ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

37 件の内 1 件目から 37件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP0324 CoGNo. arcUP0324 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187209 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 壬申九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「禿たより 中村正太郎」「禿みどり 尾上菊之助」 ( ) 1印No. 825 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文、辻文板、よこ山町三丁目
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0325 CoGNo. arcUP0324 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187209 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 壬申九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「山名屋浦里 坂東三津五郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0326 CoGNo. arcUP0324 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187209 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 壬申九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「春日屋時次郎 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0342 CoGNo. arcUP0342 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187207 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 壬申七 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「玉織姫 坂東三津五郎」「熊谷直実 中村芝翫」 ( ) 1印No. 825 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文、辻文板、よこ山町三丁目
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0343 CoGNo. arcUP0342 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187207 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「無官太夫敦盛 岩井紫若」 ( ) 1印No. 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0344 CoGNo. arcUP0342 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187207 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 壬申七 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「平山季重 中村仲太郎」 ( ) 1印No. 825 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文、辻文板、よこ山町三丁目
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0357 CoGNo. arcUP0357 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187202 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 壬申弐 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「富樫介 市川左団次」「関守運兵 坂東喜知六」 ( とがしのすけ いちかわさだんじ、せきもりうんぺい ばんどうきちろく ) 1印No. 1板元No. 0474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 勧進帳  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0358 CoGNo. arcUP0357 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187202 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 壬申弐 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「武蔵坊弁慶 河原崎三升」「亀井六郎 市川猿之助」 ( むさしぼうべんけい、かわらさきさんしょう、かめいろくろう いちかわえんのすけ ) 1印No. 0825 1板元No. 0474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文 よこ山町三丁目 辻文板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 勧進帳  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0359 CoGNo. arcUP0357 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187202 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 壬申弐 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「伊勢三郎 中村翫丸」「片岡八郎 市川子団次」「源義経 紫若改岩井半四郎」 ( いせのさぶろう なかむらかんまる、かたおかはちろう いちかわねだんじ、みなもとよしつね しじゃくあらため いわいはんしろう ) 1印No. 1板元No. 0474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 勧進帳  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0366 CoGNo. arcUP0366 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187210 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「扇折小萩実ハあつ盛 沢村訥升」 ( ) 1印No. 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0367 CoGNo. arcUP0366 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187210 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆 彫師摺師 彫栄 画中文字人名 改印 壬申九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「熊谷八郎直実 坂東薪水」 ( ) 1印No. 825 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文、辻文板、よこ山丁三丁目
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0373 CoGNo. arcUP0373 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187207 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 壬申七 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「源義経 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 825 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文、辻文板、よこ山町三丁目
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0374 CoGNo. arcUP0373 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187207 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0375 CoGNo. arcUP0373 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187207 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 壬申七 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「熊谷直実 中村芝翫」「石屋弥陀六 中村仲蔵」「妻さがみ 坂東三ツ五郎」 ( ) 1印No. 825 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文、辻文板、よこ山町三丁目
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0388 CoGNo. arcUP0388 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187210 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 壬申九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「永沢隼人 沢村訥升」 ( ) 1印No. 825 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文、辻文板、よこ山町三丁目
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0389 CoGNo. arcUP0388 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187210 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「狩人矢蔵 坂東太郎」「小平治 坂東薪水」 ( ) 1印No. 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0390 CoGNo. arcUP0388 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187210 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 壬申九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「娘お勝 坂東鶴之助」「おつた 市川門之助」 ( ) 1印No. 825 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文、辻文板、よこ山町三丁目
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0394 CoGNo. arcUP0394 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187210 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 ホリ栄 画中文字人名 改印 壬申十 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「☆少将 岩井半四郎」 ( ) 1印No. 825 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文、辻文板、よこ山町三丁目
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0395 CoGNo. arcUP0394 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187210 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0396 CoGNo. arcUP0394 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187210 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆 彫師摺師 彫栄 画中文字人名 改印 壬申十 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「和藤内 河原崎三升」「漢気 市川左団次」 ( ) 1印No. 825 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文、辻文板、よこ山町三丁目
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2797 CoGNo. arcUP2797 Co重複: 1 出版年: 明治09 (1876) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187611 )
絵師略称 周重 絵師Roma Morikawa Chikashige 落款印章 守川周重筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「当顔よせ給金定メ」 ( ) 1印No. 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字
作品名2 「五右衛門 三十郎」「伝次 時蔵」「由良之助 我童」「しら玉 しうか」「政岡 訥升」「左馬之助 左団次」「みつぎ 新十郎」「おこん しう調」「大姫 女とら」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2798 CoGNo. arcUP2797 Co重複: 1 出版年: 明治09 (1876) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187611 )
絵師略称 周重 絵師Roma Morikawa Chikashige 落款印章 彫師摺師 彫銀 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「三之助 子団次」「光秀 団十郎」「芦塚 彦三郎」「信玄 芝翫」「おかる 百之助」「定九郎 我当」「大ぜん 権十郎」「おむめ 喜代三郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 辻岡屋文助
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2799 CoGNo. arcUP2797 Co重複: 1 出版年: 明治09 (1876) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187611 )
絵師略称 周重 絵師Roma Morikawa Chikashige 落款印章 応需 周重筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治九年十一月廿日御届 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「五左衛門 団右衛門」「鉄ヶ嶽 姉蔵」「揚巻 半四郎」「おしげ 大三郎」「清盛 仲蔵」「山田右門 菊五郎」「くずの葉 門之助」「六二郎 小紫」 ( ) 1印No. 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5717 CoGNo. arcUP5717 Co重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186804 )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰四改 判型 大判/墨摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「源平逆櫓論」 ( げんぺいさかろのろん ) 1印No. 1板元No. 0041 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文 横山町三丁目 辻文板
作品名2 「片岡八郎為春」「佐藤四郎忠信」「亀井六郎重清」「伊勢三郎義盛」「武蔵坊弁慶」「駿河次郎」「大内太郎維義」 ( かたおかはちろうためはる、さとうしろうただのぶ、かめいろくろうしげきよ、いせさぶろうよしもり、むさしぼうべんけい、するがじろう、おおうちたろうこれよし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5718 CoGNo. arcUP5717 Co重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186804 )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「源平逆櫓論」) ( げんぺいさかろのろん ) 1印No. 1板元No. 0041 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文 横山町三丁目 辻文板
作品名2 「土肥次郎実平」「梶原源太景季」「番場忠太」「梶原平二景高」「畠山次郎重忠」「梶原平三景時」 ( どひじろうさねひら、かじわらげんたかげすえ、ばんばのちゅうた、かじわらへいじかげたか、はたけやまじろうしげただ、かじわらへいざかげとき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  校合摺  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUY0251 CoGNo. shiUY0251 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188407. )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 御届明治十七年六月 日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「母お千代 市川寿美蔵」「一子宗太郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 辻岡文助
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUY0252 CoGNo. shiUY0251 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188407. )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊洲周延筆(年玉印) 彫師摺師 彫弥太 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「佐倉宗吾 市川団十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字
作品名2 「二男国松」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUY0253 CoGNo. shiUY0251 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188407. )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊州周延筆(年玉印) 彫師摺師 彫弥太 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「女房お峯 河原崎国太郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7079 CoGNo. arcUP7079 Co重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186804 )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「源平逆櫓論」 ( げんぺいさかろのろん ) 1印No. 1板元No. 0041 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文 横山町三丁目 辻文板
作品名2 「片岡八郎為春」「佐藤四郎忠信」「亀井六郎重清」「伊勢三郎義盛」「武蔵坊弁慶」「駿河次郎」「大内太郎維義」 ( かたおかはちろうためはる、さとうしろうただのぶ、かめいろくろうしげきよ、いせさぶろうよしもり、むさしぼうべんけい、するがじろう、おおうちたろうこれよし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7080 CoGNo. arcUP7079 Co重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186804 )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「源平逆櫓論」) ( げんぺいさかろのろん ) 1印No. 1板元No. 0041 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文 横山町三丁目 辻文板
作品名2 「源判官義経」「増尾兼房」「金子十郎家忠」「三浦義澄」「田代冠者信綱」 ( みなもとのほうがんよしつね、ましおかねふさ、かねこじゅうろういえただ、みうらよしずみ、たしろかじゃのぶつな ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7081 CoGNo. arcUP7079 Co重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186804 )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 一魁斎芳年筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「源平逆櫓論」) ( げんぺいさかろのろん ) 1印No. 1板元No. 0041 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文 横山町三丁目 辻文板
作品名2 「土肥次郎実平」「梶原源太景季」「番場忠太」「梶原平二景高」「畠山次郎重忠」「梶原平三景時」 ( どひじろうさねひら、かじわらげんたかげすえ、ばんばのちゅうた、かじわらへいじかげたか、はたけやまじろうしげただ、かじわらへいざかげとき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9369 CoGNo. arcUP9369 Co重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延 絵師Roma 落款印章 周延筆(年玉印)、上野北大門丁十一バンチ 画工 橋本直義 彫師摺師 彫栄忰 画中文字人名 改印 御届明治十二年一月十六日 判型 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「千代の春獅子の狂ひ」 ( ちよ の はる しし の くるい ) 1印No. 1板元No. 0474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 横山丁三丁目二ハンチ 出板人 辻岡文助
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  皇室絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9370 CoGNo. arcUP9369 Co重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「千代の春獅子の狂ひ」) ( ちよ の はる しし の くるい ) 1印No. 1板元No. 0474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  皇室絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9371 CoGNo. arcUP9369 Co重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「千代の春獅子の狂ひ」) ( ちよ の はる しし の くるい ) 1印No. 1板元No. 0474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  皇室絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9812 CoGNo. arcUP9812 Co重複: 1 出版年: 明治09 (1876) 月日 ヵ10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周重 絵師Roma 落款印章 守川周重筆(年玉印)、著画 □□□□□町十番地 守川音次郎 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 0474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 大徳寺焼香場  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9813 CoGNo. arcUP9812 Co重複: 1 出版年: 明治09 (1876) 月日 ヵ10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周重 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 0474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9814 CoGNo. arcUP9812 Co重複: 1 出版年: 明治09 (1876) 月日 ヵ10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周重 絵師Roma 落款印章 守川周重筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 御届明治九?年十月五日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 0474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 板元 横山町三丁目二番地 辻岡文助
作品名2 「柴田勝家 市川団十郎」「前田利家 沢村訥升」「三法師丸 市川幸作」「佐久間玄蕃 市川左団治」「羽柴秀吉 中村宗十郎」 ( しばた かついえ いちかわ だんじゅうろう、まえだ としいえ さわむら とっしょう、さんぼうしまる いちかわ こうさく、さくまげんば いちかわ さだんじ、はしば ひでよし なかむら そうじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 大徳寺焼香場  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0324 配役 禿たより 〈 〉中村 正太郎 禿みどり 〈2〉尾上 菊之助
興行名 鷲淵山鬼若物語 よみ わしふちざんおにわかものがたり 場立 二番目大切
外題 幸后月松影 よみ さいわいのちのつきにまつかげ 場名
所作題 晨六花浦里 よみ あけがらすゆきのうらざと 音曲種 清元
細目種 よみ 上演年 明治05 09・07 場所 東京 劇場 中村座
作品No. arcUP0325 配役 山名屋浦里 〈6〉坂東 三津五郎
興行名 鷲淵山鬼若物語 よみ わしふちざんおにわかものがたり 場立 二番目大切
外題 幸后月松影 よみ さいわいのちのつきにまつかげ 場名
所作題 晨六花浦里 よみ あけがらすゆきのうらざと 音曲種 清元
細目種 よみ 上演年 明治05 09・07 場所 東京 劇場 中村座
作品No. arcUP0326 配役 春日屋時次郎 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 鷲淵山鬼若物語 よみ わしふちざんおにわかものがたり 場立 二番目大切
外題 幸后月松影 よみ さいわいのちのつきにまつかげ 場名
所作題 晨六花浦里 よみ あけがらすゆきのうらざと 音曲種 清元
細目種 よみ 上演年 明治05 09・07 場所 東京 劇場 中村座
作品No. arcUP0342 配役 玉織姫 〈6〉坂東 三津五郎
興行名 源平魁荘子 よみ げんぺいさきがけそうし 場立
外題 源平魁荘子 よみ げんぺいさきがけそうし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 07・05 場所 東京 劇場 中村座
作品No. arcUP0343 配役 熊谷直実 〈4〉中村 芝翫 無官太夫敦盛 〈3〉岩井 紫若
興行名 源平魁荘子 よみ げんぺいさきがけそうし 場立
外題 源平魁荘子 よみ げんぺいさきがけそうし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 07・05 場所 東京 劇場 中村座
作品No. arcUP0344 配役 平山季重 〈 〉中村 仲太郎
興行名 源平魁荘子 よみ げんぺいさきがけそうし 場立
外題 源平魁荘子 よみ げんぺいさきがけそうし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 07・05 場所 東京 劇場 中村座
作品No. arcUP0357 配役 富樫介 〈1〉市川 左団次 関守運平 〈1〉坂東 喜知六
興行名 会稽山咲分源氏 よみ ゆきとみるやまさきわけげんじ 場立 五幕目
外題 勧進帳 よみ かんじんちょう 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 02・30 場所 東京 劇場 守田座
作品No. arcUP0358 配役 武蔵坊弁慶 〈7〉河原崎 権之助 亀井六郎 〈1〉市川 猿之助
興行名 会稽山咲分源氏 よみ ゆきとみるやまさきわけげんじ 場立 五幕目
外題 勧進帳 よみ かんじんちょう 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 02・30 場所 東京 劇場 守田座
作品No. arcUP0359 配役 伊勢三郎 〈〉中村 翫丸 片岡八郎 〈1〉市川 子団次 源義経 〈8〉岩井 半四郎
興行名 会稽山咲分源氏 よみ ゆきとみるやまさきわけげんじ 場立 五幕目
外題 勧進帳 よみ かんじんちょう 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 02・30 場所 東京 劇場 守田座
作品No. arcUP0366 配役 扇折小萩実ハあつ盛 〈2〉沢村 訥升
興行名 音紀久小倉色紙 よみ おとにきくおぐらのしきし 場立
外題 造花魁躑躅 よみ つくりばなさきがけつつじ 場名 扇屋の段
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 10・08 場所 東京 劇場 村山
作品No. arcUP0367 配役 熊谷八郎直実 〈5〉坂東 彦三郎
興行名 音紀久小倉色紙 よみ おとにきくおぐらのしきし 場立
外題 造花魁躑躅 よみ つくりばなさきがけつつじ 場名 扇屋の段
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 10・08 場所 東京 劇場 村山
作品No. arcUP0373 配役 源義経 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 源平魁荘子 よみ げんぺいさきがけそうし 場立 三段目
外題 源平魁荘子 よみ げんぺいさきがけそうし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 07・05 場所 東京 劇場 中村座
作品No. arcUP0374 配役 熊谷直実 〈4〉中村 芝翫 石屋弥陀六 〈3〉中村 仲蔵
興行名 源平魁荘子 よみ げんぺいさきがけそうし 場立 三段目
外題 源平魁荘子 よみ げんぺいさきがけそうし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 07・05 場所 東京 劇場 中村座
作品No. arcUP0375 配役 妻さがみ 〈6〉坂東 三津五郎
興行名 源平魁荘子 よみ げんぺいさきがけそうし 場立 三段目
外題 源平魁荘子 よみ げんぺいさきがけそうし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 07・05 場所 東京 劇場 中村座
作品No. arcUP0388 配役 永沢隼人 〈2〉沢村 訥升 狩人矢蔵 〈1〉坂東 太郎
興行名 音紀久小倉色紙 よみ おとにきくおぐらのしきし 場立 五幕目
外題 音紀久小倉色紙 よみ おとにきくおぐらのしきし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 10・08 場所 東京 劇場 村山
作品No. arcUP0389 配役 小平治 〈5〉坂東 彦三郎
興行名 音紀久小倉色紙 よみ おとにきくおぐらのしきし 場立 五幕目
外題 音紀久小倉色紙 よみ おとにきくおぐらのしきし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 10・08 場所 東京 劇場 村山
作品No. arcUP0390 配役 娘お勝 〈 〉坂東 鶴之助 おつた 〈5〉市川 門之助
興行名 音紀久小倉色紙 よみ おとにきくおぐらのしきし 場立 五幕目
外題 音紀久小倉色紙 よみ おとにきくおぐらのしきし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 10・08 場所 東京 劇場 村山
作品No. arcUP0394 配役 ☆少将 〈8〉岩井 半四郎
興行名 三国無双瓢軍配 よみ さんごくぶそうひさごのぐんばい 場立
外題 国性爺合戦 よみ こくせんやかっせん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 10・13 場所 東京 劇場 守田座
作品No. arcUP0395 配役 和藤内 〈8〉河原崎 権之助
興行名 三国無双瓢軍配 よみ さんごくぶそうひさごのぐんばい 場立
外題 国性爺合戦 よみ こくせんやかっせん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 10・13 場所 東京 劇場 守田座
作品No. arcUP0396 配役 漢気 〈1〉市川 左団次
興行名 三国無双瓢軍配 よみ さんごくぶそうひさごのぐんばい 場立
外題 国性爺合戦 よみ こくせんやかっせん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 10・13 場所 東京 劇場 守田座
作品No. arcUP2797 配役 五右衛門 〈4〉関 三十郎 伝次 〈1〉中村 時蔵 由良之助 〈3〉片岡 我童 しら玉 〈2〉坂東 しうか 政岡 〈2〉沢村 訥升 左馬之助 〈1〉市川 左団次 みつぎ 〈1〉市川 新十郎 おこん 〈1〉坂東 秀調 大姫 〈1〉市川 女寅
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP2798 配役 三之助 〈1〉市川 子団次 光秀 〈9〉市川 団十郎 芦塚 〈5〉坂東 彦三郎 信玄 〈4〉中村 芝翫 おかる 〈1〉沢村 百之助 定九郎 〈3〉片岡 我当 大ぜん 〈1〉市川 権十郎 おむめ 〈4〉中村 喜代三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP2799 配役 五左衛門 〈1〉市川 団右衛門 鉄ヶ嶽 〈?〉中村 姉蔵 おしげ 〈4〉嵐 大三郎 清盛 〈3〉中村 仲蔵 山田右門 〈5〉尾上 菊五郎 くずの葉 〈6〉市川 門之助 六次郎 〈3〉岩井 小紫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 東京 劇場 (東京)
作品No. arcUP5717 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5718 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. shiUY0251 配役 母お千代 〈5〉市川 寿美蔵 一子宗太郎 〈〉? 勝栗
興行名 東叡山農夫願書 よみ とうえいざんのうふのねがいしょ 場立 一番目四幕目
外題 東叡山農夫願書 よみ とうえいざんのうふのねがいしょ 場名 惣吾内の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 07・05 場所 東京 劇場 市村座
作品No. shiUY0252 配役 佐倉宗吾 〈9〉市川 団十郎 二男国松 〈〉喜六
興行名 東叡山農夫願書 よみ とうえいざんのうふのねがいしょ 場立 一番目四幕目
外題 東叡山農夫願書 よみ とうえいざんのうふのねがいしょ 場名 惣吾内の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 07・05 場所 東京 劇場 市村座
作品No. shiUY0253 配役 女房お峯 〈3〉河原崎 国太郎
興行名 東叡山農夫願書 よみ とうえいざんのうふのねがいしょ 場立 一番目四幕目
外題 東叡山農夫願書 よみ とうえいざんのうふのねがいしょ 場名 惣吾内の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 07・05 場所 東京 劇場 市村座
作品No. arcUP7079 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7080 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7081 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9369 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9370 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9371 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9812 配役 前田政左衛門利家 〈2〉沢村 訥升 佐久間玄蕃允盛政 〈1〉市川 左団次
興行名 音響千成瓢 よみ おとにひびくせんなりひさご 場立
外題 音響千成瓢 よみ おとにひびくせんなりひさご 場名 大徳寺の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治09 09・18 場所 東京 劇場 新富座
作品No. arcUP9813 配役 織田三法師丸 〈〉市川 幸作 羽柴筑前守秀吉 〈3〉中村 宗十郎
興行名 音響千成瓢 よみ おとにひびくせんなりひさご 場立
外題 音響千成瓢 よみ おとにひびくせんなりひさご 場名 大徳寺の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治09 09・18 場所 東京 劇場 新富座
作品No. arcUP9814 配役 柴田修理之進勝家 〈9〉市川 団十郎
興行名 音響千成瓢 よみ おとにひびくせんなりひさご 場立
外題 音響千成瓢 よみ おとにひびくせんなりひさご 場名 大徳寺の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治09 09・18 場所 東京 劇場 新富座
作品No. arcUP0324  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0325  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0326  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0342  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0343  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0344  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0357  
画中文字
組解説 四天王、番卒などの配役は、役割番付・絵本番付とは異なっている。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0358  
画中文字
組解説 四天王、番卒などの配役は、役割番付・絵本番付とは異なっている。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0359  
画中文字
組解説 四天王、番卒などの配役は、役割番付・絵本番付とは異なっている。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0366  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0367  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0373  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0374  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0375  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0388  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0389  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0390  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0394  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0395  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0396  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2797  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2798  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2799  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5717  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5718  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUY0251  
画中文字
組解説 本作は、<9>市川団十郎のために、<3>河竹新七が新たに脚色した実録風の佐倉宗吾物。先の図と同じ子別れの場面を描くが、ここでは新たに宗吾の姑お千代が加わる。この芝居で宗吾役を勤めた<9>市川団十郎は当初様々に工夫しながら稽古していたが、ある人が領主の非行を暴いて直訴するの宗吾は不義の人物だと評したために熱が冷め、以降舞台を疎かにしたので不評の内に幕を閉じた。当時の評では百姓風の宗吾ではなく元が武士という心持ちの学問も分別も有る大庄屋風で、ここで描かれている妻子との別れの場も大変あっさりしたものであったという。 個別解説 『年代記』にあらすじとその時の内幕の記事あり。『年代記』では惣吾長男惣平。
組備考 個別備考
作品No. shiUY0252  
画中文字
組解説 個別解説 『年代記』では「惣吾の次男喜六」とあり。
組備考 個別備考
作品No. shiUY0253  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7079  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7080  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7081  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9369  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9370  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9371  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9812  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9813  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 役割番付には「羽柴筑前守秀吉 坂東彦三郎」とある。
作品No. arcUP9814  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0324 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0325 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0326 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0342 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0343 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0344 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0357 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0358 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0359 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0366 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0367 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0373 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0374 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0375 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0388 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0389 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0390 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0394 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0395 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0396 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2797 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2798 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2799 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5717 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5718 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUY0251 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUY0252 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUY0253 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7079 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7080 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7081 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9369 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9370 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9371 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9812 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9813 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9814 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.