ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

1 件の内 1 件目から 1件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. RV-2685-2-29 CoGNo. RV-2685-2-29 Co重複: 1 AlGNo. RV-2685-2-29 Al重複: 1 出版年: 明治18 (1885) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 井上深景 絵師Roma 落款印章 井上深景画(「深景」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 御届 明治十八年十二月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 011:001/01;01 異版
作品名1 「教導立志基」 ( きょうどうりっしのもとい ) 1印No. 1板元No. 0657 1板元名 松木 平吉 板元文字 画工兼出版 両国吉川町二番地 松木平吉版
作品名2 「十一」(仏御前) ( ほとけごぜん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  歴史絵  教訓絵  画題 仏御前  往生院  シリーズNo. 教導立志基 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2685-2-29 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2685-2-29  
画中文字 「仏女は加賀に生れ白拍子となり舞を能し容顔比類なき美人なり 平清盛深く仏が艶色に湎れ日夜寵愛浅からざりければ 前に愛せられし祇王祇女は忽ち衰へ遂に嵯峨野の奧に遁れ菩提の道に入しを見て 仏はこの無情天変を思ひ出「萌出るも枯るゝも同し野べの草何れが秋にあはではつべき」と一首の歌に発心して両女の跡を尋ね往生院に至り同じく尼とぞなりにけれ 夢の家主人述」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2685-2-29 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2685-2-29 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.