ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

30 件の内 1 件目から 30件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUY0026 CoGNo. arcUY0026 Co重複: 1 AlGNo. arcUY0026 Al重複: 1 出版年: 天明02 (1782) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178202. )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 なし 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役    髪結い  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-064 CoGNo. Z0166-064 Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.773. Al重複: 2 出版年: 天明02 (1782) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178205 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役    助六  刀剣    画題 助六  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-149 CoGNo. Z0166-149 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.7155 Al重複: 2 出版年: 天明02 (1782) 月日 11・01 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178211 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  女方  善知鳥  揚障子    灯籠鬢  帽子  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18819 CoGNo. MFA-11.18819 Co重複: 1 AlGNo. famsf-5050161212750082 Al重複: 1 出版年: 天明02 (1782) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178211 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/00;04 異版 B
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  女方  春駒  所作事  門松  頬被り  灯籠鬢  帽子  画題 春駒  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18820-1 CoGNo. MFA-11.18820-1 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.18820-1 Al重複: 1 出版年: 天明02 (1782) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/00;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 版画  役者絵  勝川派  女方  春駒  正面  頬被り  灯籠鬢  帽子    画題 春駒  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18847 CoGNo. MFA-11.18847 Co重複: 1 AlGNo. BAM-60010-04.1081e Al重複: 2 出版年: 天明02 (1782) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178205 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;05 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  女方  助六揚巻  廓格子  灯籠鬢  帽子  画題 助六  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18866 CoGNo. MFA-11.18866 Co重複: 1 AlGNo. MET-DP132803 Al重複: 2 出版年: 天明02 (1782) 月日 11・01 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178211 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  堺町大入道    道標  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.4056 CoGNo. MFA-21.4056 Co重複: 1 AlGNo. BAM-60010-04.1081e Al重複: 2 出版年: 天明02 (1782) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178205 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/04;05 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  廓格子  刀剣  助六  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.4057 CoGNo. MFA-21.4057 Co重複: 1 AlGNo. BAM-60010-04.1081e Al重複: 2 出版年: 天明02 (1782) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178205 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;05 異版 B
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  廓格子  刀剣  助六  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.4065 CoGNo. MFA-21.4065 Co重複: 1 AlGNo. 013-0205 Al重複: 2 出版年: 天明02 (1782) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178211 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  鞨鼓  正面  所作事  女方  楽器  灯籠鬢  帽子  舞台  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.7149 CoGNo. MFA-21.7149 Co重複: 1 AlGNo. BAM-60010-04.1081e Al重複: 3 出版年: 天明02 (1782) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178205 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/00;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  廓格子  刀剣  助六  女方  助六揚巻  灯籠鬢  帽子  助六意休  関羽髭  画題 助六  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.7151 CoGNo. MFA-21.7149 Co重複: 1 AlGNo. BAM-60010-04.1081e Al重複: 2 出版年: 天明02 (1782) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178205 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/00;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  廓格子  刀剣  助六  女方  助六揚巻  灯籠鬢  帽子  助六意休  関羽髭  画題 助六  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.7155 CoGNo. MFA-21.7155 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.7155 Al重複: 1 出版年: 天明02 (1782) 月日 11・01 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178211 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/00;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  女方  揚障子    無地  灯籠鬢  帽子  刀剣  善知鳥  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.7157 CoGNo. MFA-21.7155 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.7155 Al重複: 2 出版年: 天明02 (1782) 月日 11・01 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178211 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/00;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  女方  揚障子    灯籠鬢  帽子  刀剣  善知鳥  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.7158 CoGNo. MFA-21.7158 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.7158-9 Al重複: 2 出版年: 天明02 (1782) 月日 11・ 地: 出版備考: 順No.:( 1782 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 続方向 作品位置 001:001/00;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 - 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  春駒  門松  所作事  煙管    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.7159 CoGNo. MFA-21.7158 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.7158-9 Al重複: 1 出版年: 天明02 (1782) 月日 11・ 地: 出版備考: 順No.:( 1782 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/00;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 - 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  春駒  門松  所作事  煙管    立役  女方  灯籠鬢  頬被り  楽器  萬歳  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-RES.54.136 CoGNo. MFA-RES.54.136 Co重複: 1 AlGNo. MFA-RES.54.136 Al重複: 1 出版年: 天明02 (1782) 月日 11・01 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178211 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版 A
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役        画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. famsf-5050161212750082 CoGNo. famsf-5050161212750082 Co重複: 1 AlGNo. famsf-5050161212750082 Al重複: 1 出版年: 天明02 (1782) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178211 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;04 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 版元名不明 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  所作事  門松  萬歳  烏帽子  刀剣  扇子  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1915_0823_0483 CoGNo. BM-1915_0823_0483 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.18820-1 Al重複: 2 出版年: 天明02 (1782) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 版画  役者絵  勝川派  女方  春駒  正面  頬被り  灯籠鬢  帽子    画題 春駒  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1915_0823_0607(1) CoGNo. BM-1915_0823_0607 Co重複: 1 AlGNo. MFA-RES.54.136 Al重複: 1 出版年: 天明02 (1782) 月日 11・01 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178211 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版 A
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役    六部      錫杖    楽器  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.01876 CoGNo. MRAH-JP.01876 Co重複: 1 AlGNo. MFA-RES.54.136 Al重複: 2 出版年: 天明02 (1782) 月日 11・01 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178211 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役    巡礼      錫杖    楽器  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MET-DP132803 CoGNo. MET-DP132803 Co重複: 1 AlGNo. MET-DP132803 Al重複: 1 出版年: 天明02 (1782) 月日 11・01 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178211 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  堺町大入道    道標  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MET-DP137011 CoGNo. MET-DP137011 Co重複: 1 AlGNo. BAM-60010-04.1081e Al重複: 2 出版年: 天明02 (1782) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178205 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;05 異版 B
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  助六意休  廓格子  刀剣  関羽髭  画題 助六  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1932.1000. CoGNo. AIC-1932.1000. Co重複: 1 AlGNo. famsf-5050161212750082 Al重複: 1 出版年: 天明02 (1782) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178211 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/00;04 異版 A
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  女方  春駒  所作事  門松  頬被り  灯籠鬢  帽子  画題 春駒  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1938.526. CoGNo. AIC-1938.526. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1938.526. Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 書籍、本 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者  絵本  勝川派  立役  画題   シリーズNo. 役者倭花 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1938.527. CoGNo. AIC-1938.527. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1938.527. Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 書籍、本 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者  絵本  勝川派  女方  立役  画題   シリーズNo. 役者倭花 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1939.654. CoGNo. AIC-1939.654. Co重複: 1 AlGNo. BAM-60010-04.1081e Al重複: 2 出版年: 天明02 (1782) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178205 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;05 異版 B
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  助六意休  廓格子  刀剣  関羽髭  画題 助六  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1939.773. CoGNo. AIC-1939.773. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.773. Al重複: 1 出版年: 天明02 (1782) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178205 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役    助六  刀剣    画題 助六  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1939.746. CoGNo. AIC-1939.746. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1939.746. Al重複: 1 出版年: 天明02 (1782) 月日 02 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178202 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  天水桶      鉢巻き  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1939.1821. CoGNo. AIC-1939.1821. Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.18818 Al重複: 2 出版年: 天明02 (1782) 月日 11・ヵ 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 細判 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 - 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  公家悪  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0026 配役 花川戸のかみゆひかんざしの甚五郎実ハ三保谷の四郎くめとしヵ 〈2〉市川 門之助
興行名 七種粧曽我 よみ ななくさよそおいそが 場立 二番目
外題 七種粧曽我 よみ ななくさよそおいそが 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明02 02・05 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. Z0166-064 配役 揚巻の助六本名京の次郎 〈5〉市川 団十郎
興行名 七種粧曽我 よみ ななくさよそおいそが 場立 二番目
外題 助六曲輪名取草 よみ すけろくくるわのなとりぐさ 場名
所作題 助六曲輪名取草 よみ すけろくくるわのなとりぐさ 音曲種 半太夫節
細目種 よみ 上演年 天明02 05・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. Z0166-149 配役 うとふ妹やすかた 〈3〉瀬川 菊之丞
興行名 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場立
外題 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明02 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.18819 配役 うとう妹やすかた 〈3〉瀬川 菊之丞 宗任妹うとう 〈4〉岩井 半四郎
興行名 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場立 一番目三立目
外題 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場名
所作題 陸月恋手取 よみ むつまじづきこいのてどり 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 天明02 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.18820-1 配役 うとう妹やすかた 〈3〉瀬川 菊之丞 宗任妹うとう 〈4〉岩井 半四郎
興行名 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場立 一番目三立目
外題 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場名
所作題 陸月恋手取 よみ むつまじづきこいのてどり 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 天明02 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.18847 配役 傾城三浦屋の揚巻 〈1〉中村 里好
興行名 七種粧曽我 よみ ななくさよそおいそが 場立 二番目
外題 助六曲輪名取草 よみ すけろくくるわのなとりぐさ 場名
所作題 助六曲輪名取草 よみ すけろくくるわのなとりぐさ 音曲種 半太夫節
細目種 よみ 上演年 天明02 05・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.18866 配役 駕籠かき太郎兵衛実は荒川太郎たけ定 〈4〉市川 団蔵
興行名 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場立
外題 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明02 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-21.4056 配役 揚巻の助六本名京の次郎 〈5〉市川 団十郎
興行名 七種粧曽我 よみ ななくさよそおいそが 場立 二番目
外題 助六曲輪名取草 よみ すけろくくるわのなとりぐさ 場名
所作題 助六曲輪名取草 よみ すけろくくるわのなとりぐさ 音曲種 半太夫節
細目種 よみ 上演年 天明02 05・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-21.4057 配役 くわんへら門兵衛 〈1〉尾上 松助
興行名 七種粧曽我 よみ ななくさよそおいそが 場立 二番目
外題 助六曲輪名取草 よみ すけろくくるわのなとりぐさ 場名
所作題 助六曲輪名取草 よみ すけろくくるわのなとりぐさ 音曲種 半太夫節
細目種 よみ 上演年 天明02 05・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-21.4065 配役 宗任妹うとう 〈4〉岩井 半四郎
興行名 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場立 一番目三立目
外題 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場名
所作題 陸月恋手取 よみ むつまじづきこいのてどり 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 天明02 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-21.7149 配役 傾城揚巻  〈1〉中村 里好 髭の意休
興行名 七種粧曽我 よみ ななくさよそおいそが 場立 二番目
外題 助六曲輪名取草 よみ すけろくくるわのなとりぐさ 場名
所作題 助六曲輪名取草 よみ すけろくくるわのなとりぐさ 音曲種 半太夫節
細目種 よみ 上演年 天明02 05・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-21.7151 配役 傾城揚巻  〈1〉中村 里好 髭の意休
興行名 七種粧曽我 よみ ななくさよそおいそが 場立 二番目
外題 助六曲輪名取草 よみ すけろくくるわのなとりぐさ 場名
所作題 助六曲輪名取草 よみ すけろくくるわのなとりぐさ 音曲種 半太夫節
細目種 よみ 上演年 天明02 05・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-21.7155 配役 うとふ妹やすかた 〈3〉瀬川 菊之丞 三浦の平太夫まけすの国たへ 〈5〉市川 団十郎 宗任妹善知鳥 〈4〉岩井 半四郎
興行名 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場立
外題 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明02 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-21.7157 配役 うとふ妹やすかた 〈3〉瀬川菊之丞 三浦の平太夫まけすの国たへ 〈5〉市川団十郎 宗任妹善知鳥 〈4〉岩井半四郎
興行名 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場立
外題 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明02 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-21.7158 配役 うとう妹やすかた 〈3〉瀬川 菊之丞 宗任妹うとう 〈4〉岩井 半四郎 八幡太郎義家 〈3〉沢村 宗十郎 鎌倉権五郎景政 〈2〉市川 門之助
興行名 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場立 一番目三立目
外題 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場名
所作題 陸月恋手取 よみ むつまじづきこいのてどり 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 天明02 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-21.7159 配役 うとう妹やすかた 〈3〉瀬川 菊之丞 宗任妹うとう 〈4〉岩井 半四郎 八幡太郎義家 〈3〉沢村 宗十郎 鎌倉権五郎景政 〈2〉市川 門之助
興行名 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場立 一番目三立目
外題 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場名
所作題 陸月恋手取 よみ むつまじづきこいのてどり 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 天明02 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-RES.54.136 配役 駕籠かき太郎兵衛実は荒川太郎たけ定 〈4〉市川 団蔵
興行名 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場立
外題 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明02 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. famsf-5050161212750082 配役 八幡太郎源義家 〈3〉沢村 宗十郎
興行名 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場立 一番目三立目
外題 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場名
所作題 陸月恋手取 よみ むつまじづきこいのてどり 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 天明02 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. BM-1915_0823_0483 配役 うとう妹やすかた 〈3〉瀬川 菊之丞 宗任妹うとう 〈4〉岩井 半四郎
興行名 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場立 一番目三立目
外題 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場名
所作題 陸月恋手取 よみ むつまじづきこいのてどり 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 天明02 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. BM-1915_0823_0607(1) 配役 くりや川治郎太夫阿倍の貞任  〈5〉市川 団十郎
興行名 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場立
外題 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明02 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MRAH-JP.01876 配役 くりや川治郎太夫阿倍の貞任  〈5〉市川 団十郎
興行名 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場立
外題 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明02 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MET-DP132803 配役 駕籠かき太郎兵衛実は荒川太郎たけ定 〈4〉市川 団蔵
興行名 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場立
外題 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明02 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MET-DP137011 配役 髭の意休本名大友一法師 〈1〉中村 仲蔵
興行名 七種粧曽我 よみ ななくさよそおいそが 場立 二番目
外題 助六曲輪名取草 よみ すけろくくるわのなとりぐさ 場名
所作題 助六曲輪名取草 よみ すけろくくるわのなとりぐさ 音曲種 半太夫節
細目種 よみ 上演年 天明02 05・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AIC-1932.1000. 配役 うとう妹やすかた 〈3〉瀬川 菊之丞 宗任妹うとう 〈4〉岩井 半四郎
興行名 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場立 一番目三立目
外題 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場名
所作題 陸月恋手取 よみ むつまじづきこいのてどり 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 天明02 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AIC-1938.526. 配役 修行僧太郎兵衛実は荒川太郎武貞 〈4〉市川 団蔵 六部厨川次郎太夫実は安部貞任 〈5〉市川 団十郎
興行名 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場立
外題 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明02 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AIC-1938.527. 配役 三浦国妙 〈5〉市川 団十郎 やすかた 〈3〉瀬川 菊之丞 うとう 〈4〉岩井 半四郎
興行名 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場立
外題 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明02 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AIC-1939.654. 配役 髭の意休本名大友一法師 〈1〉中村 仲蔵
興行名 七種粧曽我 よみ ななくさよそおいそが 場立 二番目
外題 助六曲輪名取草 よみ すけろくくるわのなとりぐさ 場名
所作題 助六曲輪名取草 よみ すけろくくるわのなとりぐさ 音曲種 半太夫節
細目種 よみ 上演年 天明02 05・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AIC-1939.773. 配役 揚巻の助六本名京の次郎 〈5〉市川 団十郎
興行名 七種粧曽我 よみ ななくさよそおいそが 場立 二番目
外題 助六曲輪名取草 よみ すけろくくるわのなとりぐさ 場名
所作題 助六曲輪名取草 よみ すけろくくるわのなとりぐさ 音曲種 半太夫節
細目種 よみ 上演年 天明02 05・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AIC-1939.746. 配役 地獄谷の大日坊 〈1〉尾上 松助
興行名 七種粧曽我 よみ ななくさよそおいそが 場立 二番目序幕
外題 七種粧曽我 よみ ななくさよそおいそが 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明02 02・05 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AIC-1939.1821. 配役 鳥の海の弥三郎友久 〈1〉尾上 松助ヵ
興行名 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場立
外題 五代源氏貢振袖 よみ ごだいげんじみつぎのふりそで 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明02 11・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUY0026  
画中文字
組解説 本図で二代目市川門之助が手に持つのは髪結の道具入れで、ここから髪結役を演じた時の絵だと考えられる。門之助が髪結を演じた上演を探すと、上記上演に行き当たった。天明初年頃は春章の落款が楷書体から行書体に移行する時期にあたり、その点を考慮すると微妙なところであるが、現在は他に手掛りもなく、上記上演時のものと推定しておきたい。くめとしは、髪結かんざしの甚五郎に身をやつして景清探索に乗り出す。この時の門之助の扮装は、大名縞の単物に肩と裾に四つ紅葉と抱き若松を染め抜いたもので、大変評判をとり、女性たちの間では、この染めの浴衣を着て湯に行くのが流行となったという。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0166-064  
画中文字
組解説 個別解説 春章の活動期に〈5〉団十郎が助六を演じたのは明和8.1中村座と天明2.5中村座であり、落款と似顔の特徴から天明2.5中村座の時の作と考証した。団十郎は揚巻の助六本名京の次郎を演じる。春章が描いた別場面の同時作品(BAM-60010-04.1081b)も確認出来る。なお役名表記は辻番付から採用した。
組備考 個別備考
作品No. Z0166-149  
画中文字 吹かせをなこその関と思ひしに道もせにちる山さくら哉
組解説 本作は背景が続くことから〈3〉瀬川菊之丞、〈5〉市川団十郎、〈4〉岩井半四郎の続絵であることがわかり、子の三人が同座したのは天明3、4、8年度、寛政1年度である。これらの時期の番付を確認すると天明2.11中村の絵本番付に三人が一緒に描かれているのが確認出来る。さらに内容を確認すると義家の名前があり、〈3〉菊之丞が本作で持つ和歌「吹かせをなこその関と思ひしに道もせにちる山さくら哉」は源義家が詠んだとされる歌に酷似していることから、通底するところがあるように思われる。以上から本作は此の時のものと考えられる。 個別解説 絵本番付によれば、善知鳥は八重はた姫の身替りになるべく首を差し出し、やすかたはそのために嘆くという筋のようである。
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.18819  
画中文字
組解説 本作は背景の一致、衣裳の類似から〈3〉瀬川菊之丞、〈4〉岩井半四郎の続絵と判る。二人が同座したのは天明3~4年度中村、天明8(1788)年度桐、寛政1(1789)年度市村、寛政3年度中村。この内二人が春駒の所作を披露したのは天明2.11中村及び寛政3.1中村。しかし寛政3.1は八百蔵を含めた三人の所作事である。本作に続くような八百蔵の春駒の絵は確認出来ず、また中央の門松の一致などを踏まえても八百蔵の絵が入る余地は見られない。さらに同じく門松を描いた作品に〈2〉門之助〈3〉宗十郎の続絵があり、門松の酷似、絵本番付の類似絵との位置関係を考えるとこれらの4枚は一つの続絵と考えてよさそうである。よって本作は天明2.11のものと考えられる。なお、本作には半四郎の絵に極印有/無の2パターンが確認出来、菊之丞の絵には極印があるものは確認出来ない。 個別解説
組備考 個別備考 A版には極印ないが、B版には極印ある
作品No. MFA-11.18820-1  
画中文字
組解説 本作は背景の一致、衣裳の類似から〈3〉瀬川菊之丞、〈4〉岩井半四郎の続絵と判る。二人が同座したのは天明3~4年度中村、天明8(1788)年度桐、寛政1(1789)年度市村、寛政3年度中村。この内二人が春駒の所作を披露したのは天明2.11中村及び寛政3.1中村。しかし寛政3.1は八百蔵を含めた三人の所作事であるのに、本作に続くような八百蔵の春駒の絵は確認出来ない。従って天明2.11のものである可能性が他愛と考えられる。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.18847  
画中文字
組解説 本作は五枚続であり、〈3〉沢村宗十郎、〈5〉市川団十郎、〈1〉中村里好、〈1〉尾上松助、〈1〉中村仲蔵が描かれる。全員が同座すること、また団十郎や里好、仲蔵らの姿から演目が助六であることを踏まえれば天明2.5中村座の興行であるとわかる。 個別解説 5枚続の各絵からわかる情報により天明2.5中村座であることがわかり、里好は傾城三浦屋の揚巻を演じる。なお役名表記は辻番付から採用した。
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.18866  
画中文字
組解説 本作は似顔と紋から〈4〉団蔵と思われ、背景に描かれた道標に「堺町大入」とあることから中村座の興行と推測される。団蔵が中村座にいたのは安永4~6年度、天明3年度。これらの番付を確認すると、天明2.11中村絵本番付2種類共に似たような修行者姿の〈4〉団蔵が確認出来る。これらの番付に拠れば、貞任(団十郎)が名笛を奪い立ち退かんとするところを荒川太郎(団蔵)が留め、互いの心を探り合う場面のようである。内容的にも違和がないことから、この時のものと考証する。なお〈5〉団十郎の絵が続く可能性がある。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.4056  
画中文字
組解説 本作は五枚続であり、〈3〉沢村宗十郎、〈5〉市川団十郎、〈1〉中村里好、〈1〉尾上松助、〈1〉中村仲蔵が描かれる。全員が同座すること、また団十郎や里好、仲蔵らの姿から演目が助六であることを踏まえれば天明2.5中村座の興行であるとわかる。 個別解説 5枚続の各絵からわかる情報により天明2.5中村座であることがわかり、団十郎は揚巻の助六本名京の次郎を演じる。紫鉢巻や疫病本田髷、黒羽二重に紅絹裏の小袖など助六の典型的な扮装姿である。なお役名表記は辻番付から採用した。
組備考 個別備考 五枚続のうち本作だけ落款の特徴が違う。要検討。
作品No. MFA-21.4057  
画中文字
組解説 本作は五枚続であり、〈3〉沢村宗十郎、〈5〉市川団十郎、〈1〉中村里好、〈1〉尾上松助、〈1〉中村仲蔵が描かれる。全員が同座すること、また団十郎や里好、仲蔵らの姿から演目が助六であることを踏まえれば天明2.5中村座の興行であるとわかる。 個別解説 5枚続の各絵からわかる情報により天明2.5中村座であることがわかり、松助はくわんへら門兵衛という髭の意久の子分を演じている。なお役名表記は辻番付、絵本番付から採用した。くわんへら門兵衛の扮装は「門兵衛に扮する役者の家の格子柄の浴衣を着て、頭に手拭いを載せた湯上がりの姿で出る。着替えると、荒い棒縞の八端の褞袍の着流し、博多献上の帯を締め、鮫鞘の一本差しを差し、両刳りの下駄を履く。鬘は世話ののんこ」(歌舞伎登場人物事典)であるとされる。
組備考 個別備考 色版の別版がある(別版は緑無地の浴衣)。
作品No. MFA-21.4065  
画中文字
組解説 本作は背景の一致、衣裳の類似から〈3〉瀬川菊之丞、〈4〉岩井半四郎の続絵と判る。二人が同座したのは天明3~4年度中村、天明8(1788)年度桐、寛政1(1789)年度市村、寛政3年度中村。本作で二人は鞨鼓を手にしているが、番付の絵に括弧を持つ物は確認出来ない。ただし典拠は不明なものの歌舞伎年表4巻p.476~「三立目浄瑠璃「睦月恋手取」…菊之丞の春駒かつこの所作事(半四郎と初ての出合、両人共春駒)」とあることから、天明2.11のものと考証する。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.7149  
画中文字
組解説 本作は五枚続であり、〈3〉沢村宗十郎、〈5〉市川団十郎、〈1〉中村里好、〈1〉尾上松助、〈1〉中村仲蔵が描かれる。全員が同座すること、また団十郎や里好、仲蔵らの姿から演目が助六であることを踏まえれば天明2.5中村座の興行であるとわかる。 個別解説 5枚続の各絵からわかる情報により天明2.5中村座であることがわかり、団十郎は揚巻の助六本名京の次郎を演じる。紫鉢巻や疫病本田髷、黒羽二重に紅絹裏の小袖など助六の典型的な扮装姿である。なお役名表記は辻番付から採用した。
組備考 右から意休、揚巻、助六の順が正しいか 個別備考
作品No. MFA-21.7151  
画中文字
組解説 本作は五枚続であり、〈3〉沢村宗十郎、〈5〉市川団十郎、〈1〉中村里好、〈1〉尾上松助、〈1〉中村仲蔵が描かれる。全員が同座すること、また団十郎や里好、仲蔵らの姿から演目が助六であることを踏まえれば天明2.5中村座の興行であるとわかる。 個別解説 5枚続の各絵からわかる情報により天明2.5中村座であることがわかり、団十郎は揚巻の助六本名京の次郎を演じる。紫鉢巻や疫病本田髷、黒羽二重に紅絹裏の小袖など助六の典型的な扮装姿である。なお役名表記は辻番付から採用した。
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.7155  
画中文字 吹かせをなこその関と思ひしに道もせにちる山さくら哉
組解説 本作は背景が続くことから〈3〉瀬川菊之丞、〈5〉市川団十郎、〈4〉岩井半四郎の続絵であることがわかり、子の三人が同座したのは天明3、4、8年度、寛政1年度である。これらの時期の番付を確認すると天明2.11中村の絵本番付に三人が一緒に描かれているのが確認出来る。さらに内容を確認すると義家の名前があり、〈3〉菊之丞が本作で持つ和歌「吹かせをなこその関と思ひしに道もせにちる山さくら哉」は源義家が詠んだとされる歌に酷似していることから、通底するところがあるように思われる。以上から本作は此の時のものと考えられる。 個別解説 絵本番付によれば、善知鳥は八重はた姫の身替りになるべく首を差し出し、やすかたはそのために嘆くという筋のようである。
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.7157  
画中文字 吹かせをなこその関と思ひしに道もせにちる山さくら哉
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.7158  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.7159  
画中文字
組解説 本作は〈3〉瀬川菊之丞、〈4〉岩井半四郎、〈3〉沢村宗十郎、〈2〉市川 門之助の続絵である。4人が同座したのは天明3年度中村座のみ。この年に菊之丞と半四郎が春駒の所作を披露したのは天明2.11のみであるため、この時のものと判る。絵本番付には非常によく似た絵を確認出来る。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-RES.54.136  
画中文字
組解説 背景の一致から〈4〉市川 団蔵と〈5〉市川 団十郎の続絵であることが判る。二人が同座したのは、春章の活動期では安永8年度森田座、天明3年度中村座の二回。この時期の番付を確認すると天明2.11中村座の絵本番付に類似絵が確認出来る。この時の絵本番付は2種類あり、双方に類似絵が見られる。これらの番付に拠れば、貞任(団十郎)が名笛を奪い立ち退かんとするところを荒川太郎(団蔵)が留め、互いの心を探り合う場面のようである。なお団蔵の絵には極印のあるもの(白抜)とないもの、2種類が確認出来る。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. famsf-5050161212750082  
画中文字
組解説 本作は背景の門松が一致することから〈2〉門之助〈3〉宗十郎の続絵であることがわかる。二人が同座するのは春章の活動期では天明2~3年度中村座、寛政3年度市村座。この内門松があり二人の扮装が類似するものに天明2.11中村座の「陸月恋手取」がある。この時〈3〉菊之丞〈4〉半四郎が共に春駒の所作を披露しており、それを描いた絵の中に同じく門松が描かれたものがある。門松の酷似、絵本番付の類似絵との位置関係を考えるとこれらの4枚は一つの続絵と考えてよさそうである。よって本作は天明2.11中村座〈2〉門之助〈3〉宗十郎〈3〉菊之丞〈4〉半四郎の続絵と考証する。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BM-1915_0823_0483  
画中文字
組解説 本作は背景の一致、衣裳の類似から〈3〉瀬川菊之丞、〈4〉岩井半四郎の続絵と判る。二人が同座したのは天明3~4年度中村、天明8(1788)年度桐、寛政1(1789)年度市村、寛政3年度中村。この内二人が春駒の所作を披露したのは天明2.11中村及び寛政3.1中村。しかし寛政3.1は八百蔵を含めた三人の所作事であるのに、本作に続くような八百蔵の春駒の絵は確認出来ない。従って天明2.11のものである可能性が高いと考えられる。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BM-1915_0823_0607(1)  
画中文字
組解説 背景の一致から〈4〉市川 団蔵と〈5〉市川 団十郎の続絵であることが判る。二人が同座したのは、春章の活動期では安永8年度森田座、天明3年度中村座の二回。この時期の番付を確認すると天明2.11中村座の絵本番付に類似絵が確認出来る。この時の絵本番付は2種類あり、双方に類似絵が見られる。これらの番付に拠れば、貞任(団十郎)が名笛を奪い立ち退かんとするところを荒川太郎(団蔵)が留め、互いの心を探り合う場面のようである。なお団蔵の絵には極印のあるもの(白抜)とないもの、2種類が確認出来る。 個別解説
組備考 BM-1915_0823_0607(2)と続絵と考証されていたが、背景の不一致からこれは誤りであるため、組を解消している。 個別備考
作品No. MRAH-JP.01876  
画中文字
組解説 背景の一致から〈4〉市川 団蔵と〈5〉市川 団十郎の続絵であることが判る。二人が同座したのは、春章の活動期では安永8年度森田座、天明3年度中村座の二回。この時期の番付を確認すると天明2.11中村座の絵本番付に類似絵が確認出来る。この時の絵本番付は2種類あり、双方に類似絵が見られる。これらの番付に拠れば、貞任(団十郎)が名笛を奪い立ち退かんとするところを荒川太郎(団蔵)が留め、互いの心を探り合う場面のようである。なお団蔵の絵には極印のあるもの(白抜)とないもの、2種類が確認出来る。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MET-DP132803  
画中文字
組解説 本作は似顔と紋から〈4〉団蔵と思われ、背景に描かれた道標に「堺町大入」とあることから中村座の興行と推測される。団蔵が中村座にいたのは安永4~6年度、天明3年度。これらの番付を確認すると、天明2.11中村絵本番付2種類共に似たような修行者姿の〈4〉団蔵が確認出来る。これらの番付に拠れば、貞任(団十郎)が名笛を奪い立ち退かんとするところを荒川太郎(団蔵)が留め、互いの心を探り合う場面のようである。内容的にも違和がないことから、この時のものと考証する。なお〈5〉団十郎の絵が続く可能性がある。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MET-DP137011  
画中文字
組解説 本作は五枚続であり、〈3〉沢村宗十郎、〈5〉市川団十郎、〈1〉中村里好、〈1〉尾上松助、〈1〉中村仲蔵が描かれる。全員が同座すること、また団十郎や里好、仲蔵らの姿から演目が助六であることを踏まえれば天明2.5中村座の興行であるとわかる。 個別解説 5枚続の各絵からわかる情報により天明2.5中村座であることがわかり、仲蔵は髭の意休本名大友一法師を演じる。なお役名表記は辻番付から採用した。
組備考 個別備考 口周りの髭がある、色版数が違う作品がある。「The actor's image」では五枚続三枚目とされている。
作品No. AIC-1932.1000.  
画中文字
組解説 本作は背景の一致、衣裳の類似から〈3〉瀬川菊之丞、〈4〉岩井半四郎の続絵と判る。二人が同座したのは天明3~4年度中村、天明8(1788)年度桐、寛政1(1789)年度市村、寛政3年度中村。この内二人が春駒の所作を披露したのは天明2.11中村及び寛政3.1中村。しかし寛政3.1は八百蔵を含めた三人の所作事である。本作に続くような八百蔵の春駒の絵は確認出来ず、また中央の門松の一致などを踏まえても八百蔵の絵が入る余地は見られない。さらに同じく門松を描いた作品に〈2〉門之助〈3〉宗十郎の続絵があり、門松の酷似、絵本番付の類似絵との位置関係を考えるとこれらの4枚は一つの続絵と考えてよさそうである。よって本作は天明2.11のものと考えられる。なお、本作には半四郎の絵に極印有/無の2パターンが確認出来、菊之丞の絵には極印があるものは確認出来ない。 個別解説
組備考 個別備考 A版には極印ないがB版にはある
作品No. AIC-1938.526.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1938.527.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1939.654.  
画中文字
組解説 本作は五枚続であり、〈3〉沢村宗十郎、〈5〉市川団十郎、〈1〉中村里好、〈1〉尾上松助、〈1〉中村仲蔵が描かれる。全員が同座すること、また団十郎や里好、仲蔵らの姿から演目が助六であることを踏まえれば天明2.5中村座の興行であるとわかる。 個別解説 5枚続の各絵からわかる情報により天明2.5中村座であることがわかり、仲蔵は髭の意休本名大友一法師を演じる。なお役名表記は辻番付から採用した。
組備考 個別備考 口周りの髭がある、色版数が違う作品がある。「The actor's image」では五枚続三枚目とされている。
作品No. AIC-1939.773.  
画中文字
組解説 個別解説 春章の活動期に〈5〉団十郎が助六を演じたのは明和8.1中村座と天明2.5中村座であり、落款と似顔の特徴から天明2.5中村座の時の作と考証した。団十郎は揚巻の助六本名京の次郎を演じる。春章が描いた別場面の同時作品(BAM-60010-04.1081b)も確認出来る。なお役名表記は辻番付から採用した。
組備考 個別備考
作品No. AIC-1939.746.  
画中文字
組解説 上演日は辻番付に従う。歌舞伎年表では2月15日。 個別解説 落款の特徴から安永中期以降と考えられ、該当時期の番付を調査すると天明2.1中村座および天明7.4中村座の絵本番付に似た服装と鬘の松助が描かれている。本作には江戸の町角によく置かれた天水桶が描かれていることから、遊里の町角の場面と思われる天明2.1から興行の中村座の大日坊の姿の可能性が高い。
組備考 個別備考 The actor's imageでは、本作は安永9.11中村座の駕かき五兵衛と考証されている。
作品No. AIC-1939.1821.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0026 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. Z0166-064 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Z0166-149 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. MFA-11.18819 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18819 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.18820-1 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18820-1 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.18847 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18847 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.18866 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18866 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.4056 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.4056 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.4057 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.4057 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.4065 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.4065 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.7149 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.7149-51 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.7151 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.7149-51 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.7155 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.7155-7 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.7157 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.7155-7 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.7158 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.7158-9 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.7159 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.7158-9 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-RES.54.136 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. RES.54.136 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. famsf-5050161212750082 所蔵者名 famsf(Legion of Honor) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. BM-1915_0823_0483 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1915,0823,0.483 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. BM-1915_0823_0607(1) 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1915,0823,0.607.1-2 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. MRAH-JP.01876 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.01876 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. MET-DP132803 所蔵者名 MET 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.metmuseum.org/
所蔵者著作権表示 © 2000–2015 The Metropolitan Museum of Art. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.metmuseum.org/information/terms-and-conditions
作品No. MET-DP137011 所蔵者名 MET 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.metmuseum.org/
所蔵者著作権表示 © 2000–2015 The Metropolitan Museum of Art. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.metmuseum.org/information/terms-and-conditions
作品No. AIC-1932.1000. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1932.1000. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1938.526. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1938.526. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1938.527. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1938.527. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1939.654. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1939.654. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1939.773. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1939.773. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1939.746. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1939.746. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1939.1821. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1939.1821. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.