ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

23 件の内 1 件目から 23件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP0330 CoGNo. arcUP0330 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187204 )
絵師略称 国周、一景 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 壬申四 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「花菖蒲対の俳優」 ( ) 1印No. 321 1板元No. 821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字 板元 万 日本はし通り一 万孫
作品名2 「三筋の綱五郎 河原崎三升」「☆菊の紀の介 沢村訥升」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0335 CoGNo. arcUP0333 Co重複: 1 出版年: 明治03 (1870) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187004 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 応需 国周筆(年玉印) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「肌錦勇祭礼」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0348 CoGNo. arcUP0348 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187201 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「浜地善之進 坂東彦三郎」「英国女クニタリヨ 河原崎国太郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0349 CoGNo. arcUP0348 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187201 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 壬申弐 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「日本浪花のげいこ古今後ニ異国キンシヨ女 沢村田之助」「沢村田之助一世一代 父ハ日本 母ハ異国 国性爺姿写真鏡」 ( ) 1印No. 145 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字 久、山本
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0350 CoGNo. arcUP0348 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187201 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「一子ウエルス 沢村百之助」「秋津彦惣 沢村訥升」 ( ) 1印No. 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0397 CoGNo. arcUP0397 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187202 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 壬申弐 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「正忠妻☆戸 中村翫雀」 ( ) 1印No. 591 1板元No. 679 1板元名 丸屋 甚八 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0398 CoGNo. arcUP0397 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187202 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 壬申弐 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「重忠 市川左団次」「正忠子千江松 河原崎巴と平」 ( ) 1印No. 591 1板元No. 679 1板元名 丸屋 甚八 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0399 CoGNo. arcUP0397 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187202 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 壬申弐 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「正忠 河原崎三升」 ( ) 1印No. 591 1板元No. 679 1板元名 丸屋 甚八 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0415 CoGNo. arcUP0415 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187203 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「鳥井新左衛門 中むら芝翫」 ( ) 1印No. 1板元No. 679 1板元名 丸屋 甚八 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0418 CoGNo. arcUP0418 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187207 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 壬申六 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「源よしつね 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字 久、山本
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0420 CoGNo. arcUP0418 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187207 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 壬申六 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「熊谷直実 中村芝翫」「妻ノさがみ 坂東三津五郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字 久、山本
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0424 CoGNo. arcUP0424 Co重複: 1 出版年: 明治04 (1871) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187106 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 未六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「東京三十六会席」 ( とうけいさんじゅうろくかいせき ) 1印No. 0321 1板元No. 0821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字 板元 万 日本ばし通り一 万孫
作品名2 「元大坂町 ふち」「甚左衛門町 百尺楼」 ( もとおおさかちょう ふじ、じんざえもんちょう ひゃくせきろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  名所絵  料亭  画題   シリーズNo. 東京三十六会席 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3490 CoGNo. arcUP3490 Co重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186803 )
絵師略称 国周、芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一鴬斎国周筆(年玉印)、月岡芳年図(印) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 辰三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「真像劇場 伊呂波一対」 ( ) 1印No. 380 1板元No. 485 1板元名 津ノ伊 板元文字 津ノ伊
作品名2 「行年三十四歳 堀部安兵衛武庸」「堀部弥兵衛娘おみつ 坂東しうか」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4298 CoGNo. arcUP4296 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187204 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 壬申四 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「寺岡平右衛門 市川左団次」「おかる 岩井半四郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 土橋 政田屋板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Ebi1130(03) CoGNo. Ebi1130 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 申二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「富樫のさへもん 市川左団次」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 土橋 政田屋板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勧進帳  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8564 CoGNo. arcUP8562 Co重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 丑十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「手鞠唄芝家田噺」) ( てまりうたしかたばなし ) 1印No. 0336 1板元No. 0145 1板元名 越嘉 板元文字 深川 鳥ばし 越嘉
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  音曲  俗謡  画題 仕方噺  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8810 CoGNo. arcUP8810 Co重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 辰八改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「善悪鬼人鏡」 ( ぜんあく きじんかがみ ) 1印No. 0380 1板元No. 0485 1板元名 津ノ伊 板元文字 △ 津ノ伊
作品名2 「貞婦綱手」 ( ていふ つなで ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  時事絵  諷刺画  画題 児雷也  シリーズNo. 善悪鬼人鏡 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8815 CoGNo. arcUP8815 Co重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 辰八改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「善悪鬼人鏡」 ( ぜんあく きじんかがみ ) 1印No. 0380 1板元No. 0485 1板元名 津ノ伊 板元文字 △ 津ノ伊
作品名2 「弁天小僧菊之助」 ( べんてんこぞうきくのすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  時事絵  諷刺画  画題 弁天小僧  シリーズNo. 善悪鬼人鏡 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8820 CoGNo. arcUP8820 Co重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186808 )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 辰八改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「善悪鬼人鏡」 ( ぜんあく きじんかがみ ) 1印No. 0380 1板元No. 0485 1板元名 津ノ伊 板元文字 △ 津ノ伊
作品名2 「人丸ノ於六」 ( ひとまるのおろく ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  時事絵  諷刺画  画題   シリーズNo. 善悪鬼人鏡 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9929 CoGNo. arcUP9929 Co重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186701. )
絵師略称 国周、周延 絵師Roma 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 卯正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:003/01;03 異版
作品名1 「春霞大江戸達引」 ( はるがすみ えど の たてひき ) 1印No. 1板元No. 0154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字 ト 海老林
作品名2 「荒磯鱗蔵 河原崎権十郎」 ( あらいそ りんぞう かわらざき ごんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 春霞大江戸達引 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9930 CoGNo. arcUP9929 Co重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186701. )
絵師略称 国周、周延 絵師Roma 落款印章 国周筆 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 卯正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:003/02;03 異版
作品名1 (「春霞大江戸達引」) ( (はるがすみ えど の たてひき) ) 1印No. 1板元No. 0154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字 ト 海老林
作品名2 「奴の小万 沢村田之助」 ( やっこ の こまん さわむら たのすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 春霞大江戸達引 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9931 CoGNo. arcUP9929 Co重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186701. )
絵師略称 国周、周延 絵師Roma 落款印章 国周筆(年玉印)、周延筆 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 卯正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:003/03;03 異版
作品名1 (「春霞大江戸達引」) ( (はるがすみ えど の たてひき) ) 1印No. 1板元No. 0154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字 ト 海老林
作品名2 「隠家の茂兵衛 沢村訥升」 ( かくれが の もへえ さわむら とっしょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 春霞大江戸達引 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0392 CoGNo. arcUY0392 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 普村? 改印 寅九改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「歌舞伎三十六句」 ( かぶき さんじゅうろっく ) 1印No. 1板元No. 0644 1板元名 増田屋 銀次郞 板元文字 芝神明前 増田屋
作品名2 「松王女房千代」 ( まつおう にょうぼう ちよ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 菅原伝授手習鑑  寺子屋  シリーズNo. 歌舞伎三十六句 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0330 配役 三筋の綱五郎 〈7〉河原崎 権之助 ☆菊の紀の介 〈2〉沢村 訥升
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 04・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP0335 配役  〈3〉中村 翫雀ヵ  〈6〉坂東 三津五郎  〈3〉市川 九蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP0348 配役 浜地善之進 〈5〉坂東 彦三郎 英国女クニタリヨ 〈2〉河原崎 国太郎
興行名 比翼鶴千歳曽我 よみ ひよくのつるせんざいそが 場立
外題 国性爺姿写真鏡 よみ こくせんやすがたのうつしえ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 01・27 場所 東京 劇場 村山
作品No. arcUP0349 配役 日本浪花のげいこ古今後ニ英国キンシヨ女 〈3〉沢村 田之助
興行名 比翼鶴千歳曽我 よみ ひよくのつるせんざいそが 場立
外題 国性爺姿写真鏡 よみ こくせんやすがたのうつしえ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 01・27 場所 東京 劇場 村山
作品No. arcUP0350 配役 一子ウエルス 〈 〉沢村 百之助 秋津彦惣 〈2〉沢村 訥升
興行名 比翼鶴千歳曽我 よみ ひよくのつるせんざいそが 場立
外題 国性爺姿写真鏡 よみ こくせんやすがたのうつしえ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 01・27 場所 東京 劇場 村山
作品No. arcUP0397 配役 正忠妻☆戸 〈3〉中村 翫雀
興行名 会稽山咲分源氏 よみ ゆきとみるやまさきわけげんじ 場立
外題 会稽山咲分源氏 よみ ゆきとみるやまさきわけげんじ 場名 重忠旅館の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 02・30 場所 東京 劇場 守田座
作品No. arcUP0398 配役 重忠 〈1〉市川 左団次 正忠子千江松 〈 〉河原崎 巴登平
興行名 会稽山咲分源氏 よみ ゆきとみるやまさきわけげんじ 場立
外題 会稽山咲分源氏 よみ ゆきとみるやまさきわけげんじ 場名 重忠旅館の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 02・30 場所 東京 劇場 守田座
作品No. arcUP0399 配役 正忠 〈7〉河原崎 権之助
興行名 会稽山咲分源氏 よみ ゆきとみるやまさきわけげんじ 場立
外題 会稽山咲分源氏 よみ ゆきとみるやまさきわけげんじ 場名 重忠旅館の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 02・30 場所 東京 劇場 守田座
作品No. arcUP0415 配役 鳥井新左衛門 〈4〉中村 芝翫
興行名 宿桜しらぬい譚 よみ やよいざくらしらぬいものがたり 場立 二番目中幕
外題 白柄黒手廓達引 よみ ゆきとすみくるわのたてひき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 03・03 場所 東京 劇場 中村座
作品No. arcUP0418 配役 源よしつね 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 源平魁荘子 よみ げんぺいさきがけそうし 場立
外題 源平魁荘子 よみ げんぺいさきがけそうし 場名 三段目
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 07・05 場所 東京 劇場 中村座
作品No. arcUP0420 配役 妻ノさがみ 〈6〉坂東 三津五郎
興行名 源平魁荘子 よみ げんぺいさきがけそうし 場立
外題 源平魁荘子 よみ げんぺいさきがけそうし 場名 三段目
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 07・05 場所 東京 劇場 中村座
作品No. arcUP0424 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP3490 配役 堀部弥兵衛娘おみつ 〈6〉坂東 三津五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 03・ 場所 東京 劇場
作品No. arcUP4298 配役 寺岡平右衛門  〈1〉市川左団次 おかる  〈8〉岩井半四郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 05・04 場所 東京 劇場 守田座
作品No. Ebi1130(03) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8564 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8810 配役 貞婦綱手 〈5〉大谷 友右衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 08・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP8815 配役 弁天小僧菊之助 〈4〉市村 家橘
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 08・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP8820 配役 人丸ノ於六 〈2〉岩井 紫若
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 08・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP9929 配役 荒磯鱗蔵 〈1〉河原崎 権十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応03 01・ 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP9930 配役 奴の小万 〈3〉沢村 田之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応03 01・ 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP9931 配役 隠家の茂兵衛 〈2〉沢村 訥升
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応03 01・ 場所 江戸 劇場
作品No. arcUY0392 配役 松王女房千代  〈3〉沢村 田之助
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名 寺子屋の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応02 08・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP0330  
画中文字
組解説 役者を国周、背景を一景が描いている。浴衣の模様はそれぞれの役者が描いたものヵ。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0335  
画中文字
組解説 個別解説 画中に「大☆」とあるのは摺師の名前ヵ。
組備考 個別備考
作品No. arcUP0348  
画中文字
組解説 個別解説 役割では国太郎の役名は見えず、『続々歌舞伎年代記』では「異婦ヤンシ」となっている。
組備考 個別備考
作品No. arcUP0349  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0350  
画中文字
組解説 個別解説 百之助の役名は役割に見えず、『続々歌舞伎年代記』では「お沢の娘おむら」になっている。
組備考 個別備考
作品No. arcUP0397  
画中文字
組解説 個別解説 役割での役名は「正忠の妻葎戸」。
組備考 個別備考
作品No. arcUP0398  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0399  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0415  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0418  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0420  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0424  
画中文字
組解説 01いひ倉太田屋 三吉(高なは 万清)・02植木だな その(植木店 錦語楼)・03さる若 於長(向じま ひら岩)・04さる若町 小菊(今戸 大七)・05猿若町 小せん(新鳥越 八百ぜん)・06猿若 まめ(今戸 有明楼)・07下谷 小島(下谷 ばくとう)・08しんばし 小鶴(鍋町 いづ文)・09神明 於篤(神明前 車屋)・10数寄屋町 仲吉(池のはた まつげむ)・11する河町 福助(品川丁 万林)・12中はし 小金(かじ丁 梅松)・13なかはし 小若(日本橋 魚仙)・14中ばし てる吉(小うめ 小倉庵)・15日本はし おかめ(日本堤 平松)・16日本はし 小菊(日本橋 千歳楼)・17日本橋 布袋やまち(御料理 花月亭)・18日本橋 都仲吉(深川 平清)・19花屋染八/増だやおもちや(柳しま はし本)20ひとつめ 小つな(東両国 青柳)・21広小路 小鶴(馬みち 甲子や)・22元大坂町 婦知(甚左衛門町 百尺楼)・23元大工町 玉尾屋小菊/伊尾屋いく(桧もの町 すみ安)・24元大工町 歳わか(こびき町 酔月)・25柳はし ゑつ(東両国 中むらや)・26柳はし 小しづ(王子 ゑびや)・27柳はし 小ます(築地 柳月楼)・28やなきばし しち(大代地 巴屋)・29柳はし しゆん(柳はし 万八楼)・30柳ばし そめ(代地 川長)・31柳橋 竹(新柳町 亀せい)・32柳はし とり(柳はし 梅川)・33よし町 くめ(かやば丁 伊勢太)  (暫定 順不同) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3490  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4298  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Ebi1130(03)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8564  
画中文字 「七ツとや ☆(庵点)名も高砂の舞づるや/\ 岩井紫若は立おやま うつくしや」「八ツとや ☆(庵点)山ざきひいきは河原崎/\ お江戸で根生の三升さん/\」「九ツとや ☆(庵点)こまかいしうちは彦三郎/\ 当時は役者の坂東一/\」「十ツとや 轟ぐうはさの高島や/\ 相場は下らぬ米升さん/\」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8810  
画中文字
組解説 衣裳の模様などから当時の官幕の人物を暗示させる揃物(向井信夫「国周画に見る幕末人物観」(『江戸文芸叢話』1995)参照。)(判明分42枚 順不同)01赤木原現吉・02赤星重三・03朝日奈藤兵衛・04石川五右衛門・05稲葉幸蔵・06宇治常悦・07大谷源左衛門・08大野典膳・09尾形自来也・10鬼薊清吉・11女勘助・12梶ノ木金輔・13梶ノ長兵衛・14桂中納言実ハ貞任・15菅丞相・16鬼神於松・17木鼠小法師・18熊坂お長・19雲切仁左衛門・20佐島典覚・21神力民五郎・22相馬平太郎良門・23外ヶ浜南兵衛・24大天狗霧太郎・25館村治郎三郎・26だつきのお百・27築土佐吉・28貞婦綱手・29外山勝之丞・30鳥井又左衛門・31南郷力丸・31日本駄左衛門・32鼠子僧次郎吉・33紫紐丹左衛門・34はんかく女・35人丸ノ於六・36幡随院長兵衛・37藤原時平公・38弁天小僧菊之助・39水島左門・40紫紐丹左衛門・41両面藤三郎・42山中藤太郎 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8815  
画中文字
組解説 衣裳の模様などから当時の官幕の人物を暗示させる揃物(向井信夫「国周画に見る幕末人物観」(『江戸文芸叢話』1995)参照。)(判明分42枚 順不同)01赤木原現吉・02赤星重三・03朝日奈藤兵衛・04石川五右衛門・05稲葉幸蔵・06宇治常悦・07大谷源左衛門・08大野典膳・09尾形自来也・10鬼薊清吉・11女勘助・12梶ノ木金輔・13梶ノ長兵衛・14桂中納言実ハ貞任・15菅丞相・16鬼神於松・17木鼠小法師・18熊坂お長・19雲切仁左衛門・20佐島典覚・21神力民五郎・22相馬平太郎良門・23外ヶ浜南兵衛・24大天狗霧太郎・25館村治郎三郎・26だつきのお百・27築土佐吉・28貞婦綱手・29外山勝之丞・30鳥井又左衛門・31南郷力丸・31日本駄左衛門・32鼠子僧次郎吉・33紫紐丹左衛門・34はんかく女・35人丸ノ於六・36幡随院長兵衛・37藤原時平公・38弁天小僧菊之助・39水島左門・40紫紐丹左衛門・41両面藤三郎・42山中藤太郎 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8820  
画中文字
組解説 衣裳の模様などから当時の官幕の人物を暗示させる揃物(向井信夫「国周画に見る幕末人物観」(『江戸文芸叢話』1995)参照。)(判明分42枚 順不同)01赤木原現吉・02赤星重三・03朝日奈藤兵衛・04石川五右衛門・05稲葉幸蔵・06宇治常悦・07大谷源左衛門・08大野典膳・09尾形自来也・10鬼薊清吉・11女勘助・12梶ノ木金輔・13梶ノ長兵衛・14桂中納言実ハ貞任・15菅丞相・16鬼神於松・17木鼠小法師・18熊坂お長・19雲切仁左衛門・20佐島典覚・21神力民五郎・22相馬平太郎良門・23外ヶ浜南兵衛・24大天狗霧太郎・25館村治郎三郎・26だつきのお百・27築土佐吉・28貞婦綱手・29外山勝之丞・30鳥井又左衛門・31南郷力丸・31日本駄左衛門・32鼠子僧次郎吉・33紫紐丹左衛門・34はんかく女・35人丸ノ於六・36幡随院長兵衛・37藤原時平公・38弁天小僧菊之助・39水島左門・40紫紐丹左衛門・41両面藤三郎・42山中藤太郎 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9929  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9930  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9931  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0392  
画中文字 「松王女房千代 鴬や遠口まて来た身のこなし 普村(「★サ★」)」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0330 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0335 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0348 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0349 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0350 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0397 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0398 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0399 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0415 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0418 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0420 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0424 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3490 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4298 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. Ebi1130(03) 所蔵者名 個人(Ebi) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. arcUP8564 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8810 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP8815 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP8820 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9929 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9930 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9931 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUY0392 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.