ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

59 件の内 1 件目から 50件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP2912 CoGNo. arcUP1947 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊洲周延筆(年玉印)、湯島天神町三丁目十一番地 画工 橋本直義 彫師摺師 彫勇 画中文字人名 改印 御届 明治十七年十二月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 019:050/01;01 異版
作品名1 「雪月花」 ( せつげつか ) 1印No. 1板元No. 0305 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 通三丁目十三番地 出版人 小林鉄次郎
作品名2 「十九」「尾張」「宮路山月」「大政大臣 師長」「水神」 ( おわり、みやぢさん の つき、だじょうだいじんもろなが、すいじん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  画題 藤原師長と琵琶  シリーズNo. (諸州)雪月花(周延) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2913 CoGNo. arcUP1947 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊洲周延筆、湯島天神丁三丁目十一番地 画工 橋本直義 彫師摺師 宗岡刀 画中文字人名 改印 御届 明治十七年十二月十日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 022:050/01;01 異版
作品名1 「雪月花」 ( せつげつか ) 1印No. 1板元No. 0305 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 日本通三丁目十三番地 出版人 小林鉄次郎
作品名2 「廿二」「讃岐」「琴弾社月」「白縫姫」「武藤太」 ( さぬき、ことひきのやしろ の つき、しらぬいひめ、むとうた ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  画題 白縫譚  シリーズNo. (諸州)雪月花(周延) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2914 CoGNo. arcUP1947 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊洲周延筆(年玉印)、湯島天神丁三丁目十一番地 画工 橋本直義 彫師摺師 宗岡刀 画中文字人名 改印 御届 明治十七年十二月十日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 029:050/01;01 異版
作品名1 「雪月花」 ( せつげつか ) 1印No. 1板元No. 0305 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 日本橋通三丁目十三番地 出版人 小林鉄次郎
作品名2 「廿九」「江戸」「よし原雪」「浦里」 ( えど、よしわら の ゆき、うらさと ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  画題 明烏  浦里時次郎  シリーズNo. (諸州)雪月花(周延) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4105 CoGNo. arcUP4105 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188412 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉の春、御届明治十七年十二月 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「東京 俳優大見立 きうきんづけ」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 森本順三郎、永島福太郎
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立一枚摺  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4366 CoGNo. arcUP4366 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊洲周延筆(年玉印)、湯島天神丁三丁目十一バンチ 画工 橋本直義 彫師摺師 宗岡刀 画中文字人名 改印 御届 明治十七年八月二日、組合証 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 008:050/01;01 異版
作品名1 「雪月花」 ( 雪月花 ) 1印No. 1板元No. 0305 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 日本通三丁目十三バンチ 出版 小林鉄次郎
作品名2 「八」「大和」「歌比子」「豊日前」「中将姫」 ( やまと、うたひこ、とよひのまえ、ちゅうじょうひめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  画題 中将姫雪責  観音  シリーズNo. (諸州)雪月花(周延) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5061 CoGNo. arcUP5061 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188404 )
絵師略称 豊宣 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  歴史絵  物語絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5062 CoGNo. arcUP5061 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188404 )
絵師略称 豊宣 絵師Roma 落款印章 豊宣画 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 明治十七年四月 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「新撰太閤記」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 森本 順三郎 板元文字 森本順三郎
作品名2 「関白秀吉公」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  歴史絵  物語絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5278 CoGNo. arcUP5278 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188410 )
絵師略称 清親 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「今古誠画 浮世絵類考之内」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「建武延元ノ頃 今ヲ去 五百五十年」「地獄太夫」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUY0251 CoGNo. shiUY0251 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188407. )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 御届明治十七年六月 日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「母お千代 市川寿美蔵」「一子宗太郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 辻岡文助
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUY0252 CoGNo. shiUY0251 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188407. )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊洲周延筆(年玉印) 彫師摺師 彫弥太 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「佐倉宗吾 市川団十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字
作品名2 「二男国松」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUY0253 CoGNo. shiUY0251 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188407. )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊州周延筆(年玉印) 彫師摺師 彫弥太 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「女房お峯 河原崎国太郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5919 CoGNo. arcUP5919 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊洲周延筆、湯島天神丁三丁目十一ハンチ 画工 橋本直義() 彫師摺師 宗岡刀 画中文字人名 改印 御届 明治十七年八月二日、組合証 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 003:050/01;01 異版
作品名1 「雪月花」 ( せつげつか ) 1印No. 1板元No. 0305 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 日本橋通三丁目十三ハンチ 出版 小林鉄次郎
作品名2 「三」「山城」「伏見雪」「常磐御前」「乙若」「牛若」「今若」 ( やましろ、ふしみ の ゆき、ときわごぜん、おとわか、うしわか、いまわか ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  名所絵  画題 伏見常盤  シリーズNo. (諸州)雪月花(周延) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6017 CoGNo. arcUP6017 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188406 )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「富樫左衛門 片岡我童」「市川林檎」 ( とがしさえもん かたおかがどう、いちかわりんご ) 1印No. 1板元No. 0312 1板元名 小宮山 昇平 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 勧進帳  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6018 CoGNo. arcUP6017 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188406 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「武蔵房弁慶 市川団十郎」「源義経 中村福助」 ( むさしぼうべんけい いちかわだんじゅうろう、みなもとのよしつね なかむらふくすけ ) 1印No. 1板元No. 0312 1板元名 小宮山 昇平 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 勧進帳  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6019 CoGNo. arcUP6017 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188406 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、浅草馬道丁七丁目一番地 画工 荒川八十八 彫師摺師 彫工宗岡 画中文字人名 改印 御届明治十七年五月卅日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「常陸坊海尊 関三十郎」「亀井六郎 市川寿美蔵」 ( ひたちぼうかいそん せきさんじゅうろう、かめいろくろう いちかわすみぞう ) 1印No. 1板元No. 0312 1板元名 小宮山 昇平 板元文字 日本橋本石丁二丁目九番地 出版人 小宮山昇平
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 勧進帳  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6307 CoGNo. arcUP6307 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 09・22 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188409.22 )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 御届明治十七年九月廿二日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「(金の成木不景木の根だやし」) ( かねのなるきふけいきのねだやし ) 1印No. 1板元No. 0567 1板元名 森 文蔵 板元文字 京橋区南伝馬町一丁目二番地 画工兼出板人 林吉蔵
作品名2 「蛭子」「幸福富貴神」「相撲」「役者」 ( えびす、さいわいふうきのかみ、すもう、やくしゃ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画  諷刺画  時事絵  画題 不景気  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6308 CoGNo. arcUP6307 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 09・22 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「金の成木不景木の根だやし」 ( かねのなるきふけいきのねだやし ) 1印No. 1板元No. 0567 1板元名 森 文蔵 板元文字
作品名2 「芸妓」「大黒」 ( げいぎ、だいこく ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画  諷刺画  時事絵  画題 不景気  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6309 CoGNo. arcUP6307 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 09・22 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「金の成木不景木の根だやし」) ( かねのなるきふけいきのねだやし ) 1印No. 1板元No. 0567 1板元名 森 文蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画  諷刺画  時事絵  画題 不景気  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcSP02-0070 CoGNo. arcSP02-0070 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 広倍 絵師Roma 落款印章 (「広倍」)(「画印」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大々判/合羽摺(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  音曲  義太夫  改名襲名披露  上方絵  画題 競馬  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6654 CoGNo. arcUP6654 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊洲周延筆、湯島天神丁三丁目十一バンチ 画工 橋本直義 彫師摺師 画中文字人名 改印 御届 明治十七年五月五日 判型 団扇絵/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「蒙雲 中村芝翫」「かいどふ 岩井松之助」「ため朝 市川団十郎」 ( もううん なかむらしかん、かいどう いわいまつのすけ、ためとも いちかわだんじゅうろう ) 1印No. 1板元No. 0015 1板元名 浅野 栄蔵 板元文字 中徒?町三丁目四十六番地 出板人 浅野栄蔵
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  団扇絵  画題 弓張月  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0005_061 CoGNo. arcBK06-0005_061 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188406 )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「富樫左衛門 片岡我童」「市川林檎」 ( とがしさえもん かたおかがどう、いちかわりんご ) 1印No. 1板元No. 0312 1板元名 小宮山 昇平 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 勧進帳  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0005_062 CoGNo. arcBK06-0005_061 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188406 )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「武蔵房弁慶 市川団十郎」「源義経 中村福助」 ( むさしぼうべんけい いちかわだんじゅうろう、みなもとのよしつね なかむらふくすけ ) 1印No. 1板元No. 0312 1板元名 小宮山 昇平 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 勧進帳  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0005_063 CoGNo. arcBK06-0005_061 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188406 )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、浅草馬道丁七丁目一番地 画工 荒川八十八 彫師摺師 彫工宗岡 画中文字人名 改印 御届明治十七年五月卅日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「常陸坊海尊 関三十郎」「亀井六郎 市川寿美蔵」 ( ひたちぼうかいそん せきさんじゅうろう、かめいろくろう いちかわすみぞう ) 1印No. 1板元No. 0312 1板元名 小宮山 昇平 板元文字 日本橋本石丁二丁目九番地 出版人 小宮山昇平
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 勧進帳  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0004_040 CoGNo. arcBK06-0004_040 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 楊洲周延筆(年玉印)、湯島天神丁三丁目十一バンチ 画工 橋本直義 彫師摺師 彫工朝 画中文字人名 改印 御届明治十七年月五日 判型 団扇絵/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「今様別嬪競」 ( いまようべっぴんくらべ ) 1印No. 1板元No. 0558 1板元名 長谷川 常次郞 板元文字 神田うぢ丁五バンチ 出板人 長谷川常次郞
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  音曲  画題   シリーズNo. 今様別嬪競 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0004_057 CoGNo. arcBK06-0004_057 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊洲周延筆、湯島天神丁三丁目十一バンチ 画工 橋本直義 彫師摺師 彫守 画中文字人名 改印 御届 明治十七年月日 判型 団扇絵/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「せひし坊 片岡我童」「白拍子花子 中村芝翫」「白拍子桜子 市川団十郎」 ( せいしぼう かたおかがどう、しらびょうしはなこ なかむらしかん、しらびょうしさくらこ いちかわだんじゅうろう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 道成寺  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0004_059 CoGNo. arcBK06-0004_059 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆、浅草区馬道町七丁目一番地 画工 荒川八十八 彫師摺師 彫銀 画中文字人名 改印 第三十二号 御届明治十七年五月日 判型 団扇絵/錦絵 続方向 作品位置 001:005/01;01 異版
作品名1 「白浪五人競」 ( しらなみごにんおとこ ) 1印No. 1板元No. 0179 1板元名 大西 庄之助 板元文字 日本橋区松島町一番地 出版人 大西庄之助
作品名2 「地雷也 市川団十郎」 ( じらいや いちかわだんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 児雷也  シリーズNo. 白浪五人競 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0004_062 CoGNo. arcBK06-0004_062 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆、浅草区馬道町七丁目一番地 画工 荒川八十八 彫師摺師 彫銀 画中文字人名 改印 第三十一号 御届明治十七年五月日 判型 団扇絵/錦絵 続方向 作品位置 001:005/01;01 異版
作品名1 「白浪五人競」 ( しらなみごにんおとこ ) 1印No. 1板元No. 0179 1板元名 大西 庄之助 板元文字 日本橋区松島町一番地 出版人 大西庄之助
作品名2 「蛇地丸 市川左団次」 ( おろちまる いちかわさだんじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 児雷也  シリーズNo. 白浪五人競 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0004_037 CoGNo. arcBK06-0004_037 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 楊洲周延筆(年玉印)、湯島天神丁三丁目十一バン地 画工 橋本直義 彫師摺師 画中文字人名 改印 御届明治十七年月五日 判型 団扇絵/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「今様別嬪競」 ( いまようべっぴんくらべ ) 1印No. 1板元No. 0558 1板元名 長谷川 常次郞 板元文字 神田うぢ丁五番地 出版人 長谷川常次郞
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  音曲  画題   シリーズNo. 今様別嬪競 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0004_038 CoGNo. arcBK06-0004_038 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 楊洲周延筆(年玉印)、湯島天神丁三丁目十一バン地 画工 橋本直義 彫師摺師 彫工朝 画中文字人名 改印 御届明治十七年三月五日 判型 団扇絵/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「今様別嬪競」 ( いまようべっぴんくらべ ) 1印No. 1板元No. 0558 1板元名 長谷川 常次郞 板元文字 神田うぢ丁五番地 出版人 長谷川常次郞
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  音曲  画題   シリーズNo. 今様別嬪競 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0004_039 CoGNo. arcBK06-0004_039 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 楊洲周延筆(年玉印)、湯島天神丁三丁目十一バン地 画工 橋本直義 彫師摺師 彫工朝 画中文字人名 改印 御届明治十七年三月五日 判型 団扇絵/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「今様別嬪競」 ( いまようべっぴんくらべ ) 1印No. 1板元No. 0558 1板元名 長谷川 常次郞 板元文字 神田うぢ丁五番地 出版人 長谷川常次郞
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  音曲  画題   シリーズNo. 今様別嬪競 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0004_041 CoGNo. arcBK06-0004_041 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 楊洲周延筆(年玉印)、湯島天神町三丁目十一番地 画工 橋本直義 彫師摺師 画中文字人名 改印 御届明治十七年月日 判型 団扇絵/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「今様別嬪競」 ( いまようべっぴんくらべ ) 1印No. 1板元No. 0558 1板元名 長谷川 常次郞 板元文字 神田うぢ丁五番地 出版人 長谷川常次郞
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  音曲  画題   シリーズNo. 今様別嬪競 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0004_060 CoGNo. arcBK06-0004_060 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、浅草区馬道町七丁目一番地 画工 荒川八十八 彫師摺師 彫銀 画中文字人名 改印 第三十号 御届明治十七年五月日 判型 団扇絵/錦絵 続方向 作品位置 001:005/01;01 異版
作品名1 「白浪五人競」 ( しらなみごにんおとこ ) 1印No. 1板元No. 0179 1板元名 大西 庄之助 板元文字 日本橋区松島町一番地 出版人 大西庄之助
作品名2 「白縫姫 中村宗十郎」 ( しらぬいひめ なかむらそうじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 白浪五人競 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0004_061 CoGNo. arcBK06-0004_061 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、浅草区馬道町七丁目一番地 画工 荒川八十八 彫師摺師 彫銀 画中文字人名 改印 第三十三号 御届明治十七年五月日 判型 団扇絵/錦絵 続方向 作品位置 001:005/01;01 異版
作品名1 「白浪五人競」 ( しらなみごにんおとこ ) 1印No. 1板元No. 0179 1板元名 大西 庄之助 板元文字 日本橋区松島町一番地 出版人 大西庄之助
作品名2 「弁天小僧 尾上菊五郎」 ( べんてんこぞう おのえきくごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 弁天小僧  シリーズNo. 白浪五人競 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7298 CoGNo. arcUP7298 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 04・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 貞信 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治十七年三月廿九日出板御届、同四月刻彫 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「歌舞伎十八番之内」 ( かぶきじゅうはちばんのうち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 長谷川 徳太郎 板元文字 編輯出板人兼 府下小堀北通二丁目廿番地 長谷川徳太郎
作品名2 「白拍子 高島屋さん」 ( しらびょうし たかしまやさん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7304 CoGNo. arcUP7304 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 応需 貞信画(「貞信」)、編輯人兼画工 西区北堀江通二丁目廿番地 長谷川徳太郎 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治十七年月日御届 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「俳優楽屋影評判」 ( やくしゃがくやかげのひょうばん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 小野 豊治郎 板元文字 出版人 南区西櫓町十三番地 小野豊治郎
作品名2 「坂東寿三郎」 ( ばんどうじゅさぶろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 俳優楽屋影評判 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7305 CoGNo. arcUP7305 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 応需 貞信画(「貞信」)、編輯人兼画工 西区北堀江通二丁目廿番地 長谷川徳太郎 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治十七年月日御届 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「俳優楽屋影評判」 ( やくしゃがくやかげのひょうばん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 小野 豊治郎 板元文字 出版人 南区西櫓町十三番地 小野豊治郎
作品名2 「中村鴈次郞」 ( なかむらがんじろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 俳優楽屋影評判 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7306 CoGNo. arcUP7306 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 応需 貞信画(「貞信」)、編輯人兼画工 西区北堀江通二丁目廿番地 長谷川徳太郎 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治十七年月日御届 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「俳優楽屋影評判」 ( やくしゃがくやかげのひょうばん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 小野 豊治郎 板元文字 出版人 南区西櫓町十三番地 小野豊治郎
作品名2 「中村福助」 ( なかむらふくすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 俳優楽屋影評判 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7324 CoGNo. arcUP7324 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 02・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「横川覚範 中村雀右衛門」 ( よかわかくはん なかむらじゃくえもん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 千本桜  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7325 CoGNo. arcUP7324 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 02・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「佐藤忠信 市川右団次」 ( さとうただのぶ いちかわうだんじ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 千本桜  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7326 CoGNo. arcUP7324 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 02・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 応需 貞信(「貞信」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「しづか 実川正朝」 ( しずか じつかわしょうちょう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 千本桜  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7655 CoGNo. arcUP7655 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、浅草区馬道七丁目一番地 画工 荒川八十八 彫師摺師 彫弥太 画中文字人名 改印 御届明治十七年月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;05 異版
作品名1 「美人形愛顧風入」 ( びじんがたあいこのかざいり ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字 出版人 日本橋区長谷川町十九番地 福田熊次郎
作品名2 「一」「笹蔓おたか 助高屋高助」 ( ささつるおたか すけたかやたかすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7656 CoGNo. arcUP7655 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫弥太 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;05 異版
作品名1 「美人形愛顧風入」 ( びじんがたあいこのかざいり ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 「二」「高橋おゑい 市川左団治」 ( たかはしおえい いちかわさだんじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7657 CoGNo. arcUP7655 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫工弥太 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;05 異版
作品名1 「美人形愛顧風入」 ( びじんがたあいこのかざいり ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 「三」「荒磯おひで 市川団十郎」 ( あらいそおひで いちかわだんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7658 CoGNo. arcUP7655 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫工弥太 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/04;05 異版
作品名1 「美人形愛顧風入」 ( びじんがたあいこのかざいり ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 「四」「結柏おさん 市川九蔵」 ( むずびかしわおさん いちかわくぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7659 CoGNo. arcUP7655 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、浅草区馬道七丁目一番地 画工 荒川八十八 彫師摺師 彫二弥太郎 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/05;05 異版
作品名1 「美人形愛顧風入」 ( びじんがたあいこのかざいり ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 「五」「寺島おすゞ 尾上菊五郎」 ( てらじまおすず おのえきくごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7793 CoGNo. arcUP7793 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊洲周延筆 彫師摺師 彫銀 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 (「惣役者大☆ さうやくしやおほみたてきゆうきんづけ」) ( そうやくしゃおおみたてきゅうきんづけ ) 1印No. 1板元No. 0558 1板元名 長谷川 常次郞 板元文字
作品名2 「和藤内 市川権十郎」「乙姫 中村福助」「頼光 坂東家橘」「小町姫 河原崎国太郎」「義元 市川左団次」 ( わとうない いちかわごんじゅうろう、おとひめ なかむらふくすけ、らいこう ばんどうかきつ、こまちひめ かわらざきくにたろう、よしもと いちかわさだんじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  給金付  画題 給金付  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7794 CoGNo. arcUP7793 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「惣役者大☆ さうやくしやおほみたてきゆうきんづけ」 ( そうやくしゃおおみたてきゅうきんづけ ) 1印No. 1板元No. 0558 1板元名 長谷川 常次郞 板元文字
作品名2 「弁慶 市川団十郎」「松永 中村芝翫」「清吉 尾上菊五郎」「揚巻 助高屋高助」 ( べんけい いちかわだんじゅうろう、まつなが なかむらしかん、せいきち おのえきくごろう、あげまき すけたかやたかすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  給金付  画題 給金付  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7795 CoGNo. arcUP7793 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 湯島天神町三丁目十一バンチ 画工 橋本直義 彫師摺師 画中文字人名 改印 御届明治十七年月日、組合証 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「惣役者大☆ さうやくしやおほみたてきゆうきんづけ」 ( そうやくしゃおおみたてきゅうきんづけ ) 1印No. 1板元No. 0558 1板元名 長谷川 常次郞 板元文字 神田かぢ町五バンチ 出板人 長谷川常次郞
作品名2 (「おかる 岩井松之助」「仁木 市川九蔵」「閑心 市川寿美蔵」「政岡 尾上多賀之丞」「現八 沢村訥子」) ( おかる いわいまつのすけ、にっき いちかわくぞう、かんしん いちかわすみぞう、まさおか おのえたがのじょう、げんぱち さわむらとっし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  給金付  画題 給金付  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7869 CoGNo. arcUP7869 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊洲周延筆、湯島天神丁三丁目十一番地 画工 橋本直義 彫師摺師 宗岡刀 画中文字人名 改印 御届 明治十七年十二月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 018:050/01;01 異版
作品名1 「雪月花」 ( せつげつか ) 1印No. 1板元No. 0305 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 日本橋通三丁目十三番地 出版人 小林鉄次郎
作品名2 「十八」「山城」「清水花」「さくら姫」 ( やましろ、きよみず の はな、さくらひめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  画題 清玄桜姫  シリーズNo. (諸州)雪月花(周延) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8031 CoGNo. arcUP8031 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 湯島天神町三丁目十一番地 画工 橋本直義 彫師摺師 画中文字人名 改印 御届明治十七年四月八日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「英勇武者鏡」 ( えいゆうむしゃかがみ ) 1印No. 1板元No. 0484 1板元名 網島 亀吉 板元文字 馬喰町二丁目十四番地 出板人 網島亀吉
作品名2 「今川義元」「毛利新介」 ( いまがわよしもと もうりしんすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 桶狭間の戦い  シリーズNo. 英勇武者鏡 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2912 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP2913 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP2914 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP4105 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP4366 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5061 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5062 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5278 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. shiUY0251 配役 母お千代 〈5〉市川 寿美蔵 一子宗太郎 〈〉? 勝栗
興行名 東叡山農夫願書 よみ とうえいざんのうふのねがいしょ 場立 一番目四幕目
外題 東叡山農夫願書 よみ とうえいざんのうふのねがいしょ 場名 惣吾内の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 07・05 場所 東京 劇場 市村座
作品No. shiUY0252 配役 佐倉宗吾 〈9〉市川 団十郎 二男国松 〈〉喜六
興行名 東叡山農夫願書 よみ とうえいざんのうふのねがいしょ 場立 一番目四幕目
外題 東叡山農夫願書 よみ とうえいざんのうふのねがいしょ 場名 惣吾内の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 07・05 場所 東京 劇場 市村座
作品No. shiUY0253 配役 女房お峯 〈3〉河原崎 国太郎
興行名 東叡山農夫願書 よみ とうえいざんのうふのねがいしょ 場立 一番目四幕目
外題 東叡山農夫願書 よみ とうえいざんのうふのねがいしょ 場名 惣吾内の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 07・05 場所 東京 劇場 市村座
作品No. arcUP5919 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6017 配役 富樫左衛門 〈3〉片岡 我童  〈〉市川 林檎
興行名 よみ 場立
外題 勧進帳 よみ かんじんちょう 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 -・ 場所 東京 劇場 (見立ヵ)
作品No. arcUP6018 配役 武蔵坊弁慶 〈9〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 勧進帳 よみ かんじんちょう 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 -・ 場所 東京 劇場 (見立ヵ)
作品No. arcUP6019 配役 源義経 〈4〉中村 福助 常陸坊海尊 〈4〉関 三十郎 亀井六郎 〈5〉市川 寿美蔵
興行名 よみ 場立
外題 勧進帳 よみ かんじんちょう 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 -・ 場所 東京 劇場 (見立ヵ)
作品No. arcUP6307 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6308 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6309 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcSP02-0070 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6654 配役 蒙雲 〈4〉中村 芝翫 かいどふ 〈4〉岩井 松之助 ため朝 〈9〉市川 団十郎
興行名 鎮西八郎英傑譚 よみ ちんぜいはちろうえいけつものがたり 場立
外題 鎮西八郎英傑譚 よみ ちんぜいはちろうえいけつものがたり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 04・ 場所 東京 劇場 市村座
作品No. arcBK06-0005_061 配役 富樫左衛門 〈3〉片岡 我童  〈〉市川 林檎
興行名 よみ 場立
外題 勧進帳 よみ かんじんちょう 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 -・ 場所 東京 劇場 (見立ヵ)
作品No. arcBK06-0005_062 配役 武蔵坊弁慶 〈9〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 勧進帳 よみ かんじんちょう 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 -・ 場所 東京 劇場 (見立ヵ)
作品No. arcBK06-0005_063 配役 源義経 〈4〉中村 福助 常陸坊海尊 〈4〉関 三十郎 亀井六郎 〈5〉市川 寿美蔵
興行名 よみ 場立
外題 勧進帳 よみ かんじんちょう 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 -・ 場所 東京 劇場 (見立ヵ)
作品No. arcBK06-0004_040 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0004_057 配役 せいし坊 〈3〉片岡 我童 白拍子花子 〈4〉中村 芝翫 白拍子桜子 〈9〉市川 団十郎
興行名 鎮西八郎英傑譚 よみ ちんぜいはちろうえいけつものがたり 場立
外題 春色二人道成寺 よみ しゅんしょくににんどうじょうじ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 04・18 場所 東京 劇場 市村座
作品No. arcBK06-0004_059 配役 地雷也 〈9〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 05・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcBK06-0004_062 配役 蛇地丸 〈1〉市川 左団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 05・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcBK06-0004_037 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0004_038 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0004_039 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0004_041 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0004_060 配役 白縫姫 〈1〉中村 宗十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 05・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcBK06-0004_061 配役 弁天小僧 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 05・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP7298 配役 白拍子 〈1〉市川 左団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7304 配役  〈2〉坂東 寿三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP7305 配役  〈1〉中村 鴈次郞
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP7306 配役  〈3〉中村 福助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP7324 配役 横川覚範 〈2〉中村 雀右衛門
興行名 当千本義経実記 よみ あたりせんぼんよしつねじっき 場立
外題 当千本義経実記 よみ あたりせんぼんよしつねじっき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 02・ 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP7325 配役 佐藤忠信 〈1〉市川 右団次
興行名 当千本義経実記 よみ あたりせんぼんよしつねじっき 場立
外題 当千本義経実記 よみ あたりせんぼんよしつねじっき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 02・ 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP7326 配役 しづか 〈〉実川 正朝
興行名 当千本義経実記 よみ あたりせんぼんよしつねじっき 場立
外題 当千本義経実記 よみ あたりせんぼんよしつねじっき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 02・ 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP7655 配役 笹蔓おたか 〈4〉助高屋 高助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP7656 配役 高橋おゑい 〈1〉市川 左団治
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP7657 配役 荒磯おひで 〈9〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP7658 配役 結柏おさん 〈3〉市川 九蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP7659 配役 寺島おすゞ 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP7793 配役 和藤内 〈1〉市川 権十郎 乙姫 〈4〉中村 福助 頼光 〈1〉坂東 家橘 小町姫 〈3〉河原崎 国太郎 義元 〈1〉市川 左団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP7794 配役 弁慶 〈9〉市川 団十郎 松永 〈4〉中村 芝翫 清吉 〈5〉尾上 菊五郎 揚巻 〈4〉助高屋 高助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP7795 配役 おかる 〈4〉岩井 松之助 仁木 〈3〉市川 九蔵 閑心 〈5〉市川 寿美蔵 政岡 〈2〉尾上 多賀之丞 現八 〈7〉沢村 訥子
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP7869 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8031 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP2912  
画中文字
組解説 50枚揃ヵ。01石山秋の月・02上野花・03伏見雪・04吉野雪・05須磨月・06吉原花・07高田花・08(中将姫雪責)・09御所の月・10嵯峨月・11岡崎雪・12阿蘇花・13岡崎月・14六波羅雪・15佐賀花・16巽ノ月・17築波雪・18清水花・19宮路山月・20岩橋雪・21筑紫花・22琴弾社月・23深草雪・24南郡花・25隅田川月・26柳橋雪・27大内ノ花・28鎌倉月・29よし原雪・30金閣寺花・31月・32佐野雪・33五条坂花・34真野の里の月・35新潟の雪・36あらし山の花・37日高川の月・38禁中の雪・39洛外之花・40石浜の月・41本所業平橋の雪・42小港の花・43明石の月・44岡崎の雪・45醍醐花・46古寺雨後の月・47本所の雪・48横山の花・(番号無)廓の月・(番号無)田毎の月 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2913  
画中文字
組解説 50枚揃ヵ。01石山秋の月・02上野花・03伏見雪・04吉野雪・05須磨月・06吉原花・07高田花・08(中将姫雪責)・09御所の月・10嵯峨月・11岡崎雪・12阿蘇花・13岡崎月・14六波羅雪・15佐賀花・16巽ノ月・17築波雪・18清水花・19宮路山月・20岩橋雪・21筑紫花・22琴弾社月・23深草雪・24南郡花・25隅田川月・26柳橋雪・27大内ノ花・28鎌倉月・29よし原雪・30金閣寺花・31月・32佐野雪・33五条坂花・34真野の里の月・35新潟の雪・36あらし山の花・37日高川の月・38禁中の雪・39洛外之花・40石浜の月・41本所業平橋の雪・42小港の花・43明石の月・44岡崎の雪・45醍醐花・46古寺雨後の月・47本所の雪・48横山の花・(番号無)廓の月・(番号無)田毎の月 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2914  
画中文字
組解説 50枚揃ヵ。01石山秋の月・02上野花・03伏見雪・04吉野雪・05須磨月・06吉原花・07高田花・08(中将姫雪責)・09御所の月・10嵯峨月・11岡崎雪・12阿蘇花・13岡崎月・14六波羅雪・15佐賀花・16巽ノ月・17築波雪・18清水花・19宮路山月・20岩橋雪・21筑紫花・22琴弾社月・23深草雪・24南郡花・25隅田川月・26柳橋雪・27大内ノ花・28鎌倉月・29よし原雪・30金閣寺花・31月・32佐野雪・33五条坂花・34真野の里の月・35新潟の雪・36あらし山の花・37日高川の月・38禁中の雪・39洛外之花・40石浜の月・41本所業平橋の雪・42小港の花・43明石の月・44岡崎の雪・45醍醐花・46古寺雨後の月・47本所の雪・48横山の花・(番号無)廓の月・(番号無)田毎の月 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4105  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4366  
画中文字
組解説 50枚揃ヵ。01石山秋の月・02上野花・03伏見雪・04吉野雪・05須磨月・06吉原花・07高田花・08(中将姫雪責)・09御所の月・10嵯峨月・11岡崎雪・12阿蘇花・13岡崎月・14六波羅雪・15佐賀花・16巽ノ月・17築波雪・18清水花・19宮路山月・20岩橋雪・21筑紫花・22琴弾社月・23深草雪・24南郡花・25隅田川月・26柳橋雪・27大内ノ花・28鎌倉月・29よし原雪・30金閣寺花・31月・32佐野雪・33五条坂花・34真野の里の月・35新潟の雪・36あらし山の花・37日高川の月・38禁中の雪・39洛外之花・40石浜の月・41本所業平橋の雪・42小港の花・43明石の月・44岡崎の雪・45醍醐花・46古寺雨後の月・47本所の雪・48横山の花・(番号無)廓の月・(番号無)田毎の月 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5061  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5062  
画中文字 「秀吉尾張の国中村の/里へ至り幼稚の頃相/識れる人々を訪問し/て大ひに懇志を尽し/厚く饗応なし我盛運/を共に祝せしといふ」「故郷へ飾る錦の袂」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5278  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUY0251  
画中文字
組解説 本作は、<9>市川団十郎のために、<3>河竹新七が新たに脚色した実録風の佐倉宗吾物。先の図と同じ子別れの場面を描くが、ここでは新たに宗吾の姑お千代が加わる。この芝居で宗吾役を勤めた<9>市川団十郎は当初様々に工夫しながら稽古していたが、ある人が領主の非行を暴いて直訴するの宗吾は不義の人物だと評したために熱が冷め、以降舞台を疎かにしたので不評の内に幕を閉じた。当時の評では百姓風の宗吾ではなく元が武士という心持ちの学問も分別も有る大庄屋風で、ここで描かれている妻子との別れの場も大変あっさりしたものであったという。 個別解説 『年代記』にあらすじとその時の内幕の記事あり。『年代記』では惣吾長男惣平。
組備考 個別備考
作品No. shiUY0252  
画中文字
組解説 個別解説 『年代記』では「惣吾の次男喜六」とあり。
組備考 個別備考
作品No. shiUY0253  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5919  
画中文字
組解説 50枚揃ヵ。01石山秋の月・02上野花・03伏見雪・04吉野雪・05須磨月・06吉原花・07高田花・08(中将姫雪責)・09御所の月・10嵯峨月・11岡崎雪・12阿蘇花・13岡崎月・14六波羅雪・15佐賀花・16巽ノ月・17築波雪・18清水花・19宮路山月・20岩橋雪・21筑紫花・22琴弾社月・23深草雪・24南郡花・25隅田川月・26柳橋雪・27大内ノ花・28鎌倉月・29よし原雪・30金閣寺花・31月・32佐野雪・33五条坂花・34真野の里の月・35新潟の雪・36あらし山の花・37日高川の月・38禁中の雪・39洛外之花・40石浜の月・41本所業平橋の雪・42小港の花・43明石の月・44岡崎の雪・45醍醐花・46古寺雨後の月・47本所の雪・48横山の花・(番号無)廓の月・(番号無)田毎の月 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6017  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6018  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6019  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6307  
画中文字 「上景木ゆふづふよ木」「五らくみのりよ木」「いくさな木」「まわりよ木」「ひまな木」「引つゝ木」「富貴」「いそがし木」「注文多木」「見世ひら木大陽木」「せけんにぎわし木」「運よ木」「まけぬ木」「おめでた木」「ありがた木」「よう木」「うつくし木」「ねるまな木」「はたら木」「早を木」「うれし木」「評ばんよ木」 「☆(庵点)づん/\と引おろせ あとゑは金のなる木をうへてやるそ」「☆(庵点)みな/\ぶんはつしてしきたをせ これからは世を直してつかわすぞ」「☆(庵点)ちからがいるならわしもてつだいますぜ」「☆(庵点)だん/゙\とおれからいてきたわへ 有かたい/\」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6308  
画中文字 「☆(庵点)サア/\せへだしてたをせ/\ うしろにはありがたゐ○○様がしかいているからあんしんしろ/\」「金かし☆(庵点)どし/\と根ことほつてくんねへ」「商人☆(庵点)このちくせうめ まんなかからおしたをすぞ ヱンヤラサア」「百せう☆(庵点)根がはびこつているからほりだしてくれるぞ」「居職☆(庵点)此木ねんじんめ てめゐのおかげじやあしどいめにあつたぞ」「☆(庵点)はやく根こぎにして下さいよ ごせうだから」「☆(庵点)どこの国もしんぱゐなものじや」「金の有人☆(庵点)不景木/\といづかたでもこまつたもんぢや きくもうるさい みゝがぐわん/\するわへ」「☆(庵点)わたくしくにもたいさんふけい木あり升 まことこまり升」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6309  
画中文字 「きんゆふあし木古今無類の不景木」「くやし木かたる木」「はりあいな木」「せけんさびし木」「札のな木」「いん木」「おゝふさ木」「御物価やす木」「うれな木」「金かりなら木かしてな木」「しごとはな木あきない無木」「くえな木」「あきだに多木」「つまらな木」「しんきくさ木」「不景木」「たん木」「そん木」 「家職☆(庵点)この不景木たゝきおるそ」「車屋☆(庵点)なか/\引たをすにほねがおれるぜ どつこいいな」「料理家☆(庵点)また/\そんなことぢやいけねへ/\ もつといせへよく引/\」「茶屋女☆(庵点)ほんににくらしいふけい木だよ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcSP02-0070  
画中文字 支度に声珍らしや郭公 竹本長門太夫 鳥居越す一声高しほとゝきす 竹本住太夫 祝日に買合せたり初松魚 竹本弥太夫    ○ 一□あるや夜明の冬牡丹 豊沢広助 初□こゝろの勇むあした哉 豊沢新左衛門 釣はまた其夜頼母し初蚊帳 鶴沢勝七 画筆□に思ひ出さるゝ顔哉 野沢喜鳳 短夜の明てうつくし湖の上 野沢吉兵衛 花の香も色も有けり更衣 野沢吉平    ○ 橋こへて新茶の間□□杜若 竹本越路太夫 見込よき家や若はの□住居 竹本津太夫 香をめてゝ蝶の離れぬ牡丹哉 竹本大隅太夫    ○ 葉と木□風安けなる桜かな 豊沢大助 姿見て呼戻したき日傘哉 鶴沢叶 短夜に□し床しき□□哉 豊沢広作 人出入多き屋敷や若楓 野沢吉弥 誉られて咲栄□□□ほたん□ 野沢勝市    ○ 持になる乗手中よき競馬哉 竹本重太夫 時めくや幟立たる門構 豊竹時太夫 うつむいて愛を持し百合の花 竹本組太夫 嬉しさや末摘花の咲あした 豊竹呂太夫 待甲斐の有て嬉しや時鳥 野沢喜八郎 その初音誉ぬ人なし郭公 豊竹柳適太夫 水の花の□□□□□夜明哉 竹本町太夫    ○ 殊更に見晴らしもよし夏木立 鶴沢清七 持そめる日はよい日也越し扇 因《古老|中老》中 不二高う日本晴や青嵐 竹本紋太夫    ○ 雲影の□□□床し青□ 竹沢藤四郎 膝にちる扇のほねや祝の日 竹沢弥七    ○ 軒?高う咲て美し桐の花 豊沢広左衛門 □蘭の□□□□□軒端哉 鶴沢時造    ○ 大切に客をあつかふ牡丹哉 西京 因《古老|中老》中    ○ 染色も菖蒲浴衣の揃へかな ○よし連              竹○連              源氏連              いろは連    ○ 風流な釣瓶に活て燕子花 祇 井筒紫漣             末八             東民             川瀬             津田政             川端て 紫はいろのつかさよ燕子花 見玉斎              竹竿 下を行水の寄□□茂り哉 清水             紫翫 青竹の骨はすゝしき扇かな 先斗町 藤村家              竹村家 売声に勇み持けり初松魚 新橋 枡イ             高砂 友達はみな睦ましや深見草 大津 玉連社              八百新 御田植や笠に涼しき松の□ 大阪 升東              吉川屋              駒金 鉄線の花や匂にもあかぬいろ 名古屋 盛栄連               金波楼               鶴沢伝四    □□□□□     改名を祝して 撫子や□□□□□□□□□ 鶴沢友次郎    いたらぬ身をかへり見□     かんばしき名を□□□□□□ □の恩うけて色よき早苗かな 友之助改 五代目 鶴沢豊吉    朋輩の改名を祝して けふはとて引□□□□□□□ 鶴沢三二 手伝て飾あふせし兜かな 鶴沢伝吉 けふも又□□嬉しき新茶哉 野沢庄次郎    ○ 竹植て花歓ふ舎りかな 竹本□□太夫 幾千代の□をこめたり今年草 竹本長尾太夫 譲る座に□して立ぬ花扇 友次郎門弟中 兄弟の皆分て持扇かな 友吉連中 賑はしや田植仕舞の小酒盛 鶴沢友之助              鶴沢小庄 染色を朝風の吹幟哉 豊沢団平
組解説 個別解説 五代目鶴沢豊吉の襲名披露
組備考 個別備考
作品No. arcUP6654  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0005_061  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0005_062  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0005_063  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0004_040  
画中文字 「☆(庵点)朝がほの露の命のはかなさはほんに居るやら居ないやら 人目見るにも恋のやみ なんと此身はせうぞいな」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0004_057  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0004_059  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0004_062  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0004_037  
画中文字 「三下リ☆(庵点)八重ひとへ山もおぼろげに薄げせう 娘ざかりはよい桜花 あらしにちらでぬしさんに逢てなま中あとくやむ 恥しいではないかいな」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0004_038  
画中文字 「☆(庵点)恋といふ字は一じにかけどぎりと世間にひかされて今はたがひの胸のうち 気がね苦らうもするはいな」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0004_039  
画中文字 「☆(庵点)辻君のたへぬ流れの思ひ川 恋にはほそる柳かげ しばしとめたき三日の月 櫛の胸さへさよあらし さらりととけし洗ひ髪 むすんで清き水のおと」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0004_041  
画中文字 「☆(庵点)おきて見つ寐て見つ侍ど便りなく 蚊屋の広さに只ひとり 蚊をやく灯より胸の火のもゆる思ひを察さんせ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0004_060  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0004_061  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7298  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7304  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7305  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7306  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7324  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7325  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7326  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7655  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7656  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7657  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7658  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7659  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7793  
画中文字 「三千円 成田や 三升 市川団十郎」「給位不定 尾上菊之助」「二千七百円 おとはや 尾上菊五郎」「二千五百円 三よしや 市川九蔵」「二千百円 まつしまや 片岡我童」「二千百円 川さきや 市川権十郎」「二千二百円 わか松や 中村寿三郎」「二千百円 をはりや 関三十郎」「二千円 成こまや 中村福助」「二千円 山ざきや 河原崎国太郎」「二千円 やまとや 坂東しう調」「二千円 きの国や 沢村田之助」「千八百円 松しまや 片岡市蔵」「千八百円 をとはや 尾上松助」「千八百円 やまとや 岩井小紫」「千五百円 やまとや 坂東三津三」「千五百円 なり駒や 中村かほる」「千二百円 たきのや 市川照蔵」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7794  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 「千円 なりたや 市川団右衛門」「千円 あかしや 大谷門蔵」「九百円 銀の助事 中村勘五郎」「八百円 たかしまや 市川鬼丸」「八百円 わか松や 中村荒次郞」「八百円 なりたや 市川新蔵」「八百円 さのや 中村相蔵」「八百円 はむらや 嵐団之助」「二千七百円 助たかや 助高屋高助」「二千五百円 たかしまや 市川左団次」「二千二百円 おとはや 尾上多賀之丞」「二千百円 立ばなや 坂東家橘」「二千百円 はりまや 中村時蔵」「二千円 たかしまや 市川小団次」「二千円 やまとや 岩井松之助」「二千円 おとはや 坂東彦十郎」
作品No. arcUP7795  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 「二千円 成田や 市川海老蔵」「二千円 やまとや 岩井紫若」「千八百円 なりたや 市川寿美蔵」「千七百円 きの国や 沢村訥升」「千七百円 まつしまや 片岡我当」「千五百円 きの国や 沢村源之助」「千五百円 なりたや 市川八百蔵」「千二百円 まひづるや 中村鶴蔵」「千円 あら川や 中村伝五郎」「千円 ゐげたや 勝川又吉」「九百円 なり駒や 中村鶴五郎」「八百円 三よしや 市川団三郎」「八百円 なりたや 市川猿十郎」「八百円 おとはや 尾上幸蔵」「八百円 ぐそくや 嵐冠十郎」「八百円 きの国や 沢村千鳥」「古実 まひづるや 中村仲蔵」「二千七百円 成駒や 中村芝翫」 
作品No. arcUP7869  
画中文字
組解説 50枚揃ヵ。01石山秋の月・02上野花・03伏見雪・04吉野雪・05須磨月・06吉原花・07高田花・08(中将姫雪責)・09御所の月・10嵯峨月・11岡崎雪・12阿蘇花・13岡崎月・14六波羅雪・15佐賀花・16巽ノ月・17築波雪・18清水花・19宮路山月・20岩橋雪・21筑紫花・22琴弾社月・23深草雪・24南郡花・25隅田川月・26柳橋雪・27大内ノ花・28鎌倉月・29よし原雪・30金閣寺花・31月・32佐野雪・33五条坂花・34真野の里の月・35新潟の雪・36あらし山の花・37日高川の月・38禁中の雪・39洛外之花・40石浜の月・41本所業平橋の雪・42小港の花・43明石の月・44岡崎の雪・45醍醐花・46古寺雨後の月・47本所の雪・48横山の花・(番号無)廓の月・(番号無)田毎の月 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8031  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2912 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2913 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2914 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4105 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4366 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5061 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5062 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5278 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUY0251 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUY0252 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUY0253 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5919 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6017 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6018 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6019 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6307 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6308 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6309 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcSP02-0070 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcSP02-0070 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6654 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0005_061 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcBK06-0005_061 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0005_062 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcBK06-0005_062 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0005_063 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcBK06-0005_063 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0004_040 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0004_057 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0004_059 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0004_062 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0004_037 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0004_038 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0004_039 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0004_041 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0004_060 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0004_061 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7298 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7304 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7305 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7306 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7324 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7325 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7326 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7655 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7656 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7657 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7658 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7659 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7793 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7794 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7795 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7869 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8031 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.