ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

4 件の内 1 件目から 4件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP3010 CoGNo. arcUP3010 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3010 Al重複: 1 出版年: 明治18 (1885) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188512 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 応需 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 御届明治十八年十二月 日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「犬綱伴作 中村時蔵」「犬飼源八 中村芝翫」「山下定包 片岡我童」「玉づさ 沢村田之助」「左母二郎 市川小団次」「里見よし実 坂東家橘」「浜路 沢村源之助」 ( ) 1印No. 1板元No. 294 1板元名 児玉 又七 板元文字 出版人児玉又七
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 評判絵八犬伝  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 5713-C003(01) CoGNo. 5713-C003 Co重複: 1 AlGNo. 5713-C003 Al重複: 1 出版年: 明治18 (1885) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188512 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 応需豊原国周筆(年玉印)、画工荒川八十八 彫師摺師 宗岡刀 画中文字人名 改印 明治十八年十二月 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「犬綱伴作 中村時蔵」「犬飼現八 中村芝翫」「山下定包 片岡我童」「玉づさ 沢村田之助」「左母二郎 市川小団次」「里見よし実 坂東家橘」「浜路 沢村源之助」 ( ) 1印No. 1板元No. 294 1板元名 児玉 又七 板元文字 出版人児玉又七
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  評判絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M648-008(03) CoGNo. M648-008 Co重複: 1 AlGNo. M648-008 Al重複: 1 出版年: 明治18 (1885) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188511 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆 彫師摺師 彫弥太 画中文字人名 改印 明治十八年十二月 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 福田 熊治郎 板元文字 出版人福田熊治郎
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2685-2-9 CoGNo. RV-2685-2-9 Co重複: 1 AlGNo. RV-2685-2-9 Al重複: 1 出版年: 明治18 (1885) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周(「国周」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 御届 明治十八年十二月廿六日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 037:001/01;01 異版
作品名1 「教導立志基」 ( きょうどうりっしのもとい ) 1印No. 1板元No. 0657 1板元名 松木 平吉 板元文字 画工兼出版 両国吉川町二番地 松木平吉版
作品名2 「卅七」(秋色) ( しゅうしき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  歴史絵  教訓絵  画題 秋色女  親孝行  シリーズNo. 教導立志基 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3010 配役 犬綱伴作 〈1〉中村 時蔵 犬飼源八 〈4〉中村 芝翫 山下定包 〈3〉片岡 我童 玉づさ 〈4〉沢村 田之助 左母二郎 〈5〉市川 小団次 里見よし実 〈1〉坂東 家橘 浜路 〈4〉沢村 源之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治18 12・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. 5713-C003(01) 配役 犬綱伴作 〈1〉中村 時蔵 犬飼現八 〈4〉中村 芝翫 山下定包 〈3〉片岡 我童 玉づさ 〈4〉沢村 田之助 左母二郎 〈5〉市川 小団次 里見よし実 〈1〉坂東 家橘 浜路 〈4〉沢村源之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治18 12・ 場所 東京 劇場
作品No. M648-008(03) 配役 巾着切高島長太 〈2〉尾上 菊之助
興行名 四千両小判梅葉 よみ しせんりょうこばんのうめのは 場立 一番目
外題 四千両小判梅葉 よみ しせんりょうこばんのうめのは 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治18 11・22 場所 東京 劇場 千歳
作品No. RV-2685-2-9 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP3010  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 5713-C003(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M648-008(03)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2685-2-9  
画中文字 「秋色は江戸小網町菓子商の女なり 常に孝心深く十三歳の時東台花見の際大般若と名付し桜を見て「井の端の桜あぶなし酒の酔」と吟ぜしを 二品親王の上聞に達し 屡殿中へ召る 或日園中を拝見させんと父を供にいでたゝせ連行しに 帰る頃大雨降出ければ竹輿を賜る 秋色途中密に父を替り乗せ自ら雨具をまとひ付添て帰りしを 后親王聞玉てその至孝に感賞し玉へるとかや 紅雲舎東窓述」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3010 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. 5713-C003(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 5713-C003(01) 蔵印 日比谷図書館
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M648-008(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M648-008(03) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. RV-2685-2-9 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2685-2-9 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.