赤穂市「忠臣蔵」浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

46 件の内 1 件目から 46件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. AkoCH-S0036-01(a) CoGNo. AkoCH-S0036-01 Co重複: 1 出版年: 明治11 (1878) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1878 )
絵師略称 周義 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:005/01;02 異版
作品名1 「塩冶判官 市川左団次」 ( えんやはんがん いちかわさだんじ ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  仕掛絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0036-01(b) CoGNo. AkoCH-S0036-01 Co重複: 1 出版年: 明治11 (1878) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1878 )
絵師略称 周義 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 003:005/01;02 異版
作品名1 「塩冶判官 中村宗十郎」 ( えんやはんがん なかむらそうじゅうろう ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  仕掛絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0036-01(c) CoGNo. AkoCH-S0036-01 Co重複: 1 出版年: 明治11 (1878) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1878 )
絵師略称 周義 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 004:005/01;02 異版
作品名1 「塩冶判官 尾上菊五郎」 ( えんやはんがん おのえきくごろう ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  仕掛絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0036-01(d) CoGNo. AkoCH-S0036-01 Co重複: 1 出版年: 明治11 (1878) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1878 )
絵師略称 周義 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 005:005/01;02 異版
作品名1 「塩冶判官 市川団十郎」 ( えんやはんがん いちかわだんじゅうろう ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  仕掛絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0036-02(a) CoGNo. AkoCH-S0036 Co重複: 1 出版年: 明治11 (1878) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1878 )
絵師略称 周義 絵師Roma 落款印章 豊原周義筆(年玉印)、谷中清水丁一バンチ 画工 鈴木さと 彫師摺師 彫弥太 画中文字人名 改印 御届 明治十一年月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:005/02;02 異版
作品名1 「大星由良之助 尾上菊五郎」 ( おおぼしゆらのすけ おのえきくごろう ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字 長谷川丁廿バンチ 出版人 福田熊次良
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  仕掛絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0036-02(b) CoGNo. AkoCH-S0036 Co重複: 1 出版年: 明治11 (1878) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1878 )
絵師略称 周義 絵師Roma 落款印章 豊原周義筆(年玉印)、谷中清水丁一バンチ 画工 鈴木さと 彫師摺師 彫弥太 画中文字人名 改印 御届 明治十一年月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 003:005/02;02 異版
作品名1 「大星由良之助 中村宗十郎」 ( おおぼしゆらのすけ なかむらそうじゅうろう ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字 長谷川丁廿バンチ 出版人 福田熊次良
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  仕掛絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0036-02(c) CoGNo. AkoCH-S0036 Co重複: 1 出版年: 明治11 (1878) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1878 )
絵師略称 周義 絵師Roma 落款印章 豊原周義筆(年玉印)、谷中清水丁一バンチ 画工 鈴木さと 彫師摺師 彫弥太 画中文字人名 改印 御届 明治十一年月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 004:005/02;02 異版
作品名1 「大星由良之助 中村仲蔵」 ( おおぼしゆらのすけ なかむらなかぞう ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字 長谷川丁廿バンチ 出版人 福田熊次良
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  仕掛絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0036-02(d) CoGNo. AkoCH-S0036 Co重複: 1 出版年: 明治11 (1878) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1878 )
絵師略称 周義 絵師Roma 落款印章 豊原周義筆(年玉印)、谷中清水丁一バンチ 画工 鈴木さと 彫師摺師 彫弥太 画中文字人名 改印 御届 明治十一年月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 005:005/02;02 異版
作品名1 「大星由良之助 市川左団次」 ( おおぼしゆらのすけ いちかわさだんじ ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字 長谷川丁廿バンチ 出版人 福田熊次良
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  仕掛絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0037-01(a) CoGNo. AkoCH-S0037-01 Co重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1879 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:005/01;03 異版
作品名1 (「忠臣蔵 九段目」) ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 (「本蔵女房戸名瀬」) ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  仕掛絵  忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0037-01(b) CoGNo. AkoCH-S0037-01 Co重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1879 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 003:005/01;03 異版
作品名1 (「忠臣蔵 九段目」) ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 (「本蔵女房戸名瀬」) ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  仕掛絵  忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0037-01(c) CoGNo. AkoCH-S0037-01 Co重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1879 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 004:005/01;03 異版
作品名1 (「忠臣蔵 九段目」) ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 (「本蔵女房戸名瀬」) ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  仕掛絵  忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0037-01(d) CoGNo. AkoCH-S0037-01 Co重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1879 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 005:005/01;03 異版
作品名1 (「忠臣蔵 九段目」) ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 (「本蔵女房戸名瀬」) ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  仕掛絵  忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0037-02(a) CoGNo. AkoCH-S0037-02 Co重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1879 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:006/02;03 異版
作品名1 「忠臣蔵 九段目」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 (「娘小なみ」) ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  仕掛絵  忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0037-02(b) CoGNo. AkoCH-S0037-02 Co重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1879 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 003:006/02;03 異版
作品名1 「忠臣蔵 九段目」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 (「娘小なみ」) ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  仕掛絵  忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0037-02(c) CoGNo. AkoCH-S0037-02 Co重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1879 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 004:006/02;03 異版
作品名1 「忠臣蔵 九段目」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 (「娘小なみ」) ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  仕掛絵  忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0037-02(d) CoGNo. AkoCH-S0037-02 Co重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1879 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 005:006/02;03 異版
作品名1 「忠臣蔵 九段目」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 (「娘小なみ」) ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  仕掛絵  忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0037-02(e) CoGNo. AkoCH-S0037-02 Co重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1879 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 006:006/02;03 異版
作品名1 「忠臣蔵 九段目」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 (「娘小なみ」) ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  仕掛絵  忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0130-01 CoGNo. AkoRH-R0130-01 Co重複: 1 出版年: 明治09 (1876) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187611. )
絵師略称 周重 絵師Roma Morikawa Chikashige 落款印章 守川周重筆(年玉印)、南本所石原町十八番地 着画 守川音次郎 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「当顔よせ給金定メ」 ( あたるかおよせ きゅうきんさだめ ) 1印No. 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字
作品名2 「五右衛門 三十郎」「伝次 時蔵」「由良之助 我童」「しら玉 しうか」「政岡 訥升」「左馬之助 左団次」「みつぎ 新十郎」「おこん しう調」「大姫 女とら」 ( ごえもん さんじゅうろう、でんじ ときぞう、ゆらのすけ がどう、しらたま しうか、まさおか とっしょう、さまのすけ さだんじ、みつぎ しんじゅうろう、おこん しゅうちょう、おおひめ めとら ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0130-02 CoGNo. AkoRH-R0130-01 Co重複: 1 出版年: 明治09 (1876) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187611. )
絵師略称 周重 絵師Roma Morikawa Chikashige 落款印章 彫師摺師 彫銀 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「当顔よせ給金定メ」 ( あたるかおよせ きゅうきんさだめ ) 1印No. 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 横山町三丁目二番地 出版人 辻岡屋文助
作品名2 「三之助 子団次」「光秀 団十郎」「芦塚 彦三郎」「信玄 芝翫」「おかる 百之助」「定九郎 我当」「大ぜん 権十郎」「おむめ 喜代三郎」 ( さんのすけ ねだんじ、みつひで だんじゅうろう、あしづか ひこさぶろう、しんげん しかん、おかる ひゃくのすけ、さだくろう、がとう、だいぜん ごんじゅうろう、おうめ きよさぶろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0037-01 CoGNo. AkoCH-S0037 Co重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1879 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:005/01;03 異版
作品名1 (「忠臣蔵 九段目」) ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 (「本蔵女房戸名瀬」) ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  仕掛絵  忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0037-02 CoGNo. AkoCH-S0037 Co重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1879 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:006/02;03 異版
作品名1 「忠臣蔵 九段目」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 (「娘小なみ」) ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  仕掛絵  忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0037-03 CoGNo. AkoCH-S0037 Co重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187911 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、谷中清水十一バンチ 画工 荒川八十八 彫師摺師 彫弥太 画中文字人名 - 改印 御届明治十二年月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:005/01;03 異版
作品名1 (「忠臣蔵 九段目」) ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 福田 熊次郎 板元文字 長谷川丁十九バンチ 出版人 福田熊次良
作品名2 (「加古川本蔵 市川左団次」) ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  仕掛絵  忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0123-01 CoGNo. AkoRH-R0123-01 Co重複: 1 出版年: 明治16 (1883) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1883 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、浅草馬道七丁目二バンチ 画工 荒川八十八」 彫師摺師 松島彫庄 画中文字人名 改印 御届明治十六年四月 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「義士銘々伝」 ( ぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 宮沢 政太郎 板元文字 日本橋区北槙町十五バンチ 板元 宮沢政太郎
作品名2 「馬廻リ百五十石 矢田五郎右衛門祐武 行年二十七才」「市川小団次」 ( やだごろうえもんすけたけ、いちかわこだんじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  武者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0123-02 CoGNo. AkoRH-R0123-02 Co重複: 1 出版年: 明治 () 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「義士銘々伝」 ( ぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 宮沢 政太郎 板元文字
作品名2 「喜兵衛忰 無禄 村松三太夫 行年二十才」「尾上多賀之丞」 ( むらまつさんだゆう、おのえたがのじょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  武者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0123-03 CoGNo. AkoRH-R0123-03 Co重複: 1 出版年: 明治 () 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「義士銘々伝」 ( ぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 宮沢 政太郎 板元文字
作品名2 「浜奉行百石 不破数右衛門 行年三十五才」「市川左団次」 ( ふわかずえもん、いちかわさだんじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  武者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0123-04 CoGNo. AkoRH-R0123-04 Co重複: 1 出版年: 明治 () 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「義士銘々伝」 ( ぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 宮沢 政太郎 板元文字
作品名2 「馬廻り二百石 潮田又之丞 行年三十五才」「嵐璃寛」 ( うしおだまたのじょう、あらしりかん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  武者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0123-05 CoGNo. AkoRH-R0123-05 Co重複: 1 出版年: 明治16 (1883) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1883 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆、浅クサ馬道七丁メ二ハンチ 画工 荒川八十八 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治十六年御届 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「義士銘々伝」 ( ぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 宮沢 政太郎 板元文字 北マキ丁十五バンチ 出板人 宮沢政太郎
作品名2 「馬廻り二百石 近松勘六 行年三十四才」「助高屋高助」 ( ちかまつかんろく、すけたかやたかすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  武者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0123-06 CoGNo. AkoRH-R0123-06 Co重複: 1 出版年: 明治16 (1883) 月日 04・ 地: 出版備考: 順No.:( 1883 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、画工 浅草馬ミチ七丁目二バンチ 荒川八十八 彫師摺師 松島彫庄 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「義士銘々伝」 ( ぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 宮沢 政太郎 板元文字 出板人 京橋区北マキ丁十五バンチ 宮沢政太郎
作品名2 「物頭三百石 原惣右衛門元辰 行年五十二才」「市川団十郎」 ( はらそうえもんもととき、いちかわだんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  武者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0123-07 CoGNo. AkoRH-R0123-07 Co重複: 1 出版年: 明治 () 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「義士銘々伝」 ( ぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 宮沢 政太郎 板元文字
作品名2 「使バン二百石 富森助右衛門 行年四十一才」「尾上菊五郎」 ( とみもりすけえもん、おのえきくごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  武者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0123-08 CoGNo. AkoRH-R0123-08 Co重複: 1 出版年: 明治 (1877) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1877 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、馬道七丁メ一ハンチ 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治十[] 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「義士銘々伝」 ( ぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 宮沢 政太郎 板元文字 北槙丁十五ハンチ[]
作品名2 「中小性廿石五人フチ 大高源吾 行年三十五才」「市川九蔵」 ( おおたかげんご、いちかわくぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  武者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0123-09 CoGNo. AkoRH-R0123-09 Co重複: 1 出版年: 明治16 (1883) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1883 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、画工 浅クサ馬道丁七丁メ二ハンチ 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治十六年御届 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「義士銘々伝」 ( ぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 宮沢 政太郎 板元文字 板元 北マキ丁十五ハンチ 宮沢政二郎
作品名2 「近習十両三人フチ 武林只七 行年三十七才」「市川右団次」 ( たけばやしただしち、いちかわうだんじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  武者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0123-10 CoGNo. AkoRH-R0123-10 Co重複: 1 出版年: 明治16 (1883) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188304. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆、浅草馬道七丁目二バンチ 画工 荒川八十八 彫師摺師 松島彫庄 画中文字人名 改印 御届明治十六年四月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「義士銘々伝」 ( ぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 宮沢 政太郎 板元文字 京橋九北槙町十五バンチ 板元 宮沢政太郎
作品名2 「馬廻り二百石 岡野金右衛門包秀 行年三十一才」「坂東家橘」 ( おかのきんえもんかねひで、ばんどうかきつ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  武者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0123-11 CoGNo. AkoRH-R0123-11 Co重複: 1 出版年: 明治16 (1883) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188308. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、アサクサ馬道七丁メ二バンチ 画工 荒川八十八 彫師摺師 松島彫庄 画中文字人名 改印 御届明治十六年八月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「義士銘々伝」 ( ぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 宮沢 政太郎 板元文字 京バシ区北マキ丁十五バンチ 板元 宮沢政太郎
作品名2 「近習五十石 茅野三平常世 行年二十九才」「市川右団次」 ( かやのさんぺいつねよ、いちかわうだんじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  武者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0123-12 CoGNo. AkoRH-R0123-12 Co重複: 1 出版年: 明治16 (1883) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188304. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、浅草馬道七丁目二バンチ 画工 荒川八十八 彫師摺師 松島彫庄 画中文字人名 改印 御届明治十六年四月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「義士銘々伝」 ( ぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 宮沢 政太郎 板元文字 京ばし区北マキ丁十五バンチ 板元 宮沢政太郎
作品名2 「側用人三百石 片岡源吾右衛門高房 行年三十七才」「中村宗十郎」 ( かたおかげんごえもんたかふさ、なかむらそうじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  武者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0123-13 CoGNo. AkoRH-R0123-13 Co重複: 1 出版年: 明治16 (1883) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188304. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、浅草馬道七丁目二バンチ 画工 荒川八十八 彫師摺師 松島彫庄 画中文字人名 改印 御届明治十六年四月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「義士銘々伝」 ( ぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 宮沢 政太郎 板元文字 京橋区北槙丁十五バンチ 板元 宮沢政太郎
作品名2 「良雄長男 無禄 大石主税良兼 行年十六才」「中村福助」 ( おおいしちからよしかね、なかむらふくすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  武者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0123-14 CoGNo. AkoRH-R0123-14 Co重複: 1 出版年: 明治 () 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、馬道七丁メ一ハンチ[] 彫師摺師 画中文字人名 改印 御[]明治十[] 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「義士銘々伝」 ( ぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 宮沢 政太郎 板元文字 北槙丁十五ハンチ[]
作品名2 「馬廻り百石 千葉三郎兵衛 行年五十才」「市川権十郎」 ( ちばさぶろべえ、いちかわごんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  武者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0123-15 CoGNo. AkoRH-R0123-15 Co重複: 1 出版年: 明治 () 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「義士銘々伝」 ( ぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 宮沢 政太郎 板元文字
作品名2 「金奉行廿石五人フチ 岡島八十右衛門 行年三十九才」「片岡我童」 ( おかじまやそえもん、かたおかがどう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  武者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0123-16 CoGNo. AkoRH-R0123-16 Co重複: 1 出版年: 明治 () 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「義士銘々伝」 ( ぎしめいめいでん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 宮沢 政太郎 板元文字
作品名2 「長助忰 無禄 矢頭右衛門七 行年十六才」「沢村田之助」 ( やとうえもしち、さわむらたのすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  武者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士銘々伝 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0130-03 CoGNo. AkoRH-R0130-01 Co重複: 1 出版年: 明治09 (1876) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187611. )
絵師略称 周重 絵師Roma Morikawa Chikashige 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治九年十一月廿日御届 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「当顔よせ給金定メ」 ( あたるかおよせ きゅうきんさだめ ) 1印No. 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字
作品名2 「五左衛門 団右衛門」「鉄ヶ嶽 姉蔵」「揚巻 半四郎」「おしげ 大三郎」「清盛 仲蔵」「山田左門 菊五郎」「くずの葉 門之助」「六二郎 小紫」 ( ござえもん だんえもん、てつがだけ あねぞう、あげまき はんしろう、おしげ だいざぶろう、きよもり なかぞう、やまださもん きくごろう、くずのは もんのすけ、ろくじろう こむらさき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoGA-G0039-01 CoGNo. AkoGA-G0039 Co重複: 1 出版年: 明治15 (1882) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊洲周延筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵打入ノ図」 ( かなでほんちゅうしんぐらうちいりのず ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「大星由良之助 市川団十郎」「原郷右衛門 市川小団治」 ( おおぼしゆらのすけ いちかわだんじゅうろう、はらごうえもん いちかわこだんじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  討入  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoGA-G0039-02 CoGNo. AkoGA-G0039 Co重複: 1 出版年: 明治15 (1882) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「仮名手本忠臣蔵打入ノ図」) ( (かなでほんちゅうしんぐらうちいりのず) ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「和久半太夫 市川九蔵」「高野師直 尾上菊五郎」「加藤与茂七 片岡我童」「大星力弥 助高屋高助」 ( わくはんだゆう いちかわくぞう、こうのもろのお おのえきくごろう、かとうよもしち かたおかがどう、おおぼしりきや すけたかやたかすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  討入  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoGA-G0039-03 CoGNo. AkoGA-G0039 Co重複: 1 出版年: 明治15 (1882) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 画工 湯島天神町三丁目十一番地 橋本直義 彫師摺師 画中文字人名 改印 御届明治十五年五月 日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「仮名手本忠臣蔵打入ノ図」) ( (かなでほんちゅうしんぐらうちいりのず) ) 1印No. 1板元No. 0594 1板元名 深瀬 亀次郎 板元文字 出板人 深瀬亀次郎
作品名2 「大高源吾 市川左団次」 ( おおたかげんご いちかわさだんじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0550 CoGNo. AkoRH-R0550 Co重複: 1 出版年: 明治26 (1893) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1893. )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 六十一翁彫栄 画中文字人名 永機 改印 明治廿六年月日印刷、同月日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 016:001/01;01 異版
作品名1 「梅幸百種之内」 ( ばいこう ひゃくしゅ の うち ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎(具足屋) 板元文字 臨写印刷兼発行者 東京日本橋区長谷川町十九番地 福田熊次郎(人形丁具足屋板)
作品名2 「十六」「師直」「塩谷判官 故中村宗十郎」 ( もろなお、えんやはんがん こ なかむらそうじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 梅幸百種 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0551 CoGNo. AkoRH-R0551 Co重複: 1 出版年: 明治26 (1893) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1893. )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 二世彫栄 画中文字人名 永機 改印 明治廿六年八月日印刷、同月日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 050:001/01;01 異版
作品名1 「梅幸百種之内」 ( ばいこう ひゃくしゅ の うち ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎(具足屋) 板元文字 臨写印刷兼発行者 東京日本バシ区長谷川町十九番地 福田熊次郎(人形丁具足屋板)
作品名2 「五十」「早野勘平」「おかる 故岩井半四郎」 ( はやのかんぺい、おかる こ いわいはんしろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 梅幸百種 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0588 CoGNo. AkoRH-R0588 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187204 )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 壬申四 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「咲揃見立葉名方」 ( さきそろう みたて はながた ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「斧定九郎 河原崎三升」 ( おのさだくろう かわらさきさんしょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 咲揃見立葉名方 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-RK007 CoGNo. AkoRH-RK007 Co重複: 1 出版年: 明治26 (1893) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1893. )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 二世渡辺彫栄 画中文字人名 永機 改印 明治廿六年月日印刷、同月日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 092:001/01;01 異版
作品名1 「梅幸百種之内」 ( ばいこう ひゃくしゅ の うち ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎(具足屋) 板元文字 臨写印刷兼発行者 東京日本橋区長谷川町十九バンチ 福田熊次郎(人形丁具足屋板)
作品名2 「九十二」「四ツ谷」「神谷伊右衛門 中村芝翫」 ( よつや、かみやいえもん なかむらしかん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 四谷怪談  お岩  シリーズNo. 梅幸百種 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0036-01(a) 配役 塩冶判官 〈1〉市川 左団次
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. AkoCH-S0036-01(b) 配役 塩冶判官 〈1〉中村 宗十郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. AkoCH-S0036-01(c) 配役 塩冶判官 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. AkoCH-S0036-01(d) 配役 塩冶判官 〈9〉市川 団十郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. AkoCH-S0036-02(a) 配役 大星由良之助 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. AkoCH-S0036-02(b) 配役 大星由良之助 〈1〉中村 宗十郎  
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. AkoCH-S0036-02(c) 配役 大星由良之助 〈3〉中村 仲蔵
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. AkoCH-S0036-02(d) 配役 大星由良之助 〈1〉市川 左団次
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. AkoCH-S0037-01(a) 配役 本蔵女房戸名瀬 〈〉
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. AkoCH-S0037-01(b) 配役 本蔵女房戸名瀬 〈〉
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. AkoCH-S0037-01(c) 配役 本蔵女房戸名瀬 〈〉
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. AkoCH-S0037-01(d) 配役 本蔵女房戸名瀬 〈〉
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. AkoCH-S0037-02(a) 配役 娘小なみ 〈〉
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. AkoCH-S0037-02(b) 配役 娘小なみ 〈〉
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. AkoCH-S0037-02(c) 配役 娘小なみ 〈〉
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. AkoCH-S0037-02(d) 配役 娘小なみ 〈〉
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. AkoCH-S0037-02(e) 配役 娘小なみ 〈〉
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0130-01 配役 五右衛門 〈4〉関 三十郎 伝次 〈1〉中村 時蔵 由良之助 〈3〉片岡 我童 しら玉 〈2〉坂東 しうか 政岡 〈2〉沢村 訥升 左馬之助 〈1〉市川 左団次 みつぎ 〈1〉市川 新十郎 おこん 〈1〉坂東 秀調 大姫 〈1〉市川 女寅
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治09 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0130-02 配役 三之助 〈1〉市川 子団次 光秀 〈9〉市川 団十郎 芦塚 〈5〉坂東 彦三郎 信玄 〈4〉中村 芝翫 おかる 〈1〉沢村 百之助 定九郎 〈3〉片岡 我当 大ぜん 〈1〉市川 権十郎 おむめ 〈4〉中村 喜代三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治09 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. AkoCH-S0037-01 配役 本蔵女房戸名瀬 〈〉
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. AkoCH-S0037-02 配役 娘小なみ 〈〉
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. AkoCH-S0037-03 配役 加古川本蔵 〈1〉市川 左団次
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0123-01 配役 矢田五郎右衛門 〈5〉市川 小団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治16 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0123-02 配役 村松三太夫 〈2〉尾上 多賀之丞
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治16 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0123-03 配役 不破数右衛門 〈1〉市川左団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治16 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0123-04 配役 潮田又之丞 〈4〉嵐 璃寛
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治16 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0123-05 配役 近松勘六 〈4〉助高屋 高助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治16 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0123-06 配役 原惣右衛門 〈9〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治16 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0123-07 配役 富森助右衛門 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治16 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0123-08 配役 大高源吾 〈3〉市川 九蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治16 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0123-09 配役 武林只七 〈1〉市川 右団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治16 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0123-10 配役 岡野金右衛門 〈1〉坂東 家橘
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治16 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0123-11 配役 茅野三平 〈1〉市川 右団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治16 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0123-12 配役 片岡源吾右衛門 〈1〉中村 宗十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治16 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0123-13 配役 大石主税 〈4〉中村 福助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治16 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0123-14 配役 千葉三郎兵衛 〈1〉市川 権十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治16 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0123-15 配役 岡島八十右衛門 〈3〉片岡 我童
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治16 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0123-16 配役 矢頭右衛門七 〈4〉沢村 田之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治16 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0130-03 配役 五左衛門 〈1〉市川 団右衛門 鉄ヶ嶽 〈〉中村 姉蔵 おしげ 〈4〉嵐 大三郎 清盛 〈3〉中村 仲蔵 山田左門 〈5〉尾上 菊五郎 くずの葉 〈6〉市川 門之助 六次郎 〈3〉岩井 小紫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治09 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. AkoGA-G0039-01 配役 大星由良之助 〈9〉市川 団十郎 原郷右衛門 〈5〉市川 小団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治15 05・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. AkoGA-G0039-02 配役 和久半太夫 〈3〉市川 九蔵 高野師直 〈5〉尾上 菊五郎 加藤与茂七 〈3〉片岡 我童
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治15 05・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. AkoGA-G0039-03 配役 大星力弥 〈4〉助高屋 高助 大高源吾 〈1〉市川 左団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治15 05・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0550 配役 師直 〈5〉尾上 菊五郎 塩冶判官 〈1〉中村 宗十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治26 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0551 配役 早野勘平 〈5〉尾上 菊五郎 おかる 〈8〉岩井 半四郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治26 08・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0588 配役 斧定九郎 〈1〉河原崎 権十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 04・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-RK007 配役 お岩 〈5〉尾上 菊五郎 神谷伊右衛門 〈4〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治26 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. AkoCH-S0036-01(a)  
画中文字 「塩冶判官 市川団十郎」「同 尾上菊五郎」「同 中村宗十郎」「同 市川左団次」「同 坂東家橘」「大星由良之助 中村宗十郎」「同 市川団十郎」「同 尾上菊五郎」「同 中村仲蔵」「同 市川左団次」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0036-01(b)  
画中文字 「塩冶判官 市川団十郎」「同 尾上菊五郎」「同 中村宗十郎」「同 市川左団次」「同 坂東家橘」「大星由良之助 中村宗十郎」「同 市川団十郎」「同 尾上菊五郎」「同 中村仲蔵」「同 市川左団次」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0036-01(c)  
画中文字 「塩冶判官 市川団十郎」「同 尾上菊五郎」「同 中村宗十郎」「同 市川左団次」「同 坂東家橘」「大星由良之助 中村宗十郎」「同 市川団十郎」「同 尾上菊五郎」「同 中村仲蔵」「同 市川左団次」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0036-01(d)  
画中文字 「塩冶判官 市川団十郎」「同 尾上菊五郎」「同 中村宗十郎」「同 市川左団次」「同 坂東家橘」「大星由良之助 中村宗十郎」「同 市川団十郎」「同 尾上菊五郎」「同 中村仲蔵」「同 市川左団次」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0036-02(a)  
画中文字 「塩冶判官 市川団十郎」「同 尾上菊五郎」「同 中村宗十郎」「同 市川左団次」「同 坂東家橘」「大星由良之助 中村宗十郎」「同 市川団十郎」「同 尾上菊五郎」「同 中村仲蔵」「同 市川左団次」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0036-02(b)  
画中文字 「塩冶判官 市川団十郎」「同 尾上菊五郎」「同 中村宗十郎」「同 市川左団次」「同 坂東家橘」「大星由良之助 中村宗十郎」「同 市川団十郎」「同 尾上菊五郎」「同 中村仲蔵」「同 市川左団次」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0036-02(c)  
画中文字 「塩冶判官 市川団十郎」「同 尾上菊五郎」「同 中村宗十郎」「同 市川左団次」「同 坂東家橘」「大星由良之助 中村宗十郎」「同 市川団十郎」「同 尾上菊五郎」「同 中村仲蔵」「同 市川左団次」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0036-02(d)  
画中文字 「塩冶判官 市川団十郎」「同 尾上菊五郎」「同 中村宗十郎」「同 市川左団次」「同 坂東家橘」「大星由良之助 中村宗十郎」「同 市川団十郎」「同 尾上菊五郎」「同 中村仲蔵」「同 市川左団次」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0037-01(a)  
画中文字 「本蔵女房戸名瀬 市川左団次」「中村宗十郎」「尾上菊五郎」「岩井半四郎」「市川団十郎」 「同娘小なみ 市川左団次」「坂東家橘」「尾上菊五郎」「岩井小紫」「岩井半四郎」 「市川団十郎」 「加古川本蔵 市川左団次」「中村宗十郎」「尾上菊五郎」「中村仲蔵」「市川団十郎」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0037-01(b)  
画中文字 「本蔵女房戸名瀬 市川左団次」「中村宗十郎」「尾上菊五郎」「岩井半四郎」「市川団十郎」 「同娘小なみ 市川左団次」「坂東家橘」「尾上菊五郎」「岩井小紫」「岩井半四郎」 「市川団十郎」 「加古川本蔵 市川左団次」「中村宗十郎」「尾上菊五郎」「中村仲蔵」「市川団十郎」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0037-01(c)  
画中文字 「本蔵女房戸名瀬 市川左団次」「中村宗十郎」「尾上菊五郎」「岩井半四郎」「市川団十郎」 「同娘小なみ 市川左団次」「坂東家橘」「尾上菊五郎」「岩井小紫」「岩井半四郎」 「市川団十郎」 「加古川本蔵 市川左団次」「中村宗十郎」「尾上菊五郎」「中村仲蔵」「市川団十郎」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0037-01(d)  
画中文字 「本蔵女房戸名瀬 市川左団次」「中村宗十郎」「尾上菊五郎」「岩井半四郎」「市川団十郎」 「同娘小なみ 市川左団次」「坂東家橘」「尾上菊五郎」「岩井小紫」「岩井半四郎」 「市川団十郎」 「加古川本蔵 市川左団次」「中村宗十郎」「尾上菊五郎」「中村仲蔵」「市川団十郎」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0037-02(a)  
画中文字 「本蔵女房戸名瀬 市川左団次」「中村宗十郎」「尾上菊五郎」「岩井半四郎」「市川団十郎」 「同娘小なみ 市川左団次」「坂東家橘」「尾上菊五郎」「岩井小紫」「岩井半四郎」 「市川団十郎」 「加古川本蔵 市川左団次」「中村宗十郎」「尾上菊五郎」「中村仲蔵」「市川団十郎」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0037-02(b)  
画中文字 「本蔵女房戸名瀬 市川左団次」「中村宗十郎」「尾上菊五郎」「岩井半四郎」「市川団十郎」 「同娘小なみ 市川左団次」「坂東家橘」「尾上菊五郎」「岩井小紫」「岩井半四郎」 「市川団十郎」 「加古川本蔵 市川左団次」「中村宗十郎」「尾上菊五郎」「中村仲蔵」「市川団十郎」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0037-02(c)  
画中文字 「本蔵女房戸名瀬 市川左団次」「中村宗十郎」「尾上菊五郎」「岩井半四郎」「市川団十郎」 「同娘小なみ 市川左団次」「坂東家橘」「尾上菊五郎」「岩井小紫」「岩井半四郎」 「市川団十郎」 「加古川本蔵 市川左団次」「中村宗十郎」「尾上菊五郎」「中村仲蔵」「市川団十郎」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0037-02(d)  
画中文字 「本蔵女房戸名瀬 市川左団次」「中村宗十郎」「尾上菊五郎」「岩井半四郎」「市川団十郎」 「同娘小なみ 市川左団次」「坂東家橘」「尾上菊五郎」「岩井小紫」「岩井半四郎」 「市川団十郎」 「加古川本蔵 市川左団次」「中村宗十郎」「尾上菊五郎」「中村仲蔵」「市川団十郎」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0037-02(e)  
画中文字 「本蔵女房戸名瀬 市川左団次」「中村宗十郎」「尾上菊五郎」「岩井半四郎」「市川団十郎」 「同娘小なみ 市川左団次」「坂東家橘」「尾上菊五郎」「岩井小紫」「岩井半四郎」 「市川団十郎」 「加古川本蔵 市川左団次」「中村宗十郎」「尾上菊五郎」「中村仲蔵」「市川団十郎」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0130-01  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0130-02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0037-01  
画中文字 「本蔵女房戸名瀬 市川左団次」「中村宗十郎」「尾上菊五郎」「岩井半四郎」「市川団十郎」 「同娘小なみ 市川左団次」「坂東家橘」「尾上菊五郎」「岩井小紫」「岩井半四郎」 「市川団十郎」 「加古川本蔵 市川左団次」「中村宗十郎」「尾上菊五郎」「中村仲蔵」「市川団十郎」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0037-02  
画中文字 「本蔵女房戸名瀬 市川左団次」「中村宗十郎」「尾上菊五郎」「岩井半四郎」「市川団十郎」 「同娘小なみ 市川左団次」「坂東家橘」「尾上菊五郎」「岩井小紫」「岩井半四郎」 「市川団十郎」 「加古川本蔵 市川左団次」「中村宗十郎」「尾上菊五郎」「中村仲蔵」「市川団十郎」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0037-03  
画中文字 「本蔵女房戸名瀬 市川左団次」「中村宗十郎」「尾上菊五郎」「岩井半四郎」「市川団十郎」 「同娘小なみ 市川左団次」「坂東家橘」「尾上菊五郎」「岩井小紫」「岩井半四郎」 「市川団十郎」 「加古川本蔵 市川左団次」「中村宗十郎」「尾上菊五郎」「中村仲蔵」「市川団十郎」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0123-01  
画中文字 「主家滅亡の後大義の列に入り赤垣源蔵と芝に住し名を武助と変じ社家役人と偽り常に敵の虚実を捜り同盟の死士と会じ密計をめぐらし終に君の仇を討て勇名を後世に流す」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0123-02  
画中文字 「同名喜兵衛が嫡子なり 力あくまで強く武芸に達シ手跡に妙をえし 赤穂りさんして東に下りて賃薪を割り身を忍ひ居て敵の様子を伺ひ夜討のとき衆に勝れ遖れ手柄せりとなん」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0123-03  
画中文字 「身の丈高く力量衆に勝れたり 剣道は三流にわたり居物切の達人なり 故有て暇になり后に盟約の数につらなり辛じて本望を遂たり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0123-04  
画中文字 「浅の家無双の勇士にして忠誠を抽で百石十人フチより二百石に登用す 同年の内に君と母との仇をむくへり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0123-05  
画中文字 「浅野家譜代の忠臣にて主家大へんの折から籠城の評論真先決心なり 討入の時思ひの儘に鬱ふんをはらしけるとなん」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0123-06  
画中文字 「元姫路の臣なり 小野某を伐て大阪に徙住す 後浅野に仕て姓名を改めたり 大義にくみし母に暇を告んと故郷に帰る 母其意を覚り志を励さん為め自害せり 母子の苦節万古に伝ふ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0123-07  
画中文字 「馬術に妙をえて数里の遠乗をなせども聊か馬のつか留ることなしとぞ 浪人して忠義の志し少しもたゆまず夜討の折比類なきはたらきせり 辞世 飛入で手にもたまらぬ霰かな」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0123-08  
画中文字 「文武両道に達し忠良の士なり 主家滅亡の后本所に住し新兵衛と仮名し夜うちの時はつくんの手からせしとそ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0123-09  
画中文字 「明国の副郎官にて武林降といへり 其孫也 浅の家に仕へて常に学を好み力量万夫不同なり 討入の夜衆に抜で竟に吉良の首を打たり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0123-10  
画中文字 「幼少にて僧となる 父長男の死をもつて再ひ家に招き主敵を討さんと還俗なさしめ大石に衣托す 因て盟約に加り忠孝を全ふす 辞世 そのにほひ雪のあしたの野梅かな」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0123-11  
画中文字 「元播州萱野の郷士なり 仕官の望ありて剣法を修行し遂に浅埜家に仕ふ 東下の節父に別を告んと故郷に至る 父の許さゞるを以て切腹す」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0123-12  
画中文字 「清和天皇の末斯波尾張守の孫なり 元尾州の産片岡の養子となる 忠節無類の英士 主君切腹の時独り走行遺言を大石に伝へ籠城殉死に志を決し人に先んじて大義に与すといふ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0123-13  
画中文字 「性質温和にして武術に長せり 裏手の首長に撰ばれ敵地に討入り吉良殿の嫡男左兵衛殿を討て走らせその余奮闘烈戦衆目をおどろかせり 伝に曰く実は内匠頭殿の御胤なりと」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0123-14  
画中文字 「浅野家無二の忠士也 不慮の誤より暇となり后に同盟に加りついに本望をとげたり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0123-15  
画中文字 「猛烈の士にして武術に達せり 主家滅亡の時大野九太夫か非道を悪みてのゝしりければ九太夫怖れて逐てんせり 討入の夜真先にすゝみ復讐のよしを呼はり敵多勢を討とりしわ凡人わさとは見へさりけり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0123-16  
画中文字 「父長助主家大へんにより赤穂を去りて大坂のくら居にて病死せり 父の遺訓を守りて連判に加り夜討の時ばつくんの手からせりとなん」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0130-03  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoGA-G0039-01  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoGA-G0039-02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoGA-G0039-03  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0550  
画中文字    師直           永機書 井の鮒の釣瓶のたとへ浮くしら
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0551  
画中文字    早野勘平           永機書 見くるしきあはら家なから水鶏かな
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0588  
画中文字
組解説 8枚揃ヵ 6枚確認済 (番号記載なし)斧定九郎・(番号記載なし)一寸徳兵衛・(四)おかる・(六)幡随意長兵衛・(七)寺西閑心・(八)判官 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-RK007  
画中文字    四ツ谷           永機 結ひ苧の細きえにしや堀の紐
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0036-01(a) 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoCH-S0036-01(b) 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoCH-S0036-01(c) 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoCH-S0036-01(d) 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoCH-S0036-02(a) 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoCH-S0036-02(b) 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoCH-S0036-02(c) 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoCH-S0036-02(d) 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoCH-S0037-01(a) 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoCH-S0037-01(b) 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoCH-S0037-01(c) 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoCH-S0037-01(d) 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoCH-S0037-02(a) 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoCH-S0037-02(b) 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoCH-S0037-02(c) 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoCH-S0037-02(d) 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoCH-S0037-02(e) 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0130-01 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0130-02 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoCH-S0037-01 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoCH-S0037-02 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoCH-S0037-03 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0123-01 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0123-02 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0123-03 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0123-04 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0123-05 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0123-06 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0123-07 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0123-08 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0123-09 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0123-10 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0123-11 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0123-12 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0123-13 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0123-14 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0123-15 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0123-16 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0130-03 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoGA-G0039-01 所蔵者名 赤穂義士会 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoGA-G0039-02 所蔵者名 赤穂義士会 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoGA-G0039-03 所蔵者名 赤穂義士会 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0550 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0551 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0588 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-RK007 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.