ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

2 件の内 1 件目から 2件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP7004 CoGNo. arcUP7004 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 錦朝楼芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 003:006/01;01 異版
作品名1 (「誠忠義士之像」) ( せいちゅうぎし の ぞう ) 1印No. 1板元No. 0513 1板元名 中仁 板元文字 てりふり丁 中仁
作品名2 「三」「小野寺周内秀和 行年六十一 刃以串剣信士」「不羽勝右衛門正種 行年三十四 刃勧祖剣信士」「浦松三太夫高直 行年二十七 刃清元剣信士」「矢間喜兵衛充和 行年六十九 刃泉加剣信士」「矢間親六光風 行年二十四 刃摸唯剣信士」「磯合重郎左衛門正久 行年二十五 刃周永剣信士」「早野和助常成 行年三十七 刃響機剣信士」「徳田定右衛門行高 九年二十六 刃秋跳剣信士」「汐田又之丞高教 行年三十五 刃窓空剣信士」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  肖像画  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 誠忠義士之像 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9143 CoGNo. arcUP9143 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 一筆庵 改印 衣笠、浜 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 003:017/01;01 異版
作品名1 「誠忠義心伝」 ( せいちゅうぎしんでん ) 1印No. 0331 1板元No. 0154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字 ト 堀江町 海老林
作品名2 「三」「織部金丸の娘 花女」 ( おりべかなまる の むすめ はなじょ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 誠忠義心伝(国芳・海老林) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7004 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9143 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7004  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9143  
画中文字 .本朝文粋〈ほんてうぶんすい〉に.曰〈いはく〉 .夫〈それ〉.形〈かたち〉は.百年〈ひやくねん〉の.旅館〈りよくわん〉.也〈なり〉 .人〈ひと〉は.一代〈いちだい〉.名〈な〉は.末代〈まつだい〉.万代〈ばんだい〉の.嘉賓〈かひん〉あり .赤尾〈あかを〉の.家臣〈かしん〉.織部〈おりべ〉.矢兵衛〈やへゑ〉は.武門〈ぶもん〉の.掟〈おきて〉は.少〈すこし〉も.背〈そむか〉ず .妻子〈つまこ〉までも.武芸〈ぶげい〉を.嗜〈たしみ〉.武道〈ぶだう〉の.名誉〈めいよ〉を.称〈しやう〉する.生質〈うまれ〉 .鷹田〈たかた〉の.馬場〈ばゝ〉の .敵討〈かたきうち〉に.中山〈なかやま〉.易兵衛〈やすべゑ〉の.働〈はたら〉きを.賞〈しやう〉し.娘〈むすめ〉お.花〈はな〉の.聟〈むこ〉となし.刀〈かたな〉.名利〈みやうり〉に .協〈かなひ〉しと.悦〈よろこ〉ぶ.間〈ま〉もなく.主家〈しゆか〉の .凶変〈けうへん〉.流浪〈るらう〉なせども.心〈こゝろ〉は.金〈きん〉 .鉄〈てつ〉.主君〈しゆくん〉の.遺恨〈いこん〉を.晴〈はら〉さんと .親子〈おやこ〉.潜〈ひそか〉に.其〈その〉.意〈い〉を.企〈くはだ〉つ .此〈この〉.歳〈とし〉.勢州〈せいしう〉.亀山〈かめやま〉に.石井〈いしゐ〉.兄弟〈きやうだい〉 .赤堀〈あかぼり〉.水右衛門〈みづえもん〉.敵〈かたき〉を.討〈うち〉し.世〈よ〉の .噂〈うはさ〉.聞〈きく〉に.付〈つけ〉ても.遣感〈いかん〉にたへず .大星〈おほぼし〉.既〈すで〉に.密意〈みつい〉の.企〈くはだて〉ありと .聞〈きく〉より.誓約〈せいやく〉なし.千辛万苦〈せんしんばんく〉の .日〈ひ〉を.重〈かさね〉.本望〈ほんもう〉は.遂〈とげ〉たれども.令〈れい〉に.背〈そむき〉し .罪〈つみ〉により.義士〈ぎし〉.一同〈いちどう〉に.死〈し〉を.賜〈たま〉ふ .其〈その〉.時〈とき〉.易兵衛〈やすべゑ〉 の.妻〈つま〉.娘〈むすめ〉お.花〈はな〉は十八.才〈さい〉.母〈はゝ〉は五十を.過〈すご〉したり .夫〈おつと〉.二個〈ふたり〉は.生害〈しやうがい〉なせども.更〈さら〉に.愁〈うれひ〉の.色〈いろ〉を.顕〈あらは〉さず .髪〈かみ〉.容形〈かたち〉をつくろひ.官吏〈くわんり〉に.召〈めさ〉るゝ.用意〈ようい〉し.取〈とり〉 .乱〈みだ〉したる.体〈てい〉はなし .事〈こと〉.済〈すみ〉て.後〈のち〉.母〈はゝ〉.娘〈むすめ〉は.義士〈ぎし〉の.菩提〈ぼだい〉を .訪〈とむら〉はんと.仏門〈ぶつもん〉に.入〈いり〉.姿〈すがた〉を.墨染〈すみぞめ〉の.衣〈ころも〉に.変〈かへ〉て.捻華微笑〈ねんげみせう〉の.心〈こゝろ〉を すまし.母〈はゝ〉は.妙真〈めうしん〉.娘〈むすめ〉は.妙海〈めうかい〉十八才にて.浮世〈うきよ〉をすて.仙鶴寺〈せんかくじ〉に 三年の.喪〈も〉をいとなみ.夫〈それ〉より.亀戸〈かめど〉.六阿弥陀〈ろくあみだ〉に.草庵〈さうあん〉を.結〈むす〉び 八十.余才〈よさい〉の.齢〈よはひ〉を.保〈たも〉ち.目出度〈めでたく〉.往生〈わうじやう〉.遂〈とげ〉しとぞ .世〈よ〉に.稀〈まれ〉なる .貞女〈ていぢよ〉の.鏡〈かゞみ〉.曇〈くも〉らぬ.名〈な〉をぞ.残〈のこ〉しけり           応需 一筆庵誌
組解説 01大星良雄内室石女・02山岡覚平の妻竹女・03織部金丸の娘花女・04斧寺重内妻・05塩谷家の奥女中都多の局・06天川屋義兵衛・07上島門弥・08後室瑶心院尼・09富守祐右衛門の母・10竹林定七の母・11相原江助宗房妹・12島原の遊君柏木太夫・13浦松半太夫の妻・14岡野銀右衛門妻・15礪師田左衛門・16矢頭蝶助教次・17大星三平信知 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7004 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9143 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.