ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

36 件の内 1 件目から 36件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP0096 CoGNo. arcUP0096 Co重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186107 )
絵師略称 国明 絵師Roma 落款印章 豊国門人国明画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「矢間重太郎 河原崎権十郎」 ( ) 1印No. 330 1板元No. 433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 両国大平板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0097 CoGNo. arcUP0096 Co重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186107 )
絵師略称 国明 絵師Roma 落款印章 豊国門人国明画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 酉七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「与右衛門娘おりゑ 沢村田の助」「しつの女お賤 河原崎国太郎」 ( ) 1印No. 330 1板元No. 433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 両国大平板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0098 CoGNo. arcUP0096 Co重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186107 )
絵師略称 国明 絵師Roma 落款印章 豊国門人国明画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 酉七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「飴売千太郎 市村羽左衛門」 ( ) 1印No. 330 1板元No. 433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 両国大平板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2593 CoGNo. arcUP2593 Co重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 07.f.186004 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 申六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「大星由良之助」 ( おおぼしゆらのすけ ) 1印No. 0330 1板元No. 0433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本 両国大平板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  七段目  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2595 CoGNo. arcUP2593 Co重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 07.f.186004 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 申六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「遊女おかる」 ( ゆうじょおかる ) 1印No. 0330 1板元No. 0433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本 両国大平板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  七段目  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2998 CoGNo. arcUP2998 Co重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185405 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、寅五 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「斧定九郎」 ( ) 1印No. 330 1板元No. 433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本、両国、太平板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  五段目  山崎街道  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2999 CoGNo. arcUP2998 Co重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185405 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 改、寅五 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「早野勘平」 ( ) 1印No. 330 1板元No. 433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本、両国、太平板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  五段目  山崎街道  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3446 CoGNo. arcUP3446 Co重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185507 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 改、卯七 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「赤堀水右衛門」 ( ) 1印No. 330 1板元No. 433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本、両国太平板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 亀山の仇討  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3466 CoGNo. arcUP3466 Co重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185710 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、巳十 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「一文字や女房お市」 ( ) 1印No. 330 1板元No. 433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本、両国太平板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  六段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3592 CoGNo. arcUP3592 Co重複: 1 出版年: 天保02 (1831) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183109 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「保名 三枡源之助」 ( ) 1印No. 1板元No. 433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本、両国大黒屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 葛の葉  保名  変わり狂言  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3593 CoGNo. arcUP3592 Co重複: 1 出版年: 天保02 (1831) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183109 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「葛の葉姫 中村芝翫」 ( ) 1印No. 1板元No. 433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本、両国大黒屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 葛の葉  保名  変わり狂言  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5735 CoGNo. arcUP5735 Co重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185404 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 応需 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、寅四 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:005/02;05 異版
作品名1 「五節組」 ( ごせちぐみ ) 1印No. 0330 1板元No. 0433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本 両国 大平板
作品名2 「桃花酒雛蔵」 ( もものはなざけひなぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 五節句  シリーズNo. 五節組 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5736 CoGNo. arcUP5735 Co重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185404 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 応需 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、寅四 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:005/01;05 異版
作品名1 「五節組」 ( ごせちぐみ ) 1印No. 0330 1板元No. 0433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本 両国 大平板
作品名2 「あら玉年吉」 ( あらたまとしきち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 五節句  シリーズNo. 五節組 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5737 CoGNo. arcUP5735 Co重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185404 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 応需 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、寅四 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:005/03;05 異版
作品名1 「五節組」 ( ごせちぐみ ) 1印No. 0330 1板元No. 0433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本 両国 大平板
作品名2 「菖蒲太刀端午郎」 ( しょうぶたちたんごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 五節句  シリーズNo. 五節組 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5738 CoGNo. arcUP5735 Co重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185404 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 応需 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、寅四 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:005/04;05 異版
作品名1 「五節組」 ( ごせちぐみ ) 1印No. 0330 1板元No. 0433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本 両国 大平板
作品名2 「銀河の星蔵」 ( ぎんがのほしぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 五節句  シリーズNo. 五節組 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5739 CoGNo. arcUP5735 Co重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185404 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 応需 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、寅四 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:005/05;05 異版
作品名1 「五節組」 ( ごせちぐみ ) 1印No. 0330 1板元No. 0433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本 両国 大平板
作品名2 「重陽菊之助」 ( ちょうようきくのすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 五節句  シリーズNo. 五節組 資料部門 浮世絵
作品No. shiUY0043 CoGNo. shiUY0043 Co重複: 1 出版年: 嘉永04 (1851) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185108. )
絵師略称 豊国〈3〉、国綱 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 米良、渡辺 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「当吾女房お峯」「忰当太郎」「国松」「三之助」 ( ) 1印No. 330 1板元No. 433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本、大平板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUY0044 CoGNo. shiUY0043 Co重複: 1 出版年: 嘉永04 (1851) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185108. )
絵師略称 豊国〈3〉、国綱 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 米良、渡辺、シタ売 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「浅倉村庄屋当吾」 ( ) 1印No. 330 1板元No. 433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本、大平板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6619 CoGNo. arcUP6619 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 衣笠、村田 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「湖田又之丞(瀬田又之丞)」「小仏小平」 ( こたまたのじょう(せたまたのじょう)、こぼとけこへい ) 1印No. 0330 1板元No. 0433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本 両国 大平板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 四谷怪談  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7016 CoGNo. arcUP7016 Co重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国郷 絵師Roma Utagawa Kunisato 落款印章 国郷画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、寅二 判型 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「伊賀越乗掛道中双六」 ( いがごえのりかけどうちゅうすごろく ) 1印No. 1板元No. 0433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字
作品名2 「靱負内ノ場」「沢井ノ下部」「沢井又五郎」「和田ゆきへ」/「円覚寺之場」「丹左衛門妻笹」「母鳴見」「沢井城五郎」「佐々木丹左衛門」/「沼津之場」「呉服屋重兵衛」「荷物平作」「平作娘於米」/「誉田の屋形」「誉田大内記」「唐木政右衛門」「和田志津摩」/「密書ノ場」「下部土手助」「石留武助」「下部沢平」/「新関の場」「和田志津摩」「幸兵衛娘於袖」「沢井下部沢平」/「岡崎之場」「夜とり」「山田幸兵衛」「女房於谷」「唐木政右衛門」「幸兵衛ノ妻」/「伊賀上野」「沢井又五郎」「和田志津摩」「下べ孫七」「唐木政右衛門」「下べ武助」「梶原源右衛門」 ( ゆきえうちのば、さわいのしもべ、さわいまたごろう、わだゆきえ、えんかくじのば、たんざえもんつまささ、ははなるみ、わだじょうごろう、ささきたんえもん、ぬまづのば、ごふくやじゅうべ、にもつへいさく、へいさくむすめおよね、こんだのやかた、こんだだいないき、からきまさえもん、わだしづま、みっしょのば、しもべどてすけ、いしどめぶすけ、しもべさわへい、しんせきのば、わだしづま、こうべえむすめおそで、さわいしもべさわへい、おかざきのば、よとり、やまだこうべえ、にょうぼうおたに、からきまさえもん、こうべえのつま、いがうえの、さわいまたごろう、わだしづま、しもべまごしち、からきまさえもん、しもべぶすけ、かじわらげんえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居絵  画題 伊賀越  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7017 CoGNo. arcUP7016 Co重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国郷 絵師Roma Utagawa Kunisato 落款印章 国郷画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、寅二 判型 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「伊賀越乗掛道中双六」) ( いがごえのりかけどうちゅうすごろく ) 1印No. 1板元No. 0433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字
作品名2 「靱負内ノ場」「沢井ノ下部」「沢井又五郎」「和田ゆきへ」/「円覚寺之場」「丹左衛門妻笹」「母鳴見」「沢井城五郎」「佐々木丹左衛門」/「沼津之場」「呉服屋重兵衛」「荷物平作」「平作娘於米」/「誉田の屋形」「誉田大内記」「唐木政右衛門」「和田志津摩」/「密書ノ場」「下部土手助」「石留武助」「下部沢平」/「新関の場」「和田志津摩」「幸兵衛娘於袖」「沢井下部沢平」/「岡崎之場」「夜とり」「山田幸兵衛」「女房於谷」「唐木政右衛門」「幸兵衛ノ妻」/「伊賀上野」「沢井又五郎」「和田志津摩」「下べ孫七」「唐木政右衛門」「下べ武助」「梶原源右衛門」 ( ゆきえうちのば、さわいのしもべ、さわいまたごろう、わだゆきえ、えんかくじのば、たんざえもんつまささ、ははなるみ、わだじょうごろう、ささきたんえもん、ぬまづのば、ごふくやじゅうべ、にもつへいさく、へいさくむすめおよね、こんだのやかた、こんだだいないき、からきまさえもん、わだしづま、みっしょのば、しもべどてすけ、いしどめぶすけ、しもべさわへい、しんせきのば、わだしづま、こうべえむすめおそで、さわいしもべさわへい、おかざきのば、よとり、やまだこうべえ、にょうぼうおたに、からきまさえもん、こうべえのつま、いがうえの、さわいまたごろう、わだしづま、しもべまごしち、からきまさえもん、しもべぶすけ、かじわらげんえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居絵  画題 伊賀越  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7018 CoGNo. arcUP7016 Co重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国郷 絵師Roma Utagawa Kunisato 落款印章 立川斎国郷画 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 改、寅二 判型 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「伊賀越乗掛道中双六」) ( いがごえのりかけどうちゅうすごろく ) 1印No. 1板元No. 0433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 両国大黒屋平吉板
作品名2 「靱負内ノ場」「沢井ノ下部」「沢井又五郎」「和田ゆきへ」/「円覚寺之場」「丹左衛門妻笹」「母鳴見」「沢井城五郎」「佐々木丹左衛門」/「沼津之場」「呉服屋重兵衛」「荷物平作」「平作娘於米」/「誉田の屋形」「誉田大内記」「唐木政右衛門」「和田志津摩」/「密書ノ場」「下部土手助」「石留武助」「下部沢平」/「新関の場」「和田志津摩」「幸兵衛娘於袖」「沢井下部沢平」/「岡崎之場」「夜とり」「山田幸兵衛」「女房於谷」「唐木政右衛門」「幸兵衛ノ妻」/「伊賀上野」「沢井又五郎」「和田志津摩」「下べ孫七」「唐木政右衛門」「下べ武助」「梶原源右衛門」 ( ゆきえうちのば、さわいのしもべ、さわいまたごろう、わだゆきえ、えんかくじのば、たんざえもんつまささ、ははなるみ、わだじょうごろう、ささきたんえもん、ぬまづのば、ごふくやじゅうべ、にもつへいさく、へいさくむすめおよね、こんだのやかた、こんだだいないき、からきまさえもん、わだしづま、みっしょのば、しもべどてすけ、いしどめぶすけ、しもべさわへい、しんせきのば、わだしづま、こうべえむすめおそで、さわいしもべさわへい、おかざきのば、よとり、やまだこうべえ、にょうぼうおたに、からきまさえもん、こうべえのつま、いがうえの、さわいまたごろう、わだしづま、しもべまごしち、からきまさえもん、しもべぶすけ、かじわらげんえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居絵  画題 伊賀越  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7035 CoGNo. arcUP7035 Co重複: 1 出版年: 嘉永06 (1853) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185301 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 浜、馬込、丑正 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「菊地貞行」 ( きくちさだゆき ) 1印No. 0433 1板元No. 0330 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本 両国 大平板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 白縫譚  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7036 CoGNo. arcUP7035 Co重複: 1 出版年: 嘉永06 (1853) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185301 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 浜、馬込、丑正 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「青柳春之助」「雪岡冬次郎」 ( あおやぎはるのすけ、ゆきおかふゆじろう ) 1印No. 0433 1板元No. 0330 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本 両国 大平板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 白縫譚  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7037 CoGNo. arcUP7035 Co重複: 1 出版年: 嘉永06 (1853) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185301 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 浜、馬込、丑正 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「鳥山秋作」 ( とりやまあきさく ) 1印No. 0433 1板元No. 0330 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本 両国 大平板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 白縫譚  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7107 CoGNo. arcUP7107 Co重複: 1 出版年: 安政05 (1858) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国郷 絵師Roma Utagawa Kunisato 落款印章 立川斎国郷画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 午三 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「五月八日 有卦入」 ( ごがつようか うけにいる ) 1印No. 0330 1板元No. 0433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本 両国 大平板
作品名2 「土性の人」「水性の人」 ( どしょうのひと、すいしょうのひと ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 有卦絵  神仏絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7111 CoGNo. arcUP7111 Co重複: 1 出版年: 安政05 (1858) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 直久 絵師Roma 落款印章 一貫斎直久画 彫師摺師 画中文字人名 改印 午三 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「五月八日卯之刻有卦入」 ( ごがつようかうのこく うけにいる ) 1印No. 0330 1板元No. 0433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本 両国 大平板
作品名2 「土性之人」「水性之人」 ( どしょうのひと、すいしょうのひと ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 有卦絵  神仏絵  画題 富士山  福禄寿    福寿草  分銅  福袋  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8053 CoGNo. arcUP8053 Co重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国綱〈1〉 絵師Roma 落款印章 国綱画 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、巳六 判型 大判/合羽摺 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 0330 1板元No. 0433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本 両国 大平板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 関羽  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9184 CoGNo. arcUP9184 Co重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 彫大 画中文字人名 改印 戌二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「小野川才助」「小の川」 ( おのがわさいすけ、おのがわ ) 1印No. 0330 1板元No. 0433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本 両国 太平板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 相撲絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9185 CoGNo. arcUP9185 Co重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 戌二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「足代山勇吉」 ( あじろやまゆうきち ) 1印No. 0330 1板元No. 0433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本 両国 太平板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 相撲絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9186 CoGNo. arcUP9186 Co重複: 1 出版年: () 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 □□二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「横綱土俵入之図」 ( よこづな どひょういり の ず ) 1印No. 0330 1板元No. 0433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本 両国 太平板
作品名2 「不知火光右衛門」 ( しらぬいこうえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 相撲絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9652 CoGNo. arcUP9652 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185206 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 子六、村松、福 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「児雷也」 ( じらいや ) 1印No. 0330 1板元No. 0433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本 両国 大平板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9653 CoGNo. arcUP9652 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185207. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福、子六 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「仙素道人」 ( せんそどうじん ) 1印No. 0330 1板元No. 0433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本 両国 大平板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9654 CoGNo. arcUP9652 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185207. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福、子六 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「越路」 ( こしじ ) 1印No. 0330 1板元No. 0433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本 両国 大平板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0566 CoGNo. arcUY0566 Co重複: 1 出版年: 嘉永04 (1851) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185105 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 衣笠、村田 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「八百屋お七」 ( やおやおしち ) 1印No. 0330 1板元No. 0433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本 両国 大平板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 八百屋お七  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0567 CoGNo. arcUY0566 Co重複: 1 出版年: 嘉永04 (1851) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185105 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、衣笠、シタ売 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「五尺染五郎」「土左衛門伝吉」 ( ごしゃくそめごろう、どざえもんでんきち ) 1印No. 1板元No. 0433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 八百屋お七  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0096 配役 矢間重太郎 〈1〉河原崎 権十郎
興行名 東駅いろは日記 よみ とうかいどういろはにっき 場立
外題 東駅いろは日記 よみ とうかいどういろはにっき 場名 芒原道行の場
所作題 夢結露転寝 よみ ゆめむすぶつゆのころびね 音曲種 花園
細目種 よみ 上演年 文久01 07・13 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP0097 配役 与右衛門娘おりゑ 〈3〉沢村 田之助
興行名 東駅いろは日記 よみ とうかいどういろはにっき 場立
外題 東駅いろは日記 よみ とうかいどういろはにっき 場名 芒原道行の場
所作題 夢結露転寝 よみ ゆめむすぶつゆのころびね 音曲種 花園
細目種 よみ 上演年 文久01 07・13 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP0098 配役 飴売千太郎 〈13〉市村 羽左衛門 しつの女お賤 〈1〉河原崎 国太郎
興行名 東駅いろは日記 よみ とうかいどういろはにっき 場立
外題 東駅いろは日記 よみ とうかいどういろはにっき 場名 芒原道行の場
所作題 夢結露転寝 よみ ゆめむすぶつゆのころびね 音曲種 花園
細目種 よみ 上演年 文久01 07・13 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP2593 配役 大星由良之助 〈8〉片岡 仁左衛門
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名 七段目
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 万延01 04・15 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP2595 配役 遊女おかる 〈4〉尾上 菊五郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名 七段目
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 万延01 04・15 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP2998 配役 斧定九郎 〈3〉坂東 彦三郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 五段目
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永07 05・03 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP2999 配役 早野勘平 〈2〉片岡 我童
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 五段目
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永07 05・03 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP3446 配役 赤堀水右衛門 〈3〉嵐 吉三郎
興行名 蝶鵆亀山染 よみ そがもようかめやまぞめ 場立
外題 蝶鵆亀山染 よみ そがもようかめやまぞめ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政02 07・25 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. arcUP3466 配役 文字や女房お市 〈1〉吾妻 市之丞
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政04 10・ 場所 江戸 劇場 森田座
作品No. arcUP3592 配役 保名 〈1〉三枡 源之助
興行名 信田森鳴響嫁入 よみ 場立
外題 信田森鳴響嫁入 よみ しだのもりうわさのよめいり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保02 09・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP3593 配役 葛の葉姫 〈2〉中村 芝翫
興行名 信田森鳴響嫁入 よみ 場立
外題 信田森鳴響嫁入 よみ しだのもりうわさのよめいり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保02 09・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP5735 配役 桃花酒雛蔵 〈2〉片岡 我童
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5736 配役 あら玉年吉 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5737 配役 菖蒲太刀端午郎 〈8〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5738 配役 銀河の星蔵 〈1〉中村 福助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5739 配役 重陽菊之助 〈1〉坂東 しうか
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. shiUY0043 配役 当吾忰当太郎 〈?〉市川 蔦之助 国松 〈?〉市川 粂次郎 当吾女房お峯 〈2〉尾上 菊次郎 三之助 〈〉
興行名 東山桜荘子 よみ ひがしやまさくらそうし 場立 四幕目
外題 東山桜荘子 よみ ひがしやまさくらそうし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永04 08・07 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. shiUY0044 配役 浅倉村庄屋当吾 〈4〉市川 小団次
興行名 東山桜荘子 よみ ひがしやまさくらそうし 場立 四幕目
外題 東山桜荘子 よみ ひがしやまさくらそうし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永04 08・07 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP6619 配役  〈3〉尾上 菊五郎 瀬田又之丞 〈3〉尾上 新七 小仏小平 〈3〉尾上 松助
興行名 鴬塚長柄故 よみ うぐいすづかながえのふるごと 場立
外題 東海道四谷怪談 よみ とうかいどうよつやかいだん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永04 05・01 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. arcUP7016 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7017 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7018 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7035 配役 菊地貞行 〈3〉嵐 璃寛
興行名 しらぬひ譚 よみ しらぬいものがたり 場立
外題 しらぬひ譚 よみ しらぬいものがたり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永06 02・ 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. arcUP7036 配役 青柳春之助 〈1〉坂東 しうか 雪岡冬次郎 〈1〉坂東 竹三郎
興行名 しらぬひ譚 よみ しらぬいものがたり 場立
外題 しらぬひ譚 よみ しらぬいものがたり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永06 02・ 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. arcUP7037 配役 鳥山秋作 〈2〉嵐 璃☆
興行名 しらぬひ譚 よみ しらぬいものがたり 場立
外題 しらぬひ譚 よみ しらぬいものがたり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永06 02・ 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. arcUP7107 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7111 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8053 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9184 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9185 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9186 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9652 配役 児雷也 〈8〉市川 団十郎
興行名 児雷也豪傑譚話 よみ じらいやごうけつものがたり 場立
外題 児雷也豪傑譚話 よみ じらいやごうけつものがたり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永05 07・ 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. arcUP9653 配役 仙素道人 〈5〉市川 海老蔵
興行名 児雷也豪傑譚語 よみ じらいやごうけつものがたり 場立
外題 児雷也豪傑譚語 よみ じらいやごうけつものがたり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永05 07・25 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. arcUP9654 配役 越路 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 児雷也豪傑譚語 よみ じらいやごうけつものがたり 場立
外題 児雷也豪傑譚語 よみ じらいやごうけつものがたり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永05 07・25 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. arcUY0566 配役 八百屋お七 〈1〉坂東 しうか
興行名 恋模様振袖妹背 よみ こいもようふりそでめおと 場立 一番目五立目
外題 恋模様振袖妹背 よみ こいもようふりそでめおと 場名 本郷八百屋の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永04 05・09 場所 江戸 劇場 市村
作品No. arcUY0567 配役 五尺染五郎 〈7〉市川 高麗蔵 土左衛門伝吉 〈8〉市川 団十郎
興行名 恋模様振袖妹背 よみ こいもようふりそでめおと 場立 一番目五立目
外題 恋模様振袖妹背 よみ こいもようふりそでめおと 場名 本郷八百屋の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永04 05・09 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP0096  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0097  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0098  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2593  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2595  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2998  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2999  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3446  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3466  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3592  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3593  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5735  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5736  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5737  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5738  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5739  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUY0043  
画中文字
組解説 激しい雪の中を再び旅立つ当吾を妻と子供が家の窓から見送っているが、当吾を演ずる<4>小団次の陰のある表情は、この場にいかにも相応しい。この後、窓の中に妻子を配し、舞台下手から花道へと移動していく舞台であるが、花道の当吾をアップに描き劇空間の奥行を感じさせる別作品もある。当吾の直訴の後、妻おみねは拷問にあい、幼い三人の子供も惨殺される運命にある。 個別解説 役割番付では「当吾忰藤太郎」。
組備考 個別備考
作品No. shiUY0044  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6619  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7016  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7017  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7018  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7035  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7036  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7037  
画中文字 「奉納 御宝前」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7107  
画中文字 「土性の人 二才 三才 十才 十一才 十八 十九 三十二 三十三 四十 四十一 四十八 四十九 六十二 六十三 七十 七十一 七十八 七十九 九十二 九十三 百才 百一才」「水性の人 四才 五才 十二 十三 二十六 二十七 三十四 三十五 四十二 四十三 五十六 五十七 六十四 六十五 七十二 七十三 八十六 八十七 九十四 九十五 百二才 百三才」
組解説 個別解説
組備考 参考『東京都江戸東京博物館研究報告』(通号5)2000 「有卦絵について」矢島新 個別備考
作品No. arcUP7111  
画中文字 「土性之人 二才 三才 十才 十一才 十八 十九 三十二 二十三(三十三) 四十 四十一 四十八 四十九 六十二 六十三 七十 七十一 七十八 七十九 九十二 九十三 百才 百一才」「水性之人 四才 五才 十二 十三 二十六 二十七 三十四 三十五 四十二 四十三 五十六 五十七 六十四 六十五 七十二 七十三 八十六 八十七 九十四 九十五 百二才 百三才」
組解説 個別解説
組備考 参考『東京都江戸東京博物館研究報告』(通号5)2000 「有卦絵について」矢島新 個別備考
作品No. arcUP8053  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9184  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9185  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9186  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9652  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9653  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9654  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0566  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0567  
画中文字
組解説 個別解説 五尺染五郎は〈2〉市川九蔵の似顔となっているが、番付に依ると〈7〉市川高麗蔵の役名となっている。
組備考 個別備考
作品No. arcUP0096 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0097 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0098 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2593 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2595 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2998 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2999 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3446 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3466 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3592 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3593 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5735 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5736 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5737 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5738 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5739 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUY0043 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUY0044 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6619 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7016 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7017 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7018 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7035 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7036 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7037 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7107 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7111 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8053 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9184 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9185 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9186 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9652 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9653 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9654 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0566 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUY0567 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.