ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

23 件の内 1 件目から 23件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP1479 CoGNo. arcUP1463 Co重複: 1 AlGNo. arcUP1463 Al重複: 1 出版年: 明治年間 (1911) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1911 )
絵師略称 不明 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 肉筆 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「道成寺」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 能狂言画  肉筆  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1695 CoGNo. arcUP1695 Co重複: 1 AlGNo. arcUP1695 Al重複: 1 出版年: 明治13 (1880) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188003 )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「比能道成寺 美人之春興」 ( ) 1印No. 561 1板元No. 793 1板元名 山村 金三郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 能楽  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0298 CoGNo. arcUY0298 Co重複: 1 AlGNo. arcUY0298 Al重複: 1 出版年: 文化13 (1816) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181603. )
絵師略称 無款 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「坂東三津五郎」「市川団十郎」「尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 道成寺  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUY0298 CoGNo. shiUY0298 Co重複: 1 AlGNo. shiUY0298 Al重複: 1 出版年: 明治23 (1890) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189003. )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「京鹿子娘道成寺」「黒雲坊 市川寿美蔵」「白雲坊 市川新蔵」 ( ) 1印No. 1板元No. 737 1板元名 森本 順三郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 道成寺  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUY0299 CoGNo. shiUY0298 Co重複: 1 AlGNo. shiUY0298 Al重複: 1 出版年: 明治23 (1890) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189003. )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「白拍子花子 市川団十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 737 1板元名 森本 順三郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 道成寺  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M248-005-01(02) CoGNo. M248-005-01 Co重複: 1 AlGNo. M248-005-01 Al重複: 1 出版年: 明治14 (1881) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188103 )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 793 1板元名 山村 金三郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  道成寺  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M248-005-01(03) CoGNo. M248-005-01 Co重複: 1 AlGNo. M248-005-01 Al重複: 1 出版年: 明治14 (1881) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188103 )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「苧環姫 坂東しうか」「金剛太郎 片岡我童」 ( ) 1印No. 1板元No. 793 1板元名 山村 金三郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  道成寺  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M248-005-02(02) CoGNo. M248-005-02 Co重複: 1 AlGNo. M248-005-02 Al重複: 1 出版年: 明治14 (1881) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188103 )
絵師略称 周重 絵師Roma Morikawa Chikashige 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  道成寺  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M248-005-02(03) CoGNo. M248-005-02 Co重複: 1 AlGNo. M248-005-02 Al重複: 1 出版年: 明治14 (1881) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188103 )
絵師略称 周重 絵師Roma Morikawa Chikashige 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「庄司娘清姫 助高屋高助」「振り附 花柳寿輔」 ( ) 1印No. 1板元No. 597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  道成寺  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M749-001(01) CoGNo. M749-001 Co重複: 1 AlGNo. M749-001 Al重複: 1 出版年: 明治23 (1890) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189003 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「歌舞伎座所作事道成寺」「白拍子花子 市川団十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  道成寺  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M749-001(02) CoGNo. M749-001 Co重複: 1 AlGNo. M749-001 Al重複: 1 出版年: 明治23 (1890) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189003 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  道成寺  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N093-003(01) CoGNo. N093-003 Co重複: 1 AlGNo. N093-003 Al重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188404 )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「鈍念坊 片岡我童」「雲念坊 中村時蔵」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 山村 鑛次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  道成寺  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N093-003(02) CoGNo. N093-003 Co重複: 1 AlGNo. N093-003 Al重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188404 )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「白拍子花子 市川団十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 山村 鑛次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  道成寺  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N093-009(02) CoGNo. N093-009 Co重複: 1 AlGNo. N093-009 Al重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187410 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「ごふじやく僧都 関三十郎」「清ひめ 沢村訥升」 ( ) 1印No. 1板元No. 737 1板元名 森本 順三郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  道成寺  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M547-005-03 CoGNo. N093-009 Co重複: 2 AlGNo. N093-009 Al重複: 2 出版年: 明治07 (1874) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187410 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「ごふじやく僧都 関三十郎」「清ひめ 沢村訥升」 ( ) 1印No. 1板元No. 737 1板元名 森本 順三郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  道成寺  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0659 CoGNo. kuni80-0658 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0658 Al重複: 1 出版年: 明治20 (1887) 月日 10・19 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188710.19 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 328 1板元名 佐々木 豊吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0660 CoGNo. kuni80-0658 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0658 Al重複: 1 出版年: 明治20 (1887) 月日 10・19 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188710.19 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「きよ姫 中村福助」 ( ) 1印No. 1板元No. 328 1板元名 佐々木 豊吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0661 CoGNo. kuni80-0661 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0661 Al重複: 1 出版年: 明治20 (1887) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188710 )
絵師略称 国政 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 御届明治廿年十月 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「舟頭浪六 中村芝翫」 ( ) 1印No. 1板元No. 449 1板元名 武川 卯之吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0663 CoGNo. kuni80-0661 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0661 Al重複: 1 出版年: 明治20 (1887) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188710 )
絵師略称 国政 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「飛脚久平 市川権十郎」「白川安珍 坂東鶴蔵」 ( ) 1印No. 1板元No. 449 1板元名 武川 卯之吉 板元文字 日本橋区本銀丁二丁目十二バンチ 画工兼出板人 武川卯之吉
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0666 CoGNo. kuni80-0665 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0665 Al重複: 1 出版年: 明治30 (1897) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189703 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0667 CoGNo. kuni80-0665 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0665 Al重複: 1 出版年: 明治30 (1897) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189703 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「東京座浄瑠理 日高川」 ( ) 1印No. 1板元No. 597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 「清ひめ 中村福助」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.04365 CoGNo. MRAH-JP.04365 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-4365 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「道成寺所作事相勤申候 瀬川菊之丞」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8520 CoGNo. arcUP8520 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8520 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「稲荷芝居 娘道成寺」 ( いなりしばい むすめどうじょうじ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 松 板
作品名2 「白拍子 瀬川路孝(路考)」「陀仏坊 大谷友右衛門」「阿仏坊 片岡仁左衛門」 ( しらびょうし せがわろこう、だぶつぼう おおたにともえもん、あぶつぼう かたおかにざえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1479 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治年間 場所 劇場
作品No. arcUP1695 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治13 03・ 場所 東京 劇場
作品No. arcUY0298 配役 同宿こんがら坊 〈3〉尾上 菊五郎 白拍子さくら木 〈3〉坂東 三津五郎 同宿せいたか坊 〈7〉市川 団十郎
興行名 梅桜松双紙 よみ うめさくらあいおいぞうし 場立 二番目大切
外題 梅桜松双紙 よみ うめさくらあいおいぞうし 場名
所作題 京鹿子娘道成寺 よみ きょうがのこむすめどうじょうじ 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 文化13 03・05 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. shiUY0298 配役 黒雲坊 〈5〉市川 寿美蔵 白雲坊 〈5〉市川 新蔵
興行名 相馬平氏二代譚 よみ そうまへいしにだいものがたり 場立 大切所作事
外題 相馬平氏二代譚 よみ そうまへいしにだいものがたり 場名 道成寺鐘供養の場
所作題 道成寺 よみ どうじょうじ 音曲種 常磐津、長唄
細目種 よみ 上演年 明治23 03・25 場所 東京 劇場 歌舞伎
作品No. shiUY0299 配役 白拍子花子 〈9〉市川 団十郎
興行名 相馬平氏二代譚 よみ そうまへいしにだいものがたり 場立 大切所作事
外題 相馬平氏二代譚 よみ そうまへいしにだいものがたり 場名 道成寺鐘供養の場
所作題 道成寺 よみ どうじょうじ 音曲種 常磐津、長唄
細目種 よみ 上演年 明治23 03・25 場所 東京 劇場 歌舞伎
作品No. M248-005-01(02) 配役 きよ姫 〈4〉助高屋 高助
興行名 弓張月源家嫡箭 よみ ゆみはりづきげんけのかぶらや 場立 二番目大切
外題 日高川紀国名所 よみ ひだかがわきのくにめいしょ 場名
所作題 蛇篭淵嫉妬仇浪 よみ じゃかごのふちしっとのあだなみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治14 03・08 場所 東京 劇場 市村座
作品No. M248-005-01(03) 配役 苧環姫 〈2〉坂東 しうか 金剛太郎 〈3〉片岡 我童
興行名 弓張月源家嫡箭 よみ ゆみはりづきげんけのかぶらや 場立 二番目大切
外題 日高川紀国名所 よみ ひだかがわきのくにめいしょ 場名
所作題 蛇篭淵嫉妬仇浪 よみ じゃかごのふちしっとのあだなみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治14 03・08 場所 東京 劇場 市村座
作品No. M248-005-02(02) 配役 庄司娘清姫 〈4〉助高屋 高助
興行名 弓張月源家嫡箭 よみ ゆみはりづきげんけのかぶらや 場立 二番目大切
外題 日高川紀国名所 よみ ひだかがわきのくにめいしょ 場名
所作題 蛇篭淵嫉妬仇浪 よみ じゃかごのふちしっとのあだなみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治14 03・08 場所 東京 劇場 市村座
作品No. M248-005-02(03) 配役  
興行名 弓張月源家嫡箭 よみ ゆみはりづきげんけのかぶらや 場立 二番目大切
外題 日高川紀国名所 よみ ひだかがわきのくにめいしょ 場名
所作題 蛇篭淵嫉妬仇浪 よみ じゃかごのふちしっとのあだなみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治14 03・08 場所 東京 劇場 市村座
作品No. M749-001(01) 配役  
興行名 相馬平氏二代譚 よみ そうまへいしにだいばなし 場立 二番目大切
外題 道成寺 よみ どうじょうじ 場名
所作題 道成寺 よみ どうじょうじ 音曲種 常磐津・長唄
細目種 よみ 上演年 明治23 03・25 場所 東京 劇場 歌舞伎
作品No. M749-001(02) 配役 白拍子花子 〈9〉市川 団十郎
興行名 相馬平氏二代譚 よみ そうまへいしにだいばなし 場立 二番目大切
外題 道成寺 よみ どうじょうじ 場名
所作題 道成寺 よみ どうじょうじ 音曲種 常磐津・長唄
細目種 よみ 上演年 明治23 03・25 場所 東京 劇場 歌舞伎
作品No. N093-003(01) 配役 鈍念坊 〈3〉片岡 我童 雲念坊 〈1〉中村 時蔵
興行名 鎮西八郎英傑譚 よみ ちんぜいはちろうえいけつものがたり 場立 中幕
外題 よみ 場名
所作題 春色二人道成寺 よみ しゅんしょくににんどうじょうじ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 04・ 場所 東京 劇場 市村座
作品No. N093-003(02) 配役 白拍子花子 〈9〉市川 団十郎
興行名 鎮西八郎英傑譚 よみ ちんぜいはちろうえいけつものがたり 場立 中幕
外題 よみ 場名
所作題 春色二人道成寺 よみ しゅんしょくににんどうじょうじ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 04・ 場所 東京 劇場 市村座
作品No. N093-009(02) 配役 ごふじやく僧都 〈4〉関 三十郎 清ひめ 〈2〉沢村 訥升
興行名 雲上野三衣策前 よみ くものうえのさんえのさくまえ 場立 二番目
外題 日高川紀国名所 よみ ひだかがわきのくにめいしょ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治07 10・11 場所 東京 劇場 河原崎座
作品No. M547-005-03 配役 ごふじやく僧都 〈4〉関 三十郎 清ひめ 〈2〉沢村 訥升
興行名 雲上野三衣策前 よみ くものうえのさんえのさくまえ 場立 二番目
外題 日高川紀国名所 よみ ひだかがわきのくにめいしょ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治07 10・11 場所 東京 劇場 河原崎座
作品No. kuni80-0659 配役  
興行名 鶴声小春朝比奈 よみ つるのこえこはるのあさひな 場立 二番目大切
外題 帰花道成寺晩鐘 よみ かえりばなみてらのいりあい 場名
所作題 蛇籠淵嫉妬仇浪 よみ じゃかごのふちしっとのあだなみ 音曲種 常磐津、竹本
細目種 よみ 上演年 明治20 11・17 場所 東京 劇場 千歳
作品No. kuni80-0660 配役 きよ姫 〈4〉中村 福助
興行名 鶴声小春朝比奈 よみ つるのこえこはるのあさひな 場立 二番目大切
外題 帰花道成寺晩鐘 よみ かえりばなみてらのいりあい 場名
所作題 蛇籠淵嫉妬仇浪 よみ じゃかごのふちしっとのあだなみ 音曲種 常磐津、竹本
細目種 よみ 上演年 明治20 11・17 場所 東京 劇場 千歳
作品No. kuni80-0661 配役 舟頭浪六 〈4〉中村 芝翫
興行名 鶴声小春朝比奈 よみ つるのこえこはるのあさひな 場立 二番目大切
外題 帰花道成寺晩鐘 よみ かえりばなみてらのいりあい 場名
所作題 蛇籠淵嫉妬仇浪 よみ じゃかごのふちしっとのあだなみ 音曲種 常磐津、竹本
細目種 よみ 上演年 明治20 11・17 場所 東京 劇場 千歳
作品No. kuni80-0663 配役 飛脚久平 〈1〉市川 権十郎 白川安珍 〈〉坂東 鶴蔵
興行名 鶴声小春朝比奈 よみ つるのこえこはるのあさひな 場立 二番目大切
外題 帰花道成寺晩鐘 よみ かえりばなみてらのいりあい 場名
所作題 蛇籠淵嫉妬仇浪 よみ じゃかごのふちしっとのあだなみ 音曲種 常磐津、竹本
細目種 よみ 上演年 明治20 11・17 場所 東京 劇場 千歳
作品No. kuni80-0666 配役  
興行名 初開場曽我物語 よみ はつかいじょうそがものがたり 場立 一番目
外題 道成寺弥生入相 よみ どうじょうじやよいのいりあい 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治30 03・10 場所 東京 劇場 東京
作品No. kuni80-0667 配役 清ひめ 〈4〉中村 福助
興行名 初開場曽我物語 よみ はつかいじょうそがものがたり 場立 一番目
外題 道成寺弥生入相 よみ どうじょうじやよいのいりあい 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治30 03・10 場所 東京 劇場 東京
作品No. MRAH-JP.04365 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8520 配役 白拍子 〈〉瀬川 路考 陀仏坊 〈2〉大谷 友右衛門 阿仏坊 〈7〉片岡 仁左衛門
興行名 物ぐさ太郎 よみ ものぐさたろう 場立
外題 花雲撞鐘頭 よみ はなのくもつきがねがしら 場名
所作題 容艶花娘道成寺 よみ すがたのはなむすめどうじょうじ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化04 03・ 場所 名古屋 劇場 稲荷
作品No. arcUP1479  
画中文字
組解説 二帖一組の肉筆画帖。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1695  
画中文字
組解説 今様能(もしくは吾妻能狂言)を描いた作品。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0298  
画中文字
組解説 「道成寺」の中啓(扇)の舞を描いたもの。この絵は、道成寺上演の度に、顔と役者名を彫り直し、繰返し再版されている。本図は、現在確認できたところでは三回目の出版である。一回目は文化7年、二回目は文化9年に出されている。この版の墨版には3人の顔の周辺に改刻の跡がある(団十郎・菊五郎の顔の下の横線、三津五郎の顔の左下の斜め線がわかりやすい)。ここを境目に顔の部分の版木を四角く切取り、新しい版木を埋めて別の役者の顔に差替えたのである。色版の内、二回目以降に失われ、新しく作り直したものがあるらしく、本図では、画面上部の桜の花びらや3人の衣装の模様などが、一回目、二回目とはかなり異なったものとなっている。この版では右下にもともとあった版元印が削除されている。おそらく二回目までを出版した版元平野長右衛門が版木を売却し、それを購入した別の版元から刊行されたものであろう。その上にある「豊国画」も削除されているので、差し替えた顔を描いたのは初代豊国以外の絵師であったかもしれない。 個別解説 尚、道行の音曲は竹本。
組備考 参考図キャプション「A版 文化7年4月市村座「沢紫鹿子道成寺」 <2>沢村田之助、<2>助高屋高助、<5>松本幸四郎 早稲田大学演劇博物館蔵(001-1212)」「B版 文化9年3月中村座「道行拙振袖」 <3>中村歌右衛門、<2>助高屋高助、<1>市川市蔵 早稲田大学演劇博物館蔵(001-1211)」キャプション中の★は平野長右衛門の版元印を画像か外字などで入れて下さい。 個別備考
作品No. shiUY0298  
画中文字
組解説 「道成寺」の中啓の舞を描いた三枚続き。白拍子が片手に扇を広げ、もう一方の手で片袖をかたげ持つ姿は、「道成寺」の絵としてはもっともポピュラーな構図といえよう。この時の<9>団十郎の「道成寺」は女舞の一世一代として興行され大変評判がよかったようで、『歌舞伎年表』に「無人なりしが団十郎の『道成寺』評よく大入」、『続々歌舞伎年代記』には「今度の大入は全たく此道成寺が半ぶんは見物を呼ぶのでござろう。さすがは俳優の長お手柄のほど恐れ入りたり」とある。中央の白拍子花子のかんざしと扇子、右図の白雲坊・黒雲坊の扇子には真鍮の顔料が用いられており、この絵が摺られた当初はもっと鮮やかな色彩であったと想像されるが、残念ながら真鍮は退色が早く、酸化して黒ずんだ色になってしまっている。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUY0299  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M248-005-01(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M248-005-01(03)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M248-005-02(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M248-005-02(03)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M749-001(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M749-001(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N093-003(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N093-003(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N093-009(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M547-005-03  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0659  
画中文字 「日高川」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0660  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0661  
画中文字 「ひだか川 日高川」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0663  
画中文字
組解説 個別解説 絵の中の役者は坂東鶴蔵であるが、『歌舞伎年表』、『続々歌舞伎年代記乾』、『国立劇場上演資料集』には中村鶴蔵②とある。
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0666  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0667  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MRAH-JP.04365  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8520  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1479 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1695 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0298 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUY0298 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUY0299 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. M248-005-01(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M248-005-01(02) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M248-005-01(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M248-005-01(03) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M248-005-02(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M248-005-02(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M248-005-02(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M248-005-02(03) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M749-001(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M749-001(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M749-001(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M749-001(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N093-003(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N093-003(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N093-003(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N093-003(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N093-009(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N093-009(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M547-005-03 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M547-005-03 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. kuni80-0659 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0659 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0660 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0660 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0661 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0661 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0663 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0663 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0666 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0666 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0667 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0667 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. MRAH-JP.04365 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.04365 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. arcUP8520 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.