ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

54 件の内 1 件目から 50件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP0179 CoGNo. arcUP0178 Co重複: 1 出版年: 文化13 (1816) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 18160115.06 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「けいせい小紫 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 132 1板元No. 907 1板元名 平野 長右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0201 CoGNo. arcUP0201 Co重複: 1 出版年: 文政後期 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「近江の小藤太成家 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 867 1板元No. 242 1板元名 川口屋 正蔵 板元文字 川正板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0213 CoGNo. arcUP0212 Co重複: 1 出版年: 文政11 (1828) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182803 )
絵師略称 豊国〈2〉 絵師Roma 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「しづか 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 472 1板元No. 428 1板元名 大黒屋 板元文字 ふきや丁、大黒屋板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  千本桜  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0217 CoGNo. arcUP0217 Co重複: 1 出版年: 文政12 (1829) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182903 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「つほね岩ふじ 尾上菊五郎」 ( つぼねいわふじ おのえきくごろう ) 1印No. 867 1板元No. 242 1板元名 川口屋 正蔵 板元文字 川正板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  先代萩  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1068 CoGNo. arcUP1068 Co重複: 1 出版年: 文政04 (1821) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182101 )
絵師略称 国安 絵師Roma Utagawa Kuniyasu 落款印章 国安画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「八百屋半兵衛 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 162 1板元No. 481 1板元名 蔦屋 重三郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1090 CoGNo. arcUP1088 Co重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 01閏・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 02.02.182201u )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「才二郎実ハ白井権八 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 65 1板元No. 94 1板元名 伊勢屋 利兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1338 CoGNo. arcUP1336 Co重複: 1 出版年: 文政前期 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国安 絵師Roma Utagawa Kuniyasu 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「寺岡平右エ門」「堀部弥兵衛」「矢間重太郎」「三浦次郎右エ門」「片岡伝五エ衛門」「堀部弥次兵衛」「矢間喜内」「大鷲文吾」「竹森喜多八」 ( ) 1印No. 543 1板元No. 967 1板元名 丁吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2406 CoGNo. arcUP2406 Co重複: 1 出版年: 天保09 (1838) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183811 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 香蝶楼国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「一世一代 七面伝吉 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 323 1板元No. 81 1板元名 伊勢屋 三次郎 板元文字 小伝馬三伊勢三板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3026 CoGNo. arcUP3025 Co重複: 1 出版年: 文政12 (1829) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182906 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「あづまの与四郎 尾上菊五郎」「大当り/\」 ( ) 1印No. 771 1板元No. 242 1板元名 川口屋 正蔵 板元文字 川正
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戻り駕  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3469 CoGNo. arcUP3468 Co重複: 1 出版年: 天保06 (1835) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( . )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「高の師直 尾上菊五郎」「大星由良之助 市川海老蔵」「千崎弥五郎 市川升五郎」「貞七 坂東又八」「大吾 坂東槌太郎」 ( ) 1印No. 145 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  夜討  十一段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3594 CoGNo. arcUP3594 Co重複: 1 出版年: 天保06 (1835) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183502 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「薄雲太夫 尾上菊五郎」「此度新工風大当り/\」 ( ) 1印No. 424 1板元No. 698 1板元名 三河屋 利兵衛 板元文字 三利
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 五十三次の怪談  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3629 CoGNo. arcUP3629 Co重複: 1 出版年: 天保06 (1835) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183509 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「口上狂言」「尾上菊五郎」「市川海老蔵」 ( ) 1印No. 145 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 口上図    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3730 CoGNo. arcUP3727 Co重複: 1 出版年: 文政08 (1825) 月日 地: 江戸 出版備考: 以降(豊国〈1〉は文政八年一月没) 順No.:( )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 故 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 〈3〉尾上 菊五郎(梅幸) 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 004:006/01;01 異版
作品名1 「見立役者六歌仙」 ( みたて やくしゃ ろっかせん ) 1印No. 0068 1板元No. 0375 1板元名 上州屋 重七ヵ 板元文字
作品名2 「四」「業平 梅幸」 ( なりひら ばいこう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  役者俳諧  画題 六歌仙  シリーズNo. 見立役者六歌仙 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4022 CoGNo. arcUP4021 Co重複: 1 出版年: 天保08 (1837) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183708 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「大ほし由良之助 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4138 CoGNo. arcUP4125 Co重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 地: 江戸 出版備考: 亥の秋 順No.:( )
絵師略称 国富〈1〉 絵師Roma 落款印章 花川亭国富画 彫師摺師 画中文字人名 あづまや 可辻 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:003/01;01 異版
作品名1 「音羽屋梅幸」 ( おとわや ばいこう ) 1印No. 0698 1板元No. 0754 1板元名 山口屋 藤兵衛 板元文字
作品名2 「当ル亥の秋新板」「三囲づゝみ寺じまの場」「すみだ川舟わたしの場」「狂吟作者 あづまや可辻」 ( あたる いのあき しんぱん、みめぐりづつみ てらじま の ば、すみだがわ ふなわたし の ば、きょうぎんさくしゃ あずまやかつじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  台帳  画題 役者と歌舞伎台帳  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4153 CoGNo. arcUP4153 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国富〈1〉 絵師Roma 落款印章 花川亭国富画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) 1印No. 0174 1板元No. 0128 1板元名 上村 与兵衛 板元文字
作品名2 「二段目」「本蔵娘小なみ 尾上菊五郎」 ( にだんめ、ほんぞうむすめ こなみ おのえきくごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4154 CoGNo. arcUP4153 Co重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国富〈1〉 絵師Roma 落款印章 花川亭国富画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) 1印No. 0174 1板元No. 0128 1板元名 上村 与兵衛 板元文字 上与
作品名2 「四段目」「大星由良之助 尾上菊五郎」 ( よだんめ、おおぼしゆらのすけ おのえきくごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4155 CoGNo. arcUP4153 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国富〈1〉 絵師Roma 落款印章 花川亭国富画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) 1印No. 0174 1板元No. 0128 1板元名 上村 与兵衛 板元文字
作品名2 「六段目」「早野勘平 尾上菊五郎」 ( ろくだんめ、はやのかんぺい おのえきくごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4984 CoGNo. arcUP4984 Co重複: 1 出版年: 文政08 (1825) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182507・27.0205 )
絵師略称 国安 絵師Roma Utagawa Kuniyasu 落款印章 国安画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「お岩のぼうこん 尾上菊五郎」「お岩妹お袖 岩井粂三郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  四谷怪談  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5000 CoGNo. arcUP5000 Co重複: 1 出版年: 文政03 (1820) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182003 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「見立五行ノ内」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「木性」「ほてい市右衛門 尾上菊五郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 見立五行ノ内 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5017 CoGNo. arcUP5017 Co重複: 1 出版年: 文政04 (1821) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182109 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「斧定九郎 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0114 CoGNo. arcUY0113 Co重複: 1 出版年: 文政06 (1823) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182307. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「浪人又五郎 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 65 1板元No. 94 1板元名 伊勢屋 利兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0117 CoGNo. arcUY0116 Co重複: 1 出版年: 文政12 (1829) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1829. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 応需 国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「小西弥十郎 尾上菊五郎」「世界ハ大坂東男顔見世」 ( ) 1印No. 46 1板元No. 166 1板元名 近江屋 平八 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0121 CoGNo. arcUY0119 Co重複: 1 出版年: 文政06 (1823) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182305. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「桜丸 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 180 1板元No. 18 1板元名 東屋 大助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0124 CoGNo. arcUY0122 Co重複: 1 出版年: 天保03 (1832) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183211. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「見立 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 428 1板元名 大黒屋 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0181 CoGNo. arcUY0180 Co重複: 1 出版年: 天保09 (1838) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183809. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「調市長吉 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 140 1板元名 江崎屋 辰蔵 板元文字 江辰板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0190 CoGNo. arcUY0189 Co重複: 1 出版年: 天保09 (1838) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183809. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「調市長吉 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 145 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0193 CoGNo. arcUY0191 Co重複: 1 出版年: 天保09 (1838) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183809. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「女房小梅 尾上梅幸」 ( ) 1印No. 208 1板元No. 29 1板元名 有田屋 清右衛門 板元文字 長、芝神有田屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0194 CoGNo. arcUY0194 Co重複: 1 出版年: 文化14 (1817) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181703. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「おつる 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 357 1板元No. 139 1板元名 江崎屋 吉兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0215 CoGNo. arcUY0215 Co重複: 1 出版年: 天保09 (1838) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183809. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「牛若丸 尾上菊五郎」「五条の橋の場」 ( ) 1印No. 145 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0220 CoGNo. arcUY0220 Co重複: 1 出版年: 天保09 (1838) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183809. )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「牛若 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 746 1板元No. 374 1板元名 上州屋 金蔵 板元文字 大、池仲上金
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0298 CoGNo. arcUY0298 Co重複: 1 出版年: 文化13 (1816) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181603. )
絵師略称 無款 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「坂東三津五郎」「市川団十郎」「尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 道成寺  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0365 CoGNo. arcUY0365 Co重複: 1 出版年: 天保09 (1838) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183809. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「調市長吉 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 53 1板元名 和泉屋 市兵衛 板元文字 江戸本、泉市
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUY0045 CoGNo. shiUY0045 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「源兵衛堀の源兵衛 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 357 1板元No. 139 1板元名 江崎屋 吉兵衛 板元文字 江崎屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUY0048 CoGNo. shiUY0048 Co重複: 1 出版年: 文政02 (1819) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1819 )
絵師略称 文寿堂 絵師Roma 落款印章 文寿堂画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 版錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「すけ経 男女蔵」「時宗 菊五郎」 ( ) 1印No. 567 1板元No. 683 1板元名 丸屋 文右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUY0063 CoGNo. shiUY0062 Co重複: 1 出版年: 文化13 (1816) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181607.17a06 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「勘平 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 145 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  六段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6156 CoGNo. arcUP6155 Co重複: 1 出版年: 天保04 (1833) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183308 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「おその 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 川正
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6603 CoGNo. arcUP6603 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「石川五右衛門 中村歌右衛門」「大領久吉 尾上菊五郎」 ( いしかわごえもん なかむらうたえもん、たいりょうひさよし おのえきくごろう ) 1印No. 1板元No. 0253 1板元名 菊屋 市兵衛 板元文字 横山町 菊市板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 石川五右衛門  楼門  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6628 CoGNo. arcUP6627 Co重複: 1 出版年: 天保09 (1838) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「阿古屋のお松 尾上梅幸」 ( あこやのおまつ おのえばいこう ) 1印No. 0145 1板元No. 0797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵ヵ  予定稿ヵ  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6629 CoGNo. arcUP6629 Co重複: 1 出版年: 天保09 (1838) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「女非人阿古屋のお松 尾上梅幸」 ( おんなひにんあこやのおまつ おのえばいこう ) 1印No. 1板元No. 0604 1板元名 藤岡屋 彦太郎 板元文字 や 本郷五 藤彦板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵ヵ  予定稿ヵ  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6679-03 CoGNo. arcUP6679-03 Co重複: 1 出版年: 文政11 (1828) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国富〈1〉 絵師Roma 落款印章 花川亭国富画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:005/01;01 異版
作品名1 「見立道行」 ( みたてみちゆき ) 1印No. 0457 1板元No. 0053 1板元名 和泉屋 市兵衛 板元文字 泉市板
作品名2 「大工六三 尾上菊五郎」「芸者かしく 岩井半四郎」 ( だいくろくさ おのえきくごろう、げいしゃかしく いわいはんしろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 かしく六三  シリーズNo. 見立道行(国富〈1〉・泉市) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6679-08 CoGNo. arcUP6679-08 Co重複: 1 出版年: 天保01 (1830) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国富〈1〉 絵師Roma 落款印章 花川亭富信画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「見立道行」 ( みたてみちゆき ) 1印No. 0160 1板元No. 0140 1板元名 江崎屋 辰蔵 板元文字 (二引)
作品名2 「小糸佐七」「瀬川菊之丞」「尾上菊五郎」 ( こいとさしち、せがわきくのじょう、おのえきくごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 小糸佐七  お祭佐七  シリーズNo. 見立道行(国富〈2〉・江辰) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6679-14 CoGNo. arcUP6679-14 Co重複: 1 出版年: 文政12 (1829) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国富〈1〉 絵師Roma 落款印章 花川亭国富画 彫師摺師 画中文字人名 四阿家 可辻 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 003:005/01;01 異版
作品名1 「見立江戸の花五人男」 ( みたて えどのはな ごにんおとこ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 越喜 板元文字 江戸 喜 四日市 越喜板
作品名2 「三」「梅野由兵衛 尾上菊五郎」 ( うめのよしべえ おのえきくごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 梅の由兵衛  シリーズNo. 見立江戸の花五人男 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6988 CoGNo. arcUP6988 Co重複: 1 出版年: 文政08 (1825) 月日 地: 江戸 出版備考: ~09頃 順No.:( 1825 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 003:010/01;01 異版
作品名1 「見立忠臣蔵」 ( みたてちゅうしんぐら ) 1印No. 0164 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 (蔦)
作品名2 「三段目」「早の勘平 尾上菊五郎」「ゑん谷判官 三枡源之助」 ( さんだんめ、はやのかんぺい おのえきくごろう、えんやはんがん みますげんのすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 見立忠臣蔵 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6989 CoGNo. arcUP6989 Co重複: 1 出版年: 文政08 (1825) 月日 地: 江戸 出版備考: ~09頃 順No.:( 1825 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 005:010/01;01 異版
作品名1 「見立忠臣蔵」 ( みたてちゅうしんぐら ) 1印No. 0164 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 (蔦)
作品名2 「六段目」「早の勘平 尾上菊五郎」「女房おかる 瀬川菊之丞」 ( ろくだんめ、はやのかんぺい おのえきくごろう、にょうぼうおかる せがわきくのじょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 見立忠臣蔵 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7635 CoGNo. arcUP7635 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「高の師直 尾上菊五郎」 ( こうのもろのお おのえきくごろう ) 1印No. 0372 1板元No. 0243 1板元名 川口屋 長蔵 板元文字 (二)川長
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7741 CoGNo. arcUP7741 Co重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国安〈1〉 絵師Roma Utagawa Kuniyasu 落款印章 国安画 彫師摺師 画中文字人名 立川焉馬 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:005/01;01 異版
作品名1 「見立五人男」 ( みたてごにんおとこ ) 1印No. 0359 1板元No. 0139 1板元名 江崎屋 吉兵衛 板元文字 (二引)江崎屋
作品名2 「極印千右衛門 尾上菊五郎 梅幸」「ほめことば」 ( ごくいんせんえもん おのえきくごろう ばいこう、ほめことば ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 五人男  シリーズNo. 見立五人男 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8084 CoGNo. arcUP8083 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「大工六三郎 尾上菊五郎」 ( だいくろくさぶろう おのえきくごろう ) 1印No. 0052 1板元No. 0152 1板元名 榎本屋 吉兵衛ヵ 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8226 CoGNo. arcUP8226 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 午極 判型 団扇絵/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「やたかおりゑ」「寺岡平右衛門」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8335 CoGNo. arcUP8335 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「斧定九郎 尾上菊五郎」 ( おのさだくろう おのえきくごろう ) 1印No. 1板元No. 0242 1板元名 川口屋 正蔵 板元文字 川正
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0179 配役 けいせい小紫 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 比翼蝶春曽我菊 よみ ひよくのちょうはるのそがぎく 場立 六幕目
外題 比翼蝶春曽我菊 よみ ひよくのちょうはるのそがぎく 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化13 01・17 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP0201 配役 近江小藤太成友 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政後期 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP0213 配役 しづか 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 義経千本桜 よみ よしつねせんぼんざくら 場立
外題 義経千本桜 よみ よしつねせんぼんざくら 場名 御殿の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政11 03・15 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. arcUP0217 配役 つほね岩ふじ 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 姿花☆錦絵 よみ すがたのはなやよいのにしきえ 場立 大詰
外題 姿花☆錦絵 よみ すがたのはなやよいのにしきえ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政12 03・05 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP1068 配役 八百屋半兵衛 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 三賀荘曽我島台 よみ さんがのしょうそがのしまだい 場立 二番目四幕目
外題 三賀荘曽我島台 よみ さんがのしょうそがのしまだい 場名
所作題 旨就宵庚申 よみ まんまとしゅびよいごうしん 音曲種 清元
細目種 よみ 上演年 文政04 01・15 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. arcUP1090 配役 才二郎実ハ白井権八 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 松梅鴬曽我 よみ みどりのはなはるつげそが 場立 二番目中幕
外題 松梅鴬曽我 よみ みどりのはなはるつげそが 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政05 02・06 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. arcUP1338 配役 千崎弥五郎 〈2〉関 三十郎 寺岡平右エ門 〈1〉市川 男女蔵 堀部弥兵衛 〈2〉沢村 四郎五郎 矢間重太郎 〈3〉尾上 菊五郎 三浦次郎右エ門 〈4〉坂田 半五郎 片岡伝五エ衛門 〈〉尾上 蟹十郎 堀部弥次兵衛 〈3〉中村 歌右衛門 矢間喜内 〈1〉嵐 冠十郎 大鷲文吾 〈7〉市川 団十郎 竹森喜多八 〈1〉市川 鰕十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政前期 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP2406 配役 七面伝吉 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 一世一代功力妙法字 よみ いっせいちだいくりきのみょうのじ 場立 二番目大切
外題 一世一代功力妙法字 よみ いっせいちだいくりきのみょうのじ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保09 11・09 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP3026 配役 あづまの与四郎 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 戻り駕 よみ もどりかご 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政12 06・01 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP3469 配役 高の師直 〈3〉尾上 菊五郎 大星由良之助 〈5〉市川 海老蔵 千崎弥五郎 〈2〉市川 升五郎 貞七 〈〉坂東 又八 大吾 〈〉坂東 槌太郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保06 08・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP3594 配役 薄雲太夫 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 梅初春五十三駅 よみ 場立
外題 梅初春五十三駅 よみ うめのはるごじゅうさんつぎ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保06 02・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP3629 配役 白井権八 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保06 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP3730 配役 業平 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP4022 配役 大ほし由良之助  〈3〉尾上 菊五郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保08 08・11 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP4138 配役  〈3〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP4153 配役 本蔵娘小なみ 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政10 07・ 場所 江戸 劇場 中村
作品No. arcUP4154 配役 大星由良之助 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政10 07・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP4155 配役 早野勘平 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政10 07・ 場所 江戸 劇場 中村
作品No. arcUP4984 配役 お岩のぼうこん 〈3〉尾上 菊五郎 お岩妹お袖 〈2〉岩井 粂三郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 東海道四谷怪談 よみ とうかいどうよつやかいだん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政08 07・15 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP5000 配役 ほてい市右衛門 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政03 03・ 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP5017 配役 斧定九郎 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政04 09・ 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. arcUY0114 配役 浪人又五郎 〈3〉尾上菊五郎
興行名 ☆雑石尊贐 よみ とりまぜてせきそんみやげ 場立
外題 ☆雑石尊贐 よみ とりまぜてせきそんみやげ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政06 07・17 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUY0117 配役 小西弥十郎 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政12 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUY0121 配役 桜丸 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立 一番目三の口
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名 車引のだん
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政06 05・05 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUY0124 配役  〈3〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保03 11・ 頃ヵ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUY0181 配役 調市長吉 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 鬼一法眼三略巻 よみ きいちほうげんさんりゃくのまき 場立 二番目
外題 女房盛中由兵衛 よみ にょうぼざかりなかもよしべえ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保09 09・05 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUY0190 配役 調市長吉 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 鬼一法眼三略巻 よみ きいちほうげんさんりゃくのまき 場立 二番目
外題 女房盛中由兵衛 よみ にょうぼざかりなかもよしべえ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保09 09・05 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUY0193 配役 女房小梅 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 鬼一法眼三略巻 よみ きいちほうげんさんりゃくのまき 場立 二番目
外題 女房盛中由兵衛 よみ にょうぼざかりなかもよしべえ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保09 09・05 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUY0194 配役 おつる 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 頃桜曽我湊 よみ ころもさくらそがのみなと 場立
外題 頃桜曽我湊 よみ ころもさくらそがのみなと 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化14 03・05 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUY0215 配役 牛若丸 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 鬼一法眼三略巻 よみ きいちほうげんさんりゃくのまき 場立 六立目大詰
外題 鬼一法眼三略巻 よみ きいちほうげんさんりゃくのまき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保09 09・05 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUY0220 配役 牛若 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 鬼一法眼三略巻 よみ きいちほうげんさんりゃくのまき 場立 六立目大詰
外題 鬼一法眼三略巻 よみ きいちほうげんさんりゃくのまき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保09 09・05 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUY0298 配役 同宿こんがら坊 〈3〉尾上 菊五郎 白拍子さくら木 〈3〉坂東 三津五郎 同宿せいたか坊 〈7〉市川 団十郎
興行名 梅桜松双紙 よみ うめさくらあいおいぞうし 場立 二番目大切
外題 梅桜松双紙 よみ うめさくらあいおいぞうし 場名
所作題 京鹿子娘道成寺 よみ きょうがのこむすめどうじょうじ 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 文化13 03・05 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUY0365 配役 調市長吉 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 鬼一法眼三略巻 よみ きいちほうげんさんりゃくのまき 場立 二番目
外題 女房盛中由兵衛 よみ にょうぼざかりなかもよしべえ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保09 09・05 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. shiUY0045 配役 源兵衛堀の源兵衛 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. shiUY0048 配役 すけ経 〈1〉市川 男女蔵 時宗 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政前期 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. shiUY0063 配役 勘平 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名 六段目
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化13 07・17 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP6156 配役 おその  〈3〉尾上菊五郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 十段目
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保04 08・16 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP6603 配役 石川五右衛門 〈4〉中村 歌右衛門 大領久吉 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 楼門詠千本 よみ さんもんひとめせんぼん 場立
外題 楼門詠千本 よみ さんもんひとめせんぼん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保09 03・07 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP6628 配役 阿古屋のお松 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP6629 配役 女非人阿古屋のお松 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP6679-03 配役 大工六三 〈3〉尾上 菊五郎 芸者かしく 〈5〉岩井 半四郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. arcUP6679-08 配役 小糸 〈5〉瀬川 菊之丞 佐七 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6679-14 配役 梅野由兵衛 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6988 配役 早の勘平 〈3〉尾上 菊五郎 ゑん谷判官 〈1〉三枡 源之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP6989 配役 早の勘平 〈3〉尾上 菊五郎 女房おかる 〈5〉瀬川 菊之丞
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP7635 配役 高の師直 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保04 03・ 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. arcUP7741 配役 極印千右衛門 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政05 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP8084 配役 大工六三郎 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 曽我梅菊念力☆ よみ そがきょうだいおもいのはりゆみ 場立
外題 曽我梅菊念力☆ よみ そがきょうだいおもいのはりゆみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化15 02・15 場所 江戸 劇場 都座
作品No. arcUP8226 配役 やたかおりゑ 〈4〉尾上 菊五郎 寺岡平右衛門 〈1〉河原崎 権十郎
興行名 仮名手本硯高島 よみ かなでほんすずりのたかしま 場立
外題 仮名手本硯高島 よみ かなでほんすずりのたかしま 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政05 05・11 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP8335 配役 斧定九郎 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 菊宴月白浪 よみ きくのえんつきのしらなみ 場立
外題 菊宴月白浪 よみ きくのえんつきのしらなみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政04 09・17 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. arcUP0179  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0201  
画中文字
組解説 <3>尾上菊五郎と<3>坂東三津五郎が同座し、近江と八幡を上演した記録なし。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0213  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0217  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1068  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1090  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1338  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2406  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3026  
画中文字
組解説 白猿が大坂で浪花の治郎作を演じるのは本興行のみであるが、この時の東与四郎は菊五郎ではなく、<5>市川団蔵である。本揃物は予定稿ヵ。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3469  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3594  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3629  
画中文字 「●尾上菊五郎 ■市川海老蔵 ●月今宵ふけ行磯の鈴ヶ森松ふく風になみの音■お若イのまたつしやイませ●待てと仰らるゝは手まへの事で厶ルか■さやうさ西国方のおやしきへ多く出入のわしがせうばい遊山半ふん神参りあんまり遊びも長崎の御ひゐき方にとめられて大きにおそく成田屋が東海道の戻りかご通りかゝつた鈴ヶ森わかいおかたのお手の内あまり見事とかんしんいたしましたお若イのマアお刀をお納なされまし●いかにも●どふやらこなたは■ヲヤ寺しまの兄イか●ヲヽ木場だな■アヽめんぼくない/\●こん/\いゝ気な人だ今帰るのかにがしてたまるものかこなたがいないばつかりで」
組解説 天保6年の海老蔵江戸下りの際の図。MFA11.40704a参照 個別解説 三枚続の内の一枚ヵ。参考図M237-016-02、Z0340-0650。或いは、文化10年11月中村座「艶扇画花薦」の可能性もある。参考図001-0918。
組備考 個別備考
作品No. arcUP3730  
画中文字 難波から  きつゝなれにし   置頭巾      梅幸(☆)
組解説 01遍昭・02黒主・03小町・04業平・05喜撰・06康秀 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4022  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4138  
画中文字 当ル亥の秋新板  □□□□□□□   三囲づゝみ寺じまの場   すみだ川舟わたしの場      □□叶   狂吟作者 あづまや可辻    一芸者おしやみ  一若衆大せい 本舞台三間間 向一面の土手を 見せ鳥居の笠木よろしき 所に都鳥と書たる出茶 屋有 左の方にさくら もちののぼ りを 立  角田川いざ事問  ん照月の今宵は昼で有や無やと
組解説 戯作者可辻の名を記した架空の台帳を背景に配する役者絵シリーズ。 01音羽屋梅幸・02成田屋三升・03浜村屋路考 (順不同) 個別解説
組備考 参;山田道夫「花川亭国富・富信の作品調査から」(『浮世絵芸術』174) 個別備考
作品No. arcUP4153  
画中文字 これはマアよふお出なされ升たナア わたくし事は加古川本蔵 むすめ小浪と 申升るもの 其お使者の 御口上をおとり つきいたし升るは 私かやくめ どふぞ 其趣をあなたのお口から私へ じき/\にハイ/\お聞せなされて 下さり升せ ほんにマア よふお出なされ升たナア
組解説 01大序(師直)・02二段目(小浪)・03四段目(大星由良之助)・04六段目(早野勘平)・05七段目(大星由良之助) (ただし、暫定リスト) 文政10年07月中村座「仮名手本忠臣蔵」において菊五郎は七役(師直・勘平・定九郎・となせ・小なみ。平右衛門・由良之助)を演じており、当該シリーズの「早野勘平」には「右七やく大あたり/\」と見えるから、「定九郎」「となせ」「平右衛門」も描かれた可能性有るヵ 個別解説
組備考 参考;山田道夫「花川亭国富・富信の作品調査から」(『浮世絵芸術』174) 個別備考
作品No. arcUP4154  
画中文字 由良  かた/゛\これをみられよ  是こそは亡君の  御かたみ 此短刀の  切先には君の  御最期  御血肉かく  これをそれがしが  腹中へおさめその  のちかたき 皆/\  師直を 由良  コレ
組解説 01大序(師直)・02二段目(小浪)・03四段目(大星由良之助)・04六段目(早野勘平)・05七段目(大星由良之助) (ただし、暫定リスト) 文政10年07月中村座「仮名手本忠臣蔵」において菊五郎は七役(師直・勘平・定九郎・となせ・小なみ。平右衛門・由良之助)を演じており、当該シリーズの「早野勘平」には「右七やく大あたり/\」と見えるから、「定九郎」「となせ」「平右衛門」も描かれた可能性有るヵ 個別解説
組備考 参考;山田道夫「花川亭国富・富信の作品調査から」(『浮世絵芸術』174) 個別備考
作品No. arcUP4155  
画中文字 右七やく   大あたり/\ 早野勘平  是は/\まづもつて  しうとご殿の心  づかひ忝い  したがこちら  にもちつと  よい事が  あれど マア  それは追て  親仁どのが  戻らぬに女房  どもは渡されまい ハテ  いわば親なり判がゝり 尤夕べ  半金五十両渡されたと有からは  それに違ひも厶るまいが 親仁どのゝ  もどらぬうちは マア遣る事は成升まひかい
組解説 01大序(師直)・02二段目(小浪)・03四段目(大星由良之助)・04六段目(早野勘平)・05七段目(大星由良之助) (ただし、暫定リスト) 文政10年07月中村座「仮名手本忠臣蔵」において菊五郎は七役(師直・勘平・定九郎・となせ・小なみ。平右衛門・由良之助)を演じており、当該シリーズの「早野勘平」には「右七やく大あたり/\」と見えるから、「定九郎」「となせ」「平右衛門」も描かれた可能性有るヵ 個別解説
組備考 参考;山田道夫「花川亭国富・富信の作品調査から」(『浮世絵芸術』174) 個別備考
作品No. arcUP4984  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5000  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5017  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0114  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0117  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0121  
画中文字
組解説 個別解説 評判記「菅原菅丞相位有てよふ厶り升た桜丸もお家の物うまい物で厶り升」。
組備考 個別備考
作品No. arcUY0124  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0181  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0190  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0193  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0194  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0215  
画中文字
組解説 個別解説 <3>中村仲蔵の『手前味噌』にもあるように、この場面で菊五郎は骨折し、<4>坂東彦三郎が代役を勤めた。
組備考 個別備考
作品No. arcUY0220  
画中文字
組解説 個別解説 <3>中村仲蔵の『手前味噌』にもあるように、この場面で菊五郎は骨折し、<4>坂東彦三郎が代役を勤めた。
組備考 個別備考
作品No. arcUY0298  
画中文字
組解説 「道成寺」の中啓(扇)の舞を描いたもの。この絵は、道成寺上演の度に、顔と役者名を彫り直し、繰返し再版されている。本図は、現在確認できたところでは三回目の出版である。一回目は文化7年、二回目は文化9年に出されている。この版の墨版には3人の顔の周辺に改刻の跡がある(団十郎・菊五郎の顔の下の横線、三津五郎の顔の左下の斜め線がわかりやすい)。ここを境目に顔の部分の版木を四角く切取り、新しい版木を埋めて別の役者の顔に差替えたのである。色版の内、二回目以降に失われ、新しく作り直したものがあるらしく、本図では、画面上部の桜の花びらや3人の衣装の模様などが、一回目、二回目とはかなり異なったものとなっている。この版では右下にもともとあった版元印が削除されている。おそらく二回目までを出版した版元平野長右衛門が版木を売却し、それを購入した別の版元から刊行されたものであろう。その上にある「豊国画」も削除されているので、差し替えた顔を描いたのは初代豊国以外の絵師であったかもしれない。 個別解説 尚、道行の音曲は竹本。
組備考 参考図キャプション「A版 文化7年4月市村座「沢紫鹿子道成寺」 <2>沢村田之助、<2>助高屋高助、<5>松本幸四郎 早稲田大学演劇博物館蔵(001-1212)」「B版 文化9年3月中村座「道行拙振袖」 <3>中村歌右衛門、<2>助高屋高助、<1>市川市蔵 早稲田大学演劇博物館蔵(001-1211)」キャプション中の★は平野長右衛門の版元印を画像か外字などで入れて下さい。 個別備考
作品No. arcUY0365  
画中文字
組解説 <3>中村仲蔵の『手前味噌』の記事にもあるように、菊五郎骨折のため二番目を九月十日から「伊勢音頭」へ差し替え。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUY0045  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUY0048  
画中文字
組解説 個別解説 この配役での上演例なし。文政5年に男女蔵は市村座で工藤を、菊五郎は河原崎座で五郎を勤めているので、この時に刊行されたものヵ。文寿堂は丸屋文右衛門の堂号。版元の主人の手による作品ヵ。
組備考 個別備考
作品No. shiUY0063  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6156  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6603  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6628  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6629  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6679-03  
画中文字
組解説 01おつま八郎兵衛・02帯屋長右衛門信濃やはん・03小糸佐七・04小性吉三郎お七・05大工六三芸者かしく (順不同) 個別解説
組備考 個別備考 山田道夫氏寄贈
作品No. arcUP6679-08  
画中文字
組解説 01花咲綱五郎・02小糸佐七・03おつま八郎兵衛 (順不同) 個別解説
組備考 個別備考 山田道夫氏寄贈
作品No. arcUP6679-14  
画中文字 「.烏羽玉〈うばたま〉のやみは あやなし。あやしくも 風にかほりの .遠〈とふ〉あるき。梅の .兄〈あに〉ィとかぎ つけたら。わが .名〈な〉をそれと しら.鷺〈さぎ〉や あほう.烏〈がらす〉の があ/\と。.羽〈は〉ば たきしても。ははたゝねへ 一寸さきの。くらやみから。引 .出〈だ〉す牛のはなづらほど。いち ばん手ひどく見せべェか      あづまや可辻述(「可辻」) 枝ぶりはすねて見せても  花やかなすいに身をもつ      梅の男木
組解説 01幡随長兵衛(松本幸四郎)・02白井権八(岩井半四郎)・03梅野由兵衛(尾上菊五郎)・04花川戸助六(市川団十郎)・05浮世渡平(坂東三津五郎) 個別解説
組備考 個別備考 山田道夫氏寄贈
作品No. arcUP6988  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6989  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7635  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7741  
画中文字 「遠からんものは音羽屋ときけ。ちかくはよつて評判を。かさね扇に柏の葉。むかひ町にていつとても。かはらさきなる大入は。尊ひ寺じま門前に。松のゐんきよと名にしおふ。松緑はむかしの友。ひゐきはもとより東西南北亀井戸の。天神様へ願かけて梅はもとより幸ものも喰れぬ年の八十才 ほぬるもいふも歯なしのたね。老若男女評判記。上上吉のそのうへに。やがて極印の千右衛門と。画上にこれをほむると云々 八十翁 焉馬 もとめに応して賛」「五人男狂言の始は享保十五戌年秋中村座ニ而名月五人男 極印千右衛門 元祖沢村宗十郎勤ル 其時のせりふ委くは ○かぶき年代記にあり 今文政壬午迄九十三年ニ成」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8084  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8226  
画中文字 「右は五段目藤店」「左は三段目の裏」
組解説 個別解説
組備考 辻5日、絵本役割11日、絵本にはこれらの場面は描かれていない、役割には場立あり。 個別備考
作品No. arcUP8335  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0179 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0201 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0213 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0217 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1068 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1090 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1338 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2406 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3026 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3469 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3594 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3629 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3730 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4022 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4138 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4153 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4154 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4155 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4984 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5000 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5017 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0114 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0117 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0121 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0124 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0181 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0190 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0193 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0194 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0215 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0220 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0298 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0365 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUY0045 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUY0048 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUY0063 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6156 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6603 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6628 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6629 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6679-03 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6679-08 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6679-14 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6988 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6989 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7635 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7741 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8084 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8226 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 立命館ARC
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8335 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.