ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

17 件の内 1 件目から 17件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. Z0167-172 CoGNo. Z0167-172 Co重複: 1 AlGNo. Z0374-178 Al重複: 1 出版年: 天明04 (1784) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178410 )
絵師略称 清長 絵師Roma Torii Kiyonaga 落款印章 清長画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 倍大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江都大芝居顔見世狂言惣座中寄初之図」 ( ) 1印No. 545 1板元No. 493 1板元名 鶴屋 喜右衛門 板元文字 通油町 鶴屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.18847 CoGNo. MFA-11.18847 Co重複: 1 AlGNo. BAM-60010-04.1081e Al重複: 2 出版年: 天明02 (1782) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178205 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;05 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  女方  助六揚巻  廓格子  灯籠鬢  帽子  画題 助六  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.4039 CoGNo. MFA-21.4039 Co重複: 1 AlGNo. BAM-60010-04.1082e Al重複: 2 出版年: 安永09 (1780) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178011 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;05 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵    女方  勝川派          傾城  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.4064 CoGNo. MFA-21.4064 Co重複: 1 AlGNo. AIC-1925.2465. Al重複: 1 出版年: 天明04 (1784) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178404 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunsho:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  女方  茣蓙  夜鷹  手拭い  灯籠鬢  帽子  水辺  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.7149 CoGNo. MFA-21.7149 Co重複: 1 AlGNo. BAM-60010-04.1081e Al重複: 3 出版年: 天明02 (1782) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178205 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/00;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  廓格子  刀剣  助六  女方  助六揚巻  灯籠鬢  帽子  助六意休  関羽髭  画題 助六  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.7151 CoGNo. MFA-21.7149 Co重複: 1 AlGNo. BAM-60010-04.1081e Al重複: 2 出版年: 天明02 (1782) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178205 )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/00;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  廓格子  刀剣  助六  女方  助六揚巻  灯籠鬢  帽子  助六意休  関羽髭  画題 助六  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1915_0823_0494 CoGNo. BM-1915_0823_0494 Co重複: 1 AlGNo. BM-1915_0823_0486 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 版画  勝川派  役者絵  女方  灯籠鬢  帽子  刀剣    横縞模様  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BM-1915_0823_0637(1) CoGNo. BM-1915_0823_0637 Co重複: 1 AlGNo. BM-1915_0823_0637 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 版画  勝川派  役者絵  女方  灯籠鬢  帽子    横縞模様  曽我大磯の虎  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.01933 CoGNo. MRAH-JP.01933 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-1933 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 勝川春好画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  女方        画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MET-DP145650 CoGNo. MET-DP145650 Co重複: 1 AlGNo. HAM-S2011.031 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunshō:1 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;04 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  煙管  立役  女方  霞み  煙管  水辺  灯籠鬢  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BA31316986-036 CoGNo. BA31316986-036 Co重複: 1 AlGNo. BA31316986-036 Al重複: 1 出版年: 天明05 (1785) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 清長 絵師Roma 落款印章 清長画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 0092 1板元No. 0540 1板元名 西村屋 与八 板元文字 永寿堂
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  出語り図  画題 お妻八郎兵衛  シリーズNo. 出語図(清長) 資料部門 浮世絵
作品No. BA31316986-149 CoGNo. BA31316986-149 Co重複: 1 AlGNo. BA31316986-149 Al重複: 1 出版年: 天明02 (1782) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178205 )
絵師略称 春旭 絵師Roma 落款印章 勝川春旭画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/00;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 勝川派  絵本番付  画題 助六  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1939.727. CoGNo. AIC-1939.727. Co重複: 1 AlGNo. MET-DP134611 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  女方  揚障子    無地  灯籠鬢  帽子  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1939.856. CoGNo. AIC-1939.856. Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.6046 Al重複: 1 出版年: 天明02 (1782) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178208 )
絵師略称 春常 絵師Roma 落款印章 春常画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  女方  揚障子  灯籠鬢  帽子    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-916.09.0096 CoGNo. ROM-916.09.0096 Co重複: 1 AlGNo. ROM-916.09.0096 Al重複: 1 出版年: 天明04 (1784) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178411 )
絵師略称 清長 絵師Roma 落款印章 清長画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 0523 1板元No. 0290 1板元名 高津屋 伊助 板元文字 高津屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-926.18.0279 CoGNo. ROM-926.18.0279 Co重複: 1 AlGNo. ROM-926.18.0279 Al重複: 1 出版年: 天明04 (1784) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 178411 )
絵師略称 清長 絵師Roma 落款印章 清長画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 0523 1板元No. 0290 1板元名 高津屋 伊助 板元文字 高津屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-1813 CoGNo. RV-1353-1813 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1813 Al重複: 1 出版年: 天明02 (1782) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 清長 絵師Roma Torii Kiyonaga 落款印章 清長画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/紅摺絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「大磯のとら 中村里好」 ( おおいそのとら なかむらりこう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 曽我  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Z0167-172 配役  〈5〉市川 団十郎  〈3〉市川 八百蔵  〈1〉三桝 徳次郎  〈1〉中村 里好  〈3〉沢村 宗十郎  〈3〉大谷 広右衛門  〈2〉中村 助五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明04 10・17 場所 江戸 劇場
作品No. MFA-11.18847 配役 傾城三浦屋の揚巻 〈1〉中村 里好
興行名 七種粧曽我 よみ ななくさよそおいそが 場立 二番目
外題 助六曲輪名取草 よみ すけろくくるわのなとりぐさ 場名
所作題 助六曲輪名取草 よみ すけろくくるわのなとりぐさ 音曲種 半太夫節
細目種 よみ 上演年 天明02 05・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-21.4039 配役 傾城あふはか 〈1〉中村 里好
興行名 極翻錦壮貌 よみ きてかえるにしきのわかやか 場立 二番目
外題 極翻錦壮貌 よみ きてかえるにしきのわかやか 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永09 11・ 場所 江戸 劇場 中村
作品No. MFA-21.4064 配役 柳橋の惣嫁額の小さん実は掃部娘花子 〈1〉中村 里好
興行名 寿万歳曽我 よみ ことぶきばんぜいそが 場立 二番目新狂言
外題 寿万歳曽我 よみ ことぶきばんぜいそが 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明03 05・20 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-21.7149 配役 傾城揚巻  〈1〉中村 里好 髭の意休
興行名 七種粧曽我 よみ ななくさよそおいそが 場立 二番目
外題 助六曲輪名取草 よみ すけろくくるわのなとりぐさ 場名
所作題 助六曲輪名取草 よみ すけろくくるわのなとりぐさ 音曲種 半太夫節
細目種 よみ 上演年 天明02 05・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-21.7151 配役 傾城揚巻  〈1〉中村 里好 髭の意休
興行名 七種粧曽我 よみ ななくさよそおいそが 場立 二番目
外題 助六曲輪名取草 よみ すけろくくるわのなとりぐさ 場名
所作題 助六曲輪名取草 よみ すけろくくるわのなとりぐさ 音曲種 半太夫節
細目種 よみ 上演年 天明02 05・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. BM-1915_0823_0494 配役  〈1〉中村 里好
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BM-1915_0823_0637(1) 配役  〈1〉中村 里好
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MRAH-JP.01933 配役  〈1〉中村 里好
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MET-DP145650 配役  〈1〉中村 里好  〈4〉松本 幸四郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BA31316986-036 配役 古手屋八郎兵衛 〈3〉市川 八百蔵 丹波屋おつま 〈1〉中村 里好  〈〉斎宮太夫  〈〉名見崎 徳治
興行名 室町桜舞台 よみ むろまちさくらのぶたい 場立 二番目
外題 坂町宵四辻 よみ さかまちよいのよつじ 場名
所作題 よみ 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 天明05 03・07 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. BA31316986-149 配役 すけ六 〈5〉市川 団十郎 あげまき 〈1〉中村 里好
興行名 七種粧曽我 よみ ななくさよそおいそが 場立 二番目
外題 助六曲輪名取草 よみ すけろくくるわのなとりぐさ 場名
所作題 助六曲輪名取草 よみ すけろくくるわのなとりぐさ 音曲種 半太夫節
細目種 よみ 上演年 天明02 05・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AIC-1939.727. 配役 満江御前ヵ 〈1〉中村 里好
興行名 曽我娘長者ヵ よみ そがむすめちょうじゃ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明04 01・ 場所 江戸 劇場 中村座ヵ
作品No. AIC-1939.856. 配役 山三女房かつらき 〈1〉中村 里好
興行名 伊達染仕形講釈 よみ だてぞめしかたこうしゃく 場立
外題 伊達染仕形講釈 よみ だてぞめしかたこうしゃく 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明02 07・ 場所 江戸 劇場 中村
作品No. ROM-916.09.0096 配役 股野五郎景久 〈5〉市川 団十郎 白拍子風折実は鎌田正清娘 〈1〉中村 里好 河津三郎祐安 〈3〉沢村 宗十郎
興行名 大商蛭子島 よみ おおあきないひるがこじま 場立
外題 大商蛭子島 よみ おおあきないひるがこじま 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明04 11・ 場所 江戸 劇場 中村
作品No. ROM-926.18.0279 配役 股野五郎景久 〈5〉市川 団十郎 白拍子風折実は鎌田正清娘 〈1〉中村 里好 河津三郎祐安 〈3〉沢村 宗十郎
興行名 大商蛭子島 よみ おおあきないひるがこじま 場立
外題 大商蛭子島 よみ おおあきないひるがこじま 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明04 11・ 場所 江戸 劇場 中村
作品No. RV-1353-1813 配役 大磯のとら 〈1〉中村 里好
興行名 七種粧曽我 よみ ななくさよそおいそが 場立
外題 七種粧曽我 よみ ななくさよそおいそが 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明02 01・15 場所 江戸 劇場 中村
作品No. Z0167-172  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.18847  
画中文字
組解説 本作は五枚続であり、〈3〉沢村宗十郎、〈5〉市川団十郎、〈1〉中村里好、〈1〉尾上松助、〈1〉中村仲蔵が描かれる。全員が同座すること、また団十郎や里好、仲蔵らの姿から演目が助六であることを踏まえれば天明2.5中村座の興行であるとわかる。 個別解説 5枚続の各絵からわかる情報により天明2.5中村座であることがわかり、里好は傾城三浦屋の揚巻を演じる。なお役名表記は辻番付から採用した。
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.4039  
画中文字
組解説 本作は背景が続くことから〈5〉団十郎〈1〉里好〈3〉八百蔵〈4〉半四郎〈1〉仲蔵の五枚続と考えられる。この五人が同座したのは天明1年度中村のみ。この時の番付を確認すると安永9.11中村絵本番付にこの五人が共に登場する場面の絵が描かれている。本作は屋外、絵本番付では室内という違いはあるが、役柄的な扮装は一致している。また評判記『贔屓升』里好条に「八百蔵殿傘さしかけ道中の出よいと申ます」とあり、この記述と本作の内容は一致していることから、印象的であったこのシーンに沿った形で五人の絵が描かれたものと考えれば違和もない。よって安永9.11中村のものと考証する。 個別解説
組備考 仲蔵のみ落款特徴が異なっている。 個別備考
作品No. MFA-21.4064  
画中文字
組解説 本作は背景の一致から〈1〉里好〈1〉仲蔵の続絵であることがわかる。二人が同座したのは里好襲名以降では安永3~5年度中村、安永7年度市村、安永9年度森田、天明1(1781)~2年度中村、天明3年度市村、天明6年度中村。この時期の番付を確認すると天明3.4の絵本・辻番付に、黒い着物を着て手拭いを被り茣蓙を抱える典型的な夜鷹の扮装をした里好と深編笠を携える仲蔵が確認出来、本作とよく似ている。よって天明3.4市村座のものと考証する。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.7149  
画中文字
組解説 本作は五枚続であり、〈3〉沢村宗十郎、〈5〉市川団十郎、〈1〉中村里好、〈1〉尾上松助、〈1〉中村仲蔵が描かれる。全員が同座すること、また団十郎や里好、仲蔵らの姿から演目が助六であることを踏まえれば天明2.5中村座の興行であるとわかる。 個別解説 5枚続の各絵からわかる情報により天明2.5中村座であることがわかり、団十郎は揚巻の助六本名京の次郎を演じる。紫鉢巻や疫病本田髷、黒羽二重に紅絹裏の小袖など助六の典型的な扮装姿である。なお役名表記は辻番付から採用した。
組備考 右から意休、揚巻、助六の順が正しいか 個別備考
作品No. MFA-21.7151  
画中文字
組解説 本作は五枚続であり、〈3〉沢村宗十郎、〈5〉市川団十郎、〈1〉中村里好、〈1〉尾上松助、〈1〉中村仲蔵が描かれる。全員が同座すること、また団十郎や里好、仲蔵らの姿から演目が助六であることを踏まえれば天明2.5中村座の興行であるとわかる。 個別解説 5枚続の各絵からわかる情報により天明2.5中村座であることがわかり、団十郎は揚巻の助六本名京の次郎を演じる。紫鉢巻や疫病本田髷、黒羽二重に紅絹裏の小袖など助六の典型的な扮装姿である。なお役名表記は辻番付から採用した。
組備考 個別備考
作品No. BM-1915_0823_0494  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BM-1915_0823_0637(1)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MRAH-JP.01933  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MET-DP145650  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BA31316986-036  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BA31316986-149  
画中文字
組解説 個別解説 天明2.5中村座絵本番付の最終丁左側
組備考 個別備考
作品No. AIC-1939.727.  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 続きについては要検討。 個別備考
作品No. AIC-1939.856.  
画中文字
組解説 本作は背景の一致から〈1〉里好〈1〉仲蔵の続絵であるとわかる。二人が同座したのは里好襲名以降安永3~5年度中村、安永7年度市村、安永9年度森田、天明1(1781)~2年度中村、天明3年度市村、天明6年度中村。これらの番付を確認すると、天明2.8中村座の絵本番付2種類に類似した扮装で共に描かれる二人が確認出来る。かつらぎ(里好)に不義を言い掛ける伴左衛門(仲蔵)であり、山三郎(〈5〉団十郎)が続く可能性がある。なお、興行としては天明2.7から始まる。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. ROM-916.09.0096  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. ROM-926.18.0279  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-1813  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Z0167-172 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. MFA-11.18847 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.18847 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.4039 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.4039 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.4064 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.4064 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.7149 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.7149-51 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.7151 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.7149-51 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. BM-1915_0823_0494 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1915,0823,0.494 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. BM-1915_0823_0637(1) 所蔵者名 The British Museum 所蔵者資料No. 1915,0823,0.637.1-2 蔵印
所蔵者URL http://www.britishmuseum.org/
所蔵者著作権表示 CC BY-NC-SA 4.0
所蔵者利用規定URL http://www.britishmuseum.org/about_this_site/terms_of_use/copyright_and_permissions.aspx
作品No. MRAH-JP.01933 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.01933 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. MET-DP145650 所蔵者名 MET 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.metmuseum.org/
所蔵者著作権表示 © 2000–2015 The Metropolitan Museum of Art. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.metmuseum.org/information/terms-and-conditions
作品No. BA31316986-036 所蔵者名 浮世絵歌舞伎画集 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. BA31316986-149 所蔵者名 浮世絵歌舞伎画集 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. AIC-1939.727. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1939.727. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1939.856. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1939.856. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. ROM-916.09.0096 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 916.9.96 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
作品No. ROM-926.18.0279 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 926.18.279 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
作品No. RV-1353-1813 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-1813 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.