ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

1 件の内 1 件目から 1件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. H-22-1-7-43 CoGNo. H-22-1-7-43. Co重複: 1 AlGNo. H-22-1-7-43. Al重複: 1 出版年: 弘化04~嘉永05 () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「智勇六佳選」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 や 藤慶
作品名2 「源三位頼政」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵・歴史画  源平時代  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. H-22-1-7-43 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 ~1852 場所 劇場
作品No. H-22-1-7-43  
画中文字
組解説 個別解説 「摂津守頼光五世孫三河守頼継の嫡子兵庫頭仲正の男なり 後年入道して法名頼円と号す 近衛院の仁平三年四月頃 帝御脳頻なり 卜の勘文化鳥の所為たるを奏するゆゑ 頼政に命じこれを射せたまふ 家臣猪早太只一騎を具して南殿の庭上に伺公なすに 夜半ともおぼしき頃東三条の杜の方より一朶の黒雲南殿庇の辺をさして降来るをみて 頼政弓に矢打つがひ雲中を目当に射たりければ忽物音して大床の下に落る物あり 早太すかざす登しかゝつて九刀ぞ刺たりける 扨燈をあげてこれをみるに面は猿 胴は狸 手足は虎 尾は蛇 鳴声鵺に似たりけり 御感あさからず獅々王と号し御剣を下し玉はる 宇治左大臣殿御剣を携へ御階間近く立出玉ふに雲井に郭公の二声三声おとづれけれは 左大臣殿そのまゝに ○ほとゝきすなをもくも井にあかるかな と仰られければ 頼政とりあへず ○弓はり月のいるにまかせて かく申つゝ賜りけり 斯て帝御脳直に平愈まし/\ましぬと也 柳下亭記」
組備考 個別備考
作品No. H-22-1-7-43 所蔵者名 国立歴史民俗博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.rekihaku.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright (C) 2006 - 2017 National Museum of Japanese History. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.rekihaku.ac.jp/education_research/gallery/database/pdf_doc/db_kitei.pdf
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.