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「当ル卯の皐月狂言 清元連中」「明烏今朝噂」) ( あたるうのさつききょうげん、きよもとれんちゅう、あけがらすけさのうわさ ) 1印No. 1板元No. 821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字
作品名2 ( 「佐藤七蔵 左団次」「玉橋お伝 菊五郎」) ( さとうしちぞう さだんじ、たまはしおでん きくごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  出語図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-RG001-63 CoGNo. AkoRH-RG001-61 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-RG001-61 Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187906. )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「当ル卯の皐月狂言 清元連中」「明烏今朝噂」) ( あたるうのさつききょうげん、きよもとれんちゅう、あけがらすけさのうわさ ) 1印No. 1板元No. 821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字
作品名2 (「佐藤七蔵 左団次」「玉橋お伝 菊五郎」) ( さとうしちぞう さだんじ、たまはしおでん きくごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  出語図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-RG001-64 CoGNo. AkoRH-RG001-64 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-RG001-64 Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187905 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「佐藤七蔵 市川左団次」 ( さとうしちぞう いちかわさだんじ ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-RG001-65 CoGNo. AkoRH-RG001-64 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-RG001-64 Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187905 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、谷中清水丁一バンチ 画工 荒川八十八 彫師摺師 彫弥太 画中文字人名 改印 御届明治十二年五月廾日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「玉橋おでん 尾上菊五郎」) ( たまはしおでん おのえきくごろう ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字 長谷川丁十九バンチ 版元 福田熊治郎
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-RG001-66 CoGNo. AkoRH-RG001-64 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-RG001-64 Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187905 )
絵師略称 豊原国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、長谷川丁十九バンチ 画工 荒川八十八 彫師摺師 彫弥太 画中文字人名 改印 御届 明治十二年五月廿日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「玉橋おでん 尾上菊五郎」「玉橋民之助 市川小団次」 ( たまはしおでん おのえきくごろう、たまはしたみのすけ いちかわこだんじ ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字 長谷川丁十九バンチ 版元 福田熊治郎
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-RG001-67 CoGNo. AkoRH-RG001-68 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-RG001-68 Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187905 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「高橋おてん 尾上菊五郎」 ( たかはしおでん おのえきくごろう ) 1印No. 1板元No. 0793 1板元名 山村 金三郎 板元文字 大、浅草芳の丁五十六バンチ 出板人 山村金三郎
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-RG001-68 CoGNo. AkoRH-RG001-68 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-RG001-68 Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187905 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「後藤七蔵 市川左団次」 ( ごとうしちぞう いちかわさだんじ ) 1印No. 1板元No. 0793 1板元名 山村 金三郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-RG001-72 CoGNo. AkoRH-RG001-72 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-RG001-72 Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187906. )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 梅堂国政筆(年玉印)、長谷川町廿バンチ 画工 竹内栄久 彫師摺師 彫弥太 画中文字人名 改印 御届明治十二年六月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「田川市太郎 市川左団次」 ( たがわいちたろう いちかわさだんじ ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字 同(長谷川)町十九バンチ 出版人 福田熊次郎
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-RG001-73 CoGNo. AkoRH-RG001-72 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-RG001-72 Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187906. )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「民尾諭 市川団十郎」「玉橋おでん 尾上菊五郎」 ( たみおさとし いちかわだんじゅうろう、たまはしおでん おのえきくごろう ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-RG001-74 CoGNo. AkoRH-RG001-72 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-RG001-72 Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187906. )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「糺直道 中村宗十郎」 ( ただすなおみち なかむらそうじゅうろう ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0770 CoGNo. kuni80-0770 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0770 Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 06・06 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187906.06 )
絵師略称 国政 絵師Roma 落款印章 梅堂国政筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 御届明治十二年六月六日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「當ル卯の皐月狂言 清元連中」「明烏今朝噂」 ( ) 1印No. 752 1板元No. 821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字 大倉孫兵衛
作品名2 「佐藤七蔵 左団次」「玉橋お伝 菊五郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  出語図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0771 CoGNo. kuni80-0770 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0770 Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 06・06 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187906.06 )
絵師略称 国政 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  出語図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0772 CoGNo. kuni80-0770 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0770 Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 06・06 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187906.06 )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  出語図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-RG001-45 CoGNo. AkoRH-RG001-45 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-RG001-45 Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187906. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、谷中清水丁一バンチ 画工 荒川八十八 彫師摺師 彫弥太 画中文字人名 改印 御届明治十二年六月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 (「花洛中山城名所 殿中の場」) ( はなのみやこやましろめいしょ、でんじゅうのば ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊治郎 板元文字 長谷川町十九バンチ 板元 福田熊治郎
作品名2 「若山大納言 市川団十郎」 ( わかやまだいなごん いちかわだんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-RG001-47 CoGNo. AkoRH-RG001-45 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-RG001-45 Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187906. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「花洛中山城名所 殿中の場」) ( はなのみやこやましろめいしょ、でんちゅうのば ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊治郎 板元文字
作品名2 「三戸宰相 尾上菊五郎」 ( みとのさいしょう おのえきくごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1630-115 CoGNo. RV-1630-115 Co重複: 1 AlGNo. RV-1630-115 Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国政 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「鞘当かけ合せりふ」 ( さやあてかけあいせりふ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 大倉 孫兵衛 板元文字
作品名2 「鳶の者ほり物連次 ▲尾上菊五郎」「名古屋山三元直 ●助高屋高助」「不破伴左衛門重勝 ■市川団十郎」 ( とびのものほりものれんじ おのえきくごろう、なごやさんざもとなお すけたかやたかすけ、ふわばんざえもんしげかつ いちかわだんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 鞘当  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1630-115a CoGNo. RV-1630-115a Co重複: 1 AlGNo. RV-1630-115a Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187905 )
絵師略称 国政 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「鞘当かけ合せりふ」 ( さやあてかけあいせりふ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 大倉 孫兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 鞘当  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1630-115b CoGNo. RV-1630-115b Co重複: 1 AlGNo. RV-1630-115b Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 地: 東京 出版備考: 明治十二年★月二日 順No.:( 187905 )
絵師略称 国政 絵師Roma 落款印章 梅堂国政筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「鞘当かけ合せりふ」 ( さやあてかけあいせりふ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 大倉 孫兵衛 板元文字 東京日本橋通一丁目十九番地 出版人 大倉孫兵衛
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9968 CoGNo. arcUP9968 Co重複: 1 AlGNo. arcUP9968 Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187906. )
絵師略称 周重 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「扇町忠明 中村仲蔵」「水戸宰相 尾上菊五郎」「若山元親 市川団十郎」 ( おうぎまち ただあき なかむら なかぞう、みと さいしょう おのえ きくごろう、わかやま もとちか いちかわ だんじゅうろう ) 1印No. 1板元No. 0737 1板元名 森本 順三郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9969 CoGNo. arcUP9968 Co重複: 1 AlGNo. arcUP9968 Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187906. )
絵師略称 周重 絵師Roma 落款印章 守川周重筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「増平井住守 市川左団治」「増平摂中守 中村宗十郎」 ( ますだいら いすみのかみ いちかわ さだんじ、ますだいら せっちゅうのかみ なかむら そうじゅうろう ) 1印No. 1板元No. 0737 1板元名 森本 順三郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9970 CoGNo. arcUP9968 Co重複: 1 AlGNo. arcUP9968 Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187906. )
絵師略称 周重 絵師Roma 落款印章 画工 本所石原丁十八番チ 守川音次郎 彫師摺師 彫弥太 画中文字人名 改印 御届明治十二年六月 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「樫原式部 市川団右衛門」「鹿角伊世守 市川小団治」「岡田美前守 中村鶴蔵」 ( かしわら しきぶ いちかわ だんえもん、かづの いせのかみ いちかわ こだんじ、おかだ びぜんのかみ なかむら つるぞう ) 1印No. 1板元No. 0737 1板元名 森本 順三郎 板元文字 版元 浅草尾丁二番チ 森本順三郎
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3766 配役 田川市太郎 〈1〉市川 左団次
興行名 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかなぶみ 場立
外題 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかなぶみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 05・29 場所 東京 劇場 新富
作品No. arcUP3767 配役  
興行名 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかなぶみ 場立
外題 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかなぶみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 05・29 場所 東京 劇場 新富
作品No. arcUP3768 配役 高橋おでん 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかなぶみ 場立
外題 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかなぶみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 05・29 場所 劇場
作品No. M348-012(01) 配役 佐藤七蔵 〈1〉市川 左団次
興行名 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかなぶみ 場立 一番目
外題 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかなぶみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 05・28 場所 東京 劇場 新富
作品No. M348-012(02) 配役 玉橋おでん 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかなぶみ 場立 一番目
外題 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかなぶみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 05・28 場所 東京 劇場 新富
作品No. M348-012(03) 配役 玉橋民之助 〈5〉市川 小団次
興行名 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかなぶみ 場立 一番目
外題 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかなぶみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 05・28 場所 東京 劇場 新富
作品No. M348-013(01) 配役 不破伴左衛門重勝 〈9〉市川 団十郎
興行名 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかなぶみ 場立 二番目大切
外題 よみ 場名
所作題 昔綉廓鞘当 よみ むかしもようさとのさやあて 音曲種 常磐津、長唄
細目種 よみ 上演年 明治12 05・28 場所 東京 劇場 新富
作品No. M348-013(02) 配役 鳶の者ほり物連次 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかなぶみ 場立 二番目大切
外題 よみ 場名
所作題 昔綉廓鞘当 よみ むかしもようさとのさやあて 音曲種 常磐津、長唄
細目種 よみ 上演年 明治12 05・28 場所 東京 劇場 新富
作品No. M348-013(03) 配役 名古屋山三元春 〈4〉助高屋 高助
興行名 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかなぶみ 場立 二番目大切
外題 よみ 場名
所作題 昔綉廓鞘当 よみ むかしもようさとのさやあて 音曲種 常磐津、長唄
細目種 よみ 上演年 明治12 05・28 場所 東京 劇場 新富
作品No. AkoRH-RG001-05 配役 増平摂中守 〈1〉中村 宗十郎
興行名 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかながき 場立
外題 花洛中山城名所 よみ はなのみやこやましろめいしょ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 05・ 場所 東京 劇場 新富
作品No. AkoRH-RG001-49 配役 鳶の者ほり者連次  〈5〉尾上 菊五郎
興行名 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかなぶみ 場立
外題 昔綉廓鞘当 よみ むかしもようさとのさやあて 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 05・29・ 場所 東京 劇場 新富
作品No. AkoRH-RG001-5 配役 肴屋清治 〈9〉市川 団十郎
興行名 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかなぶみ 場立
外題 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかなぶみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 05・ 場所 東京 劇場 新富
作品No. AkoRH-RG001-50 配役 名古屋山三元直  〈4〉助高屋 高助
興行名 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかなぶみ 場立
外題 昔綉廓鞘当 よみ むかしもようさとのさやあて 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 05・29・ 場所 東京 劇場 新富
作品No. AkoRH-RG001-51 配役 茶屋廻り辰 〈2〉尾上 菊之助 不破伴左衛門 〈9〉市川 団十郎
興行名 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかなぶみ 場立 二番目大切
外題 よみ 場名
所作題 昔綉廓鞘当 よみ むかしもようさとのさやあて 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 05・28 場所 東京 劇場 新富
作品No. AkoRH-RG001-52 配役 彫物連次 〈5〉尾上 菊五郎 茶や廻り金太 〈3〉沢村 源平
興行名 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかなぶみ 場立 二番目大切
外題 よみ 場名
所作題 昔綉廓鞘当 よみ むかしもようさとのさやあて 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 05・28 場所 東京 劇場 新富
作品No. AkoRH-RG001-53 配役 名古屋山三  〈4〉助高屋 高助
興行名 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかながき 場立
外題 昔綉廓鞘当 よみ むかしもようさとのさやあて 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 05・29 場所 東京 劇場 新富
作品No. AkoRH-RG001-54 配役 名古屋山三元春 〈4〉助高屋 高助 鳶の者音吉 〈1〉坂東 家橘
興行名 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかなぶみ 場立 二番目大切
外題 よみ 場名
所作題 昔綉廓鞘当 よみ むかしもようさとのさやあて 音曲種 常磐津、長唄
細目種 よみ 上演年 明治12 05・28 場所 東京 劇場 新富
作品No. AkoRH-RG001-55 配役 不破伴左衛門 〈9〉市川 団十郎
興行名 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかながき 場立
外題 昔綉廓鞘当 よみ むかしもようさとのさやあて 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 05・29 場所 東京 劇場 新富
作品No. AkoRH-RG001-56 配役 大和屋のお山 〈8〉岩井 半四郎
興行名 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかながき 場立
外題 昔綉廓鞘当 よみ むかしもようさとのさやあて 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 05・29 場所 東京 劇場 新富
作品No. AkoRH-RG001-61 配役 佐藤七蔵 〈1〉市川 左団次
興行名 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかなふみ 場立 一番目
外題 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかなふみ 場名
所作題 明烏今朝噂 よみ あけがらすけさのうわさ 音曲種 清元
細目種 よみ 上演年 明治12 05・28・28 場所 東京 劇場 新富
作品No. AkoRH-RG001-62 配役 玉橋お伝 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかなふみ 場立 一番目
外題 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかなふみ 場名
所作題 明烏今朝噂 よみ あけがらすけさのうわさ 音曲種 清元
細目種 よみ 上演年 明治12 05・28・ 場所 東京 劇場 新富
作品No. AkoRH-RG001-63 配役  
興行名 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかなふみ 場立 一番目
外題 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかなふみ 場名
所作題 明烏今朝噂 よみ あけがらすけさのうわさ 音曲種 清元
細目種 よみ 上演年 明治12 05・28・ 場所 東京 劇場 新富
作品No. AkoRH-RG001-64 配役 佐藤七蔵 〈1〉市川 左団次
興行名 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかなぶみ 場立
外題 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかなぶみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 05・ 場所 東京 劇場 新富
作品No. AkoRH-RG001-65 配役 玉橋おでん 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかなぶみ 場立
外題 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかなぶみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 05・ 場所 東京 劇場 新富
作品No. AkoRH-RG001-66 配役 玉橋民の助  〈5〉市川 小団次
興行名 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかなぶみ 場立
外題 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかなぶみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治 12 05・ 場所 東京 新富座 劇場
作品No. AkoRH-RG001-67 配役 高橋おでん 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかなぶみ 場立
外題 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかなぶみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 05・ 場所 東京 劇場 新富
作品No. AkoRH-RG001-68 配役 後藤七蔵 〈1〉市川 左団次
興行名 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかなぶみ 場立
外題 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかなぶみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 05・ 場所 東京 劇場 新富
作品No. AkoRH-RG001-72 配役 田川市太郎 〈1〉市川 左団次
興行名 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかながき 場立
外題 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかながき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 05・ 場所 東京 劇場 新富
作品No. AkoRH-RG001-73 配役 民尾諭 〈9〉市川 団十郎 玉橋おでん 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかながき 場立
外題 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかながき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 05・ 場所 東京 劇場 新富
作品No. AkoRH-RG001-74 配役 糺直道 〈1〉中村 宗十郎
興行名 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかながき 場立
外題 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかながき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 05・ 場所 東京 劇場 新富
作品No. kuni80-0770 配役 佐藤七蔵 〈1〉市川 左団次
興行名 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかなふみ 場立 一番目
外題 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかなふみ 場名
所作題 明烏今朝噂 よみ あけがらすけさのうわさ 音曲種 清元
細目種 よみ 上演年 明治12 05・28 場所 東京 劇場 新富
作品No. kuni80-0771 配役 玉橋お伝 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかなふみ 場立 一番目
外題 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかなふみ 場名
所作題 明烏今朝噂 よみ あけがらすけさのうわさ 音曲種 清元
細目種 よみ 上演年 明治12 05・28 場所 東京 劇場 新富
作品No. kuni80-0772 配役  〈4〉清元 延寿太夫
興行名 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかなふみ 場立 一番目
外題 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかなふみ 場名
所作題 明烏今朝噂 よみ あけがらすけさのうわさ 音曲種 清元
細目種 よみ 上演年 明治12 05・28 場所 東京 劇場 新富
作品No. AkoRH-RG001-45 配役 若山大納言 〈9〉市川 団十郎
興行名 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかながき 場立
外題 花洛中山城名所 よみ はなのみやこやましろめいしょ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 05・ 場所 東京 劇場 新富
作品No. AkoRH-RG001-47 配役 三戸宰相 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかながき 場立
外題 花洛中山城名所 よみ はなのみやこやましろめいしょ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 05・ 場所 東京 劇場 新富
作品No. RV-1630-115 配役 不破伴左衛門重勝  〈9〉市川 団十郎
興行名 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかなぶみ 場立
外題 昔綉廓鞘当 よみ むかしもようさとのさやあて 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 05・29 場所 東京 劇場 新富
作品No. RV-1630-115a 配役 鳶の者ほり者連次  〈5〉尾上 菊五郎
興行名 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかなぶみ 場立
外題 昔綉廓鞘当 よみ むかしもようさとのさやあて 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 05・29・29 場所 東京 劇場 新富
作品No. RV-1630-115b 配役 名古屋山三元直  〈4〉助高屋 高助
興行名 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかなぶみ 場立
外題 昔綉廓鞘当 よみ むかしもようさとのさやあて 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 05・29・29 場所 東京 劇場 新富
作品No. arcUP9968 配役 扇町大納言忠明 〈3〉中村 仲蔵 三戸宰相 〈5〉尾上 菊五郎 若山大納言元親 〈9〉市川 団十郎
興行名 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかながき 場立 中幕
外題 花洛中山城名所 よみ はなのみやこやましろめいしょ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 05・ 場所 東京 劇場 新富座
作品No. arcUP9969 配役 増平井住守 〈1〉市川 左団次 増平摂中守 〈3〉中村 宗十郎
興行名 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかながき 場立 中幕
外題 花洛中山城名所 よみ はなのみやこやましろめいしょ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 05・ 場所 東京 劇場 新富座
作品No. arcUP9970 配役 樫原式部大輔 〈〉市川 団右衛門 鹿角伊世守 〈5〉市川 小団次 岡田美前守 〈2〉中村 鶴蔵
興行名 綴合於伝仮名書 よみ とじあわせおでんのかながき 場立 中幕
外題 花洛中山城名所 よみ はなのみやこやましろめいしょ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 05・ 場所 東京 劇場 新富座
作品No. arcUP3766  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3767  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3768  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M348-012(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M348-012(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M348-012(03)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M348-013(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M348-013(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M348-013(03)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-RG001-05  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-RG001-49  
画中文字 「ぬれつばめぬれにぞぬれしかのきみと」「●くらべほたんのふうぞくは」「■した谷うへ野のやまかつら」「●にしにふじが根」「■きたにつくば」「●おもひくらべん」「■● だてこそで」「●まて」「■かたなのこじりをとらへしおかたなんとめさる」「●これやこなたへごめんなさりやう身はこのさとへかよひつめ当世だゝら大じんと人にしられてやみの夜もよし原ばかり月夜かなことに夜ざくらまばゆくも咲そろふたる仲の町此大還をよけずしてなんで身どもこの鞘へ武士のさやあて挨拶さつせへ」「■ハヽヽヽ そりや此方より申すること大道広きくるわ内わが物がほの六法はよしや男の丹前姿もやうも雲に稲づまもしや此頃うはさある」「●いまよし原でかくれのねへいなづま組の関大尽その名も高きふじつくば心たがへばやみくもにぬけば玉ちるつるぎのいなづま」「■其もやうとはことかはりあめのふる夜も風の夜も通ひくるわの上林夜るの」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-RG001-5  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-RG001-50  
画中文字 「ちぎりもたえすしてあくるわひしき葛城としつぽりぬるゝ濡乙鳥むほふむたいの行違ひよけて通すも恋の道」●そこを素直に通さぬがいなづま組の達衆のいぢつく」「■稲づま組のずゐ市川関大尽とはおいやれど真事は不破の伴左衛門かくすとすれどものごしかつかう」「●其声音こそおぼえあるむかし男の光る君しかし刃がねはなまくれた名古屋山三と見抜て置たは 」「■人目をつゝむめせきがさ取てきでんの御めんざう」「●こなたの面も覚るため先その笠を」「■貴公の笠も」「●イザ」「■イザ」「●■イザ」「●ヤヽ思ふにたがはぬ名古や元春」「■扨こそ不破の伴左衛門」「●たへて久しき面会も」「■場所も多いてあづまなる」「●花の中なる花のころ」「■をり吉原の夜ざくらに」「●よしや男のなこや氏」「■今の其名は関大尽」「折よく爰で」「●■あいました」「中略」「▲まア/\待たまちなせへ」「●ヤアいらざるとめだて」「●■のいた/\」「▲イゝヤのかれぬ退ませね」「以下次号」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-RG001-51  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-RG001-52  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-RG001-53  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-RG001-54  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-RG001-55  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-RG001-56  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-RG001-61  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-RG001-62  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-RG001-63  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-RG001-64  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-RG001-65  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-RG001-66  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-RG001-67  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-RG001-68  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-RG001-72  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-RG001-73  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-RG001-74  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0770  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0771  
画中文字 「けふ浅草へつれだつてくるのさへおれにはうれしいのに夫婦のつもりで此うちへさしでとまるはむすぶのえん今夜はどふかはれそうだなこんなに酒をのまにやアよかつたドレ蚊やへはいつて寝て待う」「折ふしふり来る雪ふゞき内には亭主がうら里を庭の古木にくゝり付ケ」「七蔵さんお休みなすったかへ」「あんまり蚊が多いから中へはいつたおめへもはやくはいんねへ」「今夜爰へとまった事を内へしらしてやりたいから一寸其事を書くあひだ寝ずにまつてゐて下さいまし」「あしたてもいゝじゃアねへか」「イゝヱ今夜ゆうびん箱へ出して置とあした早く」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0772  
画中文字 「とゞきますから」「そういふことならはやく書てしまひねへ」「矢立をかしておくんなさいよ」「浦里跡を見おくりてわかれとなればいまさらになみだにくれてゐたりしが」「のめぬお酒をのんだせへかなんだかむねがどき?とふでをもつ手がふるへてならぬ」「きのふの花はけふの夢今は我身につまされて義理といふ字はぜひもなや」「今寝ますよ」「狂気の如く心もみだれ泪の雨に雪解て」「モウ呑ねへ?」「ぜんごしやうたいなかりけり」「いつぞや濱で見た夢から顔を見るのもいやな七蔵夫も可愛い男のため金がほしさに一ツ」「二ツ枕に心解三途の川へ行事も知らぬが仏高いびき不便ながらも鬼になり地獄稼もしてきたお伝手引で冥土へ送つてやらうか」「男はかねて用意の一トこし口にくわへて身をかため忍び?て」「家根づたひ見るにうら里うれしやと悲しさこわさあぶなさに可愛と一ト声明がらすのちのうきなやのこるらん」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-RG001-45  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-RG001-47  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1630-115  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1630-115a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1630-115b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9968  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9969  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9970  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3766 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3767 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3768 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. M348-012(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M348-012(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M348-012(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M348-012(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M348-012(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M348-012(03) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M348-013(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M348-013(01) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M348-013(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M348-013(02) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M348-013(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M348-013(03) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. AkoRH-RG001-05 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-RG001-49 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-RG001-5 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-RG001-50 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-RG001-51 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-RG001-52 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-RG001-53 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-RG001-54 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-RG001-55 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-RG001-56 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-RG001-61 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-RG001-62 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-RG001-63 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-RG001-64 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-RG001-65 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-RG001-66 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-RG001-67 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-RG001-68 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-RG001-72 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-RG001-73 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-RG001-74 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. kuni80-0770 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0770 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0771 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0771 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0772 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0772 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. AkoRH-RG001-45 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-RG001-47 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. RV-1630-115 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1630-115 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1630-115a 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1630-115a 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1630-115b 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1630-115b 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. arcUP9968 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9969 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9970 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.