ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

152 件の内 1 件目から 50件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP0063 CoGNo. arcUP0062 Co重複: 1 出版年: 明治09 (1876) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187606 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「重扇の音 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 561 1板元No. 793 1板元名 山村 金三郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0070 CoGNo. arcUP0068 Co重複: 1 出版年: 明治09 (1876) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1876 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 応需 豊原国周画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 (「三座役者入替リ」 ) ( さんざやくしゃ いれかわり ) 1印No. 1板元No. 0793 1板元名 山村 金三郎 板元文字
作品名2 「中村座 入替の分」 ( なかむらざ いれかわりのぶん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0072 CoGNo. arcUP0071 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188905 )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「三国一曙対達染」) ( ふじのあけぼの ついのだてぞめ ) 1印No. 1板元No. 0295 1板元名 児玉 弥吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 男達  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0141 CoGNo. arcUP0141 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 184705 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 梓元乃応需 豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「仁木弾正」「昔語」 ( ) 1印No. 698 1板元No. 754 1板元名 山口屋 藤兵衛 板元文字 ト山口
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  伊達騒動  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0156 CoGNo. arcUP0154 Co重複: 1 出版年: 明治23 (1890) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189005 )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 応需 香朝楼筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治二十三年四月 日印刷仝年四月 日出版 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 484 1板元名 綱島 亀吉 板元文字 綱島亀吉
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0179 CoGNo. arcUP0178 Co重複: 1 出版年: 文化13 (1816) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 18160115.06 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「けいせい小紫 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 132 1板元No. 907 1板元名 平野 長右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0201 CoGNo. arcUP0201 Co重複: 1 出版年: 文政後期 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「近江の小藤太成家 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 867 1板元No. 242 1板元名 川口屋 正蔵 板元文字 川正板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0213 CoGNo. arcUP0212 Co重複: 1 出版年: 文政11 (1828) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182803 )
絵師略称 豊国〈2〉 絵師Roma 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「しづか 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 472 1板元No. 428 1板元名 大黒屋 板元文字 ふきや丁、大黒屋板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  千本桜  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0217 CoGNo. arcUP0217 Co重複: 1 出版年: 文政12 (1829) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182903 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「つほね岩ふじ 尾上菊五郎」 ( つぼねいわふじ おのえきくごろう ) 1印No. 867 1板元No. 242 1板元名 川口屋 正蔵 板元文字 川正板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  先代萩  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0314 CoGNo. arcUP0314 Co重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186902 )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 巳正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「幸蔵 菊五郎」「中間 薪左衛門」「与三兵衛 亀蔵」「新助 璃鶴」「おもと 栄三郎」 ( ) 1印No. 490 1板元No. 283 1板元名 具足屋 佐兵衛 板元文字 人形町、具足屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  通し絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0315 CoGNo. arcUP0314 Co重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186902 )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 応好 国貞筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 巳正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「三浦 仲太郎」「お高 其答」「主膳 団蔵」「幸蔵 菊五郎」「幸蔵 菊五郎」「娘おミつ 吉弥」「松山 三津五郎」 ( ) 1印No. 490 1板元No. 283 1板元名 具足屋 佐兵衛 板元文字 人形町、具足屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  通し絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0316 CoGNo. arcUP0314 Co重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186902 )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 応好 国貞筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 巳正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「与之助 三津五郎」「新助 璃鶴」「おもと 栄三郎」「幸蔵 菊五郎」「三好十郎 九蔵」 ( ) 1印No. 490 1板元No. 283 1板元名 具足屋 佐兵衛 板元文字 人形町、具足屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  通し絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0326 CoGNo. arcUP0324 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187209 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 壬申九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「春日屋時次郎 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0332 CoGNo. arcUP0330 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187204 )
絵師略称 国周、一景 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 昇斎一景筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 壬申四 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「寺島の梅 尾上菊五郎」「音羽の竜 坂東彦三郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0333 CoGNo. arcUP0333 Co重複: 1 出版年: 明治03 (1870) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187004 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUY0004 CoGNo. arcUP0363 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187203. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 壬申三 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「黒手組助六 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 484 1板元名 綱島 亀吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 黒手組助六  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0364 CoGNo. arcUP0363 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187203 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 壬申三 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「黒手組助六 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 484 1板元名 綱島 亀吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0370 CoGNo. arcUP0368 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187203 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;05 異版
作品名1 「揚巻 坂東三津五郎」「助六 尾上菊五郎」「新左衛門 中村芝翫」 ( ) 1印No. 1板元No. 821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0416 CoGNo. arcUP0415 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187203 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「黒手組助六 尾上菊五郎」「新造白玉 栄三改岩井紫若」 ( ) 1印No. 1板元No. 679 1板元名 丸屋 甚八 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0446 CoGNo. arcUP0444 Co重複: 1 出版年: 明治25 (1892) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1892 )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治 年十月 日印刷 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「弁天小僧 尾上菊五郎」「乳人政岡 市川団十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 555 1板元名 長谷川 園吉 板元文字 長谷川園吉
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  給金付  評判絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0464 CoGNo. arcUP0453 Co重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186010 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 任好 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 申十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 012:026/01;01 異版
作品名1 「恋合端唄尽し」 ( こいあわせ はうたづくし ) 1印No. 0808 1板元No. 0331 1板元名 笹屋 又兵衛 板元文字 笹又
作品名2 「御守殿おくま」「小猿七之助」 ( ごしゅでんおくま、こざるしちのすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  歌謡  俗謡  画題 小猿七之助  シリーズNo. 恋合端唄尽 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0501a CoGNo. arcUP0501 Co重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187309 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉十 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「汐入堤の場 寺西閑心実ハ白井弥市 尾上菊五郎 三うらやの小紫実ハ助太夫娘八重梅 河原崎国太郎」 ( ) 1印No. 490 1板元No. 283 1板元名 具足屋 佐兵衛 板元文字 人形町、具足屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0677 CoGNo. arcUP0665 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永01 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 梓元の応需 豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 一筆庵 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 012:035/01;01 異版
作品名1 「誠忠大星一代話」 ( せいちゅう おおぼし いちだいばなし ) 1印No. 1板元No. 0716 1板元名 都沢 板元文字 二 本石町十軒店 都沢
作品名2 「十二」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  物語絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 誠忠大星一代話 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0682 CoGNo. arcUP0665 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永01 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 一筆庵、大星 良雄、菱川 師宣 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 017:035/01;01 異版
作品名1 「誠忠大星一代話」 ( せいちゅう おおぼし いちだいばなし ) 1印No. 1板元No. 0716 1板元名 都沢 板元文字 二 本石町十軒店 都沢
作品名2 「十七」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  物語絵  画題 忠臣蔵  師宣画良雄賛  地歌里景色  シリーズNo. 誠忠大星一代話 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1068 CoGNo. arcUP1068 Co重複: 1 出版年: 文政04 (1821) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182101 )
絵師略称 国安 絵師Roma Utagawa Kuniyasu 落款印章 国安画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「八百屋半兵衛 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 162 1板元No. 481 1板元名 蔦屋 重三郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1090 CoGNo. arcUP1088 Co重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 01閏・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 02.02.182201u )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「才二郎実ハ白井権八 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 65 1板元No. 94 1板元名 伊勢屋 利兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1146 CoGNo. arcUP1145 Co重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186004 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 申四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「女房おかる」 ( ) 1印No. 809 1板元No. 622 1板元名 堀越 板元文字 久、神田、堀越
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  六段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1150 CoGNo. arcUP1148 Co重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186004 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 申七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 008:009/02;03 異版
作品名1 「第十一段目」「大星力弥 千崎弥五郎 高ノ師直 原郷右衛門」 ( ) 1印No. 145 1板元No. 796 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  十段目  十一段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1148 CoGNo. arcUP1148 Co重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186004 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 申五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:004/03;03 異版
作品名1 「第三段目」「早の勘平 鷺坂伴内 こし元おかる」 ( ) 1印No. 145 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  三段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1214 CoGNo. arcUP1214 Co重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1860 )
絵師略称 芳盛 絵師Roma 落款印章 芳盛画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「おつま八郎兵衛 重扇菊道行」「釈菊憧梅健信士 万延庚申年六月廿八日 俗名尾上菊五郎 行年六十三才」「釈妙蝶貞☆信女 同年同月同日 菊五郎妻俗名蝶女 行年四十九才」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 死絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1338 CoGNo. arcUP1336 Co重複: 1 出版年: 文政前期 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国安 絵師Roma Utagawa Kuniyasu 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「寺岡平右エ門」「堀部弥兵衛」「矢間重太郎」「三浦次郎右エ門」「片岡伝五エ衛門」「堀部弥次兵衛」「矢間喜内」「大鷲文吾」「竹森喜多八」 ( ) 1印No. 543 1板元No. 967 1板元名 丁吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1594 CoGNo. arcUP1594 Co重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187306 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉六 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「見立 橋つくし」 ( ) 1印No. 490 1板元No. 283 1板元名 具足屋 佐兵衛 板元文字 人形町、具足屋
作品名2 「尾上菊五郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1602 CoGNo. arcUP1602 Co重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186006 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「釈菊憧梅健信士 俗名 尾上菊五郎 六月廿八日 行年五十七才」「忰尾上梅幸」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 死絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1698 CoGNo. arcUP1698 Co重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186004a )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆(芳年印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 申四改 判型 中判/錦絵(横絵)未裁断 続方向 作品位置 001:006/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵 大序」 ( ) 1印No. 591 1板元No. 679 1板元名 丸屋 甚八 板元文字
作品名2 「仮名手本忠臣蔵 二段目」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  大序  二段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1701 CoGNo. arcUP1698 Co重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 07.e.186005d )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆(サクラ印)、一魁斎芳年筆(芳年印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 申五改 判型 中判/錦絵(横絵)未裁断 続方向 作品位置 004:006/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵 七段目」 ( ) 1印No. 591 1板元No. 679 1板元名 丸屋 甚八 板元文字
作品名2 「仮名手本忠臣蔵 八段目」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  七段目  八段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1981 CoGNo. arcUP1979 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1874 )
絵師略称 周重 絵師Roma Morikawa Chikashige 落款印章 応需 周重筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 624 1板元名 堀野屋 太助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 評判絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2192 CoGNo. arcUP2192 Co重複: 1 出版年: 宝暦10 (1760) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 176001 )
絵師略称 清里 絵師Roma 落款印章 鳥居清里筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/紅摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「振分髪末広源氏」「きく五郎徳兵衛 尾上菊五郎 梅幸」 ( ) 1印No. 364 1板元No. 134 1板元名 鱗形屋 孫兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2406 CoGNo. arcUP2406 Co重複: 1 出版年: 天保09 (1838) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183811 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 香蝶楼国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「一世一代 七面伝吉 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 323 1板元No. 81 1板元名 伊勢屋 三次郎 板元文字 小伝馬三伊勢三板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2420 CoGNo. arcUP2420 Co重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1855 )
絵師略称 無款 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「ぢしんにてやけたるあとは浅草にやどをかるべき一ツ家もなし」 ( じしんにて やけたるあとは あさくさに やどをかるべき ひとつやもなし ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  地震  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2731 CoGNo. arcUP2731 Co重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186006 )
絵師略称 無款 絵師Roma 落款印章 涙忍て 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「行年五十三才 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「万延元申年 正定☆釈菊憧梅健信士 六月廿八日」「浅草今戸光楽寺」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  死絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2744 CoGNo. arcUP2742 Co重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185611 )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 梅蝶楼国貞画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、辰十一 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「八段目」「女馬士」「奴つく内」「九段目」「おいし」「加古川本蔵」「十だん目」「天川屋儀平」「女房おその」「十一段目大切」「夜討」 ( ) 1印No. 337 1板元No. 603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 や、藤慶
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  八段目  九段目  十段目  十一段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2773 CoGNo. arcUP2773 Co重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187904 )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「しろざけ 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 109 1板元名 井上 茂兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  助六  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2799 CoGNo. arcUP2797 Co重複: 1 出版年: 明治09 (1876) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187611 )
絵師略称 周重 絵師Roma Morikawa Chikashige 落款印章 応需 周重筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治九年十一月廿日御届 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「五左衛門 団右衛門」「鉄ヶ嶽 姉蔵」「揚巻 半四郎」「おしげ 大三郎」「清盛 仲蔵」「山田右門 菊五郎」「くずの葉 門之助」「六二郎 小紫」 ( ) 1印No. 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2903 CoGNo. arcUP2902 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 任好豊国筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「再度清書」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3062 CoGNo. arcUP3061 Co重複: 1 出版年: 明治25 (1892) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189201 )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「塩原多助」「尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 山田 米吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3191 CoGNo. arcUP3190 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「[善悪]伊達競」 ( ) 1印No. 773 1板元No. 111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 伊場仙板
作品名2 「仁木弾正」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 伊達騒動  先代萩  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3452 CoGNo. arcUP3451 Co重複: 1 出版年: 天保02 (1831) 月日 03・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 182601 )
絵師略称 北洲 絵師Roma 落款印章 春好斎北洲画(印) 彫師摺師 画中文字人名 〈3〉尾上 梅幸 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 四谷怪談  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3469 CoGNo. arcUP3468 Co重複: 1 出版年: 天保06 (1835) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( . )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「高の師直 尾上菊五郎」「大星由良之助 市川海老蔵」「千崎弥五郎 市川升五郎」「貞七 坂東又八」「大吾 坂東槌太郎」 ( ) 1印No. 145 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  夜討  十一段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3526 CoGNo. arcUP3524 Co重複: 1 出版年: 安政05 (1858) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185805 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 午五 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「弥作女房おかよ」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 井筒屋 板元文字 板元、井筒屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  書替え  鎌腹  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3594 CoGNo. arcUP3594 Co重複: 1 出版年: 天保06 (1835) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183502 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「薄雲太夫 尾上菊五郎」「此度新工風大当り/\」 ( ) 1印No. 424 1板元No. 698 1板元名 三河屋 利兵衛 板元文字 三利
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 五十三次の怪談  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0063 配役 重扇の音 〈5〉尾上 菊五郎 勇婦巴 〈4〉中村 芝翫
興行名 早苗鳥伊達聞書 よみ ほととぎすだてのききがき 場立 大切
外題 早苗鳥伊達聞書 よみ ほととぎすだてのききがき 場名
所作題 三社祭礼巴提灯 よみ さんじゃまつりともえのちょうちん 音曲種 常磐津、富本
細目種 よみ 上演年 明治09 06・07 場所 東京 劇場 新富
作品No. arcUP0070 配役  〈5〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治09 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP0072 配役 上野山の鐘四郎 〈5〉尾上 菊五郎 山王山の星五郎 〈9〉市川 団十郎
興行名 鏡山若葉☆ よみ かがみやまわかばのもみじ 場立
外題 鏡山若葉☆ よみ かがみやまわかばのもみじ 場名
所作題 三国一曙対達染 よみ ふじのあけぼのついのだてぞめ 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治22 05・15 場所 東京 劇場 千歳
作品No. arcUP0141 配役 仁木弾正 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 先代河岸艶船込 よみ せんだいがしいろのふなこみ 場立 一番目五幕目
外題 先代河岸艶船込 よみ せんだいがしいろのふなこみ 場名 足利館の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 05・16 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP0156 配役 玉野八郎 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 皐月晴上野朝風 よみ さつきばれうえののあさかぜ 場立 四幕目
外題 皐月晴上野朝風 よみ さつきばれうえののあさかぜ 場名 御隠殿裏手の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治23 05・22 場所 東京 劇場 新富
作品No. arcUP0179 配役 けいせい小紫 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 比翼蝶春曽我菊 よみ ひよくのちょうはるのそがぎく 場立 六幕目
外題 比翼蝶春曽我菊 よみ ひよくのちょうはるのそがぎく 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化13 01・17 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP0201 配役 近江小藤太成友 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政後期 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP0213 配役 しづか 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 義経千本桜 よみ よしつねせんぼんざくら 場立
外題 義経千本桜 よみ よしつねせんぼんざくら 場名 御殿の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政11 03・15 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. arcUP0217 配役 つほね岩ふじ 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 姿花☆錦絵 よみ すがたのはなやよいのにしきえ 場立 大詰
外題 姿花☆錦絵 よみ すがたのはなやよいのにしきえ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政12 03・05 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP0314 配役 幸蔵 〈5〉尾上 菊五郎 中間 〈 〉坂東 薪左衛門 与三兵衛 〈1〉坂東 亀蔵 新助 〈0〉嵐 璃鶴 おもと 〈4.5〉尾上 栄三郎
興行名 鼠小紋菊重扇染 よみ ねずみこもんきくのいろあげ 場立
外題 鼠小紋菊重扇染 よみ ねずみこもんきくのいろあげ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治02 02・01 場所 東京 劇場 中村座
作品No. arcUP0315 配役 三浦 〈 〉中村 仲太郎 お高 〈4〉沢村 其答 主膳 〈6〉市川 団蔵 幸蔵 〈5〉尾上 菊五郎 幸蔵 〈5〉尾上 菊五郎 娘おミつ 〈 〉坂東 吉弥 松山 〈6〉坂東 三津五郎
興行名 鼠小紋菊重扇染 よみ ねずみこもんきくのいろあげ 場立
外題 鼠小紋菊重扇染 よみ ねずみこもんきくのいろあげ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治02 02・01 場所 東京 劇場 中村座
作品No. arcUP0316 配役 与之助 〈6〉坂東 三津五郎 新助 〈0〉嵐 璃鶴 おもと 〈4.5〉尾上 栄三郎 幸蔵 〈5〉尾上 菊五郎 三好十郎 〈3〉市川 九蔵
興行名 鼠小紋菊重扇染 よみ ねずみこもんきくのいろあげ 場立
外題 鼠小紋菊重扇染 よみ ねずみこもんきくのいろあげ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治02 02・01 場所 東京 劇場 中村座
作品No. arcUP0326 配役 春日屋時次郎 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 鷲淵山鬼若物語 よみ わしふちざんおにわかものがたり 場立 二番目大切
外題 幸后月松影 よみ さいわいのちのつきにまつかげ 場名
所作題 晨六花浦里 よみ あけがらすゆきのうらざと 音曲種 清元
細目種 よみ 上演年 明治05 09・07 場所 東京 劇場 中村座
作品No. arcUP0332 配役 寺島の梅 〈5〉尾上 菊五郎 音羽の竜 〈5〉坂東 彦三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 04・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP0333 配役  〈3〉沢村 田之助  〈5〉坂東 彦三郎  〈5〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. shiUY0004 配役 黒手組助六 〈5〉尾上 菊五郎 新造しら玉 〈3〉岩井 紫若
興行名 ☆桜しらぬひ譚 よみ やよいざくらしらぬいものがたり 場立 二番目大切
外題 白柄黒手廓達引 よみ ゆきとすみくるわのたてひき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 03・03 場所 東京 劇場 中村座
作品No. arcUP0364 配役 黒手組助六 〈5〉尾上 菊五郎 新造志ら玉 〈3〉岩井 紫若
興行名 宿桜志らぬい譚 よみ やよいさくらしらぬいものがたり 場立 二番目大切
外題 白柄黒手廓達引 よみ ゆきとすみくるわのたてひき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 03・03 場所 東京 劇場 中村座
作品No. arcUP0370 配役 揚巻 〈6〉坂東 三津五郎 助六 〈5〉尾上 菊五郎 新左衛門 〈4〉中村 芝翫
興行名 宿桜志らぬい譚 よみ やよいさくらしらぬいものがたり 場立 二番目中幕
外題 白柄黒手廓達引 よみ ゆきとすみくるわのたてひき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 03・03 場所 東京 劇場 中村座
作品No. arcUP0416 配役 黒手組助六 〈5〉尾上 菊五郎 新造白玉 〈3〉岩井 紫若
興行名 宿桜しらぬい譚 よみ やよいざくらしらぬいものがたり 場立 二番目中幕
外題 白柄黒手廓達引 よみ ゆきとすみくるわのたてひき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 03・03 場所 東京 劇場 中村座
作品No. arcUP0446 配役 弁天小僧 〈5〉尾上 菊五郎 乳人政岡 〈9〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治25 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP0464 配役 小猿七之助 〈4〉市川 小団次 御守殿おくま 〈4〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 万延01 10・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP0501a 配役 寺西閑心実ハ白井弥市 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 増補桃山譚 よみ ぞうほももやまものがたり 場立 二番目序幕
外題 尾花比翼碑 よみ はなさくらぎひよくのいしぶみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 09・27 場所 東京 劇場 村山
作品No. arcUP0677 配役  〈12〉市村 羽左衛門 大星由良之助 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 ~嘉永01 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP0682 配役 大星由良之助 〈1〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 ~嘉永01 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP1068 配役 八百屋半兵衛 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 三賀荘曽我島台 よみ さんがのしょうそがのしまだい 場立 二番目四幕目
外題 三賀荘曽我島台 よみ さんがのしょうそがのしまだい 場名
所作題 旨就宵庚申 よみ まんまとしゅびよいごうしん 音曲種 清元
細目種 よみ 上演年 文政04 01・15 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. arcUP1090 配役 才二郎実ハ白井権八 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 松梅鴬曽我 よみ みどりのはなはるつげそが 場立 二番目中幕
外題 松梅鴬曽我 よみ みどりのはなはるつげそが 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政05 02・06 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. arcUP1146 配役 女房おかる 〈4〉尾上 菊五郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名 六段目
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 万延01 04・15 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP1150 配役 女房おその 〈4〉尾上 菊五郎 大星力弥 〈2〉片岡 我当 千崎弥五郎 〈4.5〉尾上 梅幸 高ノ師直 〈8〉片岡 仁左衛門
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名 十段目、十一段目
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 万延01 04・15 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP1148 配役 早の勘平 〈1〉中村 福助 鷺坂伴内 〈〉中村 翫助 こし元おかる 〈4〉尾上 菊五郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 三段目
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 道行 旅路の花聟 よみ みちゆきたびじのはなむこ 音曲種 清元
細目種 よみ 上演年 万延01 04・15 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP1214 配役 蝶女   〈4〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 万延01 場所 江戸 劇場 (死絵)
作品No. arcUP1338 配役 千崎弥五郎 〈2〉関 三十郎 寺岡平右エ門 〈1〉市川 男女蔵 堀部弥兵衛 〈2〉沢村 四郎五郎 矢間重太郎 〈3〉尾上 菊五郎 三浦次郎右エ門 〈4〉坂田 半五郎 片岡伝五エ衛門 〈〉尾上 蟹十郎 堀部弥次兵衛 〈3〉中村 歌右衛門 矢間喜内 〈1〉嵐 冠十郎 大鷲文吾 〈7〉市川 団十郎 竹森喜多八 〈1〉市川 鰕十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政前期 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP1594 配役  〈5〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 06・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP1602 配役  〈4〉尾上 菊五郎  〈4.5〉尾上 梅幸
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 万延01 06・ 場所 江戸 劇場 (死絵)
作品No. arcUP1698 配役 高師直 〈8〉片岡 仁左衛門 顔世御前 〈4〉尾上 菊五郎 加古川本蔵 〈8〉片岡 仁左衛門 桃井若狭之助 〈4.5〉尾上 梅幸
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名 大序、二段目
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 万延01 04・15 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP1701 配役 斧九太夫 〈1〉中村 鶴蔵 大星由良之助 〈8〉片岡 仁左衛門 お軽 〈4〉尾上 菊五郎 戸無瀬 〈4〉尾上 菊五郎 小浪 〈1〉坂東 玉三郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名 七段目、八段目
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 万延01 04・15 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP1981 配役  〈3〉中村 仲蔵  〈5〉尾上 菊五郎  〈5〉坂東 彦三郎  〈1〉中村 宗十郎  〈1〉坂東 喜知六
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治07 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP2192 配役 きく五郎徳兵衛 〈1〉尾上 菊五郎
興行名 振分髪末広源氏 よみ ふりわけがみすえひろげんじ 場立
外題 振分髪末広源氏 よみ ふりわけがみすえひろげんじ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 宝暦10 01・18 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP2406 配役 七面伝吉 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 一世一代功力妙法字 よみ いっせいちだいくりきのみょうのじ 場立 二番目大切
外題 一世一代功力妙法字 よみ いっせいちだいくりきのみょうのじ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保09 11・09 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP2420 配役  〈1〉坂東 竹三郎  〈4〉尾上 菊五郎  〈1〉中村 福助  〈3〉嵐 吉三郎  〈11〉森田 勘弥  〈4〉市川 小団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP2731 配役  〈4〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (死絵)
作品No. arcUP2744 配役 女馬士 〈2〉尾上 菊次郎 おいし 〈3〉岩井 粂三郎 加古川本蔵 〈4〉市川 小団次 天川屋儀平 〈2〉片岡 我童 女房おその 〈4〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP2773 配役 しろざけ 〈5〉尾上 菊五郎 ひげの意休 〈3〉中村 仲蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP2799 配役 五左衛門 〈1〉市川 団右衛門 鉄ヶ嶽 〈?〉中村 姉蔵 おしげ 〈4〉嵐 大三郎 清盛 〈3〉中村 仲蔵 山田右門 〈5〉尾上 菊五郎 くずの葉 〈6〉市川 門之助 六次郎 〈3〉岩井 小紫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 東京 劇場 (東京)
作品No. arcUP2903 配役 天川屋儀平 〈8〉片岡 仁左衛門 となせ 〈4〉尾上 菊五郎 小浪 〈3〉沢村 田之助 早野勘平 〈4〉中村 芝翫 鷺坂伴内 〈1〉中村 鶴蔵 斧定九郎 〈3〉市川 市蔵 千崎弥五郎 〈〉 かほよ御前 〈〉 矢間重太郎 〈2〉尾上 和市 山名次郎左衛門 〈〉 一文字屋才兵衛 〈〉 高師直 〈3〉関 三十郎 丁稚伊吾 〈〉 ぜげん冠八 〈1〉嵐 冠五郎 おその 〈5〉市川 団之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP3062 配役 塩原多助 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 塩原多助一代記 よみ しおばらたすけいちだいき 場立
外題 塩原多助一代記 よみ しおばらたすけいちだいき 場名 戸田屋江戸屋敷場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治25 場所 東京 劇場 歌舞伎座
作品No. arcUP3191 配役 仁木弾正 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 先代河岸艶船込 よみ せんだいがしいろのふなこみ 場立 一番目四幕目
外題 先代河岸艶船込 よみ せんだいがしいろのふなこみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 05・16 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP3452 配役 お岩 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 東海道四谷怪談 よみ あずまかいどうよつやかいだん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保02 03・ 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP3469 配役 高の師直 〈3〉尾上 菊五郎 大星由良之助 〈5〉市川 海老蔵 千崎弥五郎 〈2〉市川 升五郎 貞七 〈〉坂東 又八 大吾 〈〉坂東 槌太郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保06 08・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP3526 配役 弥作女房おかよ 〈4〉尾上 菊五郎
興行名 仮名手本硯高島 よみ 場立
外題 仮名手本硯高島 よみ かなでほんすずりのたかしま 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政05 05・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP3594 配役 薄雲太夫 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 梅初春五十三駅 よみ 場立
外題 梅初春五十三駅 よみ うめのはるごじゅうさんつぎ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保06 02・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP0063  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0070  
画中文字 尾上菊五郎  市川権十郎 市川女とら  市川新十郎 尾上梅五郎  岩井染の助 中村鶴助   市川 中村宗十郎  岩井        中 中村仲蔵   尾上 嵐大三郎   中村喜代三郎 岩井しげ松  坂東喜知六 坂東家橘   坂東しうか 岩井半四郎  中村芝翫
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0072  
画中文字 福助「おこがましくも.人並〈ひとなみ〉に.七面坂〈ひちめんざか〉の七人の.達〈たて〉 .師〈し〉の中へつらなりしは .北斗〈ほくと〉の.星〈ほし〉の廻り.合〈あわせ〉 .鴬谷〈うくひすだに〉のかたことにホウほけけふがはつ.音〈ね〉の もり これもひとえに.御余光〈こよこう〉ゆへ こしかけ.石〈いし〉のこしかけならず とつ百年も御.厄介〈やつかい〉 いづれもさまを.後〈うし〉ろ たてに.達師〈だてし〉を.諏訪〈すわ〉の山つゞき .道灌〈とうくわん〉山の松五郎 左団次「けんくわを常の.商〈しやう〉ばいに.芝浦〈しばうら〉そだちのゑびざこも とゝ まじりから.尾〈を〉ひれがつき 今.一疋〈いつひき〉の.頭〈かしら〉ぶん .金剛院〈こんかういん〉の.強〈がう〉 .力〈りき〉にまけるがきらひの.勝軍地蔵〈しやうぐんじぞう〉 山から見 .下〈おろ〉すからす.森〈もり〉のにくまれ.口〈くち〉はきくものゝ 心は .清〈きよ〉き.桜〈さくら〉川 かどに.名高〈なだか〉きやぶ.小路〈こうじ〉 やぶに まんぐわをいふやつは 只は.通〈とう〉さぬ.男坂〈おとこざか〉 .愛宕〈あたご〉山の.段〈だん〉九郎 権十郎「.廓〈くるは〉かよひに.二挺櫓〈にてうろ〉の.梢〈こづゑ〉のりこむ船こみも いまはむかしの.山谷〈さんや〉ぼり 水ごり取て.歓喜天〈くわんきでん〉を.祈〈いのつ〉たおかげと御ひゐきの めくみに.達師〈だてし〉の.仲間〈なかま〉 いり つひには今戸の.火煙〈くわゑん〉より少しは人にけむがられ.鬼門〈きもん〉よけの.鬼板〈おにいた〉
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0141  
画中文字
組解説 100-7096・7097と100-7107の画面構成を再利用。GNo.arcUP2776をも見よ。 個別解説 鬘は燕手の変形で髷が捌けたか。
組備考 辻11日、絵本・役割16日。 個別備考
作品No. arcUP0156  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0179  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0201  
画中文字
組解説 <3>尾上菊五郎と<3>坂東三津五郎が同座し、近江と八幡を上演した記録なし。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0213  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0217  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0314  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0315  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0316  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0326  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0332  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0333  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUY0004  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0364  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0370  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0416  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0446  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0464  
画中文字 本てうし 本うた 「世の中の いきなせかいを 今.爰〈こゝ〉で 八まんさまの山びらき さゝがかうじてついそれ なりに ざこねのまくら かりそめに ヲヤすかねへ明のかね 本てうし 本唄 「過し夜すがら.恋〈こひ〉のしがらみとけ かねて うつら/\と.寐〈ね〉ぬわいな わけもない事思ひわび.軒〈のき〉の.露〈つゆ〉 二上リ 「秋の野に出て.七〈なゝ〉くさ見れば サアヤレつゆで 小づまがみなぬれる サアマよしてもくんな .鬼〈おに〉あざみ
組解説 画面の上半分に端唄の詞章を書き、下半分に歌舞伎に登場する代表的な恋人たちを、当時の人気役者の似顔で描いたシリーズ。 01あさがほ阿曽次郎・02あはもちきな蔵四ツ紅葉のお滝・03梅川忠兵衛・04浦里時治郎・05おかる勘平・06お染久松・07おとみ与三郎・08契情かつらき名古屋山三・09九重おほう吉三・10小糸佐七・11久我之助雛どり・12小さん金五郎・13こしもと房の木浦新吾・14御守殿おくま小猿七之助・15小万源五兵衛・16小万三五兵衛・17小町業平・18小むらさき権八・19浄瑠理御前源ノ牛若丸・20白糸主水・21清玄惣太・22瀬川五京・23たばこや源七八重桐・24不破伴左衛門契情葛城・25正忠藤戸・26宗貞小町姫(暫定 順不同) 個別解説 安政04年07月市村座「網模様灯篭菊桐」において、〈4〉市川小団次が小猿七之助役を、〈4〉尾上菊五郎が御しゆでんお熊役を演じている。
組備考 個別備考
作品No. arcUP0501a  
画中文字
組解説 個別解説 仕掛を開いた後のもの。菊五郎が非人姿へと変わる。
組備考 個別備考
作品No. arcUP0677  
画中文字 .爰〈こゝ〉に.赤尾〈あかを〉.退城〈たいせう〉の.由〈よし〉.鎌倉〈かまくら〉より.上意〈じやうい〉として .同国〈どうこくの〉.領主〈れうしゆ〉はせむかはれ.厳重〈げんじう〉に.武備〈ふび〉を.正〈たゞ〉 し.事〈こと〉.変〈へん〉ずる.時〈とき〉は.直〈たゞち〉に.一戦〈いつせん〉に及ぶべしと てありけるが.大星氏〈おほゞしうじ〉は.度々〈とゞ〉の.会合〈くわいがう〉に.諸士〈しよし〉 の.胸中〈けうちう〉をなだめて.漸〈やうや〉く.退城〈たいでう〉の.用意〈ようい〉をなし 又.某々〈それ/\〉に.手配〈てくばり〉し.内外〈ないくわい〉の.破損〈はそん〉.瓦壁〈ぐわへき〉に.至〈いたる〉まで .見苦〈みにくき〉を.作事〈さくじ〉し.追日〈ひをおつて〉.請取〈うけとり〉の.候〈こう〉を.招待〈しやうだい〉なし .速〈すみやか〉に.渡〈わた〉されけるとなり           一筆庵誌
組解説 大星由良之助の一代を役者の似顔絵で描く三十五枚続。名主双印の改印より、弘化四年から嘉永元年に刊行されたものと判明する。嘉永元年春の高輪の泉岳寺の開帳に合わせて出版されたものヵ。尚、『誠忠大星一代噺集録』と題する目録の一枚には三十五枚に描かれる役者名を記すが、四番目のみ似顔と一致しない。以下、目録による役者名。01(先)沢村宗十郎・02大谷広治/坂田半五郎・03(大)沢村訥子・04萩野伊三郎/大谷馬十・05中村中蔵/市川男女蔵・06坂東楽善・07助高屋高助・08(先)坂東三津五郎・09嵐雛助/同三八・10助高屋高助・11尾上松緑/嵐冠十郎・12尾上梅寿/市村羽左衛門・13(大)沢村訥子/大谷徳治・14嵐雛助/市川門之助・15市川男女蔵/瀬川菊之丞・16(先)坂東三津五郎/岩井粂三郎・17(元祖)尾上菊五郎・18(先)沢村宗十郎/市川ゑひ十郎・19(大)松本幸四郎・20(大)沢村訥子・21(大)助高屋高助・22沢村宗十郎・23中村歌右衛門/嵐吉三郎・24(先)関三十郎・25(二代目)市川柏莚・26(大)市川団蔵/さるや路考・27(先)松本幸四郎・28坂東楽善・29中村梅寿・30(先)坂東三津五郎/松本錦升・31坂東三津五郎・32(五代目)市川白猿・33(四代目)市川団十郎/岩井杜若・34(七代目)市川海老蔵/(大)市川団蔵・35市川団蔵/(先)関三十郎 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0682  
画中文字 大星〈おほゞし〉.良雄〈よしを〉.偽〈いつわり〉て.酒宴〈しゆえん〉.遊興〈ゆうけう〉に.耽〈ふけ〉り.祇園町〈きおんまち〉に.二軒茶〈にけんちや〉屋.或〈あるひ〉は .島原〈しまはら〉にうかれ.他〈ひと〉は.後朝〈きぬ/゛\〉に.帰路〈きろ〉を.催促〈うながせ〉ども大星に明るも .知〈し〉らず.宿酒〈ふつかゑひ〉に.居続〈ゐつゞけ〉なし.更〈さら〉に人目を.憚〈はゞか〉らざれば.妓女〈きぢよ〉を.伴〈とも〉 なひ.酔倒〈ゑひたを〉れて.鼻紙入〈はかみいれ〉を.落〈おと〉しける.時〈とき〉.高野〈たかの〉の.間者〈かんしや〉これを.拾〈ひろ〉ひ .取〈とり〉てうちを見れば.遊女〈ゆうしよ〉.野良〈やらう〉の.文〈ふみ〉のみあり .其比〈そのころ〉.菱川師宣〈ひしかはもろのぶ〉とい へる.画工〈くわかう〉の.筆〈ふで〉なる.遊女〈ゆうしよ〉の.絵〈ゑ〉に大星.賛〈さん〉をなしけるをたいこ.持〈もち〉.止静〈しせい〉と .言〈いふ〉もの.是〈これ〉に.三弦〈さみせん〉の.手〈て〉をつけ.専〈もつば〉ら.唄〈うたひ〉ものとなせしといへり 大星 の.風流〈ふうりう〉なる.事〈こと〉.賞〈せう〉ずべし           一筆庵誌 ふけてくるはの 粧見れは 宵のともし火 うち背き ねの 夢のはなさへ ちらす嵐の さそひ来て ねやをよひ出す つれ人をのこ 余所のさらはも 猶あはれにて 埓もなか戸を あくるよこ雲           大ほし戯書            菱川師宣筆(「菱川」)
組解説 大星由良之助の一代を役者の似顔絵で描く三十五枚続。名主双印の改印より、弘化四年から嘉永元年に刊行されたものと判明する。嘉永元年春の高輪の泉岳寺の開帳に合わせて出版されたものヵ。尚、『誠忠大星一代噺集録』と題する目録の一枚には三十五枚に描かれる役者名を記すが、四番目のみ似顔と一致しない。以下、目録による役者名。01(先)沢村宗十郎・02大谷広治/坂田半五郎・03(大)沢村訥子・04萩野伊三郎/大谷馬十・05中村中蔵/市川男女蔵・06坂東楽善・07助高屋高助・08(先)坂東三津五郎・09嵐雛助/同三八・10助高屋高助・11尾上松緑/嵐冠十郎・12尾上梅寿/市村羽左衛門・13(大)沢村訥子/大谷徳治・14嵐雛助/市川門之助・15市川男女蔵/瀬川菊之丞・16(先)坂東三津五郎/岩井粂三郎・17(元祖)尾上菊五郎・18(先)沢村宗十郎/市川ゑひ十郎・19(大)松本幸四郎・20(大)沢村訥子・21(大)助高屋高助・22沢村宗十郎・23中村歌右衛門/嵐吉三郎・24(先)関三十郎・25(二代目)市川柏莚・26(大)市川団蔵/さるや路考・27(先)松本幸四郎・28坂東楽善・29中村梅寿・30(先)坂東三津五郎/松本錦升・31坂東三津五郎・32(五代目)市川白猿・33(四代目)市川団十郎/岩井杜若・34(七代目)市川海老蔵/(大)市川団蔵・35市川団蔵/(先)関三十郎 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1068  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1090  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1146  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1150  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1148  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1214  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1338  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1594  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1602  
画中文字
組解説 個別解説 <4.5>尾上 梅幸は、後の<1>実川延若
組備考 個別備考
作品No. arcUP1698  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 役割要確認 個別備考
作品No. arcUP1701  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1981  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2192  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2406  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2420  
画中文字
組解説 個別解説 安政の大地震に被災した歌舞伎役者たちの姿を描いた作品。
組備考 個別備考
作品No. arcUP2731  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2744  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2773  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2799  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2903  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3062  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3191  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 辻11日、絵本・役割16日。 個別備考
作品No. arcUP3452  
画中文字 「今より六とせまへに父松緑か工夫せし亡魂の/わざおきも御評判をとりしとて又此春古めかしくも/人々のすゝめいなみかたく/つもらずに消るめでたし春の雪 三代目梅幸(印)」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3469  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3526  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3594  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0063 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0070 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0072 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0141 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0156 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0179 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0201 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0213 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0217 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0314 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0315 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0316 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0326 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0332 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0333 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUY0004 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0364 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0370 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0416 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0446 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0464 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0501a 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0677 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0682 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1068 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1090 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1146 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1150 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1148 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1214 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1338 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1594 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1602 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1698 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1701 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1981 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2192 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2406 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2420 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2731 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2744 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2773 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2799 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2903 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3062 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3191 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3452 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3469 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3526 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3594 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.