赤穂市「忠臣蔵」浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

1 件の内 1 件目から 1件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. AkoRH-R0229-16 CoGNo. AkoRH-R0229-16 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( 1847 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 一猛斎芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 米良、村田 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 016:024/01;01 異版
作品名1 「十六」「礒合十郎左衛門正久」「浦松三太夫高直」 ( いそあいじゅうろうざえもんまさひさ、うらまつさんだゆうたかなお ) 1印No. 1板元No. 433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 209 2板元名 加賀屋 安兵衛 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. - 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0229-16 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 - 場所 - 劇場
作品No. AkoRH-R0229-16  
画中文字 「正久は弓術の奥儀をきはめ百発百中あたらずといふ事なし 常に箏の琴を弄び楽みとす 元京愛宕教学院に勤学せしをり塩谷判官文武に達せしを愛し家臣とす 主君葬式のをり殉死せんとせしを片岡高房是をとゞむ 夜うちのときも琴の爪を懐中せしは勇にやさしきこゝろばへ也」「高直は秀直の嫡男也 武芸に通暁し算筆に精しく赤穂を流浪して江都に住す 仇討の前日磨屋多右衛門宅にて酒興に乗じて祐貞の刀をもつて柱をきり名誉を残せり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0229-16 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.