ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

8 件の内 1 件目から 8件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. mia-62103 CoGNo. mia-62103 Co重複: 1 AlGNo. mia-62103 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186211 )
絵師略称 広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 広重画 彫師摺師 彫兼 画中文字人名 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江戸名所図会」 ( えどめいしょずえ ) 1印No. 1板元No. 0603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 藤慶梓
作品名2 「根津」 ( ねづ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 江戸名勝図会 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.04791 CoGNo. MRAH-JP.04791 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-4791 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186211 )
絵師略称 広重 絵師Roma 落款印章 広重画 彫師摺師 彫兼 画中文字人名 - 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江戸名勝図会」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「柳島妙見」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2525-186 CoGNo. RV-2525-186 Co重複: 1 AlGNo. RV-2525-186 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186211 )
絵師略称 広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 広重画 彫師摺師 彫兼 画中文字人名 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江戸名所図会」 ( えどめいしょずえ ) 1印No. 1板元No. 0603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 藤慶梓
作品名2 「日本橋」 ( にほんばし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 江戸名勝図会 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2525-187 CoGNo. RV-2525-187 Co重複: 1 AlGNo. RV-2525-187 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186211 )
絵師略称 広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 広重画 彫師摺師 彫兼 画中文字人名 - 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江戸名勝図会」 ( えどめいしょうずえ ) 1印No. 1板元No. 0603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 藤けい
作品名2 「柳島妙見」 ( やなぎしまみょうけん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 江戸名勝図会 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2525-189 CoGNo. RV-2525-189 Co重複: 1 AlGNo. RV-2525-189 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186211 )
絵師略称 広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 広重画 彫師摺師 彫兼 画中文字人名 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江戸名所図会」 ( えどめいしょずえ ) 1印No. 1板元No. 0603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 藤慶梓
作品名2 「根津」 ( ねづ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 江戸名勝図会 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2552-11 CoGNo. RV-2552-11 Co重複: 1 AlGNo. RV-2552-11 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186211 )
絵師略称 広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 広重画 彫師摺師 彫兼 画中文字人名 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江戸名所図会」 ( えどめいしょずえ ) 1印No. 1板元No. 0603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 藤けい
作品名2 「十二荘」 ( じゅうにそう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 江戸名勝図会 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2552-6 CoGNo. RV-2552-6 Co重複: 1 AlGNo. RV-2552-6 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186211 )
絵師略称 広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 広重画 彫師摺師 彫兼 画中文字人名 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江戸名所図会」 ( えどめいしょずえ ) 1印No. 1板元No. 0603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 藤慶梓
作品名2 「日本橋」 ( にほんばし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 江戸名勝図会 資料部門 浮世絵
作品No. BAMPFA-1919.0238 CoGNo. BAMPFA-1919.0238 Co重複: 1 AlGNo. BAMPFA-1919.0238 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186211 )
絵師略称 広重〈2〉 絵師Roma Utagawa Hirosige:2 落款印章 広重画 彫師摺師 彫兼 画中文字人名 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江戸名所図会」 ( えどめいしょずえ ) 1印No. 1板元No. 0603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 藤慶梓
作品名2 「根津」 ( ねづ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 江戸名勝図会 資料部門 浮世絵
作品No. mia-62103 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MRAH-JP.04791 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2525-186 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2525-187 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2525-189 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2552-11 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2552-6 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BAMPFA-1919.0238 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. mia-62103  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MRAH-JP.04791  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2525-186  
画中文字 「橋の欄檻の葱宝珠に万治元年九月造立とありて此地大江戸の真中にして諸方への道法も此所より定る 河岸の魚家軒を并べ朝/\の魚市に千金を商ふ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2525-187  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2525-189  
画中文字 「根津権現と称するは素戔嗚尊にして此境内広く築山泉水あり 四時の花絶ずひだりの岡には皐月の頃霧島つゝじ咲く 盛て火のもゆる如く誠に遊観の地也」「山ひとつ咲かくしたるつはきかな」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2552-11  
画中文字 「角筈村は甲州街道新町より北にあたり熊野十二社を祭りて境内の山林幽閑として松栢老茂て絶景の地なり 那智の新宮を写て滝あり」「聞直す老鴬のこたまかな」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2552-6  
画中文字 「橋の欄檻の葱宝珠に万治元年九月造立とありて此地大江戸の真中にして諸方への道法も此所より定る 河岸の魚家軒を并べ朝/\の魚市に千金を商ふ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BAMPFA-1919.0238  
画中文字 「根津権現と称するは素戔嗚尊にして此境内広く築山泉水あり 四時の花絶ずひだりの岡には皐月の頃霧島つゝじ咲く 盛て火のもゆる如く誠に遊観の地也」「山ひとつ咲かくしたるつはきかな」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. mia-62103 所蔵者名 Minneapolis Institute of Art(MIA) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://new.artsmia.org/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. MRAH-JP.04791 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.04791 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. RV-2525-186 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2525-186 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2525-187 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2525-187 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2525-189 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2525-189 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2552-11 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2552-11 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2552-6 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2552-6 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. BAMPFA-1919.0238 所蔵者名 BAMPFA 所蔵者資料No. 1919.238 蔵印
所蔵者URL https://bampfa.org/
所蔵者著作権表示 © The Regents of the University of California, all rights reserved
所蔵者利用規定URL https://bampfa.org/
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.