ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

18 件の内 1 件目から 18件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcBK01-0038_08 CoGNo. arcBK01-0038_08 Co重複: 1 出版年: 嘉永04 (1851) 月日 09・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 185109. )
絵師略称 広貞 絵師Roma Gosoutei Hirosada 落款印章 広貞(「●●」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「さくら丸」 ( さくらまる ) 1印No. 1板元No. 5068 1板元名 池吉 板元文字 池吉
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 菅原  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5634 CoGNo. arcUP5634 Co重複: 1 出版年: 明治35 (1902) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;05 異版
作品名1 「菅原天神記車引組上ケ」 ( すがわらてんじんきくるまびきくみあげ ) 1印No. 1板元No. 0641 1板元名 牧 金之助 板元文字 東京浅草 牧金板
作品名2 「五枚続」「一」「出来上りの図」「杉乙丸 市村家橘」「時平公 尾上菊五郎」「松王丸 市川団十郎」「梅王丸 市川左団次」「桜丸 中村芝翫」 ( できあがりのず、すぎおうまる いちむらかきつ、しへいこう おのえきくごろう、まつおうまる いちかわだんじゅうろう、うめおうまる いちかわさだんじ、さくらまる なかむらしかん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 玩具絵  組上絵  立版古  切組灯籠絵  役者絵  画題 菅原  車引  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0230 CoGNo. arcUY0228 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188905. )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治廿二年五月 日印刷、同年五月 日出版 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「杉王丸 大谷馬十」「桜丸 尾上菊五郎」 ( すぎおうまる おおたにばじゅう、さくらまる おのえきくごろう ) 1印No. 1板元No. 0047 1板元名 石島 八重 板元文字 印刷兼発行者 日本橋区通三丁目一バンチ 石島八重
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 菅原  車引  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUYa0024 CoGNo. shiUYa0022 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188905. )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 応需 香朝楼国貞筆(年玉印) 彫師摺師 彫藤 画中文字人名 改印 明治廿二年五月十五日印刷、同年五月十五日出版 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「天神記車引」) ( てんじんき くるまびき ) 1印No. 1板元No. 1板元名 堤 吉兵衛 板元文字 日本橋区吉川町五番地 印刷兼発行者 堤吉兵衛
作品名2 「梅王丸 市川団十郎」「桜丸 尾上菊五郎」 ( うめおうまる いちかわだんじゅうろう、さくらまる おのえきくごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 菅原  車引  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUYa0027 CoGNo. shiUYa0025 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188905. )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治廿二年五月 日印刷、同年五月 日出版 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「杉王丸 大谷馬十」「桜丸 尾上菊五郎」 ( すぎおうまる おおたにばじゅう、さくらまる おのえきくごろう ) 1印No. 1板元No. 0047 1板元名 石島 八重 板元文字 印刷兼発行者 日本橋区通三丁目一バンチ 石島八重
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 菅原  車引  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_012 CoGNo. arcBK06-0023_012 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 007:101/01;01 異版
作品名1 「市村家系譜」 ( いちむらけけいふ ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「菅神化身 九代目羽左衛門」「桜丸 十二代目羽左衛門」「大工の六三 十三代目当時 羽左衛門」 ( かんじんけしん くだいめうざえもん、さくらまる じゅうにだいめうざえもん、だいくろくさ じゅうさんだいめ とうじ うざえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_030 CoGNo. arcBK06-0023_030 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 025:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優似顔大全」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「渡辺競 初代市川八百蔵」「桜丸 二代目八百蔵 俳名中車」「此下東吉 三代目八百蔵 俳名中車」 ( わたなべのきそう しょだいやおぞう、さくらまる にだいめやおぞう はいみょうちゅうしゃ、このしたとうきち さんだいめやおぞう はいみょうちゅうしゃ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0023_050 CoGNo. arcBK06-0023_050 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 045:101/01;01 異版
作品名1 「古今俳優似顔大全」「小佐川家系譜」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん、おさがわけけいふ ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「舎人桜丸 初代小佐川常世」「中老尾上 二代目小佐川常世」「義平女房おその 三代目小佐川常世」 ( とねりさくらまる しょだいおさがわつねよ、ちゅうろうおのえ にだいめおさがわつねよ、ぎへいにょうぼうおその さんだいめおさがわつねよ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK01-0152_010 CoGNo. arcBK01-0152_008 Co重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 03・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 185109 )
絵師略称 国員 絵師Roma 落款印章 国員(員) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 003:001/03;03 異版
作品名1 (「菅原」) ( すがわら ) 1印No. 1板元No. 5084 1板元名 錦鯱堂 板元文字 錦鯱堂
作品名2 (「巻三」)「桜丸 坂東彦三郎」 ( さくらまる ばんどうひこさぶろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 菅原  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7379 CoGNo. arcUP7377 Co重複: 1 出版年: 明治33 (1900) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 落合芳幾筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治三十三年十月日印刷、月日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「歌舞伎座十月狂言」) ( かぶきざじゅうがつきょうげん ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 初次郎 板元文字 臨写印刷兼発行者原籍及住所 日本橋区長谷川町拾九番地 具足屋号 福田初次郎 電話浪花二百九十四番
作品名2 「梅王丸 市村家橘」「松王丸 市川染五郎」「時平公 尾上松助」「桜丸 尾上栄三郎」 ( うめおうまる いちむらかきつ、まつおうまる いちかわそめごろう、しへいこう おのえまつすけ、さくらまる おのええいざぶろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 菅原  車引  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7585 CoGNo. arcUP7585 Co重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、巳九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「桜丸」「千代」 ( さくらまる、ちよ ) 1印No. 1板元No. 0178 1板元名 太田屋 多吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 菅原  賀の祝  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7639 CoGNo. arcUP7639 Co重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳盛 絵師Roma 落款印章 芳盛画 彫師摺師 画中文字人名 改印 子八改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「道戯茶番天神記」 ( どうけちゃばんてんじんき ) 1印No. 0206 1板元No. 0291 1板元名 古賀屋 勝五郎 板元文字
作品名2 「賀茂堤の場」「桜丸」「女房八重」「伝授の場」「刈や姫」「菅相丞」「竹部源蔵」「希世」「裏門の場」「くりから太郎」「女房戸浪」「菅秀才」「竹部源蔵」「八声の場」「兵衛」「直根太郎」「車引の場」「松王丸」「桜丸」「梅王丸」「賀の祝の場」「松王丸」「梅王丸」「白太夫」「寺子屋の場」「松王丸」「春堂玄蕃」「竹部源蔵」「源蔵女房戸浪」「よだれくり」「大詰」「希世」 ( かもつつみのば、さくらまる、にょうぼうやえ、でんじゅのば、かりやひめ、かんしょうじょう、たけべげんぞう、まれよ、うらもんのば、くりからたろう、にょうぼうとなみ、かんしゅうさい、たけべげんぞう、はっせいのば、ひょうえ、すくねたろう、くるまびきのば、まつおうまる、さくらまる、うめおうまる、がのいわいのば、まつおうまる、うめおうまる、しらだゆう、てらこやのば、まつおうまる、しゅんどうげんば、たけべげんぞう、げんぞうにょうぼうとなみ、よだれくり おおづめ、まれよ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画  芝居絵  画題 菅原伝授手習鑑  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7640 CoGNo. arcUP7639 Co重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳盛 絵師Roma 落款印章 芳盛画 彫師摺師 画中文字人名 改印 子八改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「道戯茶番天神記」) ( どうけちゃばんてんじんき ) 1印No. 0206 1板元No. 0291 1板元名 古賀屋 勝五郎 板元文字
作品名2 「賀茂堤の場」「桜丸」「女房八重」「伝授の場」「刈や姫」「菅相丞」「竹部源蔵」「希世」「裏門の場」「くりから太郎」「女房戸浪」「菅秀才」「竹部源蔵」「八声の場」「兵衛」「直根太郎」「車引の場」「松王丸」「桜丸」「梅王丸」「賀の祝の場」「松王丸」「梅王丸」「白太夫」「寺子屋の場」「松王丸」「春堂玄蕃」「竹部源蔵」「源蔵女房戸浪」「よだれくり」「大詰」「希世」 ( かもつつみのば、さくらまる、にょうぼうやえ、でんじゅのば、かりやひめ、かんしょうじょう、たけべげんぞう、まれよ、うらもんのば、くりからたろう、にょうぼうとなみ、かんしゅうさい、たけべげんぞう、はっせいのば、ひょうえ、すくねたろう、くるまびきのば、まつおうまる、さくらまる、うめおうまる、がのいわいのば、まつおうまる、うめおうまる、しらだゆう、てらこやのば、まつおうまる、しゅんどうげんば、たけべげんぞう、げんぞうにょうぼうとなみ、よだれくり おおづめ、まれよ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画  芝居絵  画題 菅原伝授手習鑑  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7641 CoGNo. arcUP7639 Co重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳盛 絵師Roma 落款印章 一光斎芳盛戯画 彫師摺師 画中文字人名 改印 子八改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「道戯茶番天神記」) ( どうけちゃばんてんじんき ) 1印No. 0206 1板元No. 0291 1板元名 古賀屋 勝五郎 板元文字
作品名2 「賀茂堤の場」「桜丸」「女房八重」「伝授の場」「刈や姫」「菅相丞」「竹部源蔵」「希世」「裏門の場」「くりから太郎」「女房戸浪」「菅秀才」「竹部源蔵」「八声の場」「兵衛」「直根太郎」「車引の場」「松王丸」「桜丸」「梅王丸」「賀の祝の場」「松王丸」「梅王丸」「白太夫」「寺子屋の場」「松王丸」「春堂玄蕃」「竹部源蔵」「源蔵女房戸浪」「よだれくり」「大詰」「希世」 ( かもつつみのば、さくらまる、にょうぼうやえ、でんじゅのば、かりやひめ、かんしょうじょう、たけべげんぞう、まれよ、うらもんのば、くりからたろう、にょうぼうとなみ、かんしゅうさい、たけべげんぞう、はっせいのば、ひょうえ、すくねたろう、くるまびきのば、まつおうまる、さくらまる、うめおうまる、がのいわいのば、まつおうまる、うめおうまる、しらだゆう、てらこやのば、まつおうまる、しゅんどうげんば、たけべげんぞう、げんぞうにょうぼうとなみ、よだれくり おおづめ、まれよ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画  芝居絵  画題 菅原伝授手習鑑  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7813 CoGNo. arcUP7811 Co重複: 1 出版年: 明治28 (1895) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治廿八年十月日印刷、同年十月日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「新富座 中幕 五日替」 ( しんとみざ なかまく いつかがわり ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字 臨写印刷兼発行者 日本橋区長谷川町十九バンチ 福田熊次郎
作品名2 「観音化身 中村福助」「一ツ家老婆 尾上菊五郎」「梅王 尾上菊五郎」「桜丸 中村福助」「娘浅茅 尾上栄三郎」 ( かんのんのけしん なかむらふくすけ、ひとつやろうば おのえきくごろう、うめおう おのえきくごろう、さくらまる なかむらふくすけ、むすめあさじ おのええいざぶろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9450 CoGNo. arcUP9450 Co重複: 1 出版年: 大正08 (1919) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 豊斎画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「新富座新狂言」 ( しんとみざ きょうげん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「桜丸 中村魁車」 ( さくらまる なかむらかいしゃ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 菅原  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9714 CoGNo. arcUP9714 Co重複: 1 出版年: 天保06 (1835) 月日 02・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 183502. )
絵師略称 貞次 絵師Roma 落款印章 国貞門人 五蝶亭貞次画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「桜丸女房八重 岩井紫若」 ( さくらまるにょうぼう やえ いわいしじゃく ) 1印No. 1板元No. 5029 1板元名 天満屋 喜兵衛 板元文字 天 天喜
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 菅原  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9842 CoGNo. arcUP9830 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188905. )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 応需 香蝶楼国貞筆(年玉印) 彫師摺師 彫藤 画中文字人名 改印 明治廿二年五月十五日印刷、同年五月十五日出版 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「天神記車引」) ( (てんじんき くるまびき) ) 1印No. 1板元No. 0208 1板元名 加賀屋 吉兵衛 板元文字 日本橋区吉川町五番地 印刷兼発行者 堤吉兵衛
作品名2 「梅王丸 市川団十郎」「桜丸 尾上菊五郎」 ( うめおうまる いちかわ だんじゅうろう、さくらまる おのえ きくごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 菅原  車引  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK01-0038_08 配役 舎人桜丸 〈1〉実川 延三郎
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立 前狂言
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永04 09・吉 場所 劇場
作品No. arcUP5634 配役 杉乙丸 〈6〉市村 家橘 時平公 〈5〉尾上 菊五郎 松王丸 〈9〉市川 団十郎 梅王丸 〈1〉市川 左団次 桜丸 〈5〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治35 場所 東京 劇場 (見立)ヵ
作品No. arcUY0230 配役 杉王丸 〈3〉大谷 馬十 桜丸 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 鏡山若葉☆ よみ かがみやまわかばのもみじ 場立 大切
外題 鏡山若葉☆ よみ かがみやまわかばのもみじ 場名
所作題 三国一曙対伊達染 よみ ふじのあけぼのついのだてぞめ 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治22 05・15 場所 東京 劇場 千歳
作品No. shiUYa0024 配役 桜丸 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 鏡山若葉☆ よみ かがみやまわかばのもみじ 場立 大切
外題 鏡山若葉☆ よみ かがみやまわかばのもみじ 場名
所作題 三国一曙対伊達染 よみ ふじのあけぼのついのだてぞめ 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治22 05・15 場所 東京 劇場 千歳
作品No. shiUYa0027 配役 杉王丸 〈3〉大谷 馬十 桜丸 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 鏡山若葉☆ よみ かがみやまわかばのもみじ 場立 大切
外題 鏡山若葉☆ よみ かがみやまわかばのもみじ 場名
所作題 三国一曙対伊達染 よみ ふじのあけぼのついのだてぞめ 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治22 05・15 場所 東京 劇場 千歳
作品No. arcBK06-0023_012 配役 菅神化身 〈9〉市村 羽左衛門 桜丸 〈12〉市村 羽左衛門 大工の六三 〈13〉市村 羽左衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0023_030 配役 渡辺競 〈1〉市川 八百蔵 桜丸 〈2〉市川 八百蔵 此下東吉 〈3〉市川 八百蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久03 06・ 場所 江戸 劇場
作品No. arcBK06-0023_050 配役 舎人桜丸 〈1〉小佐川 常世 中老尾上 〈2〉小佐川 常世 義平女房おその 〈4〉小佐川 常世
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK01-0152_010 配役 桜丸 〈5〉坂東 彦三郎
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政06 03・吉 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP7379 配役 桜丸 〈5〉尾上 栄三郎
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治33 10・ 場所 東京 劇場 歌舞伎
作品No. arcUP7585 配役 桜丸 〈5〉坂東 彦三郎 千代 〈4〉尾上 菊五郎
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政04 09・- 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP7639 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7640 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7641 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7813 配役 一ツ家老婆 〈5〉尾上 菊五郎 桜丸 〈4〉中村 福助 娘浅茅 〈5〉尾上 栄三郎
興行名 八犬伝隅田高楼 よみ はっけんでんすだのたかどの 場立 中幕
外題 千代見草狂言尽 よみ ちよみぐさきょうげんづくし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治28 10・20 場所 東京 劇場 新富
作品No. arcUP9450 配役 桜丸 〈1〉中村 魁車
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 大正08 03・ 場所 東京 劇場 新富
作品No. arcUP9714 配役 桜丸女房八重 〈1〉岩井 紫若
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立 前狂言
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保06 02・ 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP9842 配役 時平公 〈1〉市川 左団次
興行名 鏡山若葉栬 よみ かがみやまわかばのもみじ 場立 大切
外題 鏡山若葉栬 よみ かがみやまわかばのもみじ 場名
所作題 三国一曙対伊達染 よみ ふじのあけぼのついのだてぞめ 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治22 05・15 場所 東京 劇場 千歳座
作品No. arcBK01-0038_08  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5634  
画中文字 「吉田神社」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0230  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUYa0024  
画中文字
組解説 『続々歌舞伎年代記』に「大切の浄瑠璃は七人男七人女花道より対の衣装にて出で例に依りツラネありて常磐津の振り事になり居所がわり菅原の車引あり」とあるように大切所作事の最後に演じられた「車引」を描いたもの。 個別解説 版元の堤吉兵衛は以前の加賀屋吉兵衛。
組備考 個別備考
作品No. shiUYa0027  
画中文字
組解説 『続々歌舞伎年代記』に「大切の浄瑠璃は七人男七人女花道より対の衣装にて出で例に依りツラネありて常磐津の振り事になり居所がわり菅原の車引あり」とあるように大切所作事の最後に演じられた「車引」を描いたもの。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_012  
画中文字 「幼名満蔵 後亀蔵ト改 又九代目羽左衛門 俳名家橘 名人」(〈9〉市村 羽左衛門)、「十二代目羽左衛門 後ニ竹之丞と改名ス」(〈12〉市村 羽左衛門)、「幼名九郎右衛門 改テ十三代目羽左衛門」(〈13〉市村 羽左衛門)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_030  
画中文字 「初名松島八百蔵 栢莚門弟ト成リ市川ト改ル 俳名定花 宝暦九卯十月終」(〈1〉市川 八百蔵)、「初豊竹和泉大夫 伝九郎ノ門弟ト成リ 中村伝蔵 後初代ノ妹ヲ娶リ八百蔵ト改ル」(〈2〉市川 八百蔵)、「三代目訥子ノ男 初沢村金平 又瀬川雄次郎 又沢村四郎五郎 改八百蔵 後助高屋高助」(〈3〉市川 八百蔵)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0023_050  
画中文字 「小佐川平蔵弟子筋 初名染松常世 後ニ小佐川ト改 明和三終 俳名巨撰 家号綿屋」(〈1〉小佐川 常世)、「初代常世門人 初名小佐川七蔵 明和五二代目相続 俳名巨撰 家号綿屋 名人」(〈2〉小佐川 常世)、「初名山科甚吉 三代目三津五郎取立ニテ三代目常世ト改 俳名巨撰」(〈4〉小佐川 常世)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK01-0152_010  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7379  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7585  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7639  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7640  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7641  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7813  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9450  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9714  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9842  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK01-0038_08 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5634 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0230 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUYa0024 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUYa0027 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_012 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_030 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0023_050 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK01-0152_010 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7379 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7585 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7639 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7640 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7641 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7813 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9450 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9714 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9842 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.