ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

5 件の内 1 件目から 5件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. Z0166-101 CoGNo. Z0166-101 Co重複: 1 AlGNo. HAM-S2011.034 Al重複: 2 出版年: 安永01 (1772) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177205 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 勝川春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  道成寺    女方  烏帽子    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.4214 CoGNo. MFA-21.4214 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.4214 Al重複: 1 出版年: 明和06 (1769) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 176901 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 勝川春章画(林壺印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 - 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  道成寺    笹紅  女方    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.4309 CoGNo. MFA-21.4309 Co重複: 1 AlGNo. AIC-1925.2858. Al重複: 2 出版年: 安永03 (1774) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177403 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 勝川春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 柱絵/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  道成寺  勝川派    女方  烏帽子    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1925.2858. CoGNo. AIC-1925.2858. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1925.2858. Al重複: 1 出版年: 安永03 (1774) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 177403 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 勝川春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 柱絵/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  道成寺  勝川派    女方  烏帽子    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BN0382772X-1-18 CoGNo. BN0382772X-1-18 Co重複: 1 AlGNo. BN0382772X-1-18 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 勝川春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  道成寺  女方  烏帽子  帽子  御幣  無背景  大小の舞  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0166-101 配役 貞之進女房桜木 〈1〉中村 富十郎
興行名 初曙鶏曽我 よみ はつあけぼのにわとりそが 場立 二番目
外題 恋女房染分手綱 よみ こいにょうぼうそめわけたずな 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永01 05・ 場所 劇場
作品No. MFA-21.4214 配役 主馬之介 〈9〉市村 羽左衛門
興行名 江戸花陽向曽我 よみ えどのはなわかやぎそが 場立 一番目五立目
外題 江戸花陽向曽我 よみ えどのはなわかやぎそが 場名
所作題 其霞撞鐘頭 よみ そのかすみつきがねかしら 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明和06 01・ 場所 江戸 劇場 市村
作品No. MFA-21.4309 配役 月さよ妹おしづ幽魂 〈1〉瀬川 富三郎
興行名 結鹿子伊達染曽我 よみ ゆいかのこだてぞめそが 場立 二番目
外題 結鹿子伊達染曽我 よみ ゆいかのこだてぞめそが 場名
所作題 花信風折烏帽子 よみ はながたみかざおりえぼし 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 安永03 03・03 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. AIC-1925.2858. 配役 月さよ妹おしづ幽魂 〈1〉瀬川 富三郎
興行名 結鹿子伊達染曽我 よみ ゆいかのこだてぞめそが 場立 二番目
外題 結鹿子伊達染曽我 よみ ゆいかのこだてぞめそが 場名
所作題 花信風折烏帽子 よみ はながたみかざおりえぼし 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 安永03 03・03 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. BN0382772X-1-18 配役  〈1〉中村 富十郎
興行名 京鹿子娘道成寺 よみ きょうがのこむすめどうじょうじ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 宝暦03 場所 劇場
作品No. Z0166-101  
画中文字
組解説 本作は背景の桜、鐘、地面の線が一致することから続絵と考えられる。役者は似顔や紋から〈1〉富十郎〈2〉三五郎とわかる。この二人が同座したのは安永2年度森田、安永6年度中村のみである。この時の番付を確認すると、安永6.3中村に本作と同じ配役で道成寺の所作が披露されている。 ただしこの二枚は同時に作画されたものと考えるには落款特徴が大きく異なっている。富十郎の方が古い時代のもののように思われ、彼は安永1.5森田(他年度要確認)でも道成寺の所作を見せている。 以上のことを総合し、安永1.5(他年度要確認)の際に作画された富十郎の絵を安永6.3にも流用し、これに合うように〈2〉三五郎の絵が作られたものと推定する。 ただし偶然に背景が一致している、もしくは過去の富十郎絵(201-0904)を参考に作画したために三五郎絵(HAM-S2011.034)が作画されたために背景がよく似てしまったという可能性も棄てきれない。 ひとまず富十郎絵は安永1.5森田(他年度要確認)、三五郎絵は安永6.3中村の情報を入力しておく。 個別解説 現在確認している限りでは、富十郎が春朗の活動期に江戸で道成寺を演じたのは安永1.5森田、安永6.3中村。
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.4214  
画中文字
組解説 本作は似顔と紋から〈9〉羽左衛門と考えられる。 二本足の壷印が付されていることから春章の活動期でも初期にあたる、明和期の作品であると推定できる。 また本作には鐘が描かれており、これに注目しながらこの時期の番付と歌舞伎年表を確認すると、可能性のあるものとして明和6.1市村、明和7.7市村の可能性が考えられる。情報が少ないため判断に迷う所ではあるが、道成寺のやつしを披露したという明和7.7は歌舞伎年表の記述を読む限りでは本作のような女方の姿で披露したようには読めない。この点明和6.1市村は評判記の記述でも絵本番付の絵でも明らかに女方の扮装で演じている。よって明和6.1市村と考証しておく。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.4309  
画中文字
組解説 本作は似顔と紋から〈3〉菊之丞とわかり、また道成寺物と推測される。菊之丞が娘道成寺の所作を演じたのは、春章の活動期では安永3.3市村(富三郎時代)、天明3.4中村、天明7.1-2森田の三度。描かれた要素による特定は難しいものの、画風や落款から安永3.3市村の可能性が高いと思われる。よってこの時のものと考証しておく。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AIC-1925.2858.  
画中文字
組解説 本作は似顔と紋から〈3〉菊之丞とわかり、また道成寺物と推測される。菊之丞が娘道成寺の所作を演じたのは、春章の活動期では安永3.3市村(富三郎時代)、天明3.4中村、天明7.1-2森田の三度。描かれた要素による特定は難しいものの、画風や落款から安永3.3市村の可能性が高いと思われる。よってこの時のものと考証しておく。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BN0382772X-1-18  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0166-101 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. MFA-21.4214 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.4214 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.4309 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.4309 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. AIC-1925.2858. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1925.2858. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. BN0382772X-1-18 所蔵者名 浮世絵大家集成08 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.