ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

20 件の内 1 件目から 20件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP0088 CoGNo. arcUP0088 Co重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186007 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「五斗兵衛」 ( ごとべえ ) 1印No. 341 1板元No. 178 1板元名 太田屋 多吉 板元文字 与、多吉
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 義経腰越状  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3648 CoGNo. arcUP3648 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185201 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 村田、衣笠 判型 中判/錦絵(横) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「清玄」「桜姫」 ( ) 1印No. 199 1板元No. 72 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 赤坂、吉
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  清玄桜姫  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_006 CoGNo. arcBK06-0023_006 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥九改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優似顔大全」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「名物男 元祖中村伝九郎 小林の朝比奈是始也」「二代目伝九郎 岸田満成」「浅間巴之丞 名物男 初代中村七三郞」 ( めいぶつおとこ がんそなかむらでんくろう こばやしのあさいなこれはじめなり、きしだみつなり にだいめでんくろう、あさまともえのじょう めいぶつおとこ しょだいなかむらしちさぶろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_007 CoGNo. arcBK06-0023_007 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥九改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:101/01;01 異版
作品名1 「猿若中村家系譜」 ( さるわかなかむらけけいふ ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「奴丹前 三代目伝九郎」「安部の保名 四代目伝九郎」「狂言猿若 五代目伝九郎」 ( やっこたんぜん さんだいめなかむらでんくろう、あべのやすな よだいめでんくろう、きょうげんさるわか ごだいめでんくろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_008 CoGNo. arcBK06-0023_008 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥九改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 003:101/01;01 異版
作品名1 「中村家門弟附録」 ( なかむらけもんていふろく ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「関守関兵衛 伝九郎門弟 初代中村仲蔵」「二代目仲蔵 斧定九郎」「五代目伝九郎門弟 中村鶴蔵 蝙蝠安」 ( せきもりせきべえ でんくろうもんてい しょだいなかむらなかぞう、にだいめなかぞう おのさだくろう、ごだいめでんくろうもんてい なかむらつるぞう こうもりやす ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_009 CoGNo. arcBK06-0023_009 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 004:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優似顔大全」「猿若中村附禄」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん、さるわかなかむらふろく ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「飯島蛸之丞 中村相蔵」「宿引喜助 中村雁八」「廻し弥助 中村鴻蔵」 ( いいじまたこのじょう なかむらあいぞう、やどひききすけ なかむらがんぱち、まわしやすけ なかむらこうぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_010 CoGNo. arcBK06-0023_010 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 005:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優似顔大全」「中村家系譜」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん、なかむらけけいふ ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「黒船の忠右衛門 初代中村助五郎 俳名魚楽 家号仙国屋」「股野の五郎 二代目中村助五郎 俳名魚楽」「浮世渡平 三代目中村助五郎 俳名魚楽」 ( くろふねのちゅうえもん、しょだいなかむらすけごろう、はいみょうぎょらく、やごうせんごくや、またののごろう にだいめなかむらすけごろう、はいみょうぎょらく、うきよとへい さんだいめすけごろう はいみょうぎょらく ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_014 CoGNo. arcBK06-0023_014 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 009:101/01;01 異版
作品名1 「市村家門葉附録」 ( いちむらけもんようふろく ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「来国行 坂東又太郎」「渋川藤馬 坂東村右衛門」「船頭長次 四代目坂東三八」「丸屋平久」 ( らいくにゆき ばんどうまたたろう、しぶかわとうま ばんどうむらえもん、せんどうちょうじ よんだいめ ばんどうさんぱち、まるやへいきゅう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_015 CoGNo. arcBK06-0023_015 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 010:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優似顔大全」「吾妻家系譜」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん、あずまけけいふ ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「源蔵女房戸浪 三代目吾妻藤蔵」「九郎助娘小万 四代目吾妻藤蔵」「愛妾此村 五代目吾妻藤蔵 丸屋橘子」 ( げんぞうにょうぼうとなみ さんだいめあずまとうぞう、くろすけむすめこまん よだいめあずまとうぞう、あいしょうこのむら ごだいめあずまとうぞう、まるやきっし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_016 CoGNo. arcBK06-0023_016 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 011:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優似顔大全」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「百姓長作 初代三津五郎」「音川勝元 二代目三津五郎」「白藤源太 三代目三津五郎」 ( ひゃくしょうちょうさく しょだいみつごろう、おとかわかつもと にだいめみつごろう、しらふじげんた さんだいめみつごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_017 CoGNo. arcBK06-0023_017 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186306 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 012:101/01;01 異版
作品名1 「大和屋 坂東系譜」 ( やまとや ばんどうけいふ ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「真柴久吉 四代目三津五郎 後勘弥」「鬼神お松 五代目しうか」「若菜姫 当時 六代目三津五郎」 ( ましばひさよし よんだいめみつごろう のちかんや、きじんおまつ ごだいめしうか、わかひめ ろくだいめ とうじみつごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_018 CoGNo. arcBK06-0023_018 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 013:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優似顔大全」「坂東家系付録」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ばんどうけけいふろく ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「千崎弥五郎 三代目荻野伊三郎」「鷺坂伴内 坂東三津右衛門」「一文字屋才兵へ 坂東大吉」 ( せんざきやごろう さんだいめおぎのいさぶろう、さぎさかばんない ばんどうみつえもん、いちもんじやさいべえ ばんどうだいきち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_019 CoGNo. arcBK06-0023_019 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 014:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優似顔大全」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「京の次郎祐俊 七代目森田かん弥」「佐々木巌流 八代目森田勘弥」「渡辺源次綱 九代目森田勘弥」 ( きょうのじろうすけとし ななだいめもりたかんや、ささきがんりゅう はちだいめもりたかんや、わたなべのげんじつな くだいめもりたかんや ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_020 CoGNo. arcBK06-0023_020 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 015:101/01;01 異版
作品名1 「守田家系譜」 ( もりたけけいふ ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「秋津島国右衛門 十一代目守田かん弥」「若太夫 勘次郎」「猿廻し与次郎 坂東寿太郎」 ( あきつしまくにえもん じゅういちだいめもりたかんや、わかだゆう かんじろう、さるまわしよじろう ばんどうじゅうたろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_021 CoGNo. arcBK06-0023_021 Co重複: 1 出版年: 文久 (1861) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 016:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優(似顔大全)」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「不破 元祖団十郎」「鳴神 二代目団十郎」「外郎 三代目団十郎」 ( ふわ がんそだんじゅうろう、なるかみ にだいめだんじゅうろう、ういろう さんだいめだんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_022 CoGNo. arcBK06-0023_022 Co重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 08閏・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 戌閏八改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 017:101/01;01 異版
作品名1 「(古今俳優)似顔大全」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「景清 四代目団十郎」「暫 五代目団十郎」「時致 六代目団十郎」 ( かげきよ よだいめだんじゅうろう、しばらく ごだいめだんじゅうろう、ときむね ろくだいめだんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_023 CoGNo. arcBK06-0023_023 Co重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 08閏・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 戌閏八改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 018:101/01;01 異版
作品名1 「市川家系譜」 ( いちかわけけいふ ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「勧進帳 七代目団十郎」「六部 八代目団十郎」「助六 当時紫扇庵三升」 ( かんじんちょう ななだいめだんじゅうろう、ろくぶ はちだいめだんじゅうろう、すけろく とうじ しせんあんさんしょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_024 CoGNo. arcBK06-0023_024 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九翁 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 019:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優似顔大全」「市川成田家附録」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん、いちかわなりたけふろく ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「岩川次郎吉 市川猿蔵」「皆鶴姫 河原崎国太郎」「佐野の源次経俊 市川新之助」 ( いわがわじろきち いちかわえんぞう、みなづるひめ かわらざきくにたろう、さののげんじつねとし いちかわしんのすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_051 CoGNo. arcBK06-0023_051 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 046:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優似顔大全」「中島家系譜」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「藤原時平 二代中島三甫右衛門」「非人悪七 実ハ景清 中島勘左衛門」「荒巻耳四郎 中島和田右衛門」 ( ふじわらのしへい にだいなかじまみほえもん、ひにんあくしち じつはかげきよ なかじまかんざえもん、あらまきみみしろう なかじまわだえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_105 CoGNo. arcBK06-0023_105 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥八改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 100:101/01;01 異版
作品名1 「嵐家系譜」 ( あらしけけいふ ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「早野勘平 四代目嵐雛助」「赤根屋半七 五代目叶雛助」「手塚の太郎 六代目当時嵐雛助」 ( はやのかんぺい よだいめあらしひなすけ、あかねやはんしち ごだいめかのうひなすけ、てづかのたろう ろくだいめとうじあらしひなすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0088 配役 五斗兵衛 〈4〉中村 芝翫
興行名 復讐天橋立 よみ かたきうちあまのはしだて 場立
外題 義経腰越状 よみ よしつねこしごえじょう 場名 忠衡屋舗の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 万延01 07・14 場所 江戸 劇場 守田座
作品No. arcUP3648 配役 清玄 〈8〉市川 団十郎 桜姫 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 恋衣雁金染 よみ こいごろもかりがねぞめ 場立
外題 恋衣雁金染 よみ こいごろもかりがねぞめ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永05 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. arcBK06-0023_006 配役 小林の朝比奈 〈1〉中村 伝九郎 岸田満成 〈2〉中村 伝九郎 浅間巴之丞 〈1〉中村 七三郞
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_007 配役 奴丹前 〈3〉中村伝九郎 安部の保名 〈4〉中村 伝九郎 狂言猿若 〈5〉中村 伝九郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_008 配役 関守関兵衛 〈1〉中村 仲蔵 斧定九郎 〈2〉中村 仲蔵 蝙蝠安 〈1〉中村 鶴蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_009 配役 飯島蛸之丞 〈1〉中村 相蔵 宿引喜助 〈1〉中村 雁八 廻し弥助 〈1〉中村 鴻蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_010 配役 黒船の忠右衛門 〈1〉中村 助五郎 股野の五郎 〈2〉中村 助五郎 浮世渡平 〈3〉中村 助五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_014 配役 来国行 〈6〉坂東 又太郎 渋川藤馬 〈1〉坂東 村右衛門 船頭長次 〈5〉坂東 三八
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久03 10・ 場所 江戸 劇場
作品No. arcBK06-0023_015 配役 源蔵女房戸浪 〈3〉吾妻 藤蔵 九郎助娘小万 〈2〉吾妻 藤蔵 愛妾此村 〈3〉吾妻 藤蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_016 配役 百姓長作 〈1〉坂東 三津五郎 音川勝元 〈2〉坂東 三津五郎 白藤源太 〈3〉坂東 三津五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_017 配役 真柴久吉 〈4〉坂東 三津五郎 鬼神お松 〈1〉坂東 しうか 若菜姫 〈6〉坂東 三津五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久03 06・ 場所 江戸 劇場
作品No. arcBK06-0023_018 配役 千崎弥五郎 〈3〉荻野 伊三郎 鷺坂伴内 〈1〉坂東 三津右衛門 一文字屋才兵へ 〈1〉坂東 大吉
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久03 10・ 場所 江戸 劇場
作品No. arcBK06-0023_019 配役 京の次郎祐俊 〈6〉森田 勘弥 佐々木巌流 〈8〉森田 勘弥 渡辺源次綱 〈9〉森田 勘弥
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久03 10・ 場所 江戸 劇場
作品No. arcBK06-0023_020 配役 秋津島国右衛門 〈11〉守田 勘弥  〈3〉守田 勘次郎 猿廻し与次郎 〈1〉坂東 寿太郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久03 10・ 場所 江戸 劇場
作品No. arcBK06-0023_021 配役 不破 〈1〉市川 団十郎 鳴神 〈2〉市川 団十郎 外郎 〈3〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_022 配役 景清 〈4〉市川 団十郎  〈5〉市川 団十郎 時致 〈6〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_023 配役 弁慶 〈7〉市川 団十郎 六部 〈8〉市川 団十郎 助六 〈1〉河原崎 権十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久02 08・ 場所 江戸 劇場
作品No. arcBK06-0023_024 配役 岩川次郎吉 〈1〉市川 猿蔵 皆鶴姫 〈1〉河原崎 国太郎 佐野の源次経俊 〈4〉市川 新之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_051 配役 藤原時平 〈2〉中島 三甫右衛門 非人悪七 実ハ景清 〈3〉中島 勘左衛門 荒巻耳四郎 〈1〉中島 和田右衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_105 配役 早野勘平 〈4〉嵐 雛助 赤根屋半七 〈5〉叶 雛助 手塚の太郎 〈6〉嵐 雛助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP0088  
画中文字 御取立の御.威光〈ゐこう〉をもつて 身におふぜぬ大役を .改名〈かいめい〉の.先例〈せんれい〉にて .再〈さい〉三の御すゝめに.余義〈よぎ〉なく
組解説 個別解説 画中文字「御取立の御威光をもつて身におふぜぬ大役を改名の先例にて再三の御すゝめに余義なく」。これと同様の文章が辻番付のカタリにもあり。
組備考 個別備考
作品No. arcUP3648  
画中文字 「ひゐきの頂かたみ」
組解説 個別解説
組備考 辻11日、絵本・役割13日 個別備考
作品No. arcBK06-0023_006  
画中文字 「四代目中村勘三郎 隠居シテ伝九郎と改ル 鎌髭 猿隈 猛者言葉 此人の工風也」(〈1〉中村 伝九郎)、「元祖伝九郎の男 二代目伝九郎とあらためる 俳名代々舞鶴」(〈2〉中村 伝九郎)、「名物男初代七三郎 俳名少長 ○祐成名古屋山三傾城浅間嶽抔 家の芸也」(〈1〉中村 七三郎)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_007  
画中文字 「三代目伝九郎 後十一代目勘三郎ト成 二代目八百蔵ノ男 明石ノ父ナリ」(〈3〉中村 伝九郎)、「幼名大谷徳五郎 後四代目伝九郎 三代目大谷広次養子也 勘三郎とナル」(〈4〉中村 伝九郎)、「幼名明石 改五代伝九郎 後十二代目猿若勘三郎 十一代目の男ナリ」(〈5〉中村 伝九郎)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_008  
画中文字 「初中村中蔵 後仲蔵 天明五中山小十郎 翌年又仲蔵ニ復る 秀鶴」(〈1〉中村 仲蔵)、「初名大谷春治 後改二代目大谷鬼治 又改二代目仲蔵 秀鶴」(〈2〉中村 仲蔵)、「五代目伝九郎門弟 中村鶴蔵 俳名秀雀」(〈1〉中村 鶴蔵)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_009  
画中文字 「故中村千代飛助門人 当時勘三郎門人 俳名相生 佐の屋」(〈1〉中村 相蔵)、「浪花姉川仲蔵門弟 初名鬼久蔵 後中村鶴蔵門人トナリ雁八ト改 俳名三口 家号鍋屋 当時舞鶴屋」(〈1〉中村 雁八)、「中村鶴蔵門人 俳名長觜 家号大橋屋 安政七申三月廿九日終」(〈1〉中村 鴻蔵)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_010  
画中文字 「江戸道外方ノ開山仙石彦助ノ男 幼名仙石亀太郎 元祖中村七三郎門人トナリ元文宝暦中実悪ノ達者 宝暦十三終」(〈1〉中村 助五郎)、「初代魚楽ノ男 初名仙石助次 宝暦十三ヨリ二代目助五郎ト改ル」(〈2〉中村 助五郎)、「二代目の男 初名中村助次 俳名魚光 後ニ三代目助五郎ト改」(〈3〉中村 助五郎)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_014  
画中文字 「四代目歌右衛門門人 中村鶴十郎ト云 当時羽左衛門門ニ入 又太郎ト改ル 家号東国屋 俳名東山 又太郎名前ニテハ六代目歟」(〈6〉坂東 又太郎)、「二代目中村富十郎門人 菊十郎 当時羽左衛門ノ門ニ入 村右衛門 大村屋 大村」(〈1〉坂東 村右衛門)、「坂東橘十郎養子 三代目三八弟分 初相蔵 又羽舞八 又橋之助 当時三八ト改」(〈5〉坂東 三八)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_015  
画中文字 「初名富五郎 後藤蔵ト改 俳名園枝 寛政十午年没」(〈3〉吾妻 藤蔵)、「俳名園枝 後ニ四代目歌右衛門門ニ入リ中村芝鶴ト改」(〈4〉吾妻 藤蔵)、「坂東橘十郎ノ男 初名橘之助 又東蔵ト改 後吾妻市之丞 文久二年没」(〈5〉吾妻 藤蔵)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_016  
画中文字 「坂東三八門弟 初名竹田巳之助 後改て三津五郎 俳名是業」(〈1〉坂東 三津五郎)、「始尾上紋三郎 子細有テ三津五郎の名前を預ル 後荻野伊三郎ト改ル」(〈2〉坂東 三津五郎)、「幼名坂東三田八 後森田勘治郎 又坂東簔助 終ニ三代目三津五郎ト改ル 秀佳」(〈3〉坂東 三津五郎)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_017  
画中文字 「始簔助 改四代目三津五郎 俳名秀朝 後に森田勘弥 俳名是好」(〈4〉坂東 三津五郎)、「四代目の弟分 初名玉三郎 後しうかト改 是五代目なり」(〈1〉坂東 しうか)、「五代目実子 幼名吉弥 後六代目三津五郎ト改名ス 俳名しうか」(〈6〉坂東 三津五郎)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_018  
画中文字 「二代目荻野伊三郎男 初名尾上紋三郎 俳名仙花」(〈3〉荻野 伊三郎)、「三代目三津五郎門人 初名熊平 俳名熊山 後ニ住吉町江料理店ヲ出し 杉酒屋平六ト云」(〈1〉坂東 三津右衛門)、「三代目三津五郎門人 道外方 人呼テ坂大ト云」(〈1〉坂東 大吉)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_019  
画中文字 「初代訥子門人 初沢村重ノ井 又小伝治 後七代目勘弥 俳名残杏 家号喜熨斗屋」(〈6〉森田 勘弥)、「六代目勘弥ノ男 初名又次郎 俳名漿花 後八代目勘弥トナリ 隠居シテ坂東八十助 俳名喜幸」(〈8〉森田 勘弥)、「八代目ノ男 幼名又吉 後九代目相続 休座シテ旅行ナシ又江戸江下リ 八十助ト改」(〈9〉森田 勘弥)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_020  
画中文字 「四代目坂東三津五郎事 改十一代目相続 安政三櫓再興 森田ヲ守田ト改ル 俳名是好」(〈11〉守田 勘弥)、「中村イ四松 後翫左衛門二男 幼名次三郎 十一代目ノ養子トナル 家号きのしや」(〈3〉守田 勘次郎)、「森田より出シ坂東之筋 坂東岩五郎門人 初重太郎 俳名巌獅 家号鳴田屋」(〈1〉坂東 寿太郎)「十代目勘弥ハ三代目三津五郎養子 幼名坂東三田八 後十代目相続シ天保四巳年十一月四代目三津五郎後見ニテ櫓再興 五年ニシテ休座シ程ナク死去ス 故ニ除之」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_021  
画中文字 「万治三庚子年出生 幼名海老蔵 十四才ニて戯場に入 市川段十郎 後団十郎と号す 元禄六上京ノ砌椎ヶ本才麻呂の門人と成 俳名才牛 是役者俳名の始也 宝永元申年二月十五日不慮に終る 年四十二才」(〈1〉市川 団十郎)、「幼名九蔵 改二代目団十郎 俳名三升 後海老蔵と改 俳名栢莚 宝暦八九月終」(〈2〉市川 団十郎)、「幼名徳弁 二代目の養子と成て市川升五郎 後改て三代目団十郎三升となる」(〈3〉市川 団十郎)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_022  
画中文字 「幼名松本七蔵 後幸四郎五粒 栢莚の聟と成四代目団十郎三升 後海老蔵海丸ト云」(〈4〉市川 団十郎)、「四代目実子 幼名松本幸蔵 後幸四郎 又五代目団十郎となる 後改鰕蔵白猿 狂名を花道のつらねト云」(〈5〉市川 団十郎)、「白猿実子 幼名徳蔵 後に海老蔵 又六代目団十郎三升 人呼て小玉といふ」(〈6〉市川 団十郎)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_023  
画中文字 「白猿孫 幼名新之助 又海老蔵 後七代目団十郎 夜雨庵三升 又海老蔵白猿と号す」(〈7〉市川 団十郎)、「七代目実子 幼名新之介 後海老蔵 天保三壬辰年八代目団十郎三升ト改」(〈8〉市川 団十郎)、「七代目五男 河原崎権之介の養子と成 長十郎 後権十郎 紫扇 又俳名ヲ三升ト改ル」(〈1〉河原崎 権十郎)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_024  
画中文字 「市川七代目三升四男 俳名莚猿 安政年中浪花ニ没」(〈1〉市川 猿蔵)、「権十郎養父権之助ノ男 俳名扇之」(〈1〉河原崎 国太郎)、「七代目三升七男 幼名あかん平 改寿蔵 俳名寿升」(〈4〉市川 新之助)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_051  
画中文字 「江戸公家悪の開山初代中島三甫右衛門重笠門人 初名三甫蔵 宝暦十二ヨリ二代目相続 天明二終 俳名天幸 家号中島屋」(〈2〉中島 三甫右衛門)、「二代目勘左衛門男 幼名伝之助 改勘六 宝暦十二ヨリ父の名ヲ相続 俳名是少 家号玉松屋」(〈3〉中島 勘左衛門)、「二代目中島三甫右衛門天幸門人 初名国四郎 俳名二笠」(〈1〉中島 和田右衛門)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_105  
画中文字 「幼名岩次郎 後秀之介 江戸江下リ改嵐雛助 後眠升」(〈4.5〉嵐 雛助)、「江戸の産 幼名市川鯉三郎 京都ニテ叶雛助ト改ル」(〈3〉叶 雛助)、「市川当升門人 始紅助 改テ叶雛助 又嵐叶升 又改嵐雛助ト云」(〈7〉嵐 雛助)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0088 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3648 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_006 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_007 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_008 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_009 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_010 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_014 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_015 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_016 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_017 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_018 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_019 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_020 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_021 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_022 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_023 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_024 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_051 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_105 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.