ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

45 件の内 1 件目から 45件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP0072 CoGNo. arcUP0071 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188905 )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「三国一曙対達染」) ( ふじのあけぼの ついのだてぞめ ) 1印No. 1板元No. 0295 1板元名 児玉 弥吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 男達  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0073 CoGNo. arcUP0071 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188905 )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「三国一曙対達染」) ( ふじのあけぼの ついのだてぞめ ) 1印No. 1板元No. 0295 1板元名 児玉 弥吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 男達  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1332 CoGNo. arcUP1332 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188905 )
絵師略称 年方 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「執心蔵大序」「高野師直 菊之助」「足利直義 松三郎」「塩谷判官 松緑」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 やまと新聞社 板元文字 やまと新聞社
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  大序  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1595 CoGNo. arcUP1595 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188906 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 11 1板元名 秋山 武右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1596 CoGNo. arcUP1595 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188906 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 11 1板元名 秋山 武右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3522 CoGNo. arcUP3522 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188903 )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵十一段目」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 片田 長治郎 板元文字
作品名2 「由良之介 市川団十郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  十一段目  夜討  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3523 CoGNo. arcUP3522 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188903 )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「大星力弥 中村福助」「師直 市川左団次」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 片田 長治郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  十一段目  夜討  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0229 CoGNo. arcUY0228 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188905. )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「時平 市川左団次」 ( しへい いちかわさだんじ ) 1印No. 1板元No. 0047 1板元名 石島 八重 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 菅原  車引  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0230 CoGNo. arcUY0228 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188905. )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治廿二年五月 日印刷、同年五月 日出版 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「杉王丸 大谷馬十」「桜丸 尾上菊五郎」 ( すぎおうまる おおたにばじゅう、さくらまる おのえきくごろう ) 1印No. 1板元No. 0047 1板元名 石島 八重 板元文字 印刷兼発行者 日本橋区通三丁目一バンチ 石島八重
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 菅原  車引  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUYa0007 CoGNo. shiUYa0007 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188903. )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「原郷右エ門 市川権十郎」「早野勘平 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 449 1板元名 武川 卯之吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  六段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUYa0008 CoGNo. shiUYa0007 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188903. )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「千崎弥五郎 市川団十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 449 1板元名 武川 卯之吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  六段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUYa0011 CoGNo. shiUYa0010 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188903. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「大石由良之助 市川団十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 367 1板元名 清水 文蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  七段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUYa0012 CoGNo. shiUYa0010 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188903. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治二十二年二月 日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「寺岡平右衛門 市川左団次」 ( ) 1印No. 1板元No. 367 1板元名 清水 文蔵 板元文字 清水文蔵
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  七段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUYa0013 CoGNo. shiUYa0013 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188903. )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「忠臣蔵七段目一力之場」「由良之助 市川左団次」 ( ) 1印No. 1板元No. 737 1板元名 森本 順三郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  七段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUYa0014 CoGNo. shiUYa0013 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188903. )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「力弥 中村鶴松」「おかる 尾上菊五郎」「由良之助 市川団十郎」「おかる 市川団十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 737 1板元名 森本 順三郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  七段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUYa0017 CoGNo. shiUYa0016 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188903. )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「手子舞 市川升若」「手子舞 尾上芙雀」「演説師 尾上菊五郎」「雀のおやぢ 中村芝翫」「円太郎 市川八百蔵」「円遊 中村勘五郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUYa0018 CoGNo. shiUYa0016 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188903. )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「佃屋白魚 大谷馬十」「草苅 市川左団次」「三遊亭遊三 市川荒次郎」「女武者 沢村源之助」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUYa0020 CoGNo. shiUYa0019 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188903. )
絵師略称 国貞〈3〉、小国政 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「警固三吉 市川団十郎」「手子舞音次 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 小森 宗次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUYa0022 CoGNo. shiUYa0022 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188905. )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「天神記車引」 ( てんじんき くるまびき ) 1印No. 1板元No. 1板元名 堤 吉兵衛 板元文字
作品名2 「松王丸 中村芝翫」 ( まつおうまる なかむらしかん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 菅原  車引  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUYa0023 CoGNo. shiUYa0022 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188905. )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「天神記車引」) ( てんじんき くるまびき ) 1印No. 1板元No. 1板元名 堤 吉兵衛 板元文字
作品名2 「時平公 市川左団次」 ( しへいこう いちかわさだんじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 菅原  車引  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUYa0026 CoGNo. shiUYa0025 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188905. )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「時平 市川左団次」 ( しへい いちかわさだんじ ) 1印No. 1板元No. 0047 1板元名 石島 八重 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 菅原  車引  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUYa0027 CoGNo. shiUYa0025 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188905. )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治廿二年五月 日印刷、同年五月 日出版 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「杉王丸 大谷馬十」「桜丸 尾上菊五郎」 ( すぎおうまる おおたにばじゅう、さくらまる おのえきくごろう ) 1印No. 1板元No. 0047 1板元名 石島 八重 板元文字 印刷兼発行者 日本橋区通三丁目一バンチ 石島八重
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 菅原  車引  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUYa0029 CoGNo. shiUYa0028 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188906. )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「浜松や幸兵衛 尾上松助」「弁天小僧菊之助 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 484 1板元名 綱島 亀吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 白浪五人男  弁天小僧  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUYa0030 CoGNo. shiUYa0028 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188906. )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治二十二年六月八日印刷仝年仝月十二日出版 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「南郷力丸 市川左団次」 ( ) 1印No. 1板元No. 484 1板元名 綱島 亀吉 板元文字 綱島亀吉
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 白浪五人男  弁天小僧  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUYa0032 CoGNo. shiUYa0031 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188910. )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「弁天小僧菊之助 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 567 1板元名 林 吉蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 白浪五人男  弁天小僧  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUYa0033 CoGNo. shiUYa0031 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188910. )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「青砥左エ門 高砂屋福助」 ( ) 1印No. 1板元No. 567 1板元名 林 吉蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 白浪五人男  弁天小僧  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUYa0046 CoGNo. shiUYa0046 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188905. )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「鏡山若葉楓」「大月蔵人 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 737 1板元名 森本 順三郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUYa0047 CoGNo. shiUYa0046 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188905. )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「老女政尾 市川左団次」「中老玉笹 高砂屋福助」 ( ) 1印No. 1板元No. 737 1板元名 森本 順三郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUYa0049 CoGNo. shiUYa0049 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188905. )
絵師略称 国貞〈3〉、光之 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「戸田大炊 市川団十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUYa0053 CoGNo. shiUYa0052 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188905. )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「千歳座新狂言 七人男」) ( ちとせざ しんきょうげん しちにんおとこ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 堤 吉兵衛 板元文字
作品名2 「飛鳥山碑文蔵 市川小団次」「山王山星五郎 市川団十郎」「愛宕山段九郎 市川左団次」 ( あすかやまひぶんぞう いちかわこだんじ、さんのうやまほしごろう いちかわだんじゅうろう、あたごやまだんくろう いちかわさだんじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 男達  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUYa0054 CoGNo. shiUYa0052 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188905. )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治廿二年五月十七日印刷、同年五月十七日出版 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「千歳座新狂言 七人男」) ( ちとせざ しんきょうげん しちにんおとこ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 堤 吉兵衛 板元文字 日本橋区吉川町五番地 印刷兼発行者 堤吉兵衛
作品名2 「御殿山浦右衛門 中村芝翫」「待乳山聖太郎 市川権十郎」 ( ごてんやまうらえもん なかむらしかん、まつちやましょうたろう いちかわごんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 男達  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUYa0064 CoGNo. shiUYa0064 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188903. )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「塩冶判官 中村福助」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 堤 吉兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  大序  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUYa0065 CoGNo. shiUYa0064 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188903. )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「高野師直 市川左団次」「桃井若狭之介 市川権十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 堤 吉兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  大序  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUYa0088 CoGNo. shiUYa0088 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188910. )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「伽羅先代萩」「尾上菊五郎はやがはり ねづみ 仁木」 ( めいぼくせんだいはぎ、おのえきくごろう はやがわり ねずみ にっき ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「男之助 市川権十郎」「ねづみ 尾上菊五郎」 ( おとこのすけ いちかわごんじゅうろう、ねずみ おのえきくごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 伊達騒動  先代萩  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUYa0089 CoGNo. shiUYa0088 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188910. )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「伽羅先代萩」「尾上菊五郎はやがはり ねづみ 仁木」) ( めいぼくせんだいはぎ、おのえきくごろう はやがわり ねずみ にっき ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「千松 市川ぼたん」「鶴千代 中村銀之助」「政岡 市川団十郎」 ( せんまつ いちかわぼたん、つるちよ なかむらぎんのすけ、まさおか いちかわだんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 伊達騒動  先代萩  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUYa0095 CoGNo. shiUYa0094 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188912. )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「扇屋夕ぎり 中村福助」 ( ) 1印No. 1板元No. 47 1板元名 石島 八重 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUYa0096 CoGNo. shiUYa0094 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188912. )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「廓文章揚屋之場」「吉田屋喜左衛門 市川団十郎」「たいこ持芳松 尾上きく」 ( ) 1印No. 1板元No. 47 1板元名 石島 八重 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUYa0101 CoGNo. shiUYa0100 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188906. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「不動明王 文覚上人 市川団十郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUYa0102 CoGNo. shiUYa0100 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188906. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「逝多迦童子 市川左団次」 ( ) 1印No. 1板元No. 597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUYa0113 CoGNo. shiUYa0112 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188912. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「もと女 坂東家橘」 ( ) 1印No. 1板元No. 44 1板元名 石井 六之助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUYa0114 CoGNo. shiUYa0112 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188912. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治二十二年十二月 日印刷仝年十二月 日出版 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「おみ輪 中村福助」「ふか七 中村芝翫」 ( ) 1印No. 1板元No. 44 1板元名 石井 六之助 板元文字 石井六之助
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUYa0115 CoGNo. shiUYa0115 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188912. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「漁師ふか七実は金輪五郎 中村芝翫」 ( ) 1印No. 1板元No. 109 1板元名 井上 茂兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUYa0117 CoGNo. shiUYa0115 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188912. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「官女市川団八」「とうふ買 市川小団次」 ( ) 1印No. 1板元No. 109 1板元名 井上 茂兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9830 CoGNo. arcUP9830 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188905. )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「天神記車引」 ( てんじんき くるまびき ) 1印No. 1板元No. 0208 1板元名 加賀屋 吉兵衛 板元文字
作品名2 「松王丸 中村芝翫」 ( まつおうまる なかむら しかん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 菅原  車引  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9831 CoGNo. arcUP9830 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188905. )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「天神記車引」) ( (てんじんき くるまびき) ) 1印No. 1板元No. 0208 1板元名 加賀屋 吉兵衛 板元文字
作品名2 「時平公 市川左団次」 ( しへいこう いちかわ さだんじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 菅原  車引  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0072 配役 上野山の鐘四郎 〈5〉尾上 菊五郎 山王山の星五郎 〈9〉市川 団十郎
興行名 鏡山若葉☆ よみ かがみやまわかばのもみじ 場立
外題 鏡山若葉☆ よみ かがみやまわかばのもみじ 場名
所作題 三国一曙対達染 よみ ふじのあけぼのついのだてぞめ 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治22 05・15 場所 東京 劇場 千歳
作品No. arcUP0073 配役 愛宕山の段九郎 〈1〉市川 左団次 御殿山の浦右衛門 〈4〉中村 芝翫
興行名 鏡山若葉☆ よみ かがみやまわかばのもみじ 場立
外題 鏡山若葉☆ よみ かがみやまわかばのもみじ 場名
所作題 三国一曙対達染 よみ ふじのあけぼのついのだてぞめ 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治22 05・15 場所 東京 劇場 千歳
作品No. arcUP1332 配役 高野師直 〈〉尾上 菊之助 足利直義 〈〉尾上 松三郎 塩谷判官 〈〉尾上 松緑
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治22 05・ 場所 東京 劇場 山田
作品No. arcUP1595 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治22 06・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP1596 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治22 06・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP3522 配役 由良之介 〈9〉市川 団十郎 大星力弥 〈3〉中村 福助
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治22 03・ 場所 東京 劇場 桐座
作品No. arcUP3523 配役 師直 〈1〉市川 左団次
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治22 03・ 場所 東京 劇場 桐座
作品No. arcUY0229 配役 梅王丸 〈9〉市川 団十郎 時平 〈1〉市川 左団次
興行名 鏡山若葉☆ よみ かがみやまわかばのもみじ 場立 大切
外題 鏡山若葉☆ よみ かがみやまわかばのもみじ 場名
所作題 三国一曙対伊達染 よみ ふじのあけぼのついのだてぞめ 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治22 05・15 場所 東京 劇場 千歳
作品No. arcUY0230 配役 杉王丸 〈3〉大谷 馬十 桜丸 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 鏡山若葉☆ よみ かがみやまわかばのもみじ 場立 大切
外題 鏡山若葉☆ よみ かがみやまわかばのもみじ 場名
所作題 三国一曙対伊達染 よみ ふじのあけぼのついのだてぞめ 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治22 05・15 場所 東京 劇場 千歳
作品No. shiUYa0007 配役 原郷右エ門 〈1〉市川 権十郎 早野勘平 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 六段目
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名 山崎農家の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治22 03・24 場所 東京 劇場
作品No. shiUYa0008 配役 千崎弥五郎 〈9〉市川 団十郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 六段目
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名 山崎農家の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治22 03・24 場所 東京 劇場
作品No. shiUYa0011 配役 大石由良之助 〈9〉市川 団十郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 七段目
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名 祇園一力の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治22 03・24 場所 東京 劇場
作品No. shiUYa0012 配役 寺岡平右衛門 〈1〉市川 左団次
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 七段目
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名 祇園一力の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治22 03・24 場所 東京 劇場
作品No. shiUYa0013 配役 由良之助 〈1〉市川 左団次 おかる 〈5〉尾上 菊五郎 力弥 〈 〉中村 鶴松
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 七段目
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名 祇園一力の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治22 03・24 場所 東京 劇場
作品No. shiUYa0014 配役 由良之助 〈9〉市川 団十郎 おかる 〈9〉市川 団十郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 七段目
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名 祇園一力の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治22 03・24 場所 東京 劇場
作品No. shiUYa0017 配役 手子舞 〈 〉尾上 芙雀 演説師 〈5〉尾上 菊五郎 雀のおやぢ 〈4〉中村 芝翫 円太郎 〈7〉市川 八百蔵 円遊 〈12〉中村 勘五郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 二番目大切
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名 奉迎浄瑠璃の場
所作題 朝日影三組杯觴 よみ あさひかげみつぐみさかづき 音曲種 常磐津、清元
細目種 よみ 上演年 明治22 03・24 場所 東京 劇場
作品No. shiUYa0018 配役 佃屋白魚 〈3〉大谷 馬十 草苅 〈1〉市川 左団次 三遊亭遊三 〈1〉市川 荒次郎 女武者 〈4〉沢村 源之助
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 二番目大切
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名 奉迎浄瑠璃の場
所作題 朝日影三組杯觴 よみ あさひかげみつぐみさかづき 音曲種 常磐津、清元
細目種 よみ 上演年 明治22 03・24 場所 東京 劇場
作品No. shiUYa0020 配役 警固三吉 〈9〉市川 団十郎 手子舞音次 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 二番目大切
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名 奉迎浄瑠璃の場
所作題 朝日影三組杯觴 よみ あさひかげみつぐみさかづき 音曲種 常磐津、清元
細目種 よみ 上演年 明治22 03・24 場所 東京 劇場
作品No. shiUYa0022 配役 松王丸 〈4〉中村 芝翫
興行名 鏡山若葉☆ よみ かがみやまわかばのもみじ 場立 大切
外題 鏡山若葉☆ よみ かがみやまわかばのもみじ 場名
所作題 三国一曙対伊達染 よみ ふじのあけぼのついのだてぞめ 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治22 05・15 場所 東京 劇場 千歳
作品No. shiUYa0023 配役 時平公 〈1〉市川 左団次 梅王丸 〈9〉市川 団十郎
興行名 鏡山若葉☆ よみ かがみやまわかばのもみじ 場立 大切
外題 鏡山若葉☆ よみ かがみやまわかばのもみじ 場名
所作題 三国一曙対伊達染 よみ ふじのあけぼのついのだてぞめ 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治22 05・15 場所 東京 劇場 千歳
作品No. shiUYa0026 配役 梅王丸 〈9〉市川 団十郎 時平 〈1〉市川 左団次
興行名 鏡山若葉☆ よみ かがみやまわかばのもみじ 場立 大切
外題 鏡山若葉☆ よみ かがみやまわかばのもみじ 場名
所作題 三国一曙対伊達染 よみ ふじのあけぼのついのだてぞめ 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治22 05・15 場所 東京 劇場 千歳
作品No. shiUYa0027 配役 杉王丸 〈3〉大谷 馬十 桜丸 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 鏡山若葉☆ よみ かがみやまわかばのもみじ 場立 大切
外題 鏡山若葉☆ よみ かがみやまわかばのもみじ 場名
所作題 三国一曙対伊達染 よみ ふじのあけぼのついのだてぞめ 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治22 05・15 場所 東京 劇場 千歳
作品No. shiUYa0029 配役 浜松や幸兵衛 〈4〉尾上 松助 弁天小僧菊之助 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 那智滝祈誓文覚 よみ なちのたきちかいのもんがく 場立 二番目
外題 横島田鹿子振袖 よみ よこにしまだかのこのふりそで 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治22 06・23 場所 東京 劇場 中村座
作品No. shiUYa0030 配役 南郷力丸 〈1〉市川 左団次
興行名 那智滝祈誓文覚 よみ なちのたきちかいのもんがく 場立 二番目
外題 横島田鹿子振袖 よみ よこにしまだかのこのふりそで 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治22 06・23 場所 東京 劇場 中村座
作品No. shiUYa0032 配役 弁天小僧菊之助 〈5〉尾上 菊之助
興行名 伊達競阿国戯場 よみ だてくらべおくにかぶき 場立 二番目大切
外題 弁天娘女男白浪 よみ べんてんむすめめおのしらなみ 場名 極楽寺山門の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治22 10・23 場所 東京 劇場
作品No. shiUYa0033 配役 青砥左エ門 〈3〉中村 福助
興行名 伊達競阿国戯場 よみ だてくらべおくにかぶき 場立 二番目大切
外題 弁天娘女男白浪 よみ べんてんむすめめおのしらなみ 場名 極楽寺山門の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治22 10・23 場所 東京 劇場
作品No. shiUYa0046 配役 大月蔵人 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 鏡山若葉☆ よみ かがみやまわかばのもみじ 場立 序幕
外題 鏡山若葉☆ よみ かがみやまわかばのもみじ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治22 05・15 場所 東京 劇場 千歳
作品No. shiUYa0047 配役 老女政尾 〈1〉市川 左団次 中老玉笹 〈3〉中村 福助
興行名 鏡山若葉☆ よみ かがみやまわかばのもみじ 場立 序幕
外題 鏡山若葉☆ よみ かがみやまわかばのもみじ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治22 05・15 場所 東京 劇場 千歳
作品No. shiUYa0049 配役 戸田大炊 〈9〉市川 団十郎
興行名 鏡山若葉☆ よみ かがみやまわかばのもみじ 場立 五幕目
外題 鏡山若葉☆ よみ かがみやまわかばのもみじ 場名 鏡山紅葉狩の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治22 05・15 場所 東京 劇場 千歳
作品No. shiUYa0053 配役 飛鳥山碑文蔵 〈5〉市川 小団次 山王山星五郎 〈9〉市川 団十郎 愛宕山段九郎 〈1〉市川 左団次
興行名 鏡山若葉☆ よみ かがみやまわかばのもみじ 場立 大切
外題 鏡山若葉☆ よみ かがみやまわかばのもみじ 場名
所作題 三国一曙対達染 よみ ふじのあけぼのついのだてぞめ 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治22 05・15 場所 東京 劇場 千歳
作品No. shiUYa0054 配役 御殿山浦右衛門 〈4〉中村 芝翫 待乳山聖太郎 〈1〉市川 権十郎
興行名 鏡山若葉☆ よみ かがみやまわかばのもみじ 場立 大切
外題 鏡山若葉☆ よみ かがみやまわかばのもみじ 場名
所作題 三国一曙対達染 よみ ふじのあけぼのついのだてぞめ 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治22 05・15 場所 東京 劇場 千歳
作品No. shiUYa0064 配役 塩冶判官 〈4〉中村 福助
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 大序
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名 鶴ヶ岡の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治22 03・24 場所 東京 劇場
作品No. shiUYa0065 配役 高野師直 〈1〉市川 左団次 桃井若狭之介 〈1〉市川 権十郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 大序
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名 鶴ヶ岡の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治22 03・24 場所 東京 劇場
作品No. shiUYa0088 配役 男之助 〈1〉市川 権十郎 ねづみ 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 伊達競阿国戯場 よみ だてくらべおくにかぶき 場立 四立目
外題 伊達競阿国戯場 よみ だてくらべおくにかぶき 場名 足利館飯焚の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治22 10・23 場所 東京 劇場
作品No. shiUYa0089 配役 千松 〈1〉市川 ぼたん 鶴千代 〈0〉中村銀之助 政岡 〈9〉市川 団十郎
興行名 伊達競阿国戯場 よみ だてくらべおくにかぶき 場立 四立目
外題 伊達競阿国戯場 よみ だてくらべおくにかぶき 場名 足利館飯焚の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治22 10・23 場所 東京 劇場
作品No. shiUYa0095 配役 扇屋夕ぎり 〈4〉中村 福助
興行名 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場立 一番目と二番目の間
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名
所作題 恋果廓文章 よみ こいのはてくるわぶんしょう 音曲種 常磐津、清元、竹本
細目種 よみ 上演年 明治22 12・01 場所 東京 劇場
作品No. shiUYa0096 配役 吉田屋喜左衛門 〈9〉市川 団十郎 たいこ持芳松 〈 〉尾上 きく
興行名 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場立 一番目と二番目の間
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名
所作題 恋果廓文章 よみ こいのはてくるわぶんしょう 音曲種 常磐津、清元、竹本
細目種 よみ 上演年 明治22 12・01 場所 東京 劇場
作品No. shiUYa0101 配役 不動明王 〈9〉市川 団十郎 文覚上人 〈9〉市川 団十郎
興行名 那智瀧祈誓文覚 よみ なちのたきちかいのもんがく 場立
外題 那智瀧祈誓文覚 よみ なちのたきちかいのもんがく 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治22 06・23 場所 東京 劇場 中村座
作品No. shiUYa0102 配役 逝多迦童子 〈1〉市川 左団次
興行名 那智瀧祈誓文覚 よみ なちのたきちかいのもんがく 場立
外題 那智瀧祈誓文覚 よみ なちのたきちかいのもんがく 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治22 06・23 場所 東京 劇場 中村座
作品No. shiUYa0113 配役 もと女 〈1〉坂東 家橘 おみ輪 〈4〉中村 福助
興行名 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場立
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名 三笠山御殿の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治22 12・01 場所 東京 劇場
作品No. shiUYa0114 配役 ふか七 〈4〉中村 芝翫
興行名 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場立
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名 三笠山御殿の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治22 12・01 場所 東京 劇場
作品No. shiUYa0115 配役 漁師ふか七実は金輪五郎 〈4〉中村 芝翫 官女 〈6〉市川 雷蔵
興行名 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場立
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名 三笠山御殿の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治22 12・01 場所 東京 劇場
作品No. shiUYa0117 配役 官女 〈 〉市川団八 とうふ買 〈5〉市川 小団次
興行名 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場立
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名 三笠山御殿の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治22 12・01 場所 東京 劇場
作品No. arcUP9830 配役 松王丸 〈4〉中村 芝翫
興行名 鏡山若葉栬 よみ かがみやまわかばのもみじ 場立 大切
外題 鏡山若葉栬 よみ かがみやまわかばのもみじ 場名
所作題 三国一曙対伊達染 よみ ふじのあけぼのついのだてぞめ 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治22 05・15 場所 東京 劇場 千歳座
作品No. arcUP9831 配役 時平公 〈1〉市川 左団次 梅王丸 〈9〉市川 団十郎
興行名 鏡山若葉栬 よみ かがみやまわかばのもみじ 場立 大切
外題 鏡山若葉栬 よみ かがみやまわかばのもみじ 場名
所作題 三国一曙対伊達染 よみ ふじのあけぼのついのだてぞめ 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治22 05・15 場所 東京 劇場 千歳座
作品No. arcUP0072  
画中文字 福助「おこがましくも.人並〈ひとなみ〉に.七面坂〈ひちめんざか〉の七人の.達〈たて〉 .師〈し〉の中へつらなりしは .北斗〈ほくと〉の.星〈ほし〉の廻り.合〈あわせ〉 .鴬谷〈うくひすだに〉のかたことにホウほけけふがはつ.音〈ね〉の もり これもひとえに.御余光〈こよこう〉ゆへ こしかけ.石〈いし〉のこしかけならず とつ百年も御.厄介〈やつかい〉 いづれもさまを.後〈うし〉ろ たてに.達師〈だてし〉を.諏訪〈すわ〉の山つゞき .道灌〈とうくわん〉山の松五郎 左団次「けんくわを常の.商〈しやう〉ばいに.芝浦〈しばうら〉そだちのゑびざこも とゝ まじりから.尾〈を〉ひれがつき 今.一疋〈いつひき〉の.頭〈かしら〉ぶん .金剛院〈こんかういん〉の.強〈がう〉 .力〈りき〉にまけるがきらひの.勝軍地蔵〈しやうぐんじぞう〉 山から見 .下〈おろ〉すからす.森〈もり〉のにくまれ.口〈くち〉はきくものゝ 心は .清〈きよ〉き.桜〈さくら〉川 かどに.名高〈なだか〉きやぶ.小路〈こうじ〉 やぶに まんぐわをいふやつは 只は.通〈とう〉さぬ.男坂〈おとこざか〉 .愛宕〈あたご〉山の.段〈だん〉九郎 権十郎「.廓〈くるは〉かよひに.二挺櫓〈にてうろ〉の.梢〈こづゑ〉のりこむ船こみも いまはむかしの.山谷〈さんや〉ぼり 水ごり取て.歓喜天〈くわんきでん〉を.祈〈いのつ〉たおかげと御ひゐきの めくみに.達師〈だてし〉の.仲間〈なかま〉 いり つひには今戸の.火煙〈くわゑん〉より少しは人にけむがられ.鬼門〈きもん〉よけの.鬼板〈おにいた〉
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0073  
画中文字 にも.負〈まけ〉ぬと.云〈いふ〉も.自力〈しりき〉でなく.師匠〈ししやう〉を.力〈ちから〉に.芝居〈しばゐ〉 .河岸〈がし〉 .待乳〈まつち〉山の.聖〈しやう〉太郎 芝翫「.所〈ところ〉かわれば品川の.海〈うみ〉を.向〈むこ〉ふに.安房〈あわ〉.上総〈かづさ〉 .危〈あやう〉ひ.舟〈ふね〉にのりこんて.沖〈おき〉をこしてきた おかげにたとへ.千体荒神〈せんたいくわうじん〉があはれこんでこやうとも 夫におそれぬ年の.功〈かう〉 .汐風〈しほかぜ〉あらきあらそいもその場の 花をちらさせぬ.御殿〈ごてん〉山の.浦〈うら〉右衛門 団十郎「七人男の.跡押〈あとおさ〉へ .家〈いへ〉.代〈たい〉/\の.荒事〈あらごと〉に ぎやつと.生〈うま〉れて .水道〈すいどう〉の水を.産湯〈うぶゆ〉に山王の.宮参〈みやまい〉りから .段〈だん〉/\とこした一二の.鳥居〈とりゐ〉かず その.石〈いし〉 よりも.義〈ぎ〉がかたく よはひものなら .除〈よけ〉て.通〈とほ〉し .強〈つよ〉ひやつならむかうづら 男をみがくも助六.以来〈いらい〉 永田ばゝの 永いうち けんくわのかづは.桜木〈さくらぎ〉にさがりし .猿〈さる〉の三十.余〈よ〉 猿には元よりゑんのある 山王山の.星〈ほし〉五郎
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1332  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1595  
画中文字
組解説 明治22年6月に中村座での「文覚勧進帳」の上演に際して、刊行された作品。 個別解説 画中の不動明王像に「崋山先生筆意団洲秀写」とあり。
組備考 個別備考
作品No. arcUP1596  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3522  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3523  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0229  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0230  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUYa0007  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUYa0008  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUYa0011  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUYa0012  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUYa0013  
画中文字
組解説 この興行の際、七段目の由良之助、おかる、平右衛門の三役を団十郎、菊五郎、左団次の三人が日替りで演じた。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUYa0014  
画中文字
組解説 この興行の際、七段目の由良之助、おかる、平右衛門の三役を団十郎、菊五郎、左団次の三人が日替りで演じた。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUYa0017  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUYa0018  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUYa0020  
画中文字
組解説 或いは憲法発布を祝う見立絵ヵ。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUYa0022  
画中文字
組解説 『続々歌舞伎年代記』に「大切の浄瑠璃は七人男七人女花道より対の衣装にて出で例に依りツラネありて常磐津の振り事になり居所がわり菅原の車引あり」とあるように大切所作事の最後に演じられた「車引」を描いたもの。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUYa0023  
画中文字
組解説 『続々歌舞伎年代記』に「大切の浄瑠璃は七人男七人女花道より対の衣装にて出で例に依りツラネありて常磐津の振り事になり居所がわり菅原の車引あり」とあるように大切所作事の最後に演じられた「車引」を描いたもの。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUYa0026  
画中文字
組解説 『続々歌舞伎年代記』に「大切の浄瑠璃は七人男七人女花道より対の衣装にて出で例に依りツラネありて常磐津の振り事になり居所がわり菅原の車引あり」とあるように大切所作事の最後に演じられた「車引」を描いたもの。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUYa0027  
画中文字
組解説 『続々歌舞伎年代記』に「大切の浄瑠璃は七人男七人女花道より対の衣装にて出で例に依りツラネありて常磐津の振り事になり居所がわり菅原の車引あり」とあるように大切所作事の最後に演じられた「車引」を描いたもの。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUYa0029  
画中文字
組解説 『続々歌舞伎年代記』のこの興行に関する記事からわかるように、<5>尾上菊五郎病気欠勤の為、二番目が団十郎の「ちょいのせ」に差し替えられた。従って本作品が予定稿として描かれた作品であることがわかる。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUYa0030  
画中文字
組解説 『続々歌舞伎年代記』のこの興行に関する記事からわかるように、<5>尾上菊五郎病気欠勤の為、二番目が団十郎の「ちょいのせ」に差し替えられた。従って本作品が予定稿として描かれた作品であることがわかる。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUYa0032  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUYa0033  
画中文字
組解説 個別解説 <3>中村福助は高砂屋福助。
組備考 個別備考
作品No. shiUYa0046  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUYa0047  
画中文字
組解説 個別解説 <3>中村福助は高砂屋福助。
組備考 個別備考
作品No. shiUYa0049  
画中文字
組解説 背景を描いた絵師の光之については詳細不明。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUYa0053  
画中文字
組解説 個別解説 「役割番付」では、<5>市川小団次の役名は男達飛鳥山の碑文太。
組備考 個別備考
作品No. shiUYa0054  
画中文字
組解説 個別解説 版元の堤吉兵衛は以前の加賀屋吉兵衛。
組備考 個別備考
作品No. shiUYa0064  
画中文字
組解説 個別解説 <4>中村福助は成駒屋福助。
組備考 個別備考
作品No. shiUYa0065  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUYa0088  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUYa0089  
画中文字
組解説 個別解説 絵本番付にでは、鶴千代役は市川八十助。
組備考 個別備考
作品No. shiUYa0095  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUYa0096  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUYa0101  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUYa0102  
画中文字
組解説 個別解説 『続々歌舞伎年代記』では、<1>市川左団次の役名は「咜迦童子」。
組備考 個別備考
作品No. shiUYa0113  
画中文字
組解説 個別解説 <4>中村福助は成駒屋福助。
組備考 個別備考
作品No. shiUYa0114  
画中文字
組解説 個別解説 一枚目と三枚目の出版御届の年次が異なっており、或いは版木を流用したものヵ。
組備考 個別備考
作品No. shiUYa0115  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUYa0117  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9830  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9831  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0072 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0073 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1332 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1595 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1596 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3522 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3523 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0229 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0230 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUYa0007 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUYa0008 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUYa0011 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUYa0012 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUYa0013 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUYa0014 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUYa0017 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUYa0018 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUYa0020 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUYa0022 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUYa0023 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUYa0026 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUYa0027 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUYa0029 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUYa0030 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUYa0032 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUYa0033 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUYa0046 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUYa0047 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUYa0049 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUYa0053 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUYa0054 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUYa0064 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUYa0065 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUYa0088 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUYa0089 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUYa0095 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUYa0096 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUYa0101 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUYa0102 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUYa0113 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUYa0114 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUYa0115 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUYa0117 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9830 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9831 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.