ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

36 件の内 1 件目から 36件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. Z0166-101 CoGNo. Z0166-101 Co重複: 1 AlGNo. HAM-S2011.034 Al重複: 2 出版年: 安永01 (1772) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177205 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 勝川春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  道成寺    女方  烏帽子    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-107 CoGNo. Z0166-107 Co重複: 1 AlGNo. MET-DP134640 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  道成寺  女方  烏帽子    扇子      画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-152 CoGNo. Z0166-152 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-1750 Al重複: 2 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 (市川八百蔵と市川団十郎) ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役      道成寺  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-153 CoGNo. Z0166-153 Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.655. Al重複: 2 出版年: 天明03 (1783) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178304 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  道成寺      立役      画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18868 CoGNo. MFA-11.18868 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.18869 Al重複: 1 出版年: 天明03 (1783) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178304 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派    道成寺  立役      画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18869 CoGNo. MFA-11.18869 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.18869 Al重複: 1 出版年: 天明03 (1783) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178304 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派    煙管    道成寺  立役    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18871 CoGNo. MFA-11.18871 Co重複: 1 AlGNo. AIC-1938.492. Al重複: 1 出版年: 天明03 (1783) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178304 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  道成寺    立役    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.4049 CoGNo. MFA-21.4049 Co重複: 1 AlGNo. AIC-1938.492. Al重複: 2 出版年: 天明03 (1783) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178304 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  道成寺    女方  灯籠鬢      画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.4130 CoGNo. MFA-21.4130 Co重複: 1 AlGNo. MET-DP134640 Al重複: 2 出版年: 安永09 (1780) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178003 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  道成寺      画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.4131 CoGNo. MFA-21.4131 Co重複: 1 AlGNo. MET-DP134640 Al重複: 2 出版年: (1780) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派    道成寺  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.4175 CoGNo. MFA-21.4175 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.18894 Al重複: 2 出版年: 安永04 (1775) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177503 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  女方  葱売り  道成寺のやつし  水辺  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.4214 CoGNo. MFA-21.4214 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.4214 Al重複: 1 出版年: 明和06 (1769) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 176901 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 勝川春章画(林壺印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 - 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  道成寺    笹紅  女方    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.4238 CoGNo. MFA-21.4238 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.4238 Al重複: 1 出版年: 安永01 (1772) 月日 地: 出版備考: ~安永4 順No.:( 1772 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 - 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  道成寺  女方  烏帽子  帽子  舞台  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.4249 CoGNo. MFA-21.4249 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.4249 Al重複: 1 出版年: 安永06 (1777) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1777 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 勝春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 - 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  正面  道成寺  水辺      画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.4309 CoGNo. MFA-21.4309 Co重複: 1 AlGNo. AIC-1925.2858. Al重複: 2 出版年: 安永03 (1774) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177403 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 勝川春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 柱絵/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  道成寺  勝川派    女方  烏帽子    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1907_0531_00039 CoGNo. BM-1907_0531_00039 Co重複: 1 AlGNo. BAM-6034-04.1084a Al重複: 2 出版年: 安永06 (1777) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177703 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派    道成寺のやつし  女方  清玄桜姫  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.01744 CoGNo. MRAH-JP.01744 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.18869 Al重複: 2 出版年: 天明03 (1783) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178304 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派    道成寺  立役      画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.01750 CoGNo. MRAH-JP.01750 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-1750 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  道成寺  勝川派        立役  数珠  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MET-DP132832 CoGNo. MET-DP132832 Co重複: 1 AlGNo. MET-DP132832 Al重複: 1 出版年: 安永03 (1774) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177403 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  道成寺  勝川派    女方      画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MET-DP134640 CoGNo. MET-DP134640 Co重複: 1 AlGNo. MET-DP134640 Al重複: 1 出版年: 安永09 (1780) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178003 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  道成寺      立役      画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MET-DP146866 CoGNo. MET-DP146866 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.18869 Al重複: 2 出版年: 天明03 (1783) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178304 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/00;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派    道成寺  立役      女方  烏帽子  灯籠鬢  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. tnm-E0019783 CoGNo. tnm-E0019783 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.18869 Al重複: 2 出版年: 天明03 (1783) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178304 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  道成寺    女方  烏帽子  灯籠鬢      画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1925.2858. CoGNo. AIC-1925.2858. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1925.2858. Al重複: 1 出版年: 安永03 (1774) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177403 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 勝川春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 柱絵/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  道成寺  勝川派    女方  烏帽子    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1938.492. CoGNo. AIC-1938.492. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1938.492. Al重複: 1 出版年: 天明03 (1783) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178304 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  道成寺    女方  灯籠鬢      画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1925.2390. CoGNo. AIC-1925.2390. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1925.2390. Al重複: 1 出版年: 明和09ヵ () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章図 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 西村屋 与八 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 版元印 板元備考
分類 役者絵  娘道成寺  勝川派    女方  帽子    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1925.2464. CoGNo. AIC-1925.2464. Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.18869 Al重複: 1 出版年: 天明03 (1783) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178304 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  道成寺    女方  烏帽子  灯籠鬢      画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1939.655. CoGNo. AIC-1939.655. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.655. Al重複: 1 出版年: 天明03 (1783) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178304 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  道成寺      立役      画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1938.493. CoGNo. AIC-1938.493. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1938.493. Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派    道成寺  立役      画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1938.489. CoGNo. AIC-1938.489. Co重複: 1 AlGNo. MET-DP134640 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派    道成寺  立役      画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1961.196. CoGNo. AIC-1961.196. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1961.196. Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 間判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 B
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  役者俳諧    道成寺  鉄杖  部分改刻  立役  刀剣  無背景  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-926.18.228 CoGNo. ROM-926.18.228 Co重複: 1 AlGNo. MET-DP134640 Al重複: 2 出版年: 安永09 (1780) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178003 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  画題 道成寺      シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BN0382772X-1-17 CoGNo. BN0382772X-1-17 Co重複: 1 AlGNo. BN0382772X-1-17 Al重複: 1 出版年: 明和 (1764) 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  道成寺    女方    烏帽子  所作事    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BN0382772X-1-18 CoGNo. BN0382772X-1-18 Co重複: 1 AlGNo. BN0382772X-1-18 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 勝川春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  道成寺  女方  烏帽子  帽子  御幣  無背景  大小の舞  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BN0382772X-1-41 CoGNo. BN0382772X-1-41 Co重複: 1 AlGNo. BN0382772X-1-41 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 間判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  道成寺      煙管  立役  女方  横顔    灯籠鬢  帽子  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BN0382772X-1-58 CoGNo. BN0382772X-1-58 Co重複: 1 AlGNo. BN0382772X-1-58 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「(狂乱)」 ( きょうらん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  女方  帽子  紅葉    画題 道成寺  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BB29657493-060 CoGNo. BB29657493-060 Co重複: 1 AlGNo. AIC-1961.196. Al重複: 2 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 A
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  役者俳諧    道成寺  鉄杖  部分改刻  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-101 配役 貞之進女房桜木 〈1〉中村 富十郎
興行名 初曙鶏曽我 よみ はつあけぼのにわとりそが 場立 二番目
外題 恋女房染分手綱 よみ こいにょうぼうそめわけたずな 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永01 05・ 場所 劇場
作品No. Z0166-107 配役 おたつ 〈1〉坂東 三津五郎
興行名 初紋日艶郷曽我 よみ はつもんびくるわそが 場立 二番目
外題 よみ 場名 大詰
所作題 曳各鐘贔屓 よみ ひくやてんでにつりがねひいき 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 安永09 03・03 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. Z0166-152 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. Z0166-153 配役 ワキ僧 〈2〉市川 門之助
興行名 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場立 二番目切狂言
外題 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場名
所作題 再咲花娘道成寺 よみ またさくはなむすめどうじょうじ 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 天明03 04・08 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.18868 配役 ワキ僧 〈3〉沢村 宗十郎
興行名 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場立 二番目切狂言
外題 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場名
所作題 再咲花娘道成寺 よみ またさくはなむすめどうじょうじ 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 天明03 04・08 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.18869 配役 ワキ僧 〈2〉市川 門之助
興行名 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場立 二番目切狂言
外題 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場名
所作題 再咲花娘道成寺 よみ またさくはなむすめどうじょうじ 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 天明03 04・08 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.18871 配役 ワキ僧 〈2〉市川 門之助 ワキ僧 〈3〉沢村 宗十郎
興行名 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場立 二番目切狂言
外題 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場名
所作題 再咲花娘道成寺 よみ またさくはなむすめどうじょうじ 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 天明03 04・08 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-21.4049 配役 白拍子 〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場立 二番目切狂言
外題 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場名
所作題 再咲花娘道成寺 よみ またさくはなむすめどうじょうじ 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 天明03 04・08 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-21.4130 配役 熊谷蓮生入道 〈5〉市川団十郎
興行名 初紋日艶郷曽我 よみ はつもんびくるわそが 場立 二番目
外題 よみ 場名 大詰
所作題 曳各鐘贔屓 よみ ひくやてんでにつりがねひいき 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 安永09 03・03 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-21.4131 配役 蓮生坊 〈2〉市川 門之助
興行名 初紋日艶郷曽我 よみ はつもんびくるわそが 場立 二番目
外題 よみ 場名 大詰
所作題 曳各鐘贔屓 よみ ひくやてんでにつりがねひいき 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 安永09 03・03 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-21.4175 配役 野分の亡魂 〈1〉中村 仲蔵
興行名 ☆青柳曽我 よみ いろもようあおやぎそが 場立
外題 ☆青柳曽我 よみ いろもようあおやぎそが 場名
所作題 垣衣恋写絵 よみ しのぶぐさこいのうつしえ 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 安永04 03・15 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-21.4214 配役 主馬之介 〈9〉市村 羽左衛門
興行名 江戸花陽向曽我 よみ えどのはなわかやぎそが 場立 一番目五立目
外題 江戸花陽向曽我 よみ えどのはなわかやぎそが 場名
所作題 其霞撞鐘頭 よみ そのかすみつきがねかしら 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明和06 01・ 場所 江戸 劇場 市村
作品No. MFA-21.4238 配役  〈1〉嵐 雛治
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-21.4249 配役  〈1〉中村 富十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-21.4309 配役 月さよ妹おしづ幽魂 〈1〉瀬川 富三郎
興行名 結鹿子伊達染曽我 よみ ゆいかのこだてぞめそが 場立 二番目
外題 結鹿子伊達染曽我 よみ ゆいかのこだてぞめそが 場名
所作題 花信風折烏帽子 よみ はながたみかざおりえぼし 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 安永03 03・03 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. BM-1907_0531_00039 配役 菊酒屋おきく 〈4〉岩井 半四郎
興行名 江戸綉小袖曽我 よみ えどじたてこそでそが 場立 二番目中幕
外題 江戸綉小袖曽我 よみ えどじたてこそでそが 場名
所作題 初花雪入相 よみ はつはなゆきのいりあい 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永06 03・ 場所 江戸 劇場 森田座
作品No. MRAH-JP.01744 配役 ワキ僧 〈3〉沢村 宗十郎
興行名 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場立 二番目切狂言
外題 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場名
所作題 再咲花娘道成寺 よみ またさくはなむすめどうじょうじ 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 天明03 04・08 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MRAH-JP.01750 配役  〈2〉市川 門之助  〈5〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MET-DP132832 配役 月さよ妹おしづ幽魂 〈1〉瀬川 富三郎
興行名 結鹿子伊達染曽我 よみ ゆいかのこだてぞめそが 場立 二番目
外題 結鹿子伊達染曽我 よみ ゆいかのこだてぞめそが 場名
所作題 花信風折烏帽子 よみ はながたみかざおりえぼし 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 安永03 03・03 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MET-DP134640 配役 熊谷蓮生入道 〈5〉市川団十郎
興行名 初紋日艶郷曽我 よみ はつもんびくるわそが 場立 二番目
外題 よみ 場名 大詰
所作題 曳各鐘贔屓 よみ ひくやてんでにつりがねひいき 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 安永09 03・03 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MET-DP146866 配役 ワキ僧 〈2〉市川 門之助 白拍子 〈3〉瀬川 菊之丞 ワキ僧 〈3〉沢村 宗十郎
興行名 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場立 二番目切狂言
外題 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場名
所作題 再咲花娘道成寺 よみ またさくはなむすめどうじょうじ 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 天明03 04・08 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. tnm-E0019783 配役 白拍子 〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場立 二番目切狂言
外題 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場名
所作題 再咲花娘道成寺 よみ またさくはなむすめどうじょうじ 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 天明03 04・08 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AIC-1925.2858. 配役 月さよ妹おしづ幽魂 〈1〉瀬川 富三郎
興行名 結鹿子伊達染曽我 よみ ゆいかのこだてぞめそが 場立 二番目
外題 結鹿子伊達染曽我 よみ ゆいかのこだてぞめそが 場名
所作題 花信風折烏帽子 よみ はながたみかざおりえぼし 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 安永03 03・03 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. AIC-1938.492. 配役 白拍子 〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場立 二番目切狂言
外題 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場名
所作題 再咲花娘道成寺 よみ またさくはなむすめどうじょうじ 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 天明03 04・08 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AIC-1925.2390. 配役  〈1〉嵐 雛治
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AIC-1925.2464. 配役 白拍子 〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場立 二番目切狂言
外題 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場名
所作題 再咲花娘道成寺 よみ またさくはなむすめどうじょうじ 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 天明03 04・08 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AIC-1939.655. 配役 ワキ僧 〈2〉市川 門之助
興行名 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場立 二番目切狂言
外題 江戸花三升曽我 よみ えどのはなみますそが 場名
所作題 再咲花娘道成寺 よみ またさくはなむすめどうじょうじ 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 天明03 04・08 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AIC-1938.493. 配役 十六夜坊 〈3〉大谷 広次
興行名 けいせい羅衣辻 よみ けいせいかたびらがつじ 場立
外題 けいせい羅衣辻 よみ けいせいかたびらがつじ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明03 07・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. AIC-1938.489. 配役 蓮生坊 〈2〉市川 門之助
興行名 初紋日艶郷曽我 よみ はつもんびくるわそが 場立 二番目
外題 よみ 場名 大詰
所作題 曳各鐘贔屓 よみ ひくやてんでにつりがねひいき 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 安永09 03・03 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AIC-1961.196. 配役 渡辺丁七唱 〈1〉嵐 雛助
興行名 時萌於江都初雪 よみ ときめきやおえどのはつゆき 場立
外題 時萌於江都初雪 よみ ときめきやおえどのはつゆき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永09 11・01 場所 江戸 劇場 森田座
作品No. ROM-926.18.228 配役 熊谷蓮生入道 〈5〉市川団十郎
興行名 初紋日艶郷曽我 よみ はつもんびくるわそが 場立 二番目
外題 よみ 場名 大詰
所作題 曳各鐘贔屓 よみ ひくやてんでにつりがねひいき 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 安永09 03・03 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. BN0382772X-1-17 配役  〈1〉市川 辰蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BN0382772X-1-18 配役  〈1〉中村 富十郎
興行名 京鹿子娘道成寺 よみ きょうがのこむすめどうじょうじ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 宝暦03 場所 劇場
作品No. BN0382772X-1-41 配役 熊谷蓮生入道 〈5〉市川団十郎 蓮生坊  〈2〉市川 門之助 おたつ  〈1〉坂東 三津五郎
興行名 初紋日艶郷曽我 よみ はつもんびくるわそが 場立 二番目
外題 よみ 場名 大詰
所作題 曳各鐘贔屓 よみ ひくやてんでにつりがねひいき 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 安永09 03・03 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. BN0382772X-1-58 配役 清姫 〈3〉岩井 半四郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BB29657493-060 配役 渡辺丁七唱 〈1〉嵐 雛助
興行名 時萌於江都初雪 よみ ときめきやおえどのはつゆき 場立
外題 時萌於江都初雪 よみ ときめきやおえどのはつゆき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永09 11・01 場所 江戸 劇場 森田座
作品No. Z0166-101  
画中文字
組解説 本作は背景の桜、鐘、地面の線が一致することから続絵と考えられる。役者は似顔や紋から〈1〉富十郎〈2〉三五郎とわかる。この二人が同座したのは安永2年度森田、安永6年度中村のみである。この時の番付を確認すると、安永6.3中村に本作と同じ配役で道成寺の所作が披露されている。 ただしこの二枚は同時に作画されたものと考えるには落款特徴が大きく異なっている。富十郎の方が古い時代のもののように思われ、彼は安永1.5森田(他年度要確認)でも道成寺の所作を見せている。 以上のことを総合し、安永1.5(他年度要確認)の際に作画された富十郎の絵を安永6.3にも流用し、これに合うように〈2〉三五郎の絵が作られたものと推定する。 ただし偶然に背景が一致している、もしくは過去の富十郎絵(201-0904)を参考に作画したために三五郎絵(HAM-S2011.034)が作画されたために背景がよく似てしまったという可能性も棄てきれない。 ひとまず富十郎絵は安永1.5森田(他年度要確認)、三五郎絵は安永6.3中村の情報を入力しておく。 個別解説 現在確認している限りでは、富十郎が春朗の活動期に江戸で道成寺を演じたのは安永1.5森田、安永6.3中村。
組備考 個別備考
作品No. Z0166-107  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0166-152  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0166-153  
画中文字
組解説 本作は似顔と紋から〈2〉門之助とわかり、描かれた内容から道成寺物と推測できる。門之助は、道成寺の坊主を少なくとも安永9.3中村、天明3.4中村で演じており(外年度も要調査)、本作のみでは興行を特定するには決め手に欠ける。本作には続絵が存在すると思われるためその発見を待ち、ひとまず天明3.4中村の情報を入れておく。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.18868  
画中文字
組解説 本作は背景、内容の一致から〈3〉菊之丞〈3〉宗十郎〈2〉門之助の続絵であることがわかり、道成寺物であると推測される。菊之丞が娘道成寺の所作を演じたのは、春章の活動期では安永3.3市村(富三郎時代)、天明3.4中村、天明7.1-2森田の三度。この内坊主を宗十郎・門之助が演じたのは天明3.4中村のみである。よって此の時のものと考証する。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.18869  
画中文字
組解説 本作は背景、内容の一致から〈3〉菊之丞〈3〉宗十郎〈2〉門之助の続絵であることがわかり、道成寺物であると推測される。菊之丞が娘道成寺の所作を演じたのは、春章の活動期では安永3.3市村(富三郎時代)、天明3.4中村、天明7.1-2森田の三度。この内坊主を宗十郎・門之助が演じたのは天明3.4中村のみである。よって此の時のものと考証する。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.18871  
画中文字
組解説 本作は背景、内容の一致から〈3〉菊之丞〈3〉宗十郎〈2〉門之助の続絵であることがわかり、道成寺物であると推測される。菊之丞が娘道成寺の所作を演じたのは、春章の活動期では安永3.3市村(富三郎時代)、天明3.4中村、天明7.1-2森田の三度。この内坊主を宗十郎・門之助が演じたのは天明3.4中村のみである。よって此の時のものと考証する。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.4049  
画中文字
組解説 本作は背景、内容の一致から〈3〉菊之丞〈3〉宗十郎〈2〉門之助の続絵であることがわかり、道成寺物であると推測される。菊之丞が娘道成寺の所作を演じたのは、春章の活動期では安永3.3市村(富三郎時代)、天明3.4中村、天明7.1-2森田の三度。この内坊主を宗十郎・門之助が演じたのは天明3.4中村のみである。よって此の時のものと考証する。 個別解説
組備考 個別備考 図録ではあるいは士花娘仇討の瀬川乙女ヵとされていた。
作品No. MFA-21.4130  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.4131  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.4175  
画中文字
組解説 背景の一致から本作は〈2〉金作、〈1〉仲蔵、〈2〉門之助の続き絵とわかる。〈1〉仲蔵は葱売りを演じていることが明らかであり、彼が江戸で葱売りを演じたのは、確認出来た限りでは安永4年と安永8年。この内安永4年は三人とも同座しており、本作と合致した役柄で、嵐雛治を加えた4人で所作事を披露している。よってこの時のものと考証する。嵐雛時のお染久松がさらに続く可能性がある。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.4214  
画中文字
組解説 本作は似顔と紋から〈9〉羽左衛門と考えられる。 二本足の壷印が付されていることから春章の活動期でも初期にあたる、明和期の作品であると推定できる。 また本作には鐘が描かれており、これに注目しながらこの時期の番付と歌舞伎年表を確認すると、可能性のあるものとして明和6.1市村、明和7.7市村の可能性が考えられる。情報が少ないため判断に迷う所ではあるが、道成寺のやつしを披露したという明和7.7は歌舞伎年表の記述を読む限りでは本作のような女方の姿で披露したようには読めない。この点明和6.1市村は評判記の記述でも絵本番付の絵でも明らかに女方の扮装で演じている。よって明和6.1市村と考証しておく。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.4238  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.4249  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.4309  
画中文字
組解説 本作は似顔と紋から〈3〉菊之丞とわかり、また道成寺物と推測される。菊之丞が娘道成寺の所作を演じたのは、春章の活動期では安永3.3市村(富三郎時代)、天明3.4中村、天明7.1-2森田の三度。描かれた要素による特定は難しいものの、画風や落款から安永3.3市村の可能性が高いと思われる。よってこの時のものと考証しておく。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BM-1907_0531_00039  
画中文字
組解説 本作は背景が続くことから〈4〉半四郎〈1〉仲蔵の続絵とわかり、描かれた鐘や仲蔵の扮装から道成寺を連想する。二人が同座したのは明和4~5年度中村、明和8~安永3年度中村、安永6年度森田、天明1年度中村、天明7年度桐。この内仲蔵が道成寺を演じたのは安永6.3森田のみ。よってこの時のものと考証する。仲蔵は清玄の物狂いの体で「道成寺」のやつしの所作を演じ、半四郎は僧のやつしを演じたとみられる。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MRAH-JP.01744  
画中文字
組解説 本作は背景、内容の一致から〈3〉菊之丞〈3〉宗十郎〈2〉門之助の続絵であることがわかり、道成寺物であると推測される。菊之丞が娘道成寺の所作を演じたのは、春章の活動期では安永3.3市村(富三郎時代)、天明3.4中村、天明7.1-2森田の三度。この内坊主を宗十郎・門之助が演じたのは天明3.4中村のみである。よって此の時のものと考証する。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MRAH-JP.01750  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MET-DP132832  
画中文字
組解説 本作は似顔と紋から〈3〉菊之丞とわかり、また道成寺物と推測される。菊之丞が娘道成寺の所作を演じたのは、春章の活動期では安永3.3市村(富三郎時代)、天明3.4中村、天明7.1-2森田の三度。描かれた要素による特定は難しいものの、画風や落款から安永3.3市村の可能性が高いと思われる。よってこの時のものと考証しておく。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MET-DP134640  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MET-DP146866  
画中文字
組解説 本作は背景、内容の一致から〈3〉菊之丞〈3〉宗十郎〈2〉門之助の続絵であることがわかり、道成寺物であると推測される。菊之丞が娘道成寺の所作を演じたのは、春章の活動期では安永3.3市村(富三郎時代)、天明3.4中村、天明7.1-2森田の三度。この内坊主を宗十郎・門之助が演じたのは天明3.4中村のみである。よって此の時のものと考証する。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. tnm-E0019783  
画中文字
組解説 本作は背景、内容の一致から〈3〉菊之丞〈3〉宗十郎〈2〉門之助の続絵であることがわかり、道成寺物であると推測される。菊之丞が娘道成寺の所作を演じたのは、春章の活動期では安永3.3市村(富三郎時代)、天明3.4中村、天明7.1-2森田の三度。この内坊主を宗十郎・門之助が演じたのは天明3.4中村のみである。よって此の時のものと考証する。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1925.2858.  
画中文字
組解説 本作は似顔と紋から〈3〉菊之丞とわかり、また道成寺物と推測される。菊之丞が娘道成寺の所作を演じたのは、春章の活動期では安永3.3市村(富三郎時代)、天明3.4中村、天明7.1-2森田の三度。描かれた要素による特定は難しいものの、画風や落款から安永3.3市村の可能性が高いと思われる。よってこの時のものと考証しておく。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1938.492.  
画中文字
組解説 本作は背景、内容の一致から〈3〉菊之丞〈3〉宗十郎〈2〉門之助の続絵であることがわかり、道成寺物であると推測される。菊之丞が娘道成寺の所作を演じたのは、春章の活動期では安永3.3市村(富三郎時代)、天明3.4中村、天明7.1-2森田の三度。この内坊主を宗十郎・門之助が演じたのは天明3.4中村のみである。よって此の時のものと考証する。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1925.2390.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1925.2464.  
画中文字
組解説 本作は背景、内容の一致から〈3〉菊之丞〈3〉宗十郎〈2〉門之助の続絵であることがわかり、道成寺物であると推測される。菊之丞が娘道成寺の所作を演じたのは、春章の活動期では安永3.3市村(富三郎時代)、天明3.4中村、天明7.1-2森田の三度。この内坊主を宗十郎・門之助が演じたのは天明3.4中村のみである。よって此の時のものと考証する。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1939.655.  
画中文字
組解説 本作は似顔と紋から〈2〉門之助とわかり、描かれた内容から道成寺物と推測できる。門之助は、道成寺の坊主を少なくとも安永9.3中村、天明3.4中村で演じており(外年度も要調査)、本作のみでは興行を特定するには決め手に欠ける。本作には続絵が存在すると思われるためその発見を待ち、ひとまず天明3.4中村の情報を入れておく。 個別解説
組備考 個別備考 『The actor's image』では天明3.4と特定するが何故特定できたのかは不明。
作品No. AIC-1938.493.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1938.489.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1961.196.  
画中文字 ありかたの江戸絵に咲や冬の梅 眠獅 顔見世やとかく嵐はあてるもの 三升
組解説 個別解説 安永10.1『三ヶの角文字』に評がある。鬘の違う版が存在するが、絵本番付では本作と同様の鬘であることから、本作は上演実態に合わせて修正されたものと考えられる。
組備考 個別備考
作品No. ROM-926.18.228  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BN0382772X-1-17  
画中文字 □田座にて相勤申候 市川辰蔵
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BN0382772X-1-18  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BN0382772X-1-41  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BN0382772X-1-58  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BB29657493-060  
画中文字 ありかたの江戸絵に咲や冬の梅 眠獅 顔見世やとかく嵐はあてるもの 三升
組解説 個別解説 安永10.1『三ヶの角文字』に評がある。鬘の違う版が存在するが、絵本番付では本作と異なる鬘であることから、本作は上演前に作成されたものと考えられる。
組備考 個別備考
作品No. Z0166-101 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0166-107 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0166-152 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0166-153 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. MFA-11.18868 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18868 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.18869 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18869 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.18871 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18871 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.4049 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.4049 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.4130 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.4130 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.4131 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.4131 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.4175 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.4175 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.4214 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.4214 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.4238 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.4238 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.4249 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.4249 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.4309 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.4309 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. BM-1907_0531_00039 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1907,0531,0.39 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. MRAH-JP.01744 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.01744 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. MRAH-JP.01750 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.01750 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. MET-DP132832 所蔵者名 MET 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.metmuseum.org/
所蔵者著作権表示 © 2000–2015 The Metropolitan Museum of Art. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.metmuseum.org/information/terms-and-conditions
作品No. MET-DP134640 所蔵者名 MET 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.metmuseum.org/
所蔵者著作権表示 © 2000–2015 The Metropolitan Museum of Art. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.metmuseum.org/information/terms-and-conditions
作品No. MET-DP146866 所蔵者名 MET 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.metmuseum.org/
所蔵者著作権表示 © 2000–2015 The Metropolitan Museum of Art. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.metmuseum.org/information/terms-and-conditions
作品No. tnm-E0019783 所蔵者名 東京国立博物館(TNM) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.tnm.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright© Tokyo National Museum. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1841
作品No. AIC-1925.2858. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1925.2858. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1938.492. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1938.492. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1925.2390. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1925.2390. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1925.2464. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1925.2464. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1939.655. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1939.655. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1938.493. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1938.493. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1938.489. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1938.489. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1961.196. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1961.196. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. ROM-926.18.228 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 926.18.228 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
作品No. BN0382772X-1-17 所蔵者名 浮世絵大家集成08 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. BN0382772X-1-18 所蔵者名 浮世絵大家集成08 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. BN0382772X-1-41 所蔵者名 浮世絵大家集成08 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. BN0382772X-1-58 所蔵者名 浮世絵大家集成08 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. BB29657493-060 所蔵者名 太田記念美術館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.