赤穂市「忠臣蔵」浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

113 件の内 1 件目から 50件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. AkoCH-S0003 CoGNo. AkoCH-S0003 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 一筆庵 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 016:017/01;01 異版
作品名1 「誠忠義心伝」 ( せいちゅうぎしんでん ) 1印No. 0331 1板元No. 0154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字 ト 堀江町 海老林
作品名2 「十六」「矢頭蝶助教次」 ( やとうちょうすけのりつぐ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 誠忠義心伝(国芳・海老林) 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0006-01 CoGNo. AkoCH-S0006 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05(1852) 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「十一段目」 ( じゅういちだんめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0006-02 CoGNo. AkoCH-S0006 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵:討入り  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0006-03 CoGNo. AkoCH-S0006 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵:討入り  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0015 CoGNo. AkoCH-S0015 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永02年 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 012:012/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) 1印No. 494 1板元No. 160 1板元名 遠州屋 又兵衛 板元文字 ト 堀弐 遠又
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵:十二段目  シリーズNo. 駒絵仮名手本忠臣蔵(国芳) 資料部門 浮世絵
作品No. AkoGA-G0009-01 CoGNo. AkoGA-G0009 Co重複: 1 出版年: 嘉永02 (1849) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 184907 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「大ほし力弥」 ( おおぼしりきや ) 1印No. 731 1板元No. 525 1板元名 中米 板元文字 中米
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoGA-G0009-02 CoGNo. AkoGA-G0009 Co重複: 1 出版年: 嘉永02 (1849) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 184907. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「大星妻お石」 ( おおぼしつまおいし ) 1印No. 1板元No. 525 1板元名 中米 板元文字 中米
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoGA-G0009-03 CoGNo. AkoGA-G0009 Co重複: 1 出版年: 嘉永02 (1849) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 184907 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「大星由良ノ助」 ( おおぼしゆらのすけ ) 1印No. 731 1板元No. 525 1板元名 中米 板元文字 中米
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoGA-G0018-01 CoGNo. AkoGA-G0018 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永03(1850) 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:012/01;01 異版
作品名1 「忠雄義臣伝」 ( ちゅうゆうぎしんでん ) 1印No. 1板元No. 0053 1板元名 和泉屋 市兵衛 板元文字 本 泉市
作品名2 「巻之一」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居絵  浮絵  画題 忠臣蔵  大序  揃物  シリーズNo. 忠雄義臣伝(豊国3) 資料部門 浮世絵
作品No. AkoGA-G0018-02 CoGNo. AkoGA-G0018 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永03(1850) 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 002:012/01;01 異版
作品名1 「忠雄義臣伝」 ( ちゅうゆうぎしんでん ) 1印No. 1板元No. 0053 1板元名 和泉屋 市兵衛 板元文字 本 泉市
作品名2 「巻之二」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居絵  浮絵  画題 忠臣蔵  二段目  シリーズNo. 忠雄義臣伝(豊国3) 資料部門 浮世絵
作品No. AkoGA-G0018-03 CoGNo. AkoGA-G0018-03 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永03(1850) 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 003:012/01;01 異版
作品名1 「忠雄義臣伝」 ( ちゅうゆうぎしんでん ) 1印No. 1板元No. 0053 1板元名 和泉屋 市兵衛 板元文字 本 泉市
作品名2 「巻之三」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居絵  浮絵  画題 忠臣蔵  三段目  シリーズNo. 忠雄義臣伝(豊国3) 資料部門 浮世絵
作品No. AkoGA-G0018-04 CoGNo. AkoGA-G0018 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永03(1850) 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 004:012/01;01 異版
作品名1 「忠雄義臣伝」 ( ちゅうゆうぎしんでん ) 1印No. 1板元No. 0053 1板元名 和泉屋 市兵衛 板元文字 本 泉市
作品名2 「巻之四」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居絵  浮絵  画題 忠臣蔵  四段目  シリーズNo. 忠雄義臣伝(豊国3) 資料部門 浮世絵
作品No. AkoGA-G0018-05 CoGNo. AkoGA-G0018 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永03(1850) 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 005:012/01;01 異版
作品名1 「忠雄義臣伝」 ( ちゅうゆうぎしんでん ) 1印No. 1板元No. 0053 1板元名 和泉屋 市兵衛 板元文字 本 泉市
作品名2 「巻之五」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居絵  浮絵  画題 忠臣蔵  五段目  シリーズNo. 忠雄義臣伝(豊国3) 資料部門 浮世絵
作品No. AkoGA-G0018-06 CoGNo. AkoGA-G0018 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永03(1850) 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 006:012/01;01 異版
作品名1 「忠雄義臣伝」 ( ちゅうゆうぎしんでん ) 1印No. 1板元No. 0053 1板元名 和泉屋 市兵衛 板元文字 本 泉市
作品名2 「巻之六」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居絵  浮絵  画題 忠臣蔵  六段目  シリーズNo. 忠雄義臣伝(豊国3) 資料部門 浮世絵
作品No. AkoGA-G0018-07 CoGNo. AkoGA-G0018 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永03(1850) 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 007:012/01;01 異版
作品名1 「忠雄義臣伝」 ( ちゅうゆうぎしんでん ) 1印No. 1板元No. 0053 1板元名 和泉屋 市兵衛 板元文字 本 泉市
作品名2 「巻之七」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居絵  浮絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠雄義臣伝(豊国3) 資料部門 浮世絵
作品No. AkoGA-G0018-08 CoGNo. AkoGA-G0018 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永03(1850) 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 008:012/01;01 異版
作品名1 「忠雄義臣伝」 ( ちゅうゆうぎしんでん ) 1印No. 1板元No. 0053 1板元名 和泉屋 市兵衛 板元文字 本 泉市
作品名2 「巻之八」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居絵  浮絵  画題 忠臣蔵  八段目  シリーズNo. 忠雄義臣伝(豊国3) 資料部門 浮世絵
作品No. AkoGA-G0018-09 CoGNo. AkoGA-G0018 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永03(1850) 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 009:012/01;01 異版
作品名1 「忠雄義臣伝」 ( ちゅうゆうぎしんでん ) 1印No. 1板元No. 0053 1板元名 和泉屋 市兵衛 板元文字 本 泉市
作品名2 「巻之九」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居絵  浮絵  画題 忠臣蔵  九段目  シリーズNo. 忠雄義臣伝(豊国3) 資料部門 浮世絵
作品No. AkoGA-G0018-10 CoGNo. AkoGA-G0018-10 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永03(1850) 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 010:012/01;01 異版
作品名1 「忠雄義臣伝」 ( ちゅうゆうぎしんでん ) 1印No. 1板元No. 0053 1板元名 和泉屋 市兵衛 板元文字 本 泉市
作品名2 「巻之十」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居絵  浮絵  画題 忠臣蔵  十段目  シリーズNo. 忠雄義臣伝(豊国3) 資料部門 浮世絵
作品No. AkoGA-G0018-11 CoGNo. AkoGA-G0018-11 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永03(1850) 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 011:012/01;01 異版
作品名1 「忠雄義臣伝」 ( ちゅうゆうぎしんでん ) 1印No. 1板元No. 0053 1板元名 和泉屋 市兵衛 板元文字 本 泉市
作品名2 「巻之十一」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居絵  浮絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠雄義臣伝(豊国3) 資料部門 浮世絵
作品No. AkoGA-G0018-12 CoGNo. AkoGA-G0018-12 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永03(1850) 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 012:012/01;01 異版
作品名1 「忠雄義臣伝」 ( ちゅうゆうぎしんでん ) 1印No. 1板元No. 0053 1板元名 和泉屋 市兵衛 板元文字 本 泉市
作品名2 「巻之十二」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居絵  浮絵  画題 忠臣蔵  十二段目  シリーズNo. 忠雄義臣伝(豊国3) 資料部門 浮世絵
作品No. AkoGA-G0019-01 CoGNo. AkoGA-G0019-01 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永03頃 ( 1847 ) 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「忠臣義士四十七騎 両国橋引揚之図」 ( ちゅうしんぎししじゅうしちき りょうごくばしひきあげのず ) 1印No. 0785 1板元No. 0754 1板元名 山口屋 藤兵衛 板元文字 ト 山口
作品名2 「大高伝吾」「寺岡平右衛門」「千崎弥五郎」「小寺重内」「高松半六」「奥田孫太夫」「間瀬久太夫」「竹森喜太八」「千葉三郎兵衛」「勝田新三郎」「佐藤与茂七」「矢間重太郎」「早野和助」 ( おおたかでんご、てらおかへいえもん、せんざきやごろう、おでらじゅうない、たかまつはんろく、おくだまごだゆう、ませきゅうだゆう、たけもりきたはち、ちばさぶろうべえ、かつたしんざぶろう、さとうよもしち、やざまじゅうたろう、はやのわすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. (揃物)浮絵忠臣蔵(豊国1・泉市) 資料部門 浮世絵
作品No. AkoGA-G0019-02 CoGNo. AkoGA-G0019-01 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永03頃 ( 1847 ) 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「忠臣義士四十七騎 両国橋引揚之図」) ( ) 1印No. 0785 1板元No. 0754 1板元名 山口屋 藤兵衛 板元文字 ト 山口
作品名2 「大星力弥」「原郷右衛門」「大星由良之助」「堀部弥次兵衛」 ( おおぼしりきや、はらごうえもん、おおぼしゆらのすけ、ほりべやじべえ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. (揃物)浮絵忠臣蔵(豊国1・泉市) 資料部門 浮世絵
作品No. AkoGA-G0019-03 CoGNo. AkoGA-G0019-01 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永03頃 ( 1847 ) 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「忠臣義士四十七騎 両国橋引揚之図」 ) ( ) 1印No. 0785 1板元No. 0754 1板元名 山口屋 藤兵衛 板元文字 ト 山口
作品名2 「服部市郎右衛門」 ( はっとりいちろうえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. (揃物)浮絵忠臣蔵(豊国1・泉市) 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0041-01 CoGNo. AkoRH-R0041-01 Co重複: 1 出版年: 嘉永 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1847 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 錦朝楼芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 003:011/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 0053 1板元名 和泉屋 市兵衛 板元文字 江戸 本 泉市
作品名2 「三段目」 ( さんだんめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0041-02 CoGNo. AkoRH-R0041-02 Co重複: 1 出版年: 嘉永 (1853) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1853 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 一猛斎芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 008:011/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 0053 1板元名 和泉屋 市兵衛 板元文字 江戸 本 泉市
作品名2 「八段目」 ( はちだんめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0041-03 CoGNo. AkoRH-R0041-03 Co重複: 1 出版年: 嘉永 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1847 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 一猛斎芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 009:011/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 0053 1板元名 和泉屋 市兵衛 板元文字 江戸 本 泉市
作品名2 「九段目」 ( くだんめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0041-04 CoGNo. AkoRH-R0041-04 Co重複: 1 出版年: 嘉永 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 錦朝楼芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 006:011/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 0053 1板元名 和泉屋 市兵衛 板元文字 江戸 本 泉市
作品名2 「六段目」 ( ろくだんめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0071-01 CoGNo. AkoRH-R0071-01 Co重複: 1 出版年: 嘉永02 (1849) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 184907 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:011/01;03 異版
作品名1 「ゑんや判官」「高ノ師直」 ( えんやはんがん、こうのもろのお ) 1印No. 1板元No. 0053 1板元名 和泉屋 市兵衛 板元文字 本 泉市
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0071-02 CoGNo. AkoRH-R0071-01 Co重複: 1 出版年: 嘉永02 (1849) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 184907 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:011/02;03 異版
作品名1 「高貞妻かほ世」 ( たかさだつまかおよ ) 1印No. 1板元No. 0053 1板元名 和泉屋 市兵衛 板元文字 本 泉市
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0071-03 CoGNo. AkoRH-R0071-01 Co重複: 1 出版年: 嘉永02 (1849) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 184907. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:011/03;03 異版
作品名1 「桃ノ井若狭之助」 ( もものいわかさのすけ ) 1印No. 1板元No. 0053 1板元名 和泉屋 市兵衛 板元文字 江戸 本 泉市
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0073-01 CoGNo. AkoRH-R0073-01 Co重複: 1 出版年: 嘉永02 (1849) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 184907 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 010:011/01;03 異版
作品名1 「大星由良之助」 ( おおぼしゆらのすけ ) 1印No. 1板元No. 0154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0073-02 CoGNo. AkoRH-R0073-01 Co重複: 1 出版年: 嘉永02 (1849) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 184907 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 010:011/02;03 異版
作品名1 「天川屋儀平」 ( あまかわやぎへい ) 1印No. 1板元No. 0154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0073-03 CoGNo. AkoRH-R0073-01 Co重複: 1 出版年: 嘉永02 (1849) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 184907 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 010:011/03;03 異版
作品名1 「大わし文吾」「義平女房おその」 ( おおわしぶんご、ぎへいにょうぼうおその ) 1印No. 1板元No. 0154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0077-01 CoGNo. AkoRH-R0077-01 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永01 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画 彫師摺師 画中文字人名 一筆庵 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 009:035/01;01 異版
作品名1 「誠忠大星一代話」 ( せいちゅう おおぼし いちだいばなし ) 1印No. 1板元No. 0716 1板元名 都沢 板元文字 二 本石町十軒店 都沢
作品名2 「九」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  物語絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 誠忠大星一代話 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0077-02 CoGNo. AkoRH-R0077-02 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永01 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 一筆庵 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 013:035/01;01 異版
作品名1 「誠忠大星一代話」 ( せいちゅう おおぼし いちだいばなし ) 1印No. 1板元No. 0716 1板元名 都沢 板元文字 二 本石町十軒店 都沢
作品名2 「十三」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  物語絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 誠忠大星一代話 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0077-06 CoGNo. AkoRH-R0077-06 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永01 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 応需 香蝶楼豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 一筆庵 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 029:035/01;01 異版
作品名1 「誠忠大星一代話」 ( せいちゅう おおぼし いちだいばなし ) 1印No. 1板元No. 0716 1板元名 都沢 板元文字 二 本石町十軒店 都沢
作品名2 「廿九」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  物語絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 誠忠大星一代話 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0077-07 CoGNo. AkoRH-R0077-07 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永01 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 一筆庵 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 032:035/01;01 異版
作品名1 「誠忠大星一代話」 ( せいちゅう おおぼし いちだいばなし ) 1印No. 1板元No. 0716 1板元名 都沢 板元文字 二 本石町十軒店 都沢
作品名2 「三十二」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  物語絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 誠忠大星一代話 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0097 CoGNo. AkoRH-R0097 Co重複: 1 出版年: 嘉永02 (1849) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 184907 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵」 ( ちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 178 1板元名 太田屋 多吉 板元文字
作品名2 「五段目」「斧定九郎」「与一兵衛」 ( ごだんめ、おのさだくろう、よいちべえ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0098-01 CoGNo. AkoRH-R0098-01 Co重複: 1 出版年: 嘉永02 (1849) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 184907 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 010:011/01;03 異版
作品名1 「忠臣蔵」 ( ちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 708 1板元名 湊屋 小兵衛 板元文字
作品名2 「十段目」「でつち伊吾」「大星由良之助」 ( じゅうだんめ、でっちいご、おおぼしゆらのすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0149 CoGNo. AkoRH-R0149 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 184700c )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳戯画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 中判二丁掛/錦絵 続方向 作品位置 001:006/01;01 異版
作品名1 「蝦蟇手本ひやうきんぐら」 ( がまでほん ひょうきんぐら ) 1印No. 0110 1板元No. 0778 1板元名 大和屋 久兵衛 板元文字
作品名2 [大序・二段目] ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0209(b) CoGNo. AkoRH-R0209(a) Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 303 1板元名 小林 泰治郎 板元文字 ト 文正堂
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0210-03 CoGNo. AkoRH-R0210-01 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永06(1850) 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「誠忠義士首途之図」) ( せいちゅうぎしかどでのず ) 1印No. 1板元No. 680 1板元名 丸屋 清次郎 板元文字 芝神明前 丸屋清次郎板
作品名2 「裏門組廿四人」「堀部保兵衛」「竹林定七」「大鷹文吾」「間瀬直九郎」「相原江助」「片岡伝五右衛門」「小野寺孝右衛門」「板垣源蔵」「早野和助」「矢間真六郎」「浦松三太夫」「矢田五郎右衛門」「間瀬忠太夫」「三村四郎右衛門」「倉橋善助」「貝田弥左衛門」「徳田貞右衛門」「早水宗右衛門」 ( うらもんぐみにじゅうよにん、ほりべやすべえ、たけばやしさだしち、おおたかぶんご、ませなおくろう、あいばらえすけ、かたおかでんごえもん、おのでらこうえもん、いたがきげんぞう、はやのわすけ、やざましんろくろう、うらまつさんだゆう、やだごろうえもん、ませちゅうだゆう、みむらしろうえもん、くらはしぜんすけ、かいだやざえもん、とくださだえもん、はやみそうえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0218-01 CoGNo. AkoRH-R0218-01 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 ( 「義士本望を達して仙国寺へ引取固の図」 ) ( ぎしほんもうをたっしてせんごくじへひきとりかためのず ) 1印No. 1板元No. 816 1板元名 万屋 吉兵衛 板元文字 吉 万屋板
作品名2 「間瀬忠太夫」「倉橋善助」「徳田孫太夫」「不和勝右衛門」「浦松喜兵衛」「木浦岡右衛門」「横川三平」「間瀬孫四郎」「徳田定右衛門」「浦松三太夫」「矢間十太郎」 ( ませちゅうだゆう、くらはしぜんすけ、とくだまごだゆう、ふわかつえもん、うらまつきへえ、きうらおかえもん、よこかわさんぺい、ませまごしろう、とくださだえもん、うらまつさんだゆう、やざまじゅうたろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0218-02 CoGNo. AkoRH-R0218-01 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( 「義士本望を達して仙国寺へ引取固の図」 ) ( ぎしほんもうをたっしてせんごくじへひきとりかためのず ) 1印No. 1板元No. 816 1板元名 万屋 吉兵衛 板元文字 吉 万屋板
作品名2 「大星由良之助」「大星力弥」「竹林定七」「原郷右衛門」「千崎弥五郎」「片岡伝五右衛門」「大高文吾」「弥田五郎左衛門」「若野金右衛門」「礒合十郎右衛門」「斧寺十内」「早見宗右衛門」「矢間喜平」「角野十平次」「若島八十右衛門」「芳田久左衛門」「斧寺小右衛門」「矢頭与茂七」「大星清左衛門」「貝田弥左衛門」「千羽三郎平」「富折助右衛門」「粕田新右衛門」「井村次郎右衛門」 ( おおぼしゆらのすけ、おおぼしりきや、たけばやしさだしち、はらごうえもん、せんざきやごろう、かたおかでんごえもん、おおたかぶんご、やだごろうざえもん、わかのきんえもん、いそあいじゅうろうえもん、おのでらじゅうない、はやみそうえもん、やざまきへい、すみのじゅうへいじ、わかじまやそえもん、よしだきゅうざえもん、おのでらこえもん、やとうよもしち、おおぼしせいざえもん、かいだやざえもん、ちばさぶろうべい、とみおりすけえもん、かすだしんえもん、いむらじろうえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0218-03 CoGNo. AkoRH-R0218-01 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「義士本望を達して仙国寺へ引取固の図」 ( ぎしほんもうをたっしてせんごくじへひきとりかためのず ) 1印No. 1板元No. 816 1板元名 万屋 吉兵衛 板元文字 吉 万屋板
作品名2 「堀部八十兵衛」「芳田定右衛門」「菅谷三之丞」「堀部弥二兵衛」「近松半六」「若垣源三」「前原江助」「汐田又之丞」「矢間新六」「早野和助」「中村半助」「寺岡平右衛門」 ( ほりべやそべえ、よしださだえもん、すがやさんのじょう、ほりべやじべえ、ちかまつはんろく、わかがきげんぞう、まえばらえすけ、しおだまたのじょう、やざましんろく、はやのわすけ、なかむらはんすけ、てらおかへいえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0219-02 CoGNo. AkoRH-R0219-01 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05(1852) 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「義徒等本望を遂墓前へ手向けの図」) ( ぎしらほんもうをとげぼぜんへたむけのず ) 1印No. 1板元No. 0513 1板元名 中仁 板元文字 てりふり丁 中仁
作品名2 「竹林貞七」「織部矢兵衛」「矢間十太郎」「浦松喜兵衛入道」「千崎弥五郎」「大星力弥」「横川三平」「弥田五郎左衛門」「外野金右衛門」 ( たけばやしさだしち、おりべやへえ、やざまじゅうたろう、うらまつきへえにゅうどう、せんざきやごろう、おおぼしりきや、よこかわさんぺい、やだごろうざえもん、ほかのきんえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0219-03 CoGNo. AkoRH-R0219-01 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05(1852) 順No.:( 1847 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「義徒等本望を遂墓前へ手向けの図」) ( ぎしらほんもうをとげぼぜんへたむけのず ) 1印No. 1板元No. 0513 1板元名 中仁 板元文字 てりふり丁 中仁、庄
作品名2 「芳田忠左衛門」「大星由良之助」「原郷右衛門」「不和勝右衛門」「織部安兵衛」「貝田弥左衛門」「千場三郎兵衛」「井村次郎衛門」「徳田貞右衛門」「浦松三太夫」「矢間真六」「塩田政之丞」「木村若右衛門」「倉橋全助」「寺岡平右衛門」「里見宗右衛門」「板垣源蔵」「和勢孫九郎」「近松半六」「前原江助」「早野和助」「中村半助」 ( よしだちゅうざえもん、おおぼしゆらのすけ、はらごうえもん、ふわかつえもん、おりべやすべえ、かいだやざえもん、ちばさぶろうべえ、いむらじろうえもん、とくださだえもん、うらまつさんだゆう、やざましんろく、しおだまさのじょう、きむらわかえもん、くらはしぜんすけ、てらおかへいえもん、さとみそうえもん、いたがきげんぞう、わせまごくろう、ちかまつはんろく、まえばらえすけ、はやのわすけ、なかむらはんすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0225-01 CoGNo. AkoRH-R0225-01 Co重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05(1852) 順No.:( 1850 )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 一寿斎国政画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「義士誠忠焼香之図」 ( ぎしせいちゅう しょうこうのず ) 1印No. 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 (蔦)
作品名2 「原郷右衛門」「蔵橋全助」「勝田真左衛門」「浦松喜兵衛」「早見総右衛門」「千葉三郎平」 ( はらごうえもん、くらはしぜんすけ、かつたしんざえもん、うらまつきへえ、はやみそうえもん、ちばさぶろうべい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0225-02 CoGNo. AkoRH-R0225-01 Co重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05(1852) 順No.:( 1850 )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 一寿斎国政画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「義士誠忠焼香之図」) ( ぎしせいちゅう しょうこうのず ) 1印No. 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 (蔦)
作品名2 「大星由良之助」「矢頭与茂七」「阪垣源蔵」「小野寺十内」「礒合十郎左衛門」「菅谷三之丞」「相原江助」「織部易兵衛」「早野輪助」「竹林定七」「富森祐右衛門」「徳田孫太夫」「間瀬孫四郎」「矢田五郎左衛門」「三浦次郎衛門」「角野十平治」「鹿松諌六」「片岡伝五右衛門」「千崎弥五郎」 ( おおぼしゆらのすけ、やとうよもしち、さかがきげんぞう、おのでらじゅうない、いそあいじゅうろうざえもん、すがやさんのじょう、あいばらえすけ、おりべやすべえ、はやのわすけ、たけばやしさだしち、とみもりすけえもん、とくだまごだゆう、ませまごしろう、やだごろうざえもん、みうらじろうえもん、すみのじゅうへいじ、しかまつかんろく、かたおかでんごえもん、せんざきやごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0225-03 CoGNo. AkoRH-R0225-01 Co重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05(1852) 順No.:( 1850 )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「義士誠忠焼香之図」) ( ぎしせいちゅう しょうこうのず ) 1印No. 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 (蔦)
作品名2 「大星力弥」「不破勝右衛門」「中村諌助」「吉田定右衛門」「矢間重太郎][大鷲玄吾」「浦松半太夫」「織部矢兵衛」「岡野銀右衛門」「小野寺藤右衛門」「大星清左衛門」「矢間真六」「甲斐田弥左衛門」「間瀬忠太夫」「潮田政之丞」「矢間喜平」「岡崎弥惣右衛門」「徳田貞右衛門」「芳田忠左衛門」「木浦岡右衛門」「寺岡平右衛門」 ( おおぼしりきや、ふわかつえもん、なかむらかんすけ、よしださだえもん、やざまじゅうたろう、おおわしげんご、うらまつはんだゆう、おりべやへえ、おかのぎんえもん、おのでらとうえもん、おおぼしせいざえもん、やざましんろく、かいだやざえもん、ませちゅうだゆう、うしおだまさのじょう、やざまきへい、おかざきやそえもん、とくださだえもん、よしだちゅうざえもん、きうらおかえもん、てらおかへいえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoCH-S0003 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoCH-S0006-01 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoCH-S0006-02 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoCH-S0006-03 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoCH-S0015 配役 寺岡平右衛門 〈4〉中村 歌右衛門 大星由良之助 〈3〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. AkoGA-G0009-01 配役 大ほし力弥 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永02 07・11 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AkoGA-G0009-02 配役 大星妻お石 〈4〉尾上 梅幸
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永02 07・11 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AkoGA-G0009-03 配役 大星由良ノ助 〈5〉沢村 長十郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永02 07・11 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AkoGA-G0018-01 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoGA-G0018-02 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoGA-G0018-03 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoGA-G0018-04 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoGA-G0018-05 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoGA-G0018-06 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoGA-G0018-07 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoGA-G0018-08 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoGA-G0018-09 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoGA-G0018-10 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoGA-G0018-11 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoGA-G0018-12 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoGA-G0019-01 配役 大高伝吾 〈6〉松本 幸四郎? 千崎弥五郎 〈11〉守田 勘弥? 寺岡平右衛門 〈2〉市川 九蔵?
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoGA-G0019-02 配役 大星力弥 〈12〉市村 羽左衛門? 原郷右衛門 〈4〉中村 歌右衛門? 大星由良之助 〈4〉坂東 彦三郎?
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoGA-G0019-03 配役 服部市郎右衛門 〈4〉坂東 三津五郎?  〈1〉市川 広五郎?  〈2〉沢村 宇十郎?  〈3〉嵐 音八?
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. AkoRH-R0041-01 配役 勘平 〈12〉市村 羽左衛門 おかる 〈〉
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0041-02 配役 小浪 〈〉 となせ 〈〉
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0041-03 配役 となせ 〈〉 小浪 〈〉
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0041-04 配役 勘平 〈8〉市川 団十郎 おかる 〈〉
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0071-01 配役 ゑんや判官 〈3〉尾上 新七 高ノ師直 〈4〉坂東 三津五郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永02 07・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AkoRH-R0071-02 配役 高貞妻かほ世 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名 鶴岡八幡宮
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永02 07・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AkoRH-R0071-03 配役 桃ノ井若狭之助 〈5〉沢村 長十郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名 鶴岡八幡宮
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永02 07・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AkoRH-R0073-01 配役 大星由良之助 〈5〉沢村 長十郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 十段目
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永02 07・11 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AkoRH-R0073-02 配役 天川屋儀平 〈2〉市川 九蔵
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永02 07・11 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AkoRH-R0073-03 配役 大わし文吾 〈1〉嵐 冠五郎 義平女房おその 〈4〉尾上 梅幸
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 十段目
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名 天川屋
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永02 07・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AkoRH-R0077-01 配役 斧九太夫 〈1〉嵐 三八 大星由良之助 〈2〉嵐 雛助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 ~嘉永01 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0077-02 配役 大星由良之助 〈3〉沢村 宗十郎 山田隼人 〈1〉大谷 徳次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 ~嘉永01 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0077-06 配役 大星由良之助 〈3〉中村 歌右衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 ~嘉永01 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0077-07 配役 大星由良之助 〈5〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 ~嘉永01 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0097 配役 斧定九郎 〈2〉市川 九蔵
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 五段目
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名 山崎街道
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永02 07・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AkoRH-R0098-01 配役 大星由良之助 〈5〉沢村 長十郎 伊吾 〈〉。『年代記』では伊吾役も
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永02 07・ 場所 劇場 中村座
作品No. AkoRH-R0149 配役  〈4〉中村 歌右衛門  〈4〉尾上 梅幸  〈8〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 ~嘉永05 場所 江戸 劇場
作品No. AkoRH-R0209(b) 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0210-03 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0218-01 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0218-02 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0218-03 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0219-02 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0219-03 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0225-01 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永03 ~嘉永05 場所 江戸 劇場
作品No. AkoRH-R0225-02 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0225-03 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoCH-S0003  
画中文字 .矢頭〈やとう〉.教次〈のりつぐ〉は.梶原〈かじはら〉の.麁流〈そりう〉なり .家〈いへ〉の.紋〈もん〉.矢〈や〉の.羽〈は〉を .並〈なら〉べて.之〈これ〉を.用〈もち〉ゆ .数代〈すだい〉.朝野〈あさの〉.家〈け〉に.仕〈つか〉へ.恩顧〈おんこ〉の .者〈もの〉なるゆゑ.主家〈しゆか〉の.変凶〈へんけう〉を.無念〈むねん〉におもひ .寸暇〈すんか〉も.憤〈いきどほ〉り.止〈やむ〉かたなく.誓紙〈せいし〉.盟約〈めいやく〉の .列〈れつ〉に.入〈いり〉.既〈すで〉に.殉死〈じゆんし〉と.決定〈けつじやう〉せしに .城〈しろ〉を.渡〈わた〉して .離散〈りさん〉なすべき.違約〈いやく〉となり .浪人〈らうにん〉せり .始〈はじめ〉.風邪〈ふうじや〉におかされ .次第〈しだい〉に.大病〈たいびやう〉となり.赤尾〈あかを〉を .退身〈たいしん〉して.京都〈きやうと〉に.仮住〈かぢう〉なせしかども .日々〈ひゞ〉.病〈やまひ〉.重〈おも〉り.本服〈ほんぶく〉の.体〈てい〉.見〈み〉へざりければ .子息〈しそく〉.与茂七〈よもしち〉.其〈その〉.年〈とし〉十六.才〈さい〉なりしを.枕〈まくら〉の.元〈もと〉に.呼〈よび〉 .妻〈つま〉にも.兼〈かね〉ての.存念〈ぞんねん〉を.物語〈ものがたり〉して.大星〈おほぼし〉へ与茂七を .誘引〈いざなひ〉 .某〈それがし〉の.遺志〈いし〉を.嗣〈つが〉せたまはるべしと.頼〈たの〉み.来〈きた〉るべし .若〈もし〉 与茂七.若年〈じやくねん〉にして.其〈その〉.器〈き〉に.当〈あたら〉ざる.時〈とき〉は.由良之助〈ゆらのすけ〉.殿〈どの〉 .手〈て〉づから.刺殺〈さしころし〉て.殉死〈しゆんし〉の.列〈れつ〉に.加〈くは〉へたまはるやう.我〈わが〉.心底〈しんてい〉を.演〈のべ〉 .承諾〈しやうだく〉あらば.夫〈それ〉を.冥土〈めいど〉の.思〈おも〉ひ.出〈で〉に.快〈こゝろよ〉く.往生〈わうじやう〉すべしと.苦〈くるし〉き .息〈いき〉をつぎながら.二人〈ふたり〉に.示〈しめ〉し .扨〈さて〉.枕元〈まくらもと〉にある.刀〈かたな〉を.取〈とり〉て与茂七に .与〈あた〉へていふやう .是〈これ〉わが.重代〈ぢうだい〉の.譲〈ゆづ〉り.物〈もの〉なれば.此〈この〉.刀〈かたな〉を.肌身〈はだみ〉.離〈はな〉さず .本望〈ほんもう〉を.遂〈とげ〉る.時節〈じせつ〉に.至〈いたら〉ば.某〈それがし〉に.代〈かはり〉て.他〈ひと〉に.勝〈すぐ〉れし.誉〈ほまれ〉を.取〈とる〉べしと .事〈こと〉おちもなく.言置〈いひおき〉て.終〈つい〉に.其〈その〉まゝ.息〈いき〉.絶〈たへ〉けり .斯〈かく〉て.妻〈つま〉与茂七は .愁傷〈しうしやう〉やるかたなしといへども.其〈その〉.意〈い〉を.大星〈おほぼし〉に.告〈つげ〉 .父〈ちゝ〉に.代〈かは〉りて.連判〈れんばん〉の .列〈れつ〉に.加〈くは〉はり.教次〈のりつぐ〉が.遺命〈いめい〉を.嗣〈つぎ〉て.忠臣〈ちうしん〉の.名〈な〉を.後代〈こうだい〉に.残〈のこ〉せしも .謂〈いはれ〉は.斯〈かく〉とぞしられけり           応需 一筆庵誌
組解説 01大星良雄内室石女・02山岡覚平の妻竹女・03織部金丸の娘花女・04斧寺重内妻・05塩谷家の奥女中都多の局・06天川屋義兵衛・07上島門弥・08後室瑶心院尼・09富守祐右衛門の母・10竹林定七の母・11相原江助宗房妹・12島原の遊君柏木太夫・13浦松半太夫の妻・14岡野銀右衛門妻・15礪師田左衛門・16矢頭蝶助教次・17大星三平信知 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0006-01  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0006-02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0006-03  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0015  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoGA-G0009-01  
画中文字 「粂三郎」(書込)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoGA-G0009-02  
画中文字 「梅幸」(書込)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoGA-G0009-03  
画中文字 「長十郎」(書込)
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoGA-G0018-01  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoGA-G0018-02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoGA-G0018-03  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoGA-G0018-04  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoGA-G0018-05  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoGA-G0018-06  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoGA-G0018-07  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoGA-G0018-08  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoGA-G0018-09  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoGA-G0018-10  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoGA-G0018-11  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoGA-G0018-12  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoGA-G0019-01  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoGA-G0019-02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoGA-G0019-03  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0041-01  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0041-02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0041-03  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0041-04  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0071-01  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0071-02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0071-03  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0073-01  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0073-02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0073-03  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0077-01  
画中文字 .大星〈おほゞし〉.良雄〈よしを〉.諸士〈しよし〉に.指揮〈しき〉して.殉死〈じゆんし〉を.止〈とゞ〉め.赤尾〈あかを〉.退城〈たいぜう〉に.決定〈けつぢやう〉せ しかば.臆病〈をくひやう〉の.魁首〈くわいしゆ〉.小野〈をの〉.九太夫〈くだゆう〉.大〈おゝ〉いに.悦〈よろこ〉び.用金〈ようぎん〉.配分〈はいふん〉の .事〈事〉を.取急〈とりいそ〉ぎ.高割〈たかわり〉を.以〈もつ〉て.配当〈はいとう〉なし.其上〈そのうへ〉.銀札〈ぎんさつ〉.引替〈ひきかへ〉の事 を.引受〈ひきうけ〉.城下〈せうか〉の.町人〈てうにん〉より.格外〈かくくわい〉の.余金〈よきん〉を.貪〈むさほ〉りければ其.姦悪〈かんあく〉 を.憎〈にく〉み.船積〈ふなつみ〉の.家財〈かざひ〉を引.留〈とめ〉ければ九太夫.父子〈ふし〉大いに当 .惑〈わく〉して.種々〈さま/\〉大星に.託〈わひ〉ければ.遥〈はるか〉に.程〈ほど〉.経〈へ〉て.后〈のち〉.雑具〈さうぐ〉を.渡〈わた〉 せしとぞ .不義〈ふぎ〉不.忠〈ちう〉の.天罰〈てんばつ〉により.終〈つい〉に.乞食〈こつじき〉となり.果〈はて〉 .道路〈とうろ〉に.在〈あり〉て.非業〈ひごう〉になりゆきけるとなん           一筆庵誌
組解説 大星由良之助の一代を役者の似顔絵で描く三十五枚続。名主双印の改印より、弘化四年から嘉永元年に刊行されたものと判明する。嘉永元年春の高輪の泉岳寺の開帳に合わせて出版されたものヵ。尚、『誠忠大星一代噺集録』と題する目録の一枚には三十五枚に描かれる役者名を記すが、四番目のみ似顔と一致しない。以下、目録による役者名。01(先)沢村宗十郎・02大谷広治/坂田半五郎・03(大)沢村訥子・04萩野伊三郎/大谷馬十・05中村中蔵/市川男女蔵・06坂東楽善・07助高屋高助・08(先)坂東三津五郎・09嵐雛助/同三八・10助高屋高助・11尾上松緑/嵐冠十郎・12尾上梅寿/市村羽左衛門・13(大)沢村訥子/大谷徳治・14嵐雛助/市川門之助・15市川男女蔵/瀬川菊之丞・16(先)坂東三津五郎/岩井粂三郎・17(元祖)尾上菊五郎・18(先)沢村宗十郎/市川ゑひ十郎・19(大)松本幸四郎・20(大)沢村訥子・21(大)助高屋高助・22沢村宗十郎・23中村歌右衛門/嵐吉三郎・24(先)関三十郎・25(二代目)市川柏莚・26(大)市川団蔵/さるや路考・27(先)松本幸四郎・28坂東楽善・29中村梅寿・30(先)坂東三津五郎/松本錦升・31坂東三津五郎・32(五代目)市川白猿・33(四代目)市川団十郎/岩井杜若・34(七代目)市川海老蔵/(大)市川団蔵・35市川団蔵/(先)関三十郎 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0077-02  
画中文字 .大星〈おほゞし〉.山科〈やましな〉に.卜居〈ぼくきよ〉して.花美〈くわび〉の.普〈ふ〉 .請〈しん〉をなせしは.他〈ひと〉に.永〈えい〉久の.為〈ため〉なりと.示〈しめ〉 さん.謀計〈はかりごと〉なり .亦〈また〉.同処〈とうしよ〉の.稲荷〈いなり〉の.神主〈かんぬし〉 .山田〈やまだ〉.隼人〈はやと〉ふと金拾両.神前〈しんぜん〉にて.拾〈ひろ〉ひ.社〈やしろ〉の .大破〈たいは〉を.修復〈しゆふく〉なせしより福を.与〈あた〉へ給ふと.風〈ふう〉 .聞〈ぶん〉して.参詣〈さんけい〉の.者〈もの〉とき/゙\金銀を.拾〈ひろ〉ひけ れば.欲〈よく〉に.耽〈ふけ〉る人心日々.繁昌〈はんじやう〉して.社〈やしろ〉の.造営〈ぞうへい〉 十分に.整〈とゝの〉ひける .其〈その〉.参詣〈さんけい〉に大星の.居宅〈いたく〉を .知〈しら〉しめんとて.皆〈みな〉.意〈い〉中の.計策〈けいさく〉にて.敵〈てき〉の.間〈かん〉 .者〈じや〉を.避〈さく〉る.一術〈いつじゆつ〉なりしとぞ 山田隼人は.是〈これ〉を しらず.稲荷〈いなり〉の.奇瑞〈きづい〉と.思〈おも〉ひしは正.直〈じき〉の .頭〈かうべ〉に.宿〈やど〉る.神〈かみ〉の.霊験〈れいげん〉.貴〈とう〉とき.謂〈いわ〉れ なるべきものなり           一筆庵誌
組解説 大星由良之助の一代を役者の似顔絵で描く三十五枚続。名主双印の改印より、弘化四年から嘉永元年に刊行されたものと判明する。嘉永元年春の高輪の泉岳寺の開帳に合わせて出版されたものヵ。尚、『誠忠大星一代噺集録』と題する目録の一枚には三十五枚に描かれる役者名を記すが、四番目のみ似顔と一致しない。以下、目録による役者名。01(先)沢村宗十郎・02大谷広治/坂田半五郎・03(大)沢村訥子・04萩野伊三郎/大谷馬十・05中村中蔵/市川男女蔵・06坂東楽善・07助高屋高助・08(先)坂東三津五郎・09嵐雛助/同三八・10助高屋高助・11尾上松緑/嵐冠十郎・12尾上梅寿/市村羽左衛門・13(大)沢村訥子/大谷徳治・14嵐雛助/市川門之助・15市川男女蔵/瀬川菊之丞・16(先)坂東三津五郎/岩井粂三郎・17(元祖)尾上菊五郎・18(先)沢村宗十郎/市川ゑひ十郎・19(大)松本幸四郎・20(大)沢村訥子・21(大)助高屋高助・22沢村宗十郎・23中村歌右衛門/嵐吉三郎・24(先)関三十郎・25(二代目)市川柏莚・26(大)市川団蔵/さるや路考・27(先)松本幸四郎・28坂東楽善・29中村梅寿・30(先)坂東三津五郎/松本錦升・31坂東三津五郎・32(五代目)市川白猿・33(四代目)市川団十郎/岩井杜若・34(七代目)市川海老蔵/(大)市川団蔵・35市川団蔵/(先)関三十郎 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0077-06  
画中文字 .早野〈はやの〉.勘平〈かんへい〉.常世〈つねよ〉は.誓約〈せいやく〉.同盟〈とうめい〉の.義士〈ぎし〉なれども.忠孝〈ちうかう〉 の.両道〈ふたみち〉.全〈まつた〉からず.是非〈せひ〉なく.勢州〈せいしう〉.萱野〈かやの〉にて.自害〈じがい〉せしかば .大星〈おおほし〉.深〈ふか〉く.其〈その〉.志〈こゝろざし〉を.感嘆〈かんたん〉なし.高野〈かうの〉へ.討入〈うちいり〉の.時〈とき〉.鎗〈やり〉 .印〈しるし〉に.早野〈はやの〉.勘平〈かんへい〉.常世〈つねよ〉.討死〈うちじに〉と.書〈かき〉.良雄〈よしを〉みづから .其〈その〉.鎗〈やり〉を.以〈もつ〉て.敵〈かたき〉.一人〈いちにん〉を.討取〈うちとり〉.勘平〈かんへい〉の.遺魂〈ゆひこん〉に.手〈た〉 .向〈むけ〉しとぞ .義士〈ぎし〉四十七.人〈にん〉の.中〈うち〉.早野〈はやの〉.和助〈わすけ〉と.言〈いへ〉るは.勘平〈かんへい〉 の.弟〈おとゝ〉なり .兄弟〈けうたい〉.倶〈とも〉に.忠義〈ちうき〉.無〈む〉二の.勇士〈ゆうし〉にて.常〈つね〉に .大星〈おゝほし〉.其〈その〉.義胆〈きたん〉を.賞誉〈しやうよ〉せしと.云〈いへ〉り           一筆庵誌
組解説 大星由良之助の一代を役者の似顔絵で描く三十五枚続。名主双印の改印より、弘化四年から嘉永元年に刊行されたものと判明する。嘉永元年春の高輪の泉岳寺の開帳に合わせて出版されたものヵ。尚、『誠忠大星一代噺集録』と題する目録の一枚には三十五枚に描かれる役者名を記すが、四番目のみ似顔と一致しない。以下、目録による役者名。01(先)沢村宗十郎・02大谷広治/坂田半五郎・03(大)沢村訥子・04萩野伊三郎/大谷馬十・05中村中蔵/市川男女蔵・06坂東楽善・07助高屋高助・08(先)坂東三津五郎・09嵐雛助/同三八・10助高屋高助・11尾上松緑/嵐冠十郎・12尾上梅寿/市村羽左衛門・13(大)沢村訥子/大谷徳治・14嵐雛助/市川門之助・15市川男女蔵/瀬川菊之丞・16(先)坂東三津五郎/岩井粂三郎・17(元祖)尾上菊五郎・18(先)沢村宗十郎/市川ゑひ十郎・19(大)松本幸四郎・20(大)沢村訥子・21(大)助高屋高助・22沢村宗十郎・23中村歌右衛門/嵐吉三郎・24(先)関三十郎・25(二代目)市川柏莚・26(大)市川団蔵/さるや路考・27(先)松本幸四郎・28坂東楽善・29中村梅寿・30(先)坂東三津五郎/松本錦升・31坂東三津五郎・32(五代目)市川白猿・33(四代目)市川団十郎/岩井杜若・34(七代目)市川海老蔵/(大)市川団蔵・35市川団蔵/(先)関三十郎 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0077-07  
画中文字 十二月十五日.赤尾〈あかを〉の.義士〈ぎし〉四十七人.亡君〈ぼうくん〉の .仇〈あだ〉.高野〈かうの〉.師直〈もろなを〉の.首級〈くび〉を.採〈とつ〉て.菩提処〈ぼだいしよ〉 に引取大星は亡君の.墓前〈ぼせん〉に.手向〈たむけ〉.霊〈れい〉 .魂〈こん〉を.祭〈まつ〉らんと.各〈をの/\〉.盥〈あら〉ひ.漱〈くちそゝ〉ぎ首を.洗〈あら〉ひ 三宝に.載〈のせ〉その.側〈かたはら〉に.判官〈はんくわん〉より.良雄〈よしを〉に .賜〈たまわ〉りたる.短刀〈たんとう〉を.添〈そへ〉.石塔〈せきたう〉に.備〈そな〉へ.祭文〈さいふん〉を .唱〈とな〉え義士等.感涙〈かんるい〉を.流〈なが〉し.焼香〈せうかう〉なす 第一番は.矢間〈やざま〉十太郎.是〈これ〉.敵〈かたき〉を.初〈はじ〉め.討取〈うちとり〉し 故也 .夫〈それ〉より大星始一人ツヽ.互〈たかい〉に.揖譲〈しうじやう〉の.礼〈れい〉をなし 各焼香終て后首を.和尚〈おせう〉に.諾〈たく〉してより.皆〈みな〉.生〈せう〉 .害〈がい〉に.一決〈いつけつ〉して討手の.来〈きたる〉を.俟居〈まちゐ〉たるは.勇〈いさ〉まし かりしありさまなり           一筆庵誌
組解説 大星由良之助の一代を役者の似顔絵で描く三十五枚続。名主双印の改印より、弘化四年から嘉永元年に刊行されたものと判明する。嘉永元年春の高輪の泉岳寺の開帳に合わせて出版されたものヵ。尚、『誠忠大星一代噺集録』と題する目録の一枚には三十五枚に描かれる役者名を記すが、四番目のみ似顔と一致しない。以下、目録による役者名。01(先)沢村宗十郎・02大谷広治/坂田半五郎・03(大)沢村訥子・04萩野伊三郎/大谷馬十・05中村中蔵/市川男女蔵・06坂東楽善・07助高屋高助・08(先)坂東三津五郎・09嵐雛助/同三八・10助高屋高助・11尾上松緑/嵐冠十郎・12尾上梅寿/市村羽左衛門・13(大)沢村訥子/大谷徳治・14嵐雛助/市川門之助・15市川男女蔵/瀬川菊之丞・16(先)坂東三津五郎/岩井粂三郎・17(元祖)尾上菊五郎・18(先)沢村宗十郎/市川ゑひ十郎・19(大)松本幸四郎・20(大)沢村訥子・21(大)助高屋高助・22沢村宗十郎・23中村歌右衛門/嵐吉三郎・24(先)関三十郎・25(二代目)市川柏莚・26(大)市川団蔵/さるや路考・27(先)松本幸四郎・28坂東楽善・29中村梅寿・30(先)坂東三津五郎/松本錦升・31坂東三津五郎・32(五代目)市川白猿・33(四代目)市川団十郎/岩井杜若・34(七代目)市川海老蔵/(大)市川団蔵・35市川団蔵/(先)関三十郎 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0097  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0098-01  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0149  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0209(b)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0210-03  
画中文字 「高声に塩冶の家来亡主の仇を報はんと称りて数十人を追ふ 大星これを見て逃者を逐べからず婦女を害すべからずと制し遂に師直を捜出して大望の首を討火を鎮て菩提所へ退き亡君の墓に備て拝し吉多富盛氏を以て時の役場へしか/゙\と申つげ沙汰を待 時に十六年二月各自殺す 四十七人の中寺岡平右衛門は足軽ゆゑ士分に入ず よつて死の列に漏れ遁世をせしと也 義士の妻あつぱれ自害せし者少からずと云 世に挙て称嘆すべし 応需 万亭応賀略伝」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0218-01  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0218-02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0218-03  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0219-02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0219-03  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0225-01  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0225-02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0225-03  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoCH-S0003 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoCH-S0006-01 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoCH-S0006-02 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoCH-S0006-03 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoCH-S0015 所蔵者名 赤穂市教育委員会市史編さん室 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoGA-G0009-01 所蔵者名 赤穂義士会 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoGA-G0009-02 所蔵者名 赤穂義士会 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoGA-G0009-03 所蔵者名 赤穂義士会 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoGA-G0018-01 所蔵者名 赤穂義士会 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoGA-G0018-02 所蔵者名 赤穂義士会 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoGA-G0018-03 所蔵者名 赤穂義士会 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoGA-G0018-04 所蔵者名 赤穂義士会 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoGA-G0018-05 所蔵者名 赤穂義士会 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoGA-G0018-06 所蔵者名 赤穂義士会 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoGA-G0018-07 所蔵者名 赤穂義士会 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoGA-G0018-08 所蔵者名 赤穂義士会 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoGA-G0018-09 所蔵者名 赤穂義士会 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoGA-G0018-10 所蔵者名 赤穂義士会 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoGA-G0018-11 所蔵者名 赤穂義士会 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoGA-G0018-12 所蔵者名 赤穂義士会 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoGA-G0019-01 所蔵者名 赤穂義士会 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoGA-G0019-02 所蔵者名 赤穂義士会 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoGA-G0019-03 所蔵者名 赤穂義士会 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0041-01 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0041-02 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0041-03 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0041-04 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0071-01 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0071-02 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0071-03 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0073-01 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0073-02 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0073-03 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0077-01 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0077-02 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 誠忠大星一代話 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0077-06 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0077-07 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0097 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0098-01 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0149 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0209(b) 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0210-03 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0218-01 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0218-02 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0218-03 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0219-02 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0219-03 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0225-01 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0225-02 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0225-03 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.