ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

2 件の内 1 件目から 2件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP3424 CoGNo. arcUP3424 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3424 Al重複: 1 出版年: 嘉永04 (1851) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 広貞 絵師Roma Gosoutei Hirosada 落款印章 広貞(「蘭畦」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 009:012/01;02 異版
作品名1 「見立十二支」 ( みたて じゅうにし ) 1印No. 1板元No. 5078 1板元名 川音 板元文字 川音
作品名2 「申」「与次郎」 ( さる、よじろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  上方絵  画題 猿廻し  猿曳門出諷  シリーズNo. 見立十二支 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-999 CoGNo. RV-1353-999 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-999 Al重複: 1 出版年: 弘化 (1844) 月日 地: 江戸 出版備考: 年間 順No.:( 184601 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 彫工房次郎 画中文字人名 柳下亭種員 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 009:012/01;01 異版
作品名1 「美盾十二史」 ( みたてじゅうにし ) 1印No. 1板元No. 0111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 三 伊場仙板
作品名2 「申」「与次郎」 ( さる、よじろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見立絵  役者絵  画題 お俊伝兵衛  シリーズNo. 美盾十二史 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3424 配役 猿廻シ与次郎 〈4〉中村 歌右衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. RV-1353-999 配役 与次郎 〈2〉尾上 多見蔵
興行名 効曽我大江山入 よみ なぞらえそがおおえやまいり 場立
外題 目出度猿若一諷 よみ めでたやなまさるひとふし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化03 01・03 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP3424  
画中文字
組解説 各二枚続の十二支(子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥)の見立絵。「時代世話見立役割」と題する目録1枚を付す。 個別解説 目録(「時代世話見立役割」)に「猿廻シ与次郎 歌右衛門」「釣鐘権兵へ 友三」「ゐづゝや五郎兵へ 市友」「輪違や八兵衛 文五郎」とあり
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-999  
画中文字 「兄が愚直の孝行は心も清し堀川の水 ☆(女偏+弟)が節義の道行は目当にすなる聖護院杜 是や花洛を途出の一曲 真猿愛たき兄弟とやいふべし 柳下亭種員筆記」「大あたり/\」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3424 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. RV-1353-999 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-999 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.