ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

35 件の内 1 件目から 35件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP0501 CoGNo. arcUP0501a Co重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187309 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉十 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「汐入堤の場」 ( しおいりづつみ の ば ) 1印No. 0490 1板元No. 0283 1板元名 具足屋 嘉兵衛 板元文字 人形町 具足屋
作品名2 「寺西閑心実ハ白井弥市 尾上菊五郎」「三うらやの小紫実ハ助太夫娘八重梅 河原崎国太郎」 ( てらにしかんしん じつは しらいやいち おのえきくごろう、みうらやのこむらさき じつは すけだゆうむすめ やえうめ かわらさきくにたろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  仕掛絵  画題 権八小紫  寺西閑心  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0502a CoGNo. arcUP0501a Co重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187309 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉十 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 (「汐入堤の場」) ( しおいりづつみ の ば ) 1印No. 1板元No. 0283 1板元名 具足屋 嘉兵衛 板元文字
作品名2 (「寺西閑心実ハ白井弥市 尾上菊五郎」「三うらやの小紫実ハ助太夫娘八重梅 河原崎国太郎」) ( てらにしかんしん じつは しらいやいち おのえきくごろう、みうらやのこむらさき じつは すけだゆうむすめ やえうめ かわらさきくにたろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  仕掛絵  画題 権八小紫  寺西閑心  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0501c CoGNo. arcUP0501b Co重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187309 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉十 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「汐入堤の場」 ( しおいりづつみ の ば ) 1印No. 0490 1板元No. 0283 1板元名 具足屋 嘉兵衛 板元文字 人形町 具足屋
作品名2 「寺西閑心実ハ白井弥市 尾上菊五郎」「三うらやの小紫実ハ助太夫娘八重梅 河原崎国太郎」 ( てらにしかんしん じつは しらいやいち おのえきくごろう、みうらやのこむらさき じつは すけだゆうむすめ やえうめ かわらさきくにたろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  仕掛絵  画題 権八小紫  寺西閑心  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0502b CoGNo. arcUP0501b Co重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187309 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉十 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 283 1板元名 具足屋 佐兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0502 CoGNo. arcUP0502 Co重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187309 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉十 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 (「汐入堤の場」) ( しおいりづつみ の ば ) 1印No. 1板元No. 0283 1板元名 具足屋 嘉兵衛 板元文字
作品名2 (「寺西閑心実ハ白井弥市 尾上菊五郎」「三うらやの小紫実ハ助太夫娘八重梅 河原崎国太郎」) ( てらにしかんしん じつは しらいやいち おのえきくごろう、みうらやのこむらさき じつは すけだゆうむすめ やえうめ かわらさきくにたろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  仕掛絵  画題 権八小紫  寺西閑心  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1330 CoGNo. arcUP1330 Co重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187304 )
絵師略称 豊国〈4〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「大月宇佐の助」「尾の九呂太夫」「けいせいかの子」 ( ) 1印No. 1板元No. 184 1板元名 大山 豊次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  七段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1331 CoGNo. arcUP1330 Co重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187304 )
絵師略称 豊国〈4〉 絵師Roma 落款印章 好まかせて 豊国 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉四 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 561 1板元No. 184 1板元名 大山 豊次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  七段目  兎絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1594 CoGNo. arcUP1594 Co重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187306 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉六 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「見立 橋つくし」 ( ) 1印No. 490 1板元No. 283 1板元名 具足屋 佐兵衛 板元文字 人形町、具足屋
作品名2 「尾上菊五郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3465 CoGNo. arcUP3465 Co重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187309 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 酉九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「俳優落語 当り競」 ( ) 1印No. 490 1板元No. 283 1板元名 具足屋 佐兵衛 板元文字 人形町、具足屋
作品名2 「お七 寿三郎」「安倍貞任 中村宗十郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 安達ヶ原  お七吉三  画題   シリーズNo. 俳優落語当り競 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4295 CoGNo. arcUP4293 Co重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187304 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4293 CoGNo. arcUP4293 Co重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187304 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「木下藤吉久吉 坂東彦三郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4294 CoGNo. arcUP4293 Co重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187304 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「狩野息女雪姫 沢村訥升」「松永大膳 中村芝翫」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 文 辻文板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4299 CoGNo. arcUP4299 Co重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187310 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉十 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「伝内 関三十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4300 CoGNo. arcUP4299 Co重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187310 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉十 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「三木之進 河原崎三升」「天の屋利兵衛 中村宗十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4301 CoGNo. arcUP4299 Co重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187311 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉十 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「太助 中村時蔵」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4361 CoGNo. arcUP4361 Co重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187303 )
絵師略称 国輝 絵師Roma 落款印章 曜斎国輝画 彫師摺師 彫栄 画中文字人名 改印 酉三 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「関東名物男達競」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「仁王仁太夫 中村芝翫」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4362 CoGNo. arcUP4361 Co重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187303 )
絵師略称 国輝 絵師Roma 落款印章 国輝画 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉三 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「女房おなみ 岩井紫若」「明石志賀之助 坂東彦三郎」」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4363 CoGNo. arcUP4361 Co重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187303 )
絵師略称 国輝 絵師Roma 落款印章 曜斎国輝画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「朝霧島蔵 市川左団次」「猿隈和太蔵 中村鷺助」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 万屋孫兵衛板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUY0091 CoGNo. shiUY0091 Co重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1873. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:002/01;01 異版
作品名1 「豪傑奇術競」「捨若丸 沢村訥升」 ( ) 1印No. 828 1板元No. 875 1板元名 未詳 板元文字 人形町、松栄
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUY0092 CoGNo. shiUY0091 Co重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187312. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉十二 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:002/01;01 異版
作品名1 「豪傑奇術競」 ( ) 1印No. 828 1板元No. 875 1板元名 未詳 板元文字 八町堀、松栄
作品名2 「児雷也 河原崎権之介」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUY0144 CoGNo. shiUY0144 Co重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 05・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 187305. )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 芳滝画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「奥州安達ヶ原」「八幡太郎 実川延若」 ( ) 1印No. 1板元No. 34 1板元名 阿波屋 文蔵 板元文字 阿波文板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUY0145 CoGNo. shiUY0144 Co重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 05・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 187305. )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 芳滝画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「安部貞任 中村宗十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 34 1板元名 阿波屋 文蔵 板元文字 阿波文板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcSP02-0419 CoGNo. arcSP02-0419 Co重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 地: 大阪 出版備考: 頃ヵ 順No.:( )
絵師略称 川上玉園 絵師Roma 落款印章 天受玉園(「源成和字子礼」) 彫師摺師 画中文字人名 璃寛、右団次、延若、松緑、寿太郎、我童、荒五郎、橘三郎、宗十郎、福助、芝雀、富子、慶女、大五郎、多見蔵、山村、八十助、作者中、松徳、大清、三栄、玉之助、翫雀、寿郎、梅花、門弟中、千之介、七賀助、芝翫、鶴助 改印 判型 大大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 三ツ寺すじ心斎ばし 万摺物処
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  役者俳諧  改名襲名披露  吉祥絵  上方絵  画題 鶴の薬玉  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6362 CoGNo. arcUP6362 Co重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187306 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「かけさら 沢村訥升」 ( かけざら さわむらとっしょう ) 1印No. 1板元No. 0737 1板元名 森本 順三郎 板元文字 瓦町 森本
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 紅皿欠皿  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6363 CoGNo. arcUP6362 Co重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187306 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 0737 1板元名 森本 順三郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 紅皿欠皿  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6364 CoGNo. arcUP6362 Co重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187306 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 酉五 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「阿部豊後守 中村芝翫」「正木左近 中村翫雀」 ( あべぶんごのかみ なかむらしかん、まさきさこん なかむらかんじゃく ) 1印No. 1板元No. 0737 1板元名 森本 順三郎 板元文字 森本板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 紅皿欠皿  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6583 CoGNo. arcUP6583 Co重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 地: 東京 出版備考: ~07頃 順No.:( 187312. )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「豪傑奇術競」 ( ごうけつきじゅつくらべ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 松栄 板元文字 八町堀 松栄
作品名2 「藤浪由縁之丞 沢村田之助」 ( ふじなみゆかりのじょう さわむらたのすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 豪傑奇術競 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7956 CoGNo. arcUP7956 Co重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 10・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 187310 )
絵師略称 芳景 絵師Roma 落款印章 芳景筆(★) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「楠むかし噺」 ( くすのきむかしばなし ) 1印No. 1板元No. 0829 1板元名 綿屋 喜兵衛 板元文字 浪花 綿喜梓
作品名2 「楠正成 中むら福助」 ( くすのきまさしげ なかむらふくすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 楠昔噺  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8759 CoGNo. arcUP8759 Co重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 文部省 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 異人絵  伝記  教育錦絵  画題 阿克来(イギリスのアークライト)  紡績機  シリーズNo. 文部省発行教育錦絵(泰西偉人伝) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8760 CoGNo. arcUP8760 Co重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 文部省 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 異人絵  伝記  教育錦絵  画題 巴律西(フランスのパリッシー)  磁器  シリーズNo. 文部省発行教育錦絵(泰西偉人伝) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8761 CoGNo. arcUP8761 Co重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 文部省 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 異人絵  伝記  教育錦絵  画題 亥爾満(フランスのハイルマン)  シリーズNo. 文部省発行教育錦絵(泰西偉人伝) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8762 CoGNo. arcUP8762 Co重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 文部省 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 異人絵  伝記  教育錦絵  画題 比耳(ピール)  シリーズNo. 文部省発行教育錦絵(泰西偉人伝) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8763 CoGNo. arcUP8763 Co重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 文部省 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 異人絵  伝記  教育錦絵  画題 奥度棒(アメリカのオーデュボン)  シリーズNo. 文部省発行教育錦絵(泰西偉人伝) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9602 CoGNo. arcUP9602 Co重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 04・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 小信筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「伽羅先代萩」 ( めいぼくせんだいはぎ ) 1印No. 1板元No. 5048 1板元名 綿屋 喜兵衛 板元文字 綿喜板
作品名2 「松ヶ枝鉄之助 中むら宗十郎」「原田甲斐 坂東寿太郎」 ( まつがえてつのすけ なかむらそうじゅうろう、はらだかい ばんどうじゅたろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 先代萩  伊達騒動  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9784 CoGNo. arcUP9784 Co重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 古今亭 しん生 改印 酉四ヵ 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「俳優落語当り競」 ( はいゆうらくごあたりくらべ ) 1印No. 0490 1板元No. 0283 1板元名 具足屋 嘉兵衛 板元文字 人形町 具足屋
作品名2 「きられ与三 河原崎三升」「小早川高景 中村宗十郎」 「はなし 今亭しん生」「おとみ与三郎 浮名横ぐし」 ( きられよさ かわらざき さんしょう、こばやかわ たかかげ なかむら そうじゅうろう、はなし こんてい しんしょう、おとみ よさぶろう うきなよこぐし ) 2印No. - 2板元No. 2板元名 - 板元備考
分類 役者絵  見立絵  講談落語  音曲  画題   シリーズNo. 俳優落語当り競・俳優舌師当り競・俳優音曲当り競 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0501 配役 寺西閑心実ハ白井弥市 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 増補桃山譚 よみ ぞうほももやまものがたり 場立 二番目序幕
外題 尾花比翼碑 よみ はなすすきひよくのいしぶみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 09・24 場所 東京 劇場 村山
作品No. arcUP0502a 配役 三浦屋の小紫実ハ助太夫娘八重梅 〈2〉河原崎 国太郎
興行名 増補桃山譚 よみ ぞうほももやまものがたり 場立 二番目序幕
外題 尾花比翼碑 よみ はなすすきひよくのいしぶみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 09・24 場所 東京 劇場 村山
作品No. arcUP0501c 配役 寺西閑心実ハ白井弥市 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 増補桃山譚 よみ ぞうほももやまものがたり 場立 二番目
外題 尾花比翼碑 よみ はなすすきひよくのいしぶみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 09・24 場所 東京 劇場 村山
作品No. arcUP0502b 配役 三うらやの小紫実ハ助太夫娘八重梅 〈2〉河原崎 国太郎
興行名 増補桃山譚 よみ ぞうほももやまものがたり 場立 二番目序幕
外題 尾花比翼碑 よみ はなさくらぎひよくのいしぶみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 09・27 場所 東京 劇場 村山
作品No. arcUP0502 配役 三浦屋の小紫実ハ助太夫娘八重梅 〈2〉河原崎 国太郎
興行名 増補桃山譚 よみ ぞうほももやまものがたり 場立 二番目序幕
外題 尾花比翼碑 よみ はなすすきひよくのいしぶみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 09・24 場所 東京 劇場 村山
作品No. arcUP1330 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 04・ 場所 東京 劇場
作品No. arcUP1331 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 04・ 場所 東京 劇場
作品No. arcUP1594 配役  〈5〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 06・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP3465 配役 お七 〈3〉中村 寿三郎 安倍貞任 〈1〉中村 宗十郎
興行名 奥州安達原 よみ 場立
外題 奥州安達原 よみ おうしゅうあだちがはら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 場所 東京 劇場 村山
作品No. arcUP4295 配役  
興行名 祇園祭礼信仰記 よみ ぎおんさいれいしんこうき 場立
外題 祇園祭礼信仰記 よみ ぎおんさいれいしんこうき 場名 金閣寺の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 04・03 場所 東京 劇場 守田座
作品No. arcUP4293 配役 木下藤吉久吉  〈5〉坂東彦三郎
興行名 祇園祭礼信仰記 よみ ぎおんさいれいしんこうき 場立
外題 祇園祭礼信仰記 よみ ぎおんさいれいしんこうき 場名 金閣寺の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 04・03 場所 東京 劇場 守田座
作品No. arcUP4294 配役 狩野息女雪姫  〈2〉沢村訥升 松永大膳  〈4〉中村芝翫
興行名 祇園祭礼信仰記 よみ ぎおんさいれいしんこうき 場立
外題 祇園祭礼信仰記 よみ ぎおんさいれいしんこうき 場名 金閣寺の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 04・03 場所 東京 劇場 守田座
作品No. arcUP4299 配役 伝内  〈4〉関三十郎
興行名 忠臣いろは実記 よみ ちゅうしんいろはじっき 場立
外題 忠臣いろは実記 よみ ちゅうしんいろはじっき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 11・19 場所 東京 劇場 村山
作品No. arcUP4300 配役 三木之進  〈1〉河原崎 三升
興行名 忠臣いろは実記 よみ ちゅうしんいろはじっき 場立
外題 忠臣いろは実記 よみ ちゅうしんいろはじっき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 11・19 場所 東京 劇場 村上
作品No. arcUP4301 配役 天の屋利兵衛  〈1〉中村 宗十郎 太助  〈1〉中村 時蔵
興行名 忠臣いろは実記 よみ ちゅうしんいろはじっき 場立
外題 忠臣いろは実記 よみ ちゅうしんいろはじっき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 11・19 場所 東京 劇場 村上
作品No. arcUP4361 配役 仁王仁太夫  〈4〉中村 芝翫
興行名 関東名物銘物男伊達鑑 よみ かんとうめいぶつおとこだてかがみ 場立 四建目
外題 関東名物銘物男伊達鑑 よみ かんとうめいぶつおとこだてかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治 04・03 場所 東京 劇場 守田座
作品No. arcUP4362 配役 女房おなみ  〈2〉岩井 紫若 明石志賀之助  〈5〉坂東 彦三郎
興行名 関東銘物男達鑑 よみ かんとうめいぶつおとこだてかがみ 場立 四建目
外題 関東銘物男達鑑 よみ かんとうめいぶつおとこだてかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 04・03 場所 東京 劇場 守田座
作品No. arcUP4363 配役 朝霧嶋蔵  〈1〉市川 左団次 猿隈和太蔵  〈2〉中村 鷺助
興行名 関東銘物男達鑑 よみ かんとうめいぶつおとこだてかがみ 場立 四建目
外題 関東銘物男達鑑 よみ かんとうめいぶつおとこだてかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 04・03 場所 東京 劇場 守田座
作品No. shiUY0091 配役 捨若丸 〈2〉沢村 訥升
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. shiUY0092 配役 児雷也 〈7〉河原崎 権之介
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 12・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. shiUY0144 配役 八幡太郎 〈1〉実川 延若
興行名 ひらかな盛衰記 よみ ひらがなせいすいき 場立
外題 奥州安達原 よみ おうしゅうあだちがはら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 05・吉 場所 大阪 劇場 筑後
作品No. shiUY0145 配役 安部貞任 〈1〉中村 宗十郎
興行名 ひらかな盛衰記 よみ ひらがなせいすいき 場立
外題 奥州安達原 よみ おうしゅうあだちがはら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 05・吉 場所 大阪 劇場 筑後
作品No. arcSP02-0419 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6362 配役 かけさら 〈2〉沢村 訥升
興行名 隅田川乗切講談 よみ すみだがわのっきりこうだん 場立
外題 隅田川乗切講談 よみ すみだがわのっきりこうだん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 06・01 場所 東京 劇場 守田座
作品No. arcUP6363 配役 阿部豊後守  〈4〉中村 芝翫
興行名 隅田河乗切講談 よみ すみだがわのっきりこうだん 場立
外題 隅田河乗切講談 よみ すみだがわのっきりこうだん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 06・01 場所 東京 劇場 守田座
作品No. arcUP6364 配役 正木左近 〈3〉中村 翫雀
興行名 隅田河乗切講談 よみ すみだがわのっきりこうだん 場立
外題 隅田河乗切講談 よみ すみだがわのっきりこうだん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 06・01 場所 東京 劇場 守田座
作品No. arcUP6583 配役 藤浪由縁之丞 〈3〉沢村 田之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 ~07頃 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP7956 配役 楠正成 〈3〉中村 福助
興行名 楠昔噺 よみ くすのきむかしばなし 場立
外題 楠昔噺 よみ くすのきむかしばなし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 10・ 場所 大阪 劇場 筑後
作品No. arcUP8759 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8760 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8761 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8762 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8763 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9602 配役 松ヶ枝鉄之助 〈3〉中村 宗十郎 原田甲斐 〈3〉坂東 寿太郎
興行名 伽羅先代萩 よみ めいぼくせんだいはぎ 場立
外題 伽羅先代萩 よみ めいぼくせんだいはぎ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治06 04・ 場所 大阪 劇場 筑後
作品No. arcUP9784 配役 きられ与三 〈1〉河原崎 三升 小早川高景 〈3〉中村 宗十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 東京 劇場
作品No. arcUP0501  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0502a  
画中文字
組解説 個別解説 仕掛が開く前の状態のものに続くもの。
組備考 個別備考
作品No. arcUP0501c  
画中文字
組解説 個別解説 仕掛を開いた後のもの。菊五郎が非人姿へと変わる。
組備考 個別備考
作品No. arcUP0502b  
画中文字
組解説 個別解説 仕掛が開いた後の状態のものに続くもの。
組備考 個別備考
作品No. arcUP0502  
画中文字
組解説 個別解説 仕掛が開く前の状態のものに続くもの。
組備考 個別備考
作品No. arcUP1330  
画中文字
組解説 [版元]或は、山村金三郎ヵ。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1331  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1594  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3465  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4295  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4293  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4294  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4299  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4300  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4301  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4361  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4362  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4363  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUY0091  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUY0092  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUY0144  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUY0145  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcSP02-0419  
画中文字    とも/\に祝して 改る名の芳はしく新暦 璃寛 鴬や一声つゝに旭の昇る 右団次 つく/\と伸てうつくし春の草 延若 白魚のすくれて白いし松の影 松緑 はつ午や追々ふへる幟数 蝦十郎 蒸気ほと早し出世の乙鳥 寿太郎 舟底へつき抜そうや芦の角 我童 春風に吹広かるや時の鐘 荒五郎 西洋の服新らしき御慶哉 橘三郎 莟みから香をりの有や梅の花 宗十郎 若水や雀も覗く桶の中 福助 何よりも尻かるてよし年男 芝雀 くるりから皆見たかるや懸想文 富子 しをらしい姿誉るや若菜つみ 慶女 春の夜やよい光り持辻らんぷ 大五郎 霞からみがきあげけり玉の春 多見蔵 振りのよき枝撰て見る柳哉 山村 福曳やどうぞよい物引てくれ 八十助 苗代や稲になるのは今しばし 作者中 春風や人気をよせる人力車 松徳 紗帽を着てあたゝかし蔵の内 大清 文明の世の玉ものや御円札 三栄    こたび芳名をうけ継て    うれしさのあまり 花も実も早う持たき接木哉 中村歌女七更 玉之助 はりかねの脈の便りや霞中 翫雀 新らしき窓より梅の月夜哉 寿郎 広間にもちいさう見へす福寿草 梅花 一琉に嬉しや春の小酒盛 門弟中 春風や此四五日の麦の花 千之介 若水の手こたへかるき釣瓶哉 七賀助 よい事を聞郵便のはじめ哉 芝翫 友乗りの馬車に楽しや春の道 鶴助  、梅花、門弟中、千之介、七賀助、芝翫、鶴助
組解説 個別解説 二代目中村歌女七の四代目中村玉之助襲名披露
組備考 個別備考
作品No. arcUP6362  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6363  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6364  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6583  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7956  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8759  
画中文字 .英国〈いきりす〉の.阿克来〈あくらい〉は.紡棉機〈もめんいとをよるしかけ〉 を造るに数年心を苦しめて 家貧くなりたるを其妻其功な くして徒に財を費すを憤り雛 形を打砕きければ.阿克来〈あくらい〉怒 りて婦を逐出しぬ其後機器 成就して大に富しとそ
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8760  
画中文字 .法国〈ふらんす〉の.巴律西〈ぱりつしい〉は 其国の磁器の粗 なるを見て.精品〈よきしな〉を 作らんとて数度 の経験に.店架〈たな〉.椅〈い〉 .子〈す〉まても焚尽しけ れば妻子は発狂せし と歎きしが遂に此火 力によりて薬料始 て焼付其功を成したり
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8761  
画中文字 .法国〈ふらんす〉の.亥爾満〈へいるまん〉は棉花を治る機 器を造らんと数年工夫を凝しゝが .一夕〈あるひ〉女児の髪を梳るに指にて引 伸し長短を分ちけるを見て忽ち に悟り遂に造り出せしとぞ
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8762  
画中文字 比耳は女子多かりしかば農隙には 布を.織〈おり〉けるが其布に花草を印 する機器を造らんと心を苦むる うち.錫〈すゞ〉.鉛〈なまり〉を交へ製する.碟〈さら〉の上に図を 画くとて忽ち此機を発明し遂に大利を得たり
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8763  
画中文字 合衆国有名の禽学者.奥度棒〈あうどをぼん〉ある時 旅行しけるに多年思慮を.殫〈つく〉して.摸写〈うつす〉せる .粉本〈たねほん〉を箱に入親戚に托し置き数月にして 家に帰り箱を開き見れば鼠其内に巣 くひ画図は悉く囓れて砕片となれり .奥度棒〈あうとをぼん〉は是を見て大に心を傷ましめ 数日の間.恍惚〈きとほくなる〉として失忘せる者の如し 既にして又旧の如く小銃を手にし.記簿〈てちやう〉.鉛筆〈せきひつ〉を 携へ林に入て禽鳥を捕へ其形状を.摸写〈ゑがき〉せしが三年に 至らずして画又箱に満ち.摸写〈うつし〉も前時より更に好きを覚えしとそ
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9602  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9784  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0501 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0502a 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0501c 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0502b 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0502 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1330 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1331 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1594 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3465 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4295 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4293 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4294 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4299 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4300 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4301 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4361 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4362 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4363 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUY0091 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUY0092 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUY0144 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUY0145 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcSP02-0419 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcSP02-0419 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6362 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6363 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6364 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6583 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7956 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
作品No. arcUP8759 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP8760 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP8761 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP8762 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP8763 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9602 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9784 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.