ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

19 件の内 1 件目から 19件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP3010 CoGNo. arcUP3010 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3010 Al重複: 1 出版年: 明治18 (1885) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188512 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 応需 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 御届明治十八年十二月 日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「犬綱伴作 中村時蔵」「犬飼源八 中村芝翫」「山下定包 片岡我童」「玉づさ 沢村田之助」「左母二郎 市川小団次」「里見よし実 坂東家橘」「浜路 沢村源之助」 ( ) 1印No. 1板元No. 294 1板元名 児玉 又七 板元文字 出版人児玉又七
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 評判絵八犬伝  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4224 CoGNo. arcUP4224 Co重複: 1 AlGNo. arcUP4224 Al重複: 1 出版年: 明治18 (1885) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188509 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 御届明治十八年九月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「真柴久吉 市川小団次」「石田光成 坂東家橘」「しづか御ぜん 沢村田の助」「仁木主則 市川九蔵」「小西行長 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  給金付  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4458 CoGNo. arcUP4458 Co重複: 1 AlGNo. arcUP4458 Al重複: 1 出版年: 明治18 (1885) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1885 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 御届明治十八年月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「高島の左真 市川左団次」「尾形児雷也 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 児玉又七
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 0732-C003-001 CoGNo. 0732-C003-001 Co重複: 1 AlGNo. 0732-C003-001 Al重複: 1 出版年: 明治18 (1885) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1885 )
絵師略称 豊原国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 應需豊原国周? 彫師摺師 画中文字人名 改印 御届 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「婦人束髪會」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 植木林之助 板元文字 植木林之助
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   風俗  容儀  服飾  調度  化粧  理髪    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 0732-C003-002 CoGNo. 0732-C003-002 Co重複: 1 AlGNo. 0732-C003-002 Al重複: 1 出版年: 明治18 (1885) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1885 )
絵師略称 豊原国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 應需豊原国周? 彫師摺師 画中文字人名 改印 御届 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「婦人束髪會」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 植木林之助 板元文字 植木林之助
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   風俗  容儀  服飾  調度  化粧  理髪    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 421-K001 CoGNo. 421-K001 Co重複: 1 AlGNo. 421-K001 Al重複: 1 出版年: 明治18 (1885) 月日 12・26 地: 出版備考: 順No.:( 188512.26 )
絵師略称 豊原国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周 (「国」「周」印) 彫師摺師 ホリ銀 画中文字人名 改印 御届 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 1
作品名1 「敎導立志基 卅七 秋色」 ( きょうどうりっしのもとい ) 1印No. 1板元No. 1板元名 両国吉川町ニ番地 松木平吉版 板元文字
作品名2 「教導立志基」「秋色」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 文学  語学  連歌  俳諧  史伝付番附  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 573-S013 CoGNo. 573-S013 Co重複: 1 AlGNo. 573-S013 Al重複: 1 出版年: 明治18 (1885) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1885 )
絵師略称 豊原国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 一鴬斎豊原国周 彫師摺師 彫工 宗岡 画中文字人名 改印 御届 判型 錦絵(72×73) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 1
作品名1 「豊原国周漫画寿語録」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 児玉又七 板元文字
作品名2 「豊原国周漫画寿語録」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 双六  美術  演劇  脚本  筋書  絵本  作者  番附  外題をもととしたる双六  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6984 CoGNo. arcUP6984 Co重複: 1 AlGNo. arcUP6984 Al重複: 1 出版年: 明治18 (1885) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫弥太 画中文字人名 改印 御届 明治十八年八月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「両国橋夕涼之図」 ( りょうごくばしゆうすずみのず ) 1印No. 1板元No. 0302 1板元名 小林 新吉 板元文字 本所区林町一丁目二バンチ 画工兼出板 小林新吉
作品名2 「音羽屋清吉」「高島屋藤助」 ( おとわやせいきち、たかしまやとうすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  美人画  見立絵  名所絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7743 CoGNo. arcUP7743 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7743 Al重複: 1 出版年: 明治18 (1885) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫小三 画中文字人名 水亭さかな 改印 御届明治十八年月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;05 異版
作品名1 「花競勇達引」 ( はなくらべいさみのたてひき ) 1印No. 1板元No. 0294 1板元名 児玉 又七 板元文字 日本橋区通三丁目六バンチ 画工出版兼 児玉又七
作品名2 「福牡丹の三升 市川団十郎」 ( ふくぼたんのさんしょう いちかわだんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 五人男  シリーズNo. 花競勇達引 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7744 CoGNo. arcUP7744 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7744 Al重複: 1 出版年: 明治18 (1885) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫小三 画中文字人名 水亭さかな 改印 御届明治十八年月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;05 異版
作品名1 「花競勇達引」 ( はなくらべいさみのたてひき ) 1印No. 1板元No. 0294 1板元名 児玉 又七 板元文字 日本橋区通三丁目六バンチ 画工出版兼 児玉又七
作品名2 「白菊の音 尾上菊五郎」 ( しらぎくのおと おのえきくごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 五人男  シリーズNo. 花競勇達引 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7745 CoGNo. arcUP7745 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7745 Al重複: 1 出版年: 明治18 (1885) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫小三 画中文字人名 水亭さかな 改印 御届明治十八年月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;05 異版
作品名1 「花競勇達引」 ( はなくらべいさみのたてひき ) 1印No. 1板元No. 0294 1板元名 児玉 又七 板元文字 日本橋区通三丁目六バンチ 画工出版兼 児玉又七
作品名2 「つたひしの左吉 市川左団次」 ( つたびしのさきち いちかわさだんじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 五人男  シリーズNo. 花競勇達引 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7746 CoGNo. arcUP7746 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7746 Al重複: 1 出版年: 明治18 (1885) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫工小三 画中文字人名 水亭さかな 改印 御届明治十八年月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;05 異版
作品名1 「花競勇達引」 ( はなくらべいさみのたてひき ) 1印No. 1板元No. 0294 1板元名 児玉 又七 板元文字 日本橋区通三丁目六バンチ 画工出版兼 児玉又七
作品名2 「裏梅の福松 中村福助」 ( うらうめのふくまつ なかむらふくすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 五人男  シリーズNo. 花競勇達引 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7747 CoGNo. arcUP7747 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7747 Al重複: 1 出版年: 明治18 (1885) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫小三 画中文字人名 水亭さかな 改印 御届明治十八年月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;05 異版
作品名1 「花競勇達引」 ( はなくらべいさみのたてひき ) 1印No. 1板元No. 0294 1板元名 児玉 又七 板元文字 日本橋区通三丁目六バンチ 画工出版兼 児玉又七
作品名2 「小つちの高助 助高屋高助」 ( こづちのたかすけ すけたかやたかすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 五人男  シリーズNo. 花競勇達引 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2685-2-9 CoGNo. RV-2685-2-9 Co重複: 1 AlGNo. RV-2685-2-9 Al重複: 1 出版年: 明治18 (1885) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周(「国周」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 御届 明治十八年十二月廿六日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 037:001/01;01 異版
作品名1 「教導立志基」 ( きょうどうりっしのもとい ) 1印No. 1板元No. 0657 1板元名 松木 平吉 板元文字 画工兼出版 両国吉川町二番地 松木平吉版
作品名2 「卅七」(秋色) ( しゅうしき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  歴史絵  教訓絵  画題 秋色女  親孝行  シリーズNo. 教導立志基 資料部門 浮世絵
作品No. AHM-1114_01 CoGNo. AHM-1114 Co重複: 1 AlGNo. AHM-1114 Al重複: 1 出版年: 明治18 (1885) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫小三 画中文字人名 改印 御届 明治十八年月日、(「組合」「証」) 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「流行束髪くらべ」 ( りゅうこう そくはつ くらべ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 大倉 孫兵衛 板元文字 画工出版人 日本橋区道一丁目十九バンチ 大倉孫兵衛
作品名2 「だるまかえし 尾上菊五郎」「おしやこ 市川九蔵」「ひやうご 坂東家橘」「おたかひ 尾上多賀之丞」 ( だるまかえし おのえきくごろう、おじゃこ いちかわくぞう、ひょうご ばんどうかきつ、おたかい おのえたがのじょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  役者絵  見立絵  開化絵  啓蒙絵  女子教育  画題 髪形  シリーズNo. 流行束髪くらべ 資料部門 浮世絵
作品No. AHM-1114_02 CoGNo. AHM-1114 Co重複: 1 AlGNo. AHM-1114 Al重複: 1 出版年: 明治18 (1885) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆 彫師摺師 彫弥太 画中文字人名 改印 御届 明治十八年月日、(「組合」「証」) 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「流行束髪くらべ」 ( りゅうこう そくはつ くらべ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 大倉 孫兵衛 板元文字 画工出版人 日本橋区道一丁目十九バンチ 大倉孫兵衛
作品名2 「ひやうご 坂東家橘」「おたかひ 尾上多賀之丞」「伊吉利舌結び 市川団十郎」「上げまき 中村宗十郎」 ( ひょうご ばんどうかきつ、おたかい おのえたがのじょう、いぎりすしたむすび いちかわだんじゅうろう、あげまき なかむらそうじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  役者絵  見立絵  開化絵  啓蒙絵  女子教育  画題 髪形  シリーズNo. 流行束髪くらべ 資料部門 浮世絵
作品No. AHM-1114_03 CoGNo. AHM-1114 Co重複: 1 AlGNo. AHM-1114 Al重複: 1 出版年: 明治18 (1885) 月日 10 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、馬ミチ七丁メ一バンチ 画工 荒川八十八 彫師摺師 彫弥太 画中文字人名 改印 御届 明治十八年十月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「流行束髪くらべ」 ( りゅうこう そくはつ くらべ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 大倉 孫兵衛 板元文字 通一丁メ十九バンチ 出板人 大倉孫兵衛
作品名2 「下げみすじ 中村福助」「しなんむすび 片岡我童」「じれつた結び 市川左団治」「かへしまき 市川権十郎」 ( さげみすじ なかむらふくすけ、しなんむすび かたおかがどう、じれったむすび いちかわさだんじ、かえしまき いちかわごんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  役者絵  見立絵  開化絵  啓蒙絵  女子教育  画題 髪形  シリーズNo. 流行束髪くらべ 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9663 CoGNo. arcUP9663 Co重複: 1 AlGNo. arcUP9663 Al重複: 1 出版年: 明治18 (1885) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188511 )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫タツ 画中文字人名 改印 御届明治十八年十月六日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「武蔵坊弁慶 市川左団次」 ( むさしぼうべんけい いちかわさだんじ ) 1印No. 1板元No. 0120 1板元名 植木 林之助 板元文字 出版人 堀江町二丁メ二ハンチ 植木林之助
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 船弁慶  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9817 CoGNo. arcUP9817 Co重複: 1 AlGNo. arcUP9817 Al重複: 1 出版年: 明治18 (1885) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188511 )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆、画工 浅草馬ミチ七丁メ一バンチ 荒川八十八 彫師摺師 画中文字人名 改印 御届明治十八年十月 日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「水主岩松 中村福助」「中納言知盛 市川団十郎」 ( かこ いわまつ なかむら ふくすけ、ちゅうなごん いちかわ だんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3010 配役 犬綱伴作 〈1〉中村 時蔵 犬飼源八 〈4〉中村 芝翫 山下定包 〈3〉片岡 我童 玉づさ 〈4〉沢村 田之助 左母二郎 〈5〉市川 小団次 里見よし実 〈1〉坂東 家橘 浜路 〈4〉沢村 源之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治18 12・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP4224 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP4458 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 0732-C003-001 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 - 劇場 -
作品No. 0732-C003-002 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 - 劇場 -
作品No. 421-K001 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. 573-S013 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6984 配役 音羽屋清吉 〈5〉尾上 菊五郎 高島屋藤助 〈1〉市川 左団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治18 08・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP7743 配役 福牡丹の三升 〈9〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治18 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP7744 配役 白菊の音 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治18 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP7745 配役 つたひしの左吉 〈1〉市川 左団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治18 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP7746 配役 裏梅の福松 〈4〉中村 福助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治18 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP7747 配役 小つちの高助 〈4〉助高屋 高助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治18 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. RV-2685-2-9 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AHM-1114_01 配役  〈5〉尾上 菊五郎  〈3〉市川 九蔵  〈1〉坂東 家橘  〈2〉尾上 多賀之丞
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治18 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. AHM-1114_02 配役  〈1〉坂東 家橘  〈2〉尾上 多賀之丞  〈9〉市川 団十郎  〈3〉中村 宗十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治18 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. AHM-1114_03 配役  〈3〉中村 福助  〈3〉片岡 我童  〈1〉市川 左団次  〈1〉市川 権十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治18 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP9663 配役 武蔵坊弁慶 〈1〉市川 左団次
興行名 有職鎌倉山 よみ ゆうしょくかまくらやま 場立
外題 船弁慶 よみ ふなべんけい 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治18 11・24 場所 東京 劇場 新富
作品No. arcUP9817 配役 水主岩松 〈4〉中村 福助 中納言知盛 〈9〉市川 団十郎
興行名 有職鎌倉山 よみ ゆうしょくかまくらやま 場立
外題 船弁慶 よみ ふなべんけい 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治18 11・24 場所 東京 劇場 新富座
作品No. arcUP3010  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4224  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4458  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 0732-C003-001  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 ●非公開向って右「第一西洋上ヶ巻」「同うしろより見たる圖」「第二圖下げ巻」左「いぎりす結び下結の圖」「同出来上りの圖」「まがれ糸」
作品No. 0732-C003-002  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 ●非公開向って右「第一西洋上ヶ巻」「同うしろより見たる圖」「第二圖下げ巻」左「いぎりす結び下結の圖」「同出来上りの圖」「まがれ糸」
作品No. 421-K001  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【備考4】165【画面上テキスト】「紅雲舎東窓述」の挿話あり。図は父を竹輿に替え乗せ、自ら雨中を歩むところ。 個別備考
作品No. 573-S013  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 【備考1】題別【備考5】役者名あり【画面上テキスト】「画工 浅草区馬道町七丁目八番地 荒川八十八」 個別備考
作品No. arcUP6984  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7743  
画中文字 「今日の汐品川ちかし安房かつさ。見わたす沖に遠近の。ふねも数ふるお台場へ。打込むなみか寄打の。網の目ほどにとりまくとも。びくともせずと釣よせて。一ばんあわを福牡丹の。此三升がこんかきり。どんなはやてがこよふとも。跡へは引ぬ強生に。気も荒いそとかたがきの月のみさきを横になし。何れも様をうしろたて。押きるうでのたて引は。おとこのなかの市川と。極り文句の十八ばんも。人に知られたわんぱく者まアそふ思つて。もらあふかへ。 水亭さかな記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7744  
画中文字 「樹木の葉も。まだ染ねども夕日かげ。いろどる秋のにしき絵に。東男の勇はだ。五人一座のかほふれへ。出すぎた。やつと御しかりを。菊にゑんある盃を。かさねあふぎにひき受て。調子替りも持こもふと。跡へはひかぬ一ぼんぎ。ひねつた口をきくよふたが。年中酒のたゝかゐに。命にあらぬとりやりに。呑んだ正むね合口の。兄貴も承知の悪まれ口。命知らずと噂する。名もしらぎくの音といふ。人に知られた。億病ものよ 水亭左哉記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7745  
画中文字 「筑波風も和らぎて。暖和になりし春のそら。すだのつゝみをさけ重に。腰にぶらつくひやうたんの。酒にこゝろも乱れ咲。よろめく足の花に風。軽く来て吹さけくせの。悪く持込む喧嘩ならいつでも合手にきらいなく。よわいやつなら除けて通し。つよいやつなら向こし。渡りをふねにつゝぱつて。水なれの竿の真すぐに。通さぬつむじのまかりもの。わるくからんだつたぴし左吉。おつな意気ぢのもち前を。持て生れた強生の。名も高島のやつかい者さ 水亭左哉記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7746  
画中文字 「春もやうけしきとゝのふ月と梅。其梅ならぬ裏梅も。まだ青じくの莟の花。ひらけぬまげに前がみの。若衆すがたでやうやくに。どうやら人と成駒の。はねたやつとのおしかりも。帰り見立の顔揃。五人のなかにつらなつて。一ばん腕を洗ゐあけ水道の水と御ひゐきを。力にみがく勇肌。どんな白刃の真中でも。とんと飛込む子雀の。口ばし広ゐ言よふだが。跡へは引ぬ持前は。親父をうしろに祇園まもり。いつもけんくわにさきかけの。こふしもはるさわらひを。表にみせぬ裏梅の。福松といふ。金箔付の小僧あがりさ 水亭左哉記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7747  
画中文字 「玉子の四角と月の出る。三十日しらづに通ひ来る。花のちまたの五丁まち。浮れ歩行に大道の。ほこりをかつぐ素見の懐中寒しゆきもやう。ふられる客や居つゝけの。鐘にせかれてきぬ/゙\の。別れをおしむ恋ごろも。ぬいた仕かけの達引を。もつて産れた東まそだち なりわ小づちの高助だが。たのまれたらばこんりんざい跡へわ引ぬもち前に。馴染を重ね積夜具に。向ふを春の意ぢづくわ。とんだたてしののらくら者さ 水亭さかな記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2685-2-9  
画中文字 「秋色は江戸小網町菓子商の女なり 常に孝心深く十三歳の時東台花見の際大般若と名付し桜を見て「井の端の桜あぶなし酒の酔」と吟ぜしを 二品親王の上聞に達し 屡殿中へ召る 或日園中を拝見させんと父を供にいでたゝせ連行しに 帰る頃大雨降出ければ竹輿を賜る 秋色途中密に父を替り乗せ自ら雨具をまとひ付添て帰りしを 后親王聞玉てその至孝に感賞し玉へるとかや 紅雲舎東窓述」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AHM-1114_01  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AHM-1114_02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AHM-1114_03  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9663  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9817  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3010 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4224 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4458 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. 0732-C003-001 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 0732-C003-001 蔵印 -
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 0732-C003-002 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 0732-C003-002 蔵印 -
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 421-K001 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 421-K001 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 573-S013 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 573-S013 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. arcUP6984 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7743 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7744 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7745 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7746 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7747 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. RV-2685-2-9 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2685-2-9 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. AHM-1114_01 所蔵者名 尼崎市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/museum/
所蔵者著作権表示 Copyright © 尼崎市立歴史博物館, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/digital/arc/
作品No. AHM-1114_02 所蔵者名 尼崎市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/museum/
所蔵者著作権表示 Copyright © 尼崎市立歴史博物館, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/digital/arc/
作品No. AHM-1114_03 所蔵者名 尼崎市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/museum/
所蔵者著作権表示 Copyright © 尼崎市立歴史博物館, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/digital/arc/
作品No. arcUP9663 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9817 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.